土曜日, 4月 20, 2024
ホーム ブログ ページ 145

高齢者に電動車いすを貸与 経産省 普及へ つくばで実証事業

1
シニアカー型電動車いすに乗る女性=つくば市内

【川端舞】高齢者に電動車いすを貸し出し、効果や課題などを把握する経産省の実証事業がつくば市内で実施された。「のろーよ!デンドー車いすプロジェクト」で、電動車いすの普及促進と安全性の周知を行うことも目的。実際に利用してみた高齢者からは「移動に便利」という声が上がる一方、「歩道が狭い」など普及促進における問題点も明らかになった。

電動車いすの利用促進は、高齢者の活動を促すだけでなく、免許の返納などにもつながる。しかし障害者や要介護度の高い高齢者による利用が一般的とされており、社会の理解が普及に向けた課題となっている。

そこで経産省は、地域の高齢者に電動車いす(シニアカーを含む)を3週間貸与し、高齢者の活動に与える効果や、地域で活用する上での課題を把握するとともに、安全な利用に関する周知を行っている。

つくば市は今回の事業に応募。事業終了後も電動車いすを用いた取り組みが具体的に検討されている点などから、全国の他の4市とともに実証地域として採択された。

「一人で服を買いに行きたい」

10月12日~11月1日の3週間、同市千現と宝陽台地区に住む13人に電動車いすが貸与された。参加者には要介護認定を受けていないが、長距離歩行等に不安を持つ高齢者も含まれる。

片手で運転するタイプの電動車いすを借りた80代男性は、以前は自分で車を運転していたが、1年ほど前に息子に説得され、免許を返納した。妻と2人暮らしで、普段は杖を使って歩くか、バスに乗ることが多い。日用品の買い物や病院に行くにも歩いて片道20~30分かかり、なかなか気軽に出掛けられない。「親戚などが近くにいないため車での送迎を頼める人もいない。自分で車いすを買おうと思っていた。電動車いすの運転にもう少し慣れてきたら買い物や通院に使ってみたい」と話す。

両手で運転するシニアカー型の電動車いすを借りた70代女性は、以前は自分で車を運転していたが、今は体調を崩し、運転を止めている。普段は買い物や通院など週2回の外出時は、夫の運転する車で行っている。「夫と一緒だと食料品しか買えない。電動車いすに乗って、1人で外出できるようになったら、服なども買いに行きたい」と語った。

他にも「買い物やごみ出しなど大きな荷物を運ぶ時に便利」「いつもより遠くまで行けた」「自分で歩くよりも安定しているため、周りの景色を楽しめた」などの感想が聞かれた。

一方、参加者からは「歩道が狭くて通れないところがある」「店に入るとき、特にシニアカー型は車いすのまま入店できず、駐輪場に止めるスペースもない」など、今後普及させる上での課題も上げられた。「便利だけど、自分の足で歩けるうちは歩きたい」という声も多数あった。

経産省、普及の後押し検討

経産省の担当者は「『電動車いすが便利だと分かる』と『実際に電動車いすを使う』の間にはギャップがある。それを解決するのが、電動車いすのシェアリングサービスなのか、個人所有を後押しする購入補助なのか、様々な方法を視野に入れて、検討していきたい」と話す。

現在、高齢者が電動車いすを使いたい場合、介護保険制度を利用し、1割負担で借りることができる。今年8月時点で同制度を利用し、つくば市内で電動車いすを借りている高齢者は63人。

つくば市未来構想では「ライフスタイルに合わせた多様な移動手段の構築」を掲げている。市科学技術振興課の担当者は「未来構想に基づいて、高齢者に電動車いすを普及させることも今後検討していきたい」と話している。

《吾妻カガミ》93 つくば市のキーマン2人が続投

10
筑波大学㊧とつくば市役所

【コラム・坂本栄】選任の仕方は違いますが、つくば市のキーマン2人の続投が決まりました。1人は筑波大学学長の永田恭介さん、もう1人は市長の五十嵐立青さん。続投決定、おめでとうございます。今回はお2人の選任と実績の話にします。

筑波大学長 数々の実績>伝統的選び方

永田さんの続投決定までの経緯については、本サイトの「永田学長を再任 筑波大 選考プロセスの正統性問う声噴出」(10月21日掲載)をご覧ください。紛糾の背景には、<実績ある永田さんに続投してもらうために選任方法を変えよう>対<伝統的かつ民主的な従来の投票方式で選ぶべき>という、学長選びの考え方の違いがあったようです。

