金曜日, 11月 1, 2024
ホーム ブログ ページ 181

《続・気軽にSOS》65 いろいろな人の支えがあるから

0

【コラム・浅井和幸】「浅井さんさぁ、何とかなんないかなぁ」。電話から、Aさんの声が聞こえたのは、2011年3月11日から1週間ぐらい経った日だったろうか。そう、あの東日本大震災の少し後。以前からの知り合いAさんは、福島に送る支援物資の調達活動に関わっていた。その中で、数トンの米を寄付いただけることになったが、それを福島まで送る手段を探しているとのことだった。

とても立派な活動で、お手伝いしたいのは山々だけれど、当時の私には(今もだけれど)、それに対応できる方法が想像もつかない。「え~っ、ちょっとどうしてよいか分からないけど、とりあえず考えてみるので期待しないで待っていてください」。そう回答するのが精いっぱいだった。

さて、何人かの知り合いに声をかけてみる。もちろん、よいアイデアは無い。知り合いもみな被災しているし、ガソリンも不足しているし…。そこで、当時始めたばかりだったツイッターで呼びかけてみた。電話がつながりにくい当時、ボランティア同士のやり取りや情報収集に役に立っていたけれど、今ひとつ使い方が分からず、わらをもつかむダメ元ってやつ。

そうしたら、所有しているトラックで運転して持って行けますという声が返ってきた。まったく見ず知らずの人だ。急いで電話で連絡を取ると、ガソリン代も交通費もいらない、すべて無償のボランティアで協力してくれるとのことだった。

こんなこともあるものなのかと、最初は半信半疑で話をすると、とても誠実そうな声で、丁寧に話をしてくれた。Aさんの連絡先を教えるので、直接話してもらってもよいかと尋ねると、その方は何の躊躇(ちゅうちょ)もなく連絡すると答えてくれた。

後日、Aさんから連絡があり、うまく、ことが運んだそうである。さすがと、Aさんは私をほめてくれたが、どう考えても、素晴らしいのはAさんとそのトラックドライバーの方。本当にこんなことがあるんだなぁと、このような素敵な人たちと話ができたことをうれしく思っていた。

感謝、感謝 元気の源

その後も、ネット上で呼びかけたら、見ず知らずの他県の方から、乳幼児用の服や離乳食の詰め合わせが送られてきたこともあった。それは、ある貧困の若夫婦にお届けした。その時に添えられていた、温かい文章が書いてあるかわいらしいメモは、今でも宝物のように事務所の机にしまってある。たまに思い出して読むと、自分も負けてられないよなと、力が湧いてくる。

そのような印象的なこともたくさんあるし、日常的にタオルが欲しいとか、冷蔵庫が欲しい―など、私のおねだりに応えてくれるネットワークのおかげで、私の様々な活動が成り立っている。おねだりをする前から、まだ使えるどころか、浅井家で使っている品物よりもキレイで高価なものを、必要ないかと声をかけてくれる方たちもいる。

感謝、感謝なのです。私の元気の源と言ってよいでしょう。(精神保健福祉士)

土浦駅前整備事業が国交相まちづくり表彰を授与

0
土浦市役所

【伊藤悦子】魅力あるまちづくりの推進に努めたとして、土浦市が実施した土浦駅西口駅前地区整備事業が、2020年度まちづくり功労者国土交通大臣賞の表彰を受けた。

撤退した駅前商業施設跡の民間ビルを大規模改修し市庁舎を再配置したこと、さらに市立図書館や市民ギャラリーが入る複合施設「アルカス土浦」を整備して駅前に都市機能の集積を図り、質の高いコンパクトなまちづくりを行ってまちのにぎわい創出に貢献したことが高く評価された。

6月のまちづくり月間に合わせて表彰された。同功労者表彰を受けた全国29の団体・個人の一つ。表彰式は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった。

屋根があるロの字型のペデストリアンデッキとアルカス土浦=昨年7月撮影

担当の市都市計画課、中島賢市さんは「市役所の機能や図書館などを駅前に集約した。また駅前広場やバス乗り場も整備し、バスと、一般車、タクシーを分けて安全性を高めた」とし「総合的に西口駅前のコンパクトなまちづくりが評価されたと思う」と話す。

さらに「(再整備前は)ペデストリアンデッキは駅から真っすぐ市庁舎につながるだけだったが、図書館があるアルカス土浦などにも行けるようロの字にして屋根も付けた。公共施設や利便施設が集約されたこと、駅前広場や交通環境、歩行者環境が向上したことなどが評価されたのでは」と話す。

同課の村山良さんは「土日には、市役所の大屋根広場やアルカス土浦の駅前広場でコンサートやマルシェなどのイベントができる。大屋根広場は新庁舎の整備と合わせて屋根をかけたので、天候を気にせずイベントができるようにした」と語った。

再整備の効果で市中心市街地の歩行者数は徐々に増えている。駅前商業施設、イトーヨーカドー土浦店が撤退する前の2012年は平日の中心市街地の歩行者数は2万5143人だったが、アルカス土浦がオープンした後の18年には3万621人と1.2倍に増加した。

中島さんは波及効果としてさらに「アルカス土浦近くに新しく民間業者によるマンション建設や建設予定がある」とし「居住人口が増えれば、利便施設などの利用もさらに増えていくのでは」と期待している。

同駅ビルには、つくば霞ケ浦りんりんロードのサイクリング拠点施設「りんりんスクエア土浦」がある。同市は「自転車のまち」であることから、中島さんは「市外からの観光客がサイクリングで土浦をめぐり、土浦のものを食べ、買い物をすることで、お店も発展する。民間と協力して、イベントなどソフト面も充実させたい。サイクリングは人が密にもならないということもあり、浸透していってほしい」と話した。

【高校野球代替大会】霞ケ浦 高橋監督インタビュー㊥ ここにきて迷い

0
甲子園出場を決めた昨夏の閉会式の様子=ノーブルスタジアム水戸

【伊達康】県高校野球代替大会が11日から始まった。霞ケ浦高校の髙橋祐二監督インタビュー2回目は代替大会に向けての取り組みについて聞いた。

全員で戦う姿勢になってない

—甲子園が中止となりましたが、茨城県は独自の大会を開催する運びとなりました。代替大会が決まってからは大会に向けてどのように取り組まれているでしょうか。

高橋 3年生26人とマネジャー3人の29人で戦うかどうするかを3年生に聞いたところ、それで行きたいという返答があったものですから、3年生だけで代替大会に参加する形でスタートしました。背番号は30番までつくりました。

ちょうど練習試合を始めて1カ月くらいになるのですが、いろいろなことが見えてきまして、このままでこの大会をやって良いのかということをつくづく感じています。本来であれば6月中旬にベンチに入れない者が発表されてその子たちがサポートに回る。ベンチ入りメンバーはサポートメンバーの気持ちも背負って最後はチーム一丸となって大会に臨みます。

しかし今年は26人がみんな試合に出られる。チャンスがなかった者までが出られる雰囲気になっている。だからといって練習を頑張っているかといったら頑張ってない。練習試合では3年生の試合を午前午後の1試合ずつやるわけですが、1試合目はガチンコでやって、2試合目はそれ以外の3年生で組むんです。控えているメンバーは1試合目は途中出場の準備をしないのに、2試合目は試合中に自らバットを振って代打の準備をするんですね。なぜ1試合目にそれをやらないのかと考えると、2試合目に順番に出場しているからかなと。

控えメンバーが思い出づくりのつもりでいるように感じます。全員で戦う姿勢になっていないし上に食い込んでいくという気概がない。26人全員を出場させてあげたいと思っていましたが、この状態のままやって良いのかどうか、本当は下級生を入れてガチンコで戦った方が良いのではないかという迷いがここにきて生じています。

—もう出場も今週になり実戦練習を重ねられていると思います。言える範囲で、最近どのチームと練習試合を組んで結果はどうだったかを教えていただけないでしょうか。

高橋 7月7日に取手二に9対8で辛勝(しんしょう)です。8回まで5対8で負けていましたが最終回に連打で4点を取って逆転しました。7月5日は聖光学院(福島県)に1対0で勝ち。右アンダーの米島健斗が4回、山本雄大が5回を投げて完封リレーでした。

