新着ページ
社会
科学
産業
暮らし
文化
教育
スポーツ
コラム
新型コロナ特集
NEWSつくばとは
役割と事業概要
理事長挨拶
役員と定款
お問い合わせ
ライター募集
コラムニスト紹介
サイトマップ
主なサポーター
ライター紹介
ご寄付のお願い
Sign in
Welcome!
Log into your account
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
Password recovery
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
月曜日, 3月 1, 2021
新型コロナ特集
コラム
教育
文化
暮らし
産業
社会
科学
行政
スポーツ
Search
コラム
《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
2021年3月1日
スポーツ
ロボッツ、佐賀に連勝「シーズンベストの守備」
2021年2月28日
コラム
《食う寝る宇宙》80 火星探査「魔の7分間」
2021年2月28日
つくば
自動運転からパーソナルモビリティーにつなぐ つくばスマートシティの実証実験
2021年2月27日
イベント情報
1/20-3/14 古書店ブックセンター・キャンパス店内展示「手紙」
2/24~27 第3回 筑波大学発ベンチャーシンポジウム
3/18 もち麦サミット2021 Online ~もち麦のさらなる利用拡大に向けて~
最新ニュース
All
新型コロナ
クレオ再生問題
日本財団
つくばセンタービル
もっと
ロボッツ、佐賀に連勝「シーズンベストの守備」
2021年2月28日
自動運転からパーソナルモビリティーにつなぐ つくばスマートシティの実証実験
2021年2月27日
ネコたちのいる風景 7日まで関由香さん(つくば)写真展
2021年2月26日
時速6キロの一人乗りロボ つちうらMaaSに新顔
2021年2月25日
入念に新型コロナ対策 筑波大学で入試
2021年2月25日
「TSUKUBA新型コロナ社会学」を開講 新年度の筑波大学
2021年2月24日
もっとロードする
最新コラム
《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
2021年3月1日
《食う寝る宇宙》80 火星探査「魔の7分間」
2021年2月28日
《ひょうたんの眼》34 JOC森前会長の罪深い発言
2021年2月27日
《宍塚の里山》74 コガモとオオタカ
2021年2月26日
もっとロードする
行政ニュース
すべて
つくばセンタービル
総合運動公園
もっと
つくば
自動運転からパーソナルモビリティーにつなぐ つくばスマートシティの実証実験
2021年2月27日
【山口和紀】つくば市が県、筑波大学、民間企業などと構成する「つくばスマートシティ協議会」は27日、自動運転車両とパーソナルモビリティーの実証実験を行った。自動運転の乗用車がみどり公園(同市学園の森)から筑波大学付属病院(同市天久保)まで走行した後、乗客は遠隔操作のパーソナルモビリティーに乗り換え、病院受付まで自動走行で移動するという内容だ。 実験に用いられた自動運転車両はトヨタ・ジャパンタクシー(JPN TAXI)を自動運転用に改造したもので、自動運転技術はシステム開発企業のTierⅣ(ティアフォー、愛知県名古屋市)の技術が用いられた。パーソナリモビリティーとして用いられたのはWHILL(ウィル、東京都品川区、杉江理社長)の電動車いすだ。 自動運転コントロールルームの様子。異常があれば自動走行からマニュアル操作に切り替え、安全な場所まで人間が移動させることになっている 自動運転の実験では、万が一に備え運転手が搭乗していたものの、一切の運転操作を行わずコンピューターの自律走行のみで公道を走行した。実際に搭乗した五十嵐立青市長は「怖さは全く無かった。最大の難所が人間でも運転が難しい右折だと伺っていたが、全く心配が要らないレベルだった」と感想を話した。 パーソナルモビリティーは、病院内の移動やバス停から自宅までのラストワンマイルなどで用いられる一人乗りの乗り物のこと。今回の実験では、自動走行ではなく、遠隔操作で走った。実験の監修役を務める筑波大学、鈴木健嗣教授(システム情報系)は「将来的には、病院内で身体に不自由のある方や患者さんを自動運転で検査室や病室まで運ぶようなことを想定している。ボタンを押せば病院内どこでも連れて行ってくれるような形だ。技術的には現時点でも十分に可能と考えている」と話す。