この動きを見ていて、6年前の永田学長インタビューを思い出しました。当時発行されていた常陽新聞の「キーパーソン」にQ&Aが載っていますが、私は取材後記で「永田さんは学長というよりも社長という感じがする(もっとも英語では学長も社長もプレジデント)。そこで、最近の国立大学長のタイプを聞いたところ、永田さんは『プラクティカルな方とフィロソフィカルな方がいるが、前者が多い』とコメント…」と書いています。

どうやら、「プラクティカル」な永田さんは「社長」として大学を「経営」、数々の実績(国立大学協会の会長に就任、防衛省の研究費を受け入れ、念願の『指定国立大』入りが確定など)を評価した先生方が続投を画策したところ、伝統的で「フィロソフィカル」な大学運営にこだわる先生方が反発した―といった構図だったようです。

結局、続投を狙った「プラクティカル」派が勝ったわけですが、学長の任期制限が外されたことで、筑波大がプーチン大統領のロシア、習近平主席の中国のようなイメージで見られるようになるかもしれません。また、「フィロソフィカル」派の怒りのマグマが大学に内包されることも考えられます。こういったリスクを承知して、永田「社長」がなぜ続投を受けたのか、どうして経営センスのある後継者を育てなかったのか、不思議です。

つくば市長 実績は不足?<現職の強み

つくば市長選の結果については、「現職の五十嵐氏再選」(10月25日掲載)をご覧ください。現職の強みを生かした五十嵐さんは、対抗馬の知名度・準備不足もあり、民主的な選挙で圧勝しました。ただ、永田さんと違い、「実績集」「経営力」では挑戦者2人の厳しい評価も受け、「?」の感を残しました。

この4年間、五十嵐市政はいろいろな話題を提供してくれました。本コラムでも取り上げた「看板公約・運動公園問題が未解決」(8月17日掲載)、「新型コロナ禍対応の不手際」(5月4日掲載)、「指定管理者選定で迷走」(2019年3月4日掲載)、「空振りに終わった駅前空きビル再開発」(2018年11月5日掲載)などです。引き続き面白いネタを期待しています。(経済ジャーナリスト)

参考】永田学長インタビュー(上)は2014年8月18日付常陽新聞、同(下)は同8月25日付。つくば市と土浦市の図書館で閲覧できます。

サンガイア、昨季王者の富士通に苦杯

1
第2セット、上場が打点の高いスパイクを放つ(撮影/高橋浩一)

【池田充雄】バレーボールVリーグ2部(V2)男子のつくばユナイテッドサンガイア(SunGAIA、本拠地つくば市)は10月31日と11月1日、ホームゲーム土浦大会2試合を、土浦市大岩田の霞ケ浦文化体育会館で開催した。31日はヴィアティン三重(桑名市)にセットカウント3-0で勝利したが、1日は昨季王者の富士通川崎レッドスピリッツ(川崎市)に0-3で敗れた。今季通算成績は2勝2敗。

2020-21 Vリーグ2部男子 第4戦(11月1日、霞ケ浦文化体育会館)
つくば 0-3 富士通
17-25
19-25
23-25

つくばはここまでホームの声援を後押しに2連勝を挙げ、勢いに乗って富士通に挑んだが、勝利には届かなかった。

第1セットのつくばは浜崎勇矢がセッターを務め、テンポが良く振り幅の大きいトス回しで、オポジットの上場やミドルブロッカーの廣瀬優希らが得点を重ねた。だがセット中盤から富士通が流れをつかむと、つくばを上回る多彩な攻撃で、的確にブロックの隙間を打ち抜くようになった。

第1セット、阿部主将のスパイクはクロスに決まる(撮影/高橋浩一)

つくばは第2セット中盤から土井友登をセッターに起用。浜崎のトスのテンポに富士通が慣れてきたため、相手のブロックを見て柔らかいトスを上げる土井の良さを生かそうという作戦だ。第3セットに入ってこれが奏功し、上場のバックアタックや廣瀬のブロックポイントなどでつくばがリードする展開。ただし最後は競り合いながらも相手の攻撃力に押し切られた。