7月2日は帝京高校(東京都)に0対1で完封負け。山本が6回無失点、米島、三浦彰浩とつないで最後に1点取られて負けました。6月29日に作新学院(栃木県)と5対3で勝ち。6月に常総学院と0対2で負け。山本が点を取られたのは常総学院だけです。初回にエラー絡みで1点を取られて6回1失点でした。

投打の中心を担う山本雄大投手。髙橋監督いわく「野球勘は歴代でもピカイチの選手」。昨秋の県大会にて=J:COMスタジアム土浦

ロースコアでも慌てず勝ち切れる野球目指す

—2番手格のピッチャーは誰になりますか。

高橋 基本的には右アンダーの米島と左の高松康平を合わせた3人で回そうかと思います。

—現在打撃で一番状態が良い選手を教えてください。

高橋 4番を打たせている伊沢誠が3試合連続ホームランを放っています。すごいパンチ力を持っているのですが、ここのところめっきり打てなくなって、この前は4打数4三振でした。波がありますね。

ショートの小田倉啓介、山本、捕手の瀬川悠人など、秋のメンバー陣がコンスタントに結果を出しています。

2年生からショートを守る小田倉啓介選手。鉄壁の守備を誇る

—去年のチームと比較して今年のチームカラーはどのような感じになっていますか。

高橋 山本を中心とした守りのチームですが、去年と比べたら全然守れないし、攻撃も去年より落ちますね。山本がいるのでロースコアのゲームにはなると思います。

去年の石岡一戦や藤代戦のようなロースコアのゲーム展開でも慌てないで勝ち切れるのがうちの目指している野球です。身体能力の高い選手がいない中で合宿をやったりいろいろなことを経験して、うちの強みである組織としてまとまっていくということを今回はできなかったので、底上げができていません。

3年生の中でも温度差があるし今回は難しい大会ですね。優勝目指して頑張りますが、例年の夏とはほど遠い状態なのでどうしたら良いのか手探りです。

—先日常総学院と練習試合で対戦され0対2で敗れました。菊地竜雅、一條力真のWエースの印象を教えてください。

高橋 2人ともボールが速いですね。球速が注目されますが変化球も素晴らしい。一條君の変化球は特に良かったです。そのほかの投手も出てきましたがみんな良かったです。

(続く)

《電動車いすから見た景色》8 インクルーシブ教育って何だろう

1
統合教育とインクルーシブ教育の違い

【コラム・川端舞】日本が2014年に批准した国連の障害者権利条約では、国は障害児が一般的な教育制度から排除されないようにするとされている。日本には障害児が通う特別支援学校があるが、障害者権利条約では特別支援学校は一般的な教育制度の中には含まれない。障害のある子どもとない子どもが同じ場所で学ぶことを基本としている。

障害者権利条約が目指している教育を「インクルーシブ教育」と呼ぶ。私は障害を持ちながら、小学校から高校まで普通学校に通っていたが、インクルーシブ教育を受けたとは思っていない。特に小中学校の頃は、学校で周りに迷惑をかけないために、友達に手伝ってもらってはいけないと言われていたし、言語障害のある私の言葉を聞いてくれない先生もいた。誰かに直接言われたことは無いが、学校の雰囲気から「私は障害があるから、勉強だけはできないと普通学校に通えなくなるんだ」と思っていた。

障害者権利条約が目指すインクルーシブ教育は、障害の程度やどのくらい能力があるかを、障害児が普通学校に通える条件にしてはならないとされる。「授業についていけるなら」「一人でトイレに行けるなら」など、何かができるかどうかで、障害児が普通学校に通えるかどうかが変わる教育は、インクルーシブ教育に対して統合教育と呼ばれる。

一定の条件をクリアできないと、障害児は普通学校に通えないという考えが学校現場に広まってしまうと、障害のない子どもたちも、「周りと違うのは悪いこと」「できないことを手伝ってもらうのは悪いこと」というような息苦しい考え方になってしまうだろう。

すべての子どもが尊重される教育

反対に、障害のある子どもとない子どもが同じ教室で学び、できないことは友達同士で助け合う環境だったら、障害のない子どもも「できないことは周りに助けを求めていいのだ」と思えるようになるだろう。

そのような環境は障害のある子どもだけでなく、障害のない子どもも安心して必要なサポートを受けられ、自分の意見を表現でき、主体的に学校生活を送ることができる。インクルーシブ教育は、障害のある子どものためだけでなく、すべての子どもが互いに尊重し、価値を認め合うことが目的とされなくてはならないと、国連も述べている。

国連の考えでは、単に障害のある子どもを普通学校に通わせるだけで、現状の普通学校で行われているカリキュラムや指導方法を障害のある子どもでも参加しやすいように変更しなければインクルーシブ教育とはならない。学校のカリキュラムなどを変更するには長い時間がかかるだろう。しかし、普通学校が障害のある子どもにとって過ごしやすい環境になったら、障害のない子どもにとっても過ごしやすい場になるだろう。

子どもたちに関わる様々な立場の人が知恵を出し合って、障害の有無にかかわらず、全ての子どもが安心して過ごせる学校を少しずつつくっていければと思う。(つくば自立生活センターほにゃらメンバー)

リスペクトとフェアプレーでけが予防 整骨院院長がフットサル大会企画

0
あらかわ本郷整骨院院長の伊藤昌弘さん。手に持っているチラシを当日会場に貼る=阿見町の同整骨院

【伊藤悦子】スポーツによるけがの予防に取り組んでいる阿見町の整骨院院長が19日、小学生のフットサルチームなどに呼び掛けて、ルールを守って安全にプレーすることを実践する大会を土浦市内で開催する。

ジュニアフットサル交流大会「あらかわ本郷整骨院杯U-12」で、荒川沖東のフットサル場「DO Football Park(ドゥフットボールパーク)荒川沖」で開催する。リスペクト(敬意)とフェアプレーの精神を啓蒙することが目的だ。小学6年生の選手が所属するフットサル8チームが出場する。

大会を企画したのは、あらかわ本郷整骨院(稲敷郡阿見町)院長、伊藤昌弘さん。伊藤さんは、スポーツによるけが予防に日頃から取り組み、サッカー選手にけが予防講習会や、ストレッチ教室、けが予兆のチェックを行っている。

しかし、けがの予防はこれだけでは十分でないと思った。きっかけは、FIFA(国際サッカー連盟)による「プロのエリート選手の大部分の傷害は他選手との接触によって発生し、全傷害の約50%はファールプレーが原因である」という調査結果だったという。

伊藤さんは「ラフプレーやファールプレーをみんなが意識して行わないようにすることで、けがの予防が可能になるのではないか」と考え、この大会を開催しようと思い付いた。

参加選手を小学6年生にしたのは、乱暴なプレーがなく純粋にサッカーを楽しんでいる世代だからこそ、リスペクトとフェアプレーを実践することが大事だと考えたという。

リスペクト・フェアプレーとは、ルールを守り、安全にプレーすること、審判や相手チーム選手に敬意を払うプレーだ。日本サッカー協会(JFA)でも、2008年よりサッカー界におけるリスペクトプロジェクトを開始している。

観客もヤジ禁止

19日の大会でも、相手チームの選手をリスペクトして、安全にプレーをすることを実践する。またチームメートがミスをしても、責めないで励まし合う。

実践するのは選手だけではない。監督、コーチ、観客である保護者やサポーターも、選手に対して厳しい言葉やヤジは飛ばさず、ほめたり励ましたり声援を送ることになっている。

さらに各チームの監督、コーチがフェアプレーに徹した選手をMVPとして1人ずつ選出する。伊藤さんは「表彰する際はMVPに選んだ理由も発表する。そうすることで表彰された子もうれしいし、参加者もリスペクト・フェアプレーについて考えるきっかけになれば」と話す。この試みによって、監督やコーチも「ミスではなく、選手の良い行いに注目する効果もあるのでは」という。

伊藤さんは「今回の大会がきっかけになりリスペクト・フェアプレーについて皆さんが考え、各地でリスペクト・フェアプレーに徹したサッカー大会が増えてほしい」と話す。

◆大会は19日(日)午前10時から午後1時までDO Football Park荒川沖(土浦市荒川沖東)で。誰でも観戦できる。問い合わせは、あらかわ本郷整骨院 伊藤昌弘さん 090-4723-8282。