もっと読む
23日から解除 県独自の緊急事態宣言
社会
2021年2月22日
新治コミバス運行実験スタート つちうらMaaS
土浦
2021年2月22日
ごみ袋値下げ、スマートIC、コミバス運行などに着手 土浦市新年度予算案
土浦
2021年2月20日
市長の手法に異議相次ぐ 防災拠点案でつくば市議会 総合運動公園問題
つくば
2021年2月20日
新型コロナ
つくば
入念に新型コロナ対策 筑波大学で入試
2021年2月25日
【山口和紀】筑波大学(つくば市天王台)の2021年度の入学者を選抜する個別学力試験(前期日程)が25日、行われた。受験予定者数の合計は4109人(うち女子は1288人で31%)で、全体の志願倍率は4.2倍になった。最も倍率が高かったのは社会学類の9.0倍で、続いて心理学類の5.8倍だった。合格発表は3月8日。 全国から受験生が集まるため、入念な新型コロナ感染症対策が取られた。受験者には14日間の健康観察記録が義務付けられ、試験会場に入る前に試験官らが健康観察記録表の確認を行った。試験開始前、「本人確認の際のみ、マスクを一時的に外して頂く可能性があります」「換気のため室内の気温が下がることがあります」とアナウンスがあった。 新型コロナウイルス感染のおそれがある生徒は、救済措置として3月22日実施の追試験を受ける。試験方法としては、基本的にオンラインあるいは書類審査をもって行う。ただし、特に専門性が高い医学類、体育専門学群、芸術専門学群、知識情報・図書館学類(後期日程のみ)は筑波大学の試験場で行われる。 今年度入試から、総合選抜が開始された。総合選抜で入学した学生は、1年次の間は新設の総合学域群に所属し、2年次以降は各学群・学類に配属される。総合選抜には「文系」「理系Ⅰ」「理系Ⅱ」「理系Ⅲ」の4区分があるが、どの区分からでも体育専門学群を除く全ての学類に配属の可能性がある。特に専門性が高い、医学類や芸術専門学群にも進路が開かれている。 2020年度は新型コロナの影響で実施されなかった入学式だが、筑波大学によれば21年度について「現時点では入場者の制限を行いつつ実施する予定」だという。
もっと読む
「TSUKUBA新型コロナ社会学」を開講 新年度の筑波大学
つくば
2021年2月24日
筑波山神社を花と着物で彩る 27日から「百人きもの」
つくば
2021年2月23日
23日から解除 県独自の緊急事態宣言
社会
2021年2月22日
園児らの「アマビエ」ラッピング 土浦キララちゃんバスの撮影会
土浦
2021年2月22日
つくばセンタービル
《映画探偵団》40 つくばセンタービルを展望する
2021年2月11日
クレオ、今春オープン 商業とオフィスの複合施設に つくば駅前
2021年2月2日
《吾妻カガミ》99 そろそろ決着? つくば市の2大案件
2021年2月1日
《映画探偵団》39 中心市街地はAIそれともaI?
2021年1月15日
つくば市民活動センター 指定管理者の応募ゼロ 来年4月から直営に
2020年12月30日
議会から違和感相次ぐ「市民活動よりオフィスに重点?」 つくばセンタービル改修
2020年12月25日
総合運動公園
つくば
市長の手法に異議相次ぐ 防災拠点案でつくば市議会 総合運動公園問題
2021年2月20日
【鈴木宏子】つくば市の旧総合運動公園用地(同市大穂、約46ヘクタール)の利活用について検討する市議会特別委員会(浜中勝美委員長)が19日開かれ、五十嵐立青市長が、一部を防災拠点として公共利用する案を改めて説明した。一方、議会からは、市長がテレビ番組などで突然、防災拠点案を表明したことなど、市長の手法に対し、異議が相次いだ。 南側13ヘクタールに28億円で整備 五十嵐市長が説明した案によると、防災拠点は、同用地南側の約13ヘクタールに整備する。一方、東大通りや高エネ研に面した32ヘクタールは民間活用する。3割を公共利用、7割を民間活用する案だ。 旧総合運動公園用地の全体利活用イメージ図(つくば市提供) 防災拠点には、防災倉庫、ヘリポートを備えた広場、災害時がれき仮置き場、井戸、トイレなどを整備し、災害物資を備蓄したり、避難者が車中泊できる駐車場を設けたり、仮設住宅建設用地などにする。平常時は筑波山観光の駐車場として活用したり、屋外イベントを開いたり、多目的広場として活用する。造成費は約13億円、防災拠点の建設費は約15億円で整備費は計28億円とした。
もっと読む
つくば市長の五十嵐氏 名誉棄損で元市議を提訴 「市民の声新聞」で
つくば
2021年2月17日
《吾妻カガミ》100 つくばの市長案件 まだ迷走続く?