「昨季も上位チームに苦杯を喫しており、上回るにはさらなる努力が必要。それを再認識したゲームだった」と五十嵐元監督は振り返る。

両チームとも目指すバレーは近いが、富士通の方があらゆる面で少しだけ上回っており、それが結果に表れた。阿部航平主将は「富士通の速い攻撃に対策が遅れ、終始劣勢になってしまった。それに対し、相手はこちらの攻撃に素早く対応してきた。その差が出たのではないか」と分析。

上場雄也は「富士通は強いが、無理な相手ではない。今日は守備の意思疎通が悪く、ブロックのサインが通ってなかったり、レシーブのポジション取りができてなかった部分があった。6人全員でしっかり守れれば、どのチームと戦ってもいい試合ができると思う」と、修正すべきポイントを挙げた。

次回ホームゲームは1月16、17日、つくばカピオ(つくば市竹園)で開催される。

第3セット、最後まで強い意気込みで戦うつくばの選手たち(撮影/高橋浩一)

戦う姿から感じてもらえたら

今後の戦いに向けて、五十嵐監督に聞いた。

ー今後の構想は。

五十嵐 チームとして総合的な力を高めたい。ここまでは上場が中心になって効果的なプレーができていたが、一人に集中しなくても突破できるような、的を絞らせない攻撃がしたい。それを今日は相手の方ができていた。

ー今季「変革」というスローガンを掲げている。目指すチームの姿は。

五十嵐 勝利やプレーのパフォーマンスはもちろんだが、それに留まらない何かを発信していきたい。われわれの大きな目的の一つは、茨城に元気を届け、バレーボールの価値を発信すること。目先の勝ち負けばかりに目が行っていると、その部分が抜けてしまいがち。新しく参入したチームが盛り上がりを見せる中、自分たちも負けてはいられないと選手に話している。

—勝利だけに留まらない価値とは。

五十嵐 観客に勝利を届けるのは第一だが、負けた時に何を伝えられるのか。去年は自問自答する部分が多かった。選手は必死にやっているが、にじみ出てしまう雰囲気というものがあった。感動というと大げさだが、戦う姿から何かを少しでも感じてもらえたら。それがわれわれの役割の一つだと思う。

《霞月楼コレクション》9 東郷平八郎 霞ケ浦を愛した日露戦争の英雄

1
霞月楼

【池田充雄】霞月楼の「すみれの間」に、東郷平八郎海軍元帥の書「感神明」がある。東郷は霞ケ浦海軍航空隊が気に入って、たびたび阿見を訪れては霞月楼に立ち寄り、ここで遊んだという。店内では最も小体な8畳の部屋だが、3畳の脇間と2畳の畳縁も備えた粋な造り。美丈夫として名高い東郷は、若い頃は料亭遊びが盛んで何日も居続けたというが、当時はすでに70代半ば。軍神の鎧兜を脱ぎ、穏やかにくつろぐ一時だったに違いない。感神明の書は自ら揮毫して「ここに掛けておきなさい」と言い置き、以来ずっとすみれの間に掲げられている。

霞月楼すみれの間にある東郷の書「感神明」

丁字戦法でロシア艦隊を撃破

東郷平八郎

東郷平八郎は1848(弘化4)年、薩摩藩士・東郷吉左衛門の4男として鹿児島市加治屋町に生まれた。初陣は1862(文久3)年の薩英戦争。戊辰戦争では三等砲術士官として薩摩藩の軍艦「春日丸」に乗り、1868(慶応4)年の阿波沖海戦や1869(明治2)年の箱館戦争で幕府軍の艦隊と交戦。これが日本における近代海戦の始まりとされる。

1894(明治27)年の日清戦争では巡洋艦「浪速」艦長として豊島沖海戦、黄海海戦、威海衛海戦などで活躍。1904(明治37)年2月10日に日露戦争が始まると、連合艦隊司令長官として旗艦「三笠」に座乗し、旅順港封鎖作戦や黄海海戦など主要作戦全般を指揮。同年6月6日には大将に昇進した。

戦況を打開すべくロシアはバルチック艦隊を極東に派遣するが、1905(明治38)年5月27日早朝、連合艦隊はこれを対馬沖で迎撃。一列単縦陣から会敵直前に突如回頭、敵艦隊と並走しつつ砲撃を加える「丁字戦法」で完勝を収めた。

この日本海海戦で、世界屈指の戦力を誇るロシア精鋭艦隊を撃破し、日露戦争を勝利に導いた東郷は、世界的な名提督として「アドミラル・トーゴー」「東洋のネルソン」などの名で賞賛され、国民の尊崇を広く集めた。