【高校野球代替大会】霞ケ浦 高橋監督インタビュー㊤ 下級生も大きな期間失った

0
霞ケ浦の髙橋祐二監督。期末試験の合間を縫って取材に応じてくれた=霞ケ浦野球グラウンド

【伊達康】高校野球代替大会出場を控えた有力校の監督インタビュー。第3編は昨年夏、茨城を制した霞ケ浦高校の髙橋祐二監督に話を聞いた。

課題と向き合う春が中止に

—3月11日にセンバツ甲子園の中止が決まり、3月30日に県の春季大会の中止が決まりました。中止を聞かされた時のお気持ちはいかがだったでしょうか。

高橋 うちは春の大会を経験して課題が見えて、その課題と向き合いながら5月、6月を過ごして夏の大会を迎えるという一連の流れがあります。春の大会はチームを強化していく上で大切な意味を持つものですので、中止は非常に残念でした。

—4月16日には全国が緊急事態宣言の対象地となりました。緊急事態宣言が出されてから宣言が開けるまでの期間、チームとしてどのようにモチベーションを維持し、練習をされていたでしょうか。

高橋 夏の大会はあると信じてやるしかないと子どもたちには伝えてありました。寮生以外はグラウンドでの練習をしないようにして、通いの子は、トレーナーからのLINEを使った課題動画などを見て自宅で自主練習を行いました。50人の寮生は解散しないでそのまま残して、2時間から3時間程度の自主練習を行っていました。

—新しく1年生が入寮したと思いますが、入寮のタイミングが遅れたりしましたか。

高橋 本来であれば3月25日の練習解禁に合わせて3月23日のクラス編成テストのタイミングで入寮します。しかし今年はクラス編成テストが中止になりましたので、3月29日の新入生ガイダンスのタイミングで前日の28日に入寮しました。本当にぎりぎりのタイミングだったと思います。

ずっと閉じこもりきり

—5月20日には夏の甲子園大会の79年ぶりの中止が決まりました。中止が決まった日、髙橋監督は選手にどのような言葉を掛けたでしょうか。

高橋 他の部活動の各大会が全て中止になっていて、いくら高校野球が別組織であるとはいえ、今年ばかりはちょっとできないだろうなとは考えていました。5月15日にリーク記事のようなものが出ましたが、子どもたちにもこの日から徐々に中止になりそうだということを伝えていました。

中止の発表があった5月20日には寮生50人しかいなかったので、けじめを付けるという意味で翌日に通い組も含めて全部員を集め、「中止が決定した」「残念だ」という話をしました。

寮生も本来は1カ月に1回は自宅に帰したいところだったのですが、移動を制限されていてそれもできずにずっと閉じこもっていましたし、この間ずっと自主練をしてきて疲弊していました。選手本人も相当ショックだったと思いますが、保護者の方も相当ショックだったと思うし、心の整理がつかないと思います。

分散登校が始まってある程度落ち着いてきたタイミングでしたし、学校が始まってから次の登校までの間、寮生を1回帰宅させ3日から4日の間、親と心の切り替えをしてきなさいということで、練習を休ませました。その時点では代替大会があるかどうかは決まってなかったのですが、必ず代替大会はあるからと伝えて、気持ちを切り替えてやろうということで全体での活動をスタートしました。

昨夏準々決勝石岡一戦の戦況を見守る髙橋監督(右)=ノーブルスタジアム水戸

先輩の戦いっぷり感じて学習する

—御自身のお気持ちはいかがだったでしょうか。

高橋 3年生にとっても残念だし私自身も残念ですけど、1年生や2年生の下級生にとっても、4月から6月は3年生の先輩が甲子園に向かう戦いをするまでの合宿や練習、メンバーに入れるかどうかといった追い込まれる状態や、生き様というか、戦いっぷりみたいなものを下級生が感じて夏の開幕を迎えます。

ベンチの中やスタンドを下級生は見ながら、こうやって戦っていくんだということを学習する。下級生にとってもそういう大きな意味を持つ夏までの期間や大会そのものを失ったので、この先も大変だなという気持ちになりました。

指導者としては来年も再来年もあるかもしれませんが、在学生は3年間のチャンスしかないうちの、センバツと夏がなくなったわけですからね。そこに関しては誰も責めることはできないので、もう切り替えるしかないかなと思います。

—髙橋監督の言葉に選手からどのような反応がありましたか。

高橋 うちは前もっていろいろなことを伝えていましたので、がっかりはしていたでしょうけど、取り乱すようなことありませんでした。昨年優勝していたというのもあり、中止決定の日は報道陣が来ていて中止を伝える様子を撮影されていたからかもしれませんが、子どもたちは淡々と聞いていました。

(続く)

《くずかごの唄》65 市民の環境教育の難しさ

0

【コラム・奧井登美子】「明日からプラバッグが有料ですから、気を付けてください」。主婦の友達に注意されたけれど、どういう変化が起こるのかよく理解できないでいた。

7月1日から、今までサービスでくれていたレジ袋が有料になった。私みたいに「もったいない精神旺盛な人」「時間のない人」は、布の大袋をいつも持って歩いていて、買った物は何でも放り込んでしまう。プラスチックのヘタヘタした袋よりも、布袋の方が能率よく短時間に物が入れられるのだ。食物の時は竹糸籠が2個。冷凍製品とそうでないものとを分けて放りこんでしまう。

籠も布バッグも、20年くらい前、友達から旅行のお土産にいただいた代物だ。今までは、店頭で籠やマイバックを差し出すと、けげんな顔をされたこともあったが、7月からは、店員さんも当然な顔をして入れてくれるようになって少し安心した。

海の中、サンゴに絡まったプラスチックの破片などをテレビで見せられて、皆、素直にそれに従うように、店頭教育をされたらしい。

プラスチックがゴミになった時のこと考えて

お歳暮やお中元、バレンタインのチョコレートの包装の豪華さは過剰なものが多い。「Aちゃんからのプレゼントよ、何が入っているのだろう」。ケーキやチョコレートなど、胸をドキドキさせながら、包装を解いていく時の心の高まりは、誰でも感激の時である。

しかし、最近のプレゼント用の商品は豪華すぎて、包装があれでもかこれでもか。解説書と小箱もゴチャゴチャと、ややこしい。途中で、開ける時の感激が覚めてしまうものも多い。

つくる人も、消費する人も、両方が地球市民である。地球の水温が1度上がっただけで、九州に考えられないほどの大雨が降った。プラスチックは便利だけれど、つくる人、使う人、両方とも分解する時のこと、ゴミになった時のことを考えて行動してほしい。

今回は、ほんの思い付きみたいな有料で、どうやら難なく町の中に定着したようであるが、もっと、もっと、地球全体の資源を根本的に見直してほしいと思う。(随筆家、薬剤師)

【高校野球代替大会】日大 小菅監督に聞く㊦ 交流し技術論語り合えれば

0
インタビューに身振りを交えて熱く答えてくれる土浦日大、小菅勲監督

【伊達康】県高校野球代替大会が始まった。土浦日大、小菅勲監督のインタビュー3回目は、選手一人ひとりの力量を上達させるためどのような練習に取り組んでいるかを聞いた。

捕球動作を反復

—ここからは代替大会とは直接関係のない質問です。内野守備を上達させるためにどのように取り組んでいますか。

小菅 ノックとは形やリズムや基本を作るものです。私は内野手出身なのでは選手に優しい打球を打って捕らせるノッカーに徹しています。スリーバウンドくらいしてから捕らせる打球が理想です。

しかしノックは非常に非効率的な練習です。ノックで守備を鍛えようという考えは私にはありません。一人が守っていたら後の10人くらいは待っている。こんな非効率的なものはありません。守備を上手くするためには、班分けして手転がし等でそれぞれ違う趣旨で捕球動作の反復をするドリルが効果的です。

ボールのラインに正対するのが正面ではありません。横を向いていても逆シングルでも、捕球する者のおへその前にボールがある状態が正面です。正面にはバリエーションがあって、どの正面を判断し選択するかという練習をしなくてはなりません。

足を引いて捕って、体勢を立て直してから送球する練習も必要です。正面に入れないのに無理に体を入れてボールとぶつかるケースをよく見ますよね。これはグラブのハンドリングを無視した捕り方です。小さい頃からハンドリングを練習してほしいと思います。よく「正面に入れ、前に出ろ」と声を出しているノッカーがいますよね。正論ですが、ミスの中身をよく吟味するべきです。