コラム
2021年2月15日
過去最大を更新 つくば市新年度予算案 総合運動公園の借入金62億円を返済
つくば
2021年2月4日
「一部を防災倉庫や防災活動広場に」五十嵐つくば市長 旧総合運動公園用地
つくば
2021年2月4日
霞月楼コレクション
土浦
《霞月楼コレクション》12 ツェッペリン伯号霞ケ浦飛来と熱烈歓迎
2020年12月20日
【池田充雄】1929(昭和4)年8月19日、風が止まったような夏の午後、土浦の町が突然薄暗くなり、見上げると巨大な銀色の葉巻のようなものが浮かんでいた。大空の巨鯨と形容されたドイツの飛行船LZ-127、愛称を「グラーフ(伯爵)ツェッペリン号」という。 大空を行くツェッペリン伯号の雄姿 ツェッペリン伯爵と後継者フーゴ・エッケナー博士は、1937年までに130機の飛行船を建造。軍事、旅客、航空郵便・貨物などに活用された。1928年に完成したLZ-127は全長236.6メートル、最大直径30.5メートルの偉容を誇り、マイバッハ社530馬力エンジン5基を搭載。燃料は重量軽減のため主にブラウガス(石油気化ガス)を用い、最高速度は128キロ。巡航速度の117キロでは1万2000キロの航続距離があった。 ツェッペリン伯爵(左)とエッケナー博士ら、1911年ごろ 幹部乗員らを霞月楼に迎える
もっと読む
《霞月楼コレクション》11 リンドバーグ夫妻 土浦で名残りの一夜「人生最良の日々」
土浦
2020年11月29日
《霞月楼コレクション》10 山本五十六 真珠湾攻撃直前に届いた手紙
土浦
2020年11月15日
《霞月楼コレクション》9 東郷平八郎 霞ケ浦を愛した日露戦争の英雄
土浦
2020年11月1日
《霞月楼コレクション》番外編 一色五郎ゆかりの場所
土浦
2020年10月4日
筑波学院大ニュース
つくば短編映画祭 応募148作品、題材に新型コロナも オンラインで27日から
2021年2月15日
【池田充雄】短編映画祭「つくばショートムービーコンペティション2021」(つくば市、筑波学院大学など主催)の作品上映と受賞作品発表が27日からオンラインで催される。今年は全国から148作品が寄せられた。すでに1次審査を終え、10作品が最終候補にノミネートされている。 つくばからの文化発信と次世代の才能発掘を目指した、10分以内の短編映像のためのムービーフェスティバル。2013年に始まった。 今年は大型ドームスクリーンで上映する「全天周映像部門」が新たに設けられ、つくばエキスポセンター(同市吾妻)プラネタリウムホールで開催予定だったが、新型コロナ感染拡大のためオンライン方式に変更する。昨年も新型コロナで上映会が中止になった。 同実行委員長の堀聖司・筑波学院大学メディアデザイン学科助教は「例年同様に多くの作品が集まった。いずれも熱のこもったクオリティの高いものばかりで10本に絞るのが難しく、うれしい悲鳴を上げている」と話す。 応募作品の内訳は自由部門86本、3分以内のショートショート部門49本、つくば部門7本、全天周映像部門6本。昨今の状況を色濃く反映し、コロナ禍や感染症を題材にした作品や、撮影や編集をリモートで行った作品も多いという。 初めての募集となった全天周映像部門については「今年は審査会場につくばエキスポセンターを予定していたので、プラネタリウムホールの大型ドームスクリーンを活用できる映像を募集した。コロナ禍のためお見せできなくなり非常に残念。いずれ改めてドーム上映の機会を設けたい」と堀委員長。 通常の審査会や上映会は中止になったものの、それらをオンラインで行うという新たな取り組みも生まれた。「会場に足を運べない方にも気軽に参加していただけると思う。反響が楽しみ。今回は試験的な実施だが、次年度以降も併設を考えていきたい」という。 市民審査員を募集 27日の受賞作品発表を前に同実行委は、「市民審査員賞」を選ぶための投票をオンラインで行う市民審査員を募集している。募集は18日まで。視聴および投票の期限は22日。同実行委(info@tsukuppe.org)宛てに名前と居住市町村名を明記したメールを送信し、登録が完了すると、返信メールに記載された動画視聴用URLから、ノミネート作品約10本(計1時間30分程度)を視聴できる。上位3作品に順位をつけて投票する。 グランプリおよび各賞の発表は27日午後3時から、またオンライン上映会は同日午後1時30分から、いずれもつくばショートムービーコンペティション公式ホームページで。