バッティングは個人の感覚が大事

—バッティングについてはどう指導されていますか。

小菅 バッティングこそ個人の感覚が最も大事です。私が指導してバッターを育てたということはありません。個性を認め、自分で工夫してやっていくことが大事です。中学校で習ってきた理論は忘れるように言っています。反面、基礎的な部分や体の使い方として正しいものについては指導します。

股関節、足首、体の軸、トップとフォローの形、ワレ(割れ)など、そこから外れたときだけ言います。メジャーリーガーを見ると、個性を生かす大切さを学べます。

—たとえば育成年代の小学生を指導する時、ポイントはどこでしょうか。

小菅 小学生は体ができていない、力がない分、使えるところを使ってしまっています。

スクリーン(ピッチャー方向を画面とした考え)がありますよね。スクリーンが上下左右にぶれてはいけない。簡単に言えば前の肩を入れ過ぎちゃうとスクリーンが動いてしまう。目線と目付ができていないとスクリーンがぶれます。振り出す時にスクリーンが動かないことが大事です。

子どもには「足の上に体」がある状態(パワーポジション)にしなさいよと言うのが良いです。子どもは股関節が使いにくいから膝を使ってしまいがちです。サイドステップをしながら打つ、ジャンプしながら着地して打つ。そうすることにより股関節で受けた力を爆発させる感覚を養えます。

うちでは「足首の上に膝が突き刺さっている状態」と表現しています。拇指球(ぼしきゅう)に膝を突き刺す。こういうことは選手に言います。

マウンドに集まる土浦日大の内野陣。昨年秋の大会=JCOMスタジアム土浦

茨城がもっと強くなるには

—他県などから選手を集める野球留学について雑感をお聞かせください。

小菅 今は前ほど「野球留学」のことをとやかく言われなくなったと感じています。強い学校に集まり過ぎるようなミスマッチがなく「自分が輝ける場所」に行けばいいんじゃないかと思います。

-4年前まで監督を務めていた下妻二と昨秋の県大会で対戦しました。特別な感情はありませんでしたか。

小菅 特別に意識することはないですね。さすがに移籍して4年も経っているので。靏見和輝さん(小菅監督の下で下妻二の部長を経験し下妻二前監督。現在は下妻一監督)も異動しましたしね。でも良い野球をしているなと思いました。あの辺の軟式の子と少し硬式の子も入っていますよね。試合は本当に紙一重でしたからね。

—最後に、野球の指導者ライセンスなど、野球界について思うことがありましたら教えてください。

小菅 残念ながら野球界は世代間でつながってないですからね。技術論を各年代の指導者同士で共有しづらい。また高校野球の指導者間でもこういう技術論って共有する機会がないんですよね。

他県では高校野球の指導者がよく交流しているところもありますが、茨城県はライバル校同士の指導者は交流しない。腹の内を見せ合わないんです。本当は指導者同士が交流して技術論を語り合えた方が選手のレベルが上がるし、茨城県がもっと強くなるでしょうね。

(土浦日大 小菅監督インタビュー編 終わり)

《ご飯は世界を救う》25 カフェ「Blackboard」 年代物家具屋が経営

0

【コラム・川浪せつ子】まるで地球が怒っているような気象。自然災害が広がっている地域の方々にお見舞い申し上げます。コロナと長雨で外出もままならず、ウツウツとする日々ですね。そんな気持ちを少し気分転換。我が家から歩いて行けるカフェにお散歩がてら。

「Blackboard(ブラックボード)」さん(つくば市手代木)の建物は、おぼろげな記憶ですが、20年近く前に建てられたもの。初めは和食バイキングの食べ放題、次は中華料理店、そして今はカフェです。和食も中華も結構イケてる感じだったのに、集客がもうひとつだったような。

こちらのお店の経営者、実はビンテージ家具屋さんなのです。本社は都内某所にあったような気がしたのですが、今回、いろいろ調べてもよく分かりませんでした。HPによると、カフェや家具販売(通信販売も含む)のほか、インテリアデザイン、住宅施工もなさっているようです。

ソーシャル・ディスタンスもバッチリ

それで、カフェ空間もオシャレで居心地よいことが分かりました。このお店が長く続いているのは、ステキな店舗というだけではなく、別のお仕事があるからかも。

店内は家具やインテリア雑貨などの展示はもちろん、配置も抜群です。そしてカフェで使用されているのは、もちろんビンテージ家具です。広い空間にポツポツと配置されているので、昨今のソーシャル・ディスタンスもバッチリ。

ランチもよく考えられていて、これまたオシャレ。平日は女性客が多く、広々空間で団らんしています。わたしも友人と何度か行きました。今回はお1人様でコーヒーとスイーツでオヤツタイム。持って行った画集などを眺めて命の洗濯。よい時間を過ごすことができました。(イラストレーター)

30事業に10億円 新型コロナ2次補正でつくば市

0
市議会全員協議会後、記者会見する五十嵐立青つくば市長=14日、市役所

【鈴木宏子】新型コロナウイルス感染防止対策として総額2兆円の第2次補正予算が計上された国の地方創生臨時交付金の第2次交付分について、つくば市は14日、タクシー買い物代行支援や休校による学校給食食材納入業者への支援など30事業に充てることを明らかにした。

同日、市議会全員協議会を開き説明した。第2次分の同市への交付額は計約10億円。21日、臨時議会を開き補正予算案を提案する。

主な事業は、事業継続や生活・雇用維持の対応分として、国の持続化給付金や家賃支援給付金、市のテナント賃料助成事業の対象にならず、月の売り上げが前年度比で30~50%減少した事業者に、法人20万円、個人10万円を一律交付する(事業費1億4000万円)。

非対面型ビジネスモデルへの転換やテレワーク環境の整備など新型コロナ対策を含む販路拡大経費などの一部として中小企業に最大100万円、小規模事業者に最大50万円を補助する(同3000万円)。

タクシー事業者の売り上げが大きく減少したことから、市民から依頼された買い物をタクシー事業者が行い自宅まで配送する買い物代行利用料の一部(1回500円、試行期間として8月のみ1回1000円)を補助する(同1085万円)。

運賃収入が前年より30%以上減少した月がある公共交通機関に対し、ケーブルカーやロープウエイを含む鉄道事業者に1事業者100万円、路線バスに1系統50万円と1台に付き4万円、タクシー事業者に1事業所20万円と1台に付き2万円などを給付する(同2148万円)。

小中学校が休校となり食材の納入ができなかった事業者に一律10万円を給付し、前年度実績を加算する(同1010円)ーなど。

ほかに新しい生活様式に対応した環境整備や新しいスタイルの確立として、自治体や企業のデータを共有し用途に合わせて組み合わせて利用する情報連携システム基盤やアプリを開発する事業に5000万円を充てる。つくばスマートシティ協議会に開発費を交付し、来庁したり対面しなくても情報サービスを利用者に届けられるようにする。

さらに、人による消毒や除菌作業の代わりとして、ドーグ社製の運搬ロボット「サウザー」を活用して紫外線を当てて除菌する除菌ロボットや、消毒液を床に噴射するサイバーダイン社の消毒ロボットを10月から来年3月まで6カ月間リースし(約454万円)、つくばカピオや市中央図書館、スタートアップパークなどで効果を検証する。

外出機会が少なくなっている高齢者世帯の買い物支援と見守りを目的に移動販売をする市内の事業者に車両1台当たり上限100万円、総額200万円を交付するーなど。

【高校野球代替大会】日大 小菅監督に聞く㊥ ピッチャーに有利な年

0
第100回大会以来の頂点を目指す土浦日大

【伊達康】県高校野球代替大会が11日から始まった。土浦日大の小菅勲監督のインタビュー。2回目は代替大会に向けた調整について聞いた。

チームカラー見えない

—今はどのように練習に取り組んでいますか。

小菅 練習については例年通り夏の大会に向けた練習試合を中心に、やるべきことを洗い出して、また試して、という繰り返しですね。やっぱり毎週課題が出ますからね。出た課題をつぶしながら粛々とやっています。

—今年のチームカラーを教えていただけませんか。

小菅 これは難しいですよ。秋があって、オフがあって、春までの積み重ねまできて大体ここで「今年はこんなチームに仕上がったな」というのが出てくるんですよ。ですが今年は、インシーズンから春が空洞になっている。チームカラーが見えないですね。バッティングだ、守備だ、と言えれば良いですけどね。

だからこそ今年はピッチャーに有利な年なのではないかと思います。ですからしっかりと守って、なんとかこつこつとつなぐ野球をやろうと思います。やり方はシンプルに限りますね。チームカラーは正直言って分かりません。

—代替大会は3年生中心で組むお考えでしょうか。

小菅 必ずしも絶対的に3年生ありきではありません。適度な競争をさせて、実力が同じであるなら3年生が優先されます。

—今大会は野球部員全員がメンバー登録できます。背番号は何番まで用意されましたか。

小菅 3年生は35人全員登録します。2年生の3人が助っ人に入るので全部で38番です。

ピッチャー3人が140キロ超え

—エースの中川竜哉の後に来るピッチャーは誰でしょうか。

小菅 村上陽駿、左の関大空馬、左の滑川翔吾です。全員3年生です。この後にも3年生投手陣が控えています。投手陣は、オフの練習が充実しましたので、全体的にレベルアップしました。

140キロを超えるようになった村上陽駿

—捕手の菅野樹紀君(2年)は入りますか。

小菅 彼は3年生の要望で入ることになりました。勉強もできますし目配りもできる献身的な選手です。

—1年生がベンチ入りに食い込んでくることはありますか。

小菅 ここのところようやく2軍戦ができるようになりました。明らかに力が上だという選手がいれば食い込んでくる可能性はあります。

—打撃陣で現在調子が良いのは誰でしょうか。

小菅 2年生の芹沢優仁ですね。彼も上級生からの要望で試合に出ると思います。

上級生の要望

—上級生からの要望で2年生の菅野選手、芹沢選手がメンバー入りしているとのことですが、上級生からの要望とは何でしょうか。

小菅 5月の時点で、これからみんなで夏のチームを作っていく中で、夏の代替大会があると思って練習していこうということで、練習要員というのを25人決めたんです。そこに3年生の投票で2年生の芹沢と菅野が入ってきたんです。もう一人は私が見ていて状態が良い選手を見極めて入れさせてもらうからねということで28人が練習要員となりました。

—3年生35人の中で25人に絞ったということは、自分たちで話し合って決めたのでしょうか。

小菅 3年生の中に私も入ってかなり時間をかけて話し合いました。自分で補助をやりたいという子もいましたし、その中で意見を集約しながらメンバーを決めざるを得ません。納得できるまで話し合って最後は25人になりました。

—毎年このように夏の大会前に練習要員を決めているのでしょうか。

小菅 大体毎年やっているのですが、今年ほど厳密にミーティングをした年はありません。例年は練習試合をこなして試合の中で結果が出たとか出なかったとか、本人も納得できる部分があったのですが、今年はこれだけ空白期間で活動ができませんでした。だからメンバーを外れるにせよ入るにせよ、こいつらを応援したいんだとか、こいつらのためだったらバッティングピッチャーできるよ、と納得できるまでみんなで話し合って決めました。そういう手間を今年はかけましたね。

偵察なし、その場の印象で

—今大会でチームの軸になる選手は誰でしょうか。

小菅 軸となるのはエースが中川、捕手が菅野、サードが五十嵐明斗、ショートが芹沢です。芹沢はトップバッターも主軸も両方できます。私は9人きっちり決めないスタイルでやっておりますので、後は大会中の調子によって選手を入れ替えます。

上級生からの信頼が厚い芹沢優仁

—今大会で警戒する相手はどこでしょうか。

小菅 毎年同じことを言いますが、相手のことを見ている余裕がないです。今年は特にそうですね。偵察もできませんからその場のインプレッション(印象)でなんとかしていくしかないです。

証しとなる大会に

—今大会をチームとしてどう位置付けて戦いますか。大会に向けての意気込みをお願いします。

小菅 せっかく段取っていただいた大会ですのでありがたく挑戦させていただきます。その先に甲子園はありませんけれども、特に3年生を中心にして今までやってきた実力を発揮する証しになる大会にしたいと思います。

—3年生の進路にコロナ禍が影響しましたか。

小菅 年明けくらいから動き出していたのでそれほど困っているわけではありません。例年お世話になっているところ、声をかけていただいているところがあり、そちらで話は付けています。ただ、1割ほどの選手の進路は滞っています。

(続く)

《続・平熱日記》65 包丁は鋼派 まな板はラワン

0

【コラム・斉藤裕之】カミさんの楽しみの一つは、次女が勤める東京の美容院に行くこと。娘に髪を切ってもらえるのは特別な思いがあるのかもしれないが、外出自粛期間とあってはそれもままならず、半年分の髪の毛が伸びた。それがここに来て、やっとお上から外出のお許しが出たというので、早速、次女の好きなクッキーを焼き、手土産にして出かけて行った。

「ナツコはどうだった?」「最近、自炊を頑張ってるんだって!」。聞くところによれば、よい包丁が欲しいということ。これは悪いことではない。それならばとカミさんが百貨店に連れて行き、それなりの鋼(はがね)の包丁を持たせたということだった。

さて、包丁の相棒といえばまな板である。イチョウや柳がいいとかいうが、私はラワン材で作る。少し前までは、本棚やいすを作るといえばラワン材であった。ラワン材とは年輪や節の少ない南洋材一般を指すらしいが、今ではベニヤ板に使われるくらいで、手に入りにくい。

当時は気付かなかったが、ラワンのよさを再認識して以来、古い棚を壊したと聞けばもらいに行ったりして集めている。半端なサイズのもので試しに作ってみたのが、取っ手付きのまな板である。まな板業界からすれば相当な掟(おきて)破りと思うが、刃のあたりも柔らかく、意外に使いやすいと好評。長女が結婚した折には、本当は包丁を送りたかったが、縁起がどうのこうのとか面倒臭いことをいうので、このまな板を作ってやった。

実はこの直前に我が家で使っていた包丁も、柄の部分がついに折れてしまったのだ。20年ほど前に友人に打ってもらった鋼製で、飾り気のなさが気に入っていたのだが…。そこでネットで調べてみると、水戸に包丁を打つ鍛冶屋さんがいるという。

最近かみさんの髪が元気に見える

早速カミさんと尋ねてみると、刃物工房ともいえるまさに硬(鋼)派な店構え。鉋(かんな)や鑿(のみ)の刃も打つというご主人。今では珍しい鋸(のこぎり)の目立てもするという。親切丁寧な対応に、カミさんの意にかなった鋼の包丁を買い求めた。もちろん切れ味は申し分ないし、これで自然に鉄分も摂(と)れる。

ところで、私の絵は金網に漆喰(しっくい)を塗って描いているのだが、金網は鉄製である。錆びないからステンレスの方がいいという人がいるが、錆びるというのがいいと思っている。鋼の包丁も、研(と)げるという裏に錆びるという宿命を持っているのと同じで、朽ち行く定めにある金網に日常の世界を描くのがよいと思っている。

「ナツコの味覚は私によく似ているのよ」。次女の好物だという江戸崎カボチャを食卓に並べるカミさん。母の手料理に勝るご馳走なし。面と向かって料理を教えたことはないが、子供たちもやがておふくろの味を引き継いでいくのだろう。自粛要請が解けてしばらくぶりに帰ってくるという次女。ついでに包丁の砥(と)ぎ方も指南しようかと考えたが、恐らく煙たがられるのだろうから、とりあえずラワンのまな板だけはこさえておいてやろう。

それから、かみさんの髪の毛が最近元気に見えるのは気のせいだろうか。ヘアースタイルについてコメントするのが礼儀?だと思っているのだが、照れ臭くてなかなか言えない。(画家)

サイクリストにやさしい宿を認定 県

0
つくば霞ケ浦りんりんロード

【山崎実】サイクルツーリズム(自転車観光)王国を目指す茨城県は、夏から秋へと今後多くのサイクリストが「つくば霞ケ浦りんりんロード」を訪れることが見込まれる中、サイクリストにやさしい沿線市町村の宿を募集している。

サイクリストに「また来たい」と思ってもらえる宿の認定制度を新たに設け、先行する土浦駅ビル「星野リゾートBEB5土浦」のように、全国に情報発信するのが狙い。

認定条件は▽安全な自転車の保管場所がある▽チェックイン前後のフロントなどで手荷物の預かりができる▽洗濯ができる(近隣のコインランドリー案内でも可)▽自転車宅配の受け取り・配送ができる(配送業者の案内でも可)▽スポーツバイク対応の空気入れ・工具の貸し出しができるーなど。