もっと読む
コロナ禍 オンラインで学園祭 筑波学院大
2020年10月24日
【気分爽快 りんりんロード】4 ヒルクライムに熱中 志賀旭さん
2020年9月26日
半年遅れで入学式 筑波学院大
2020年9月23日
コロナ禍困窮の受験生を応援 学費を最大4年間免除 筑波学院大
2020年8月20日
最新コメント
市政ウォッチャー
on
《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
名無しの市民
on
自動運転からパーソナルモビリティーにつなぐ つくばスマートシティの実証実験
名無しの市民
on
《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
on
つくば市長の五十嵐氏 名誉棄損で元市議を提訴 「市民の声新聞」で
V チャンネルいばらき
MCの小村悦子さん 臨時休校の小学生にラジオ出演の思い出プレゼント
2020年3月28日
https://www.youtube.com/watch?v=rOjbKhm1tlg 【伊藤 悦子】 27日放映された土浦市のインターネットテレビ、VチャンネルいばらきNEWSつくばチャンネルは、フリーアナウンサーの小村悦子さんをゲストに招いた。小村さんは、自身がMCを務めるつくば市のコミュニティラジオ、ラヂオつくばの番組で、小学生にアシスタントパーソナリテーを務めてもらう企画に取り組んだ。小村さんに話を聞いた。 小村さんがキャスターを務めるラジオ番組「つくば You’ve got 84.2(発信chu)!(つくば ゆうがたはっしんちゅう)」に、23日つくば市内の小学生2人がアシスタントパーソナリティーとして生出演した。これは新型コロナウイルス感染予防のため臨時休校中の小学生に思い出を、と小村さんが企画・募集した。 小村さんは2月ごろからイベントが次々と中止になっていることや、新型コロナウイルスに対する得体のしれない怖さを感じていたが、必要以上に暗くならないよう心掛け、何かできることはないかと考えていた。 そこで、以前、小村さんに憧れているという小学生の女の子をアシスタントパーソナリティーとしてラジオに招き、大変喜んでもらったこと思い出した。また突然の休校に卒業式も卒業制作もできなくなって、がっかりしている小学6年生の記事を新聞で読み、臨時休校中の小学生にラジオに出てもらうことで「いい春だった、楽しかった」と思ってもらえたらいいなと思い付いたと話す。 「途中で投げ出さない」など約束事を記載してSNSなどで募集、応募してきたつくば市内の小学4年生の女の子、5年生の男の子の出演が実現した。 最初は少し心配したが、2人ともしっかり取り組んでくれたという。途中で話す内容を増やしたが、きちんと対応でき、最後は深々と頭を下げて、お礼を言ってくれたことがうれしかったと振り返った。 今後も長期休暇の際に募集する可能性があることや、新学期も学校の状況によっては、放課後の時間に出演してもらうかも、と笑顔で語った。今後、小学生のアシスタントパーソナリティーを募集する際は、小村さんのツイッターやフェイスブック、番組放送中で告知する。
もっと読む
もっとロードする
0
0
コメントお待ちしてます
x
(
)
x
|
Reply
Insert
最新コメント