募集宿の対象地域と施設は、同りんりんロード沿線市町村(土浦、石岡、つくば、鹿嶋、潮来、稲敷、かすみがうら、桜川、神栖、行方、鉾田、小美玉の各市と、阿見町、美浦村の14市町村)内のホテル、旅館、民宿などの宿泊施設。

県は今後、全県的なサイクルツーリズムの展開に合わせ、対象地域を拡大していく考え。

今回のサイクリストにやさしい宿の第1次募集締め切りは7月31日。問い合わせは県スポーツ推進課(電話029-301-2735)。

【高校野球代替大会】日大 小菅監督に聞く㊤ 練習する姿、泣けてきた

0
土浦日大、小菅勲監督。第99回と第100回の優勝盾は生徒昇降口正面に飾られている=土浦市小松ケ丘町、土浦日大高校

【伊達康】茨城県の高校野球代替大会が11日開幕した。出場を間近に控えた有力校の監督インタビュー第2編は、2017年と18年の夏に茨城を連覇した土浦日大の小菅勲監督に話を聞いた。

春季大会中止に落胆

—春季大会の中止を聞かされた時はどのようなお気持ちだったでしょうか。

小菅 本校は東京、千葉、神奈川など緊急事態宣言が先に出たところの出身者がいますもので、寮で選手を預かるという判断をしました。

勉強はオンライン授業で、練習は集まって自主練習で行いました。フィジカル的なことはつらいことなのでみんなでやろうということで、1日2時間程度は練習できていたんですね。ですから春はまだやれるという気持ちでいたしチーム状態も非常に良かったんですよ。

3年生を中心に練習への取り組みもよく、心技体ともにすごく良い状態で調子が上がってきていたんですね。それで3月下旬に春季大会がないという判断が発表されたときは本当に落ち込みました。

—3月中に全体練習はできていたのでしょうか。

小菅 全体練習ではなく個人練習や学年練習ですね。チームとして組織立って練習はできていませんが練習を欠かすことはありませんでした。随分良い状態でしたから私も選手も春季大会をやりたかったし、本当に春の関東大会に行きたかったという思いです。

春先の土浦日大桜グラウンド。この時にはまだ紅白戦が行えた

—3月上旬に取材にお邪魔した時にエースの中川竜哉投手の体つきが見違えるように分厚くなっていてびっくりしました。

小菅 昨秋から努力を重ねました。2学年上でエースだった富田卓を見習って自分も体を大きくしたいという思いで食トレと筋トレを継続しました。彼はパワーピッチャーではありません。持ち味であるボールのキレも増し、非常に良い状態で冬を越せたと思います。

エースの中川竜哉投手。冬トレの成果で最速142キロに到達した

オンライン授業と自主練

—4月16日に全国が緊急事態宣言の対象地になりました。その後はどのように過ごしましたか。

小菅 このまま寮で生活するのか、それとも自宅に戻って過ごすのか、選手本人と保護者に判断してもらいました。保護者の方で戻ってほしいとか、この際怪我を完治させるために自宅近くの病院に通いながら生活したいという選手がいて8人程度が自宅に戻りました。

残りの選手は寮で平日は午後3時30分頃まではオンライン授業を受け、終わったら自主練をして過ごす。緊急事態宣言が解除されるまではこのように過ごしていました。

オンライン授業を受けた後に気持ちを切り替えて「さあやるぞ」という気持ちに持っていくのはなかなか難しかったみたいですね。選手同士でモチベーションを維持するように話し合っていたようです。

—オンライン授業はいつから始まったのですか。

小菅 本校は緊急事態宣言が出た後、1週間以内にオンライン授業が始まりました。課題なども提出しないといけなくて、生徒たちもなかなか大変だったようです。

代替大会やっぱり「複雑」

—5月20日に夏の甲子園と地方大会の中止が決まりました。この日、監督はどのような言葉を選手にかけましたか。

小菅 5月20日よりも前に甲子園中止というリーク記事みたいなのが出ましたよね。あのタイミングでまず生徒にはフォローの声をかけて、5月20日には「これで仕方ないということではない。やりたかった大会だし、出たかった甲子園だし、1週間でも2週間でも落ち込んで悔やんでも良いから、悔みきれたらもう一度集まって次に向かって出発しよう」という話をしました。

—その後、茨城県の代替大会開催が決まりました。

小菅 やっぱり複雑ですよね。「やったぞ」というふうにはならないですよね。甲子園につながらない大会なんですから。選手のモチベーションは今でもアップしている訳ではありません。「とりあえず頑張れ」とか「最後に3年生らしくやれ」というのは押し付けになってしまいますよね。

私から無理やり言葉を弄(ろう)することは避けています。甲子園があっての高校野球なので、だから頑張れるというのがありますし、甲子園出場という志を同じくするからこそ指導者と選手という関係が築けているわけで、今まで味わったことのない不思議な数カ月を過ごしています。

これはどのチームもそうだと思いますよ。そこでやっぱり一番武器になるのが言葉だし、一番邪魔になるのも言葉だと思っています。不思議な空気感を感じながら今に至っています。

—3年生の士気は上がってきているのでしょうか。

小菅 確かに甲子園中止、地方大会中止と聞かされた頃よりは上がってきてはいますが、いつもの年のようにはいきません。このコロナ禍にあって野球を諦めた子もいますし、手伝いに回って受験勉強を一生懸命やっている子もいます。本当に一体感のない、モザイクがかかったような感じになっていますね。

例年ならモチベーションが下がった子がいたら「頑張ろうぜ。しっかりやろうぜ」とモチベーションを引き上げることができたんですが、今年はモチベーションの低い子には低いなりの言い分があるしそれが理解できる。強要することはできません。

—例年のように厳しく指導をしていない、できないということでしょうか。

小菅 例年も厳しくないとは思いますが(笑)。ここ数年は生徒の自主性を尊重した指導が大事なのではないかと思っていますし、今年はそれをより痛感していますね。またこれが興味深い臨床例というか、研究対象となって我々の腕も磨かれたと思います。コロナ禍が再来するのは望まないことですが、再来した場合は今回のことが生かせるのかなと思います。

3年生も精神的に大人になりましたね。彼らは「甲子園がない。君たちに夏はない」と叩きつけられたわけです。自分が高校生だったら間違いなくグレていたと思いますよ(笑)。けど、彼らはやっぱり野球が好きだっていう気持ちだけで甲子園がなくてもやっている。彼らが練習をやっているのを見るだけで感動して涙が出てくる時期もありました。本当に泣けてきましたよ。

常に空気を読みながらの毎日です(笑)。現代の高校野球は。部員たちの機微を察しながら、時代の風を感じながら、ですね。そうしていかないと、生徒たちからの信頼は得られません。

(続く)

《邑から日本を見る》67 東海第2 県民投票 県議会が条例案否決

0

【コラム・先﨑千尋】茨城県議会は6月23日の本会議で、日本原子力発電東海第2原発の再稼働の賛否を問う県民投票条例案を反対53、賛成5の反対多数で否決した。約8万7000人の県民が署名して求めた県民投票は、最大会派のいばらき自民や県民フォーラム、公明などの反対で実現しないことになった。

本会議に先立つ同月18日に、県議会防災環境産業委員会は総務企画委員会と連合審査会を開き、同条例制定の直接請求代表者や学識経験者、国、地元自治体首長らの意見を聴取し、討論後に反対多数で否決していた。

条例案は、東海第2原発の再稼働の是非について、県内の有権者が賛否の投票をするというもので、大井川和彦知事も多くの県議も再稼働について明言してこなかった。このため、県民の意思を確認する手段の一つとして、有志が「いばらき原発県民投票の会」をつくり、憲法で保障された条例制定の直接請求を県議会に求めていた。

知事は、請求に基づく条例案を県議会に提案する際には、自らの意見を添えて提案することが求められているが、意見書は「慎重に検討していく必要がある」と賛否を明確に示さなかった。

「基本的知識が抜けた議論」

連合審査会では、参考人の意見表明に対して各委員から質疑や意見が出された。その主なものを列挙する。

・安全性の検証、実効性ある避難計画の策定、県民への十分な情報提供(3条件)がそろわない限り、県民に意見を聞く時期でない(自民、公明)。

・条例が次の任期の議会の判断を縛ることになる(自民)。

・県民の意見は多様。二者択一で県民の意見を求めるのは妥当ではない。投票率が低い場合、その結果の解釈をめぐって混乱する恐れがある(公明、県民フォーラム)。

・民間企業の行く末を県議会が決定することへの矛盾、賠償など法律上の懸念もある(自民)。

これらの意見に対して、私の見解はここでは示さない。この日の審査会で驚いたことは、反対した会派の代表の意見表明が参考人の意見とは関係なく、予め用意された文を読み上げただけだったことだ。これだけ重要な県民からの問題提起をたった1日しか審議しないこと、審査の中身を意見表明に反映させていないことから、前もって否決することを決めて委員会に臨み、形式的な審査だけ行ったと思えてならない。

「県民投票の会」共同代表の徳田太郎さんは、審査会後の取材で「基本的知識が抜けた議論で、これで採決するのかというほどレベルが低い」と話しているが、その通りだ。

県民投票条例案が県議会で否決されたあとの今月5日、水戸市でその経過を検証するシンポジウムが開かれ、常磐大学の吉田勉教授が「賛成派、反対派の議論が薄かった。継続審査にすべきだった。県議会に超党派の勉強会を作ってもらいたい」と提言した。

同会では今後、署名集めのノウハウや県議会審議を通じて明らかになった課題をまとめた報告書を作成、公表する、としている。(元瓜連町長)

【夏の高校野球県大会】競り合いの末惜敗 土浦一、つくば国際大

0
1回表、四番中村の左前適時打で先崎が生還、土浦一が1点を先制=J:COMスタジアム土浦

2020年夏季県高校野球大会は2日目の12日、6球場で16試合が行われた。J:COMスタジアム土浦では土浦一が牛久栄進と対戦、互いのエースをどう打ち崩すかがカギとなったが、牛久栄進のアーチ2本に屈し、5-7で土浦一が敗れた。ひたちなか市民球場ではつくば国際大高が牛久と対戦、激しい打ち合いの末に8-10でつくば国際大高が敗れた。

序盤は優勢に展開 土浦一

【池田充雄】土浦一は序盤優勢に試合を進め、4回を終えた時点で3-1とリードした。先発の滝川悠斗は好調な立ち上がりで、3回には2死満塁の場面に四番打者を三球三振に仕留め、4回にもエラーがらみのピンチを最少失点で切り抜けた。

誤算が生じたのは5回。四番に左翼への3ランを浴び逆転される。「うまく当てられてしまった。徐々にタイミングが合ってきたのに気付けずにいた」と悔やむ滝川。その後は配球を変えて切り抜けるが、8回につかまり、またも一発を浴びる。

「後半は外の直球から入り、沈むカットボールを打たせる組み立て。だがその直球が甘くなった」。体調は良かったものの、練習で投げ込めない期間が2カ月続いた影響は大きく、最後は腕をつりそうになりながら投げた。

苦しみながら最後まで投げ抜いた先発の滝川

打線も相手エースを攻め立てるものの、あと1本が出ず、残塁の山を築いた。8回には滝川が自らの三塁打でチャンスを作り、先崎大空主将のスクイズで一度は追い付くが、攻撃もそこまで。「相手も中盤くらいから球威が落ち、ストライクとボールがはっきりしてきたが、そこを仕留めきれなかった」と先崎。

四番の中村優友は「相手投手は変化球主体で、高めのまっすぐが伸びる印象。それを打たされた。捕手の配球にやられた」と、大事な場面で自分のバッティングができなかったことを悔やんだ。

8回表、試合を振り出しに戻した先崎のスクイズ

柴沼剛己監督は「コロナを含めいろんな状況に振り回されながら、最後の最後まで気持ちを切らさず戦い抜いてくれた。ここまで来たら何とか勝たせてあげたかったが応えられなかった。思いきりできなかった部分は今後、大学野球などで頑張ってほしい」と選手たちをねぎらった。

激しい打ち合い つくば国際大

【高橋浩一】つくば国際大高は継投策で試合に臨んだが、前半4回で投手4人を使い9失点。攻撃では初回に相手投手の立ち上がりを攻め、無死満塁から四番小菅大地の右前適時打などで3得点し、その後もコンスタントに得点を重ねたが、最後まで追い付くことはできなかった。

1回裏無死満塁、四番小菅が右前へ適時打を放つ

「序盤に点数をとられ過ぎたのが効いた。準備不足で難しかったが選手たちは頑張ってくれて、自分たちの野球ができた」と山口幸彦監督。

渡會優翔主将は「自分たちは攻撃が売りで守備が課題。最後の最後にその弱さが出た。投手陣も克復できなかった」と悔やむ一方、「打線は今まで通り3年間やってきたことができた。この1年間キャプテンをやらせてもらってよかった。うまくいかないことの方が多かったが、やり残したことはない」と感慨深げ。

5回から登板し好投した斎藤

5人目の投手齊藤颯太は、それまで二塁手を務めていたが「序盤から先発が打たれる中、登板があると言われていたので準備はできていた」と、5回からマウンドに上がり9回まで1失点で試合を落ち着かせた。

8回に自ら放った適時二塁打については「勢いが来ていたので、狙いを張って打てた」とコメント。試合には1年から出場していたが、なかなか結果が出ずにいた。冬から体を鍛え直した成果が最後に出て「最後まで国際で野球をやってきてよかった」と胸を張った。

つくばFC、開幕戦を飾れず 関東サッカーリーグ1部

0
前半13分、ヘディングシュートを放つ、つくばFCの土遠修平(中央の青色ユニホーム)=セキショウチャレンジスタジアム

【崎山勝功】第54回関東サッカーリーグが11日開幕し、同リーグ1部所属のジョイフル本田つくばFCは、ブリオベッカ浦安(千葉県)に後半逆転を許し、2―3で開幕戦勝利を飾れなかった。

開幕戦はつくば市山木のセキショウチャレンジスタジアムで無観客試合により行われた。

つくばは前半13分にDF土遠修平がヘディングシュートを放ち先制。42分に浦安に得点を許し追いつかれたものの、同45分にDF山下宇一がヘディングシュートを決めて、前半を2―1で折り返した。

後半はつくばに疲れが見え、33分同点、40分に逆転を許し、浦安に2―3で敗れた。

小松祐己監督は試合後、「ゲームの結果は非常に残念なものだったが、戦う姿勢は見せてくれたと思う。けが人が多い中で今やれる力を出してくれたと思うので、次に生かしてくれればいいと思う」と語った。

今井渓太主将は「後半は体力的に落ちてきた。落ち着いてつくばのサッカーを展開できれは、もっとチャンスは広がった」と試合を振り返った。

次節は7月19日午後4時にラクスペリアフットボールパーク(栃木市)で、栃木シティFC(栃木県)との無観客試合が行われる。小松監督は「戦力的にも個人の能力も相当高い相手なので、また苦しいゲームになると思うが何とか勝ち点を取れるように頑張りたい」と意気込みを示した。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、距離を空けて記念撮影に臨むつくばFCの選手たち=同

ホームゲームを動画配信

新型コロナウイルスの影響で、関東サッカーリーグ2020シーズンが「当面の間は無観客試合で実施」の方針を踏まえ、つくばFCでは同シーズン開幕戦を含めたホームゲーム4試合を動画投稿サイト「ユーチューブ」を使って動画配信を実施している。

同FCによると、動画配信は今年からクリーニングチェーン店「クリーニング専科」を運営するユーゴー(本社・小美玉市)がスポンサーとなり実施。無観客試合のためサポーターが「自宅でも応援できるように」とFCの認知度向上が狙い。

現時点では観客を入れての試合運営の見通しは立っていない。開幕戦開催に当たっては、報道関係者と記録カメラマンなど一部関係者しか入場できず、入場の際には検温が行われた。

コロナ禍で予定より大幅に遅れた開幕戦の開催について、小松監督は「こういう状況の中で開幕を迎えられたということに関して、いろんな方々に尽力していただいたので、感謝してゲームに臨んだ」、今井主将は「いろいろ厳しい状況の中、配信画面を通じ試合をお届けできる場を作っていただいたことは感謝します」とそれぞれ感謝の意を示した。

なお、つくばFCレディースが所属する「なでしこチャレンジリーグ」は8月22日から無観客試合で開幕し、つくばFCレディースは同日午前11時から磐田市竜洋スポーツ公園サッカー場で、静岡SSUアスレジーナ(静岡県)と対戦する。

《食う寝る宇宙》65 茨城で巨大な月ロケットを体感!

1

【コラム・玉置晋】今から51年前の1969年7月16日22:32(日本時間)、「サターンV」ロケットSA-506は、米国フロリダ州のケネディ宇宙センター第39発射施設(LC-39)から発射され、3人の宇宙飛行士を月軌道に運びました。サターンVは、全長110.6メートル、重量3038.5トンという巨大ロケットです。そんなこと言われても、大きさを想像できませんよね。

「NEWSつくば」の拠点は茨城県つくば市にありますが、つくば市の隣の牛久市には、日本一の全長を誇る「牛久大仏」が君臨しています。茨城県人の自慢の一つですね。牛久大仏のホームページに載っている諸元によると、像高100メートル、台座20メートル、全高120メートル、重量4000トンだそうです。

つまり、サターンVは牛久大仏くらいの大きさなのです。ちなみに、左手のひらは18メートルありますので、「奈良の大仏様」が牛久大仏の手のひらに乗ってしまうスケール感です。この大きさを体感するには、牛久大仏の内部「胎内空間」に入り、エレベータで高さ85メートルの展望台に上ることをお勧めします。晴れた日には、西に茨城が誇る筑波山、南に東京のスカイツリーや富士山が見える絶景です。

牛久大仏=120m サターンV110

僕には、牛久大仏がサターンVロケットに見えてきました。いっそのこと、サターンVで月に行けたのだから、牛久大仏を宇宙に飛ばすことも可能なのではないだろうか? 残念ながら、無理。

ロケットの質量の大部分は燃料です。牛久大仏を宇宙に飛ばすには、もっと大きなロケットが必要になります。サターンVの搭載能力は地球低軌道で118トン、月軌道で47トンでした。ちなみに、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が2007年に打上げた月周回衛星「かぐや」(SELENE)の質量は3トンでした。「かぐや」を15基搭載可能なわけですね。

「かぐや」の実物大試験モデルは、つくば市のJAXA筑波宇宙センターの見学エリアに展示されています。牛久大仏と筑波宇宙センターを見て、サターンVのスケールを体感してみよう!(宇宙天気防災研究者)

【夏の高校野球県大会】初日 土浦勢は土浦二が初戦突破

0
笑顔でベンチに戻る土浦二ナイン=J:COMスタジアム土浦

2020年夏季茨城県高等学校野球大会が11日開幕。初日は土浦市から3チームが出場した。土浦二は石岡商・潮来・竜ケ崎南・神栖の四校連合と対戦し6回コールド勝ち。18日の2回戦では優勝候補の霞ケ浦とぶつかる。土浦三は麻生に、土浦工は江戸川取手にそれぞれ敗れ、1回戦敗退となった。

逆転から一気に突き放す

【池田充雄】土浦二は2-3と1点ビハインドで迎えた4回表、堀越岳と小松崎拓馬の連打でまずは同点。その後1死満塁とすると、佐藤耕平が救援投手から四球を選んで逆転に成功。5・6回も大量得点で突き放した。小松崎主将は「最初は先発投手の球に合わず、自分たちのペースが出せなかったが、あわてず全員の力でコールドにもっていけた」と、チームの結束力を誇った。

先発の長峰光は初回3被安打で3失点したが、2~5回はテンポのよい投球で2被安打無失点、抑えの佐藤につないだ。「初めての公式戦先発で、最初は思うように腕が振れなかった。打線の援護をもらってからはリラックスし、野手の前に凡打を打たせることができた」と長峰は、大役を無事に終えて安堵の表情。

6回表、堀越がこの日2本目の三塁打を左中間に放つ。堀越はこの日3安打3打点の活躍=同

坂本武司監督は「特別な大会なので3年生を主体にしたが、練習の成果を出してくれた。長峰は5回を無四死球で成長した姿を見せ、打線も打つべき選手が打ち、後半は1年生にも公式戦を経験させることができた」と話し、次戦にも全力で挑む姿勢を見せた。

最終回に意地も及ばず

【池田充雄】「三高の看板を背負って何もせず終われない。最後まであきらめずよく頑張ってくれた」と松浦三喜男監督。0-5で迎えた最終回、土浦三が意地を見せた。先頭から4人が連続出塁し、渡辺の三塁打など3安打で4点をもぎ取り、なおも2死一塁とチャンスをつなぐが、あと1点が届かなかった。最後の打者となった宮城優斗は「ボールだと思って見送った球で三振になり、頭が真っ白になった。自分がしっかり決められなくて悔しい」と涙をぬぐった。

9回表、渡辺が左翼へ適時三塁打を放つ=同

起塚怜主将は「相手の左投手を攻略できず、ミスから失点を重ねてしまった。それでも最後まで諦めず食らいつけたことは、今後にもつながると思う」と振り返り、「開催できるかどうかも危ぶまれたが、同じ学年のみんなでこの大会に臨めてよかった。こういう大変なときだから得られることもある。それを後輩たちにも学んでほしい」と後を託した。

エースが投げ切る

【高橋浩一】土浦工は毎回得点を許し、5回コールド負けを喫した。小林悟樹監督は「練習不足で練習試合も雨で流れ、ぶっつけ本番だったのでミスはある程度覚悟していた。それでも零封ではなく四球をもらいヒットも5本出たので、能力的にはそれなりの結果が出せたと思う」と感慨深げ。一人でマウンドを守ったエースの野島聖良については「上の代がいなかったので1年の秋から主将をやり、いろいろ苦労もあったと思う。投げ込み不足はあったが、思いきり投げてくれた」と評した。

力投した土浦工の主戦・野島=ひたちなか市民

野島は「最後まで投げられて満足した。力は出し切った。夏の大会が中止と分かった時は唇をかんだが、状況を受け入れるしかないと思った。開会式や応援もなかったけれど、こういう形を作ってくれた高野連には本当に感謝している」と振り返った。

チームはコールド負けはしたものの4点を奪い、無得点だった昨年との違いを見せることができた。「バッティングの強化や筋トレの成果もあり、打球に速さや強さが出た」と野島。2年生の市塚航太は「チーム初ヒットを打ててうれしかった。チーム全体で声も出せていたし、来年は守備を高めていきたい」と先を見据えた。

見ごろ迎えるハスの花 土浦・霞ケ浦総合公園

0
ハスの花が見ごろを迎えた霞ケ浦総合公園の花蓮園=土浦市大岩田

【伊藤悦子】霞ケ浦総合公園(土浦市大岩田)の水生植物園内にある花蓮(はなはす)園では、白やピンク、淡い黄色などハスの花が咲き誇っている。一重咲きのほかに、豪華な八重咲きも花蓮園を彩る。ハスの花は早朝に咲き、昼には閉じてしまう。雨の降るなか朝早くからカメラを持った人や散歩の人が訪れていた。同市公園管理アドバイザーで、元日本花蓮協会学術研究主幹の香取正人さんにハスの話を聞いた。

香取さんによると、花蓮園のハスの花は「7月中旬から8月のお盆あたりまで」見ごろが続く。花1つひとつが開いている期間は4日と短く、咲いてから2日目が一番きれいという。見分け方は、ハスの花の真ん中にある花托(かたく)のめしべの色で、黄色なら2日目、黒ずんでいれば3日目だそうだ。

土浦市が種源地の月彩(がっさい)。真ん中に花托が見える=同

地下茎を大きく育てる食用のレンコン栽培と異なり、花蓮園では花を大きく美しく咲かせる。全体で約200品種あるが、まずたる容器で栽培し、1年に10品種ずつ池に移動することで大きく育てる。花蓮池には80品種、湖岸堤沿いの容器栽培には約120品種を展示している。

ハスを移動する前には、池を改修し土を入れ替え、肥料を加える。隣の区画からハスの実(種)が落ちてくると品種が交ざってしまうため、花期が終わったハスは種にできる前にこまめに切り取っているそうだ。

取手市から訪れた男性(84)は、「ハスの花を撮りに初めて来ました。これだけ種類があるのは珍しい」と話していた。