1905(明治38)年から5年間、海軍軍令部長。1913(大正2)年、元帥に昇進。1914(大正3)年から7年間、東宮御学問所総裁を務めた。その後も海軍の長老として影響力を発揮、1934(昭和9)年に86歳で逝去した。

航空隊創設前の霞ケ浦を視察

東郷は1921(大正10)年9月28日、皇族で海軍大将の東伏見宮依仁親王の随行員として阿見を訪れている。同行は加藤友三郎海軍大臣、野村吉三郎大臣副官、山下源太郎軍令部長ら。ここには霞ケ浦海軍航空隊の創隊に先立ち、同年4月6日、臨時海軍航空術講習部が設置されていた。

第一次世界大戦後、軍部は航空機の重要性を痛感し、海軍は1916(大正5)年、横須賀鎮守府に最初の航空隊を設置。次いで本格的な教育訓練を始めるため、飛行場の展開が容易で水上訓練にも適した阿見の地が選ばれた。指導者養成のための教官団も英国から派遣され、ウィリアム・フォーブス=センピル大佐以下約30人、いずれも航空機の操縦ほか整備、兵器、爆撃、偵察、写真、落下傘などの専門家揃いだった。

東伏見宮ら視察団一行はセンピル大佐の案内で、教官団と共に日本に来た各種飛行機や、隊員らの飛行訓練などを視察。講習部本部前ではそれぞれ記念植樹をしたが、これらは戦中から戦後にかけて枯死し残っていない。

土浦に数多く残る東郷の書

国立病院機構霞ケ浦医療センター(土浦市下高津)の応接室には、東郷の書「制機先」が掛かる。1941(昭和16)年に霞ケ浦海軍病院として開設した経緯から、出征迫った軍人が託したという日本刀や短剣なども保存され、雑記帳には戦時中に慰問に訪れたのか「赤毛のアン」などの翻訳で知られる村岡花子のサインもある。

霞ケ浦医療センターにある東郷の書「制機先」

「当院は海軍病院時代に予科練の学生を多く治療した。その中には戦争末期に特攻隊に行った人もたくさんおられ、彼らの犠牲の上に今の日本がある。そういったルーツを持つ病院であることを誇りに思い、歴史を発掘し続けている」と、山口真也部長は話す。

霞月楼が所蔵する東郷の掛軸

土浦で常陽運送を営んだ秋元梧楼は俳人として知られ、小林一茶の句を夏目漱石が揮毫し、小川芋銭が俳画を添えた「三愚集」を編んだほか、東郷への崇拝から「東郷義会」という団体を結成し活動した。彼が結んだ縁により、市内には東郷の書が多く残るという。県立土浦一高(土浦市真鍋)にある「質実剛健」の額もその一つだ。

●取材協力・参考資料
国立病院機構霞ケ浦医療センター▽県立土浦第一高等学校▽陸上自衛隊武器学校▽陸上自衛隊霞ケ浦駐屯地▽土浦市立博物館▽「阿見と予科練」(2002年、阿見町)▽阿見町民話調査班「爺さんの立ち話」(2003年、阿見町)▽阿見町郷土戦史調査会「日露戦役あれこれ」(2005年、阿見町)▽永山正「土浦町内史」(1989年、土浦市)▽東郷神社ウェブサイト▽記念艦三笠ウェブサイト▽ウィキペディア

シリーズ協賛 土浦ロータリークラブ 土浦中央ロータリークラブ

《介護教育の現場から》1 介護福祉士養成学校のいま

0
家政学実習準備
岩松珠美さん

【コラム・岩松珠美】今年の春先は未知なるコロナ感染症の流行に見舞われた。皆が今の日常生活の当たり前さについて見直しを迫られている。

文部科学省の学校基本調査(2016年)によると、高校を終えた約116万人の進路は、大学が54.7%、専修学校が16.4%という。その中では、医療系の国家資格が取れる学科や専攻が人気のある分野と聞く。しかし、介護福祉や社会福祉について専門的に学び、介護福祉士や社会福祉士などの資格取得を目指したいと思う生徒は決して多くはない。

介護福祉士養成施設協会の報告(2019年)によると、加入している大学、短期大学、専門学校を卒業して、福祉現場に就職した学生は5697人。そのうち、17%が職業訓練生、6.7%が外国人留学生だった。

そのような状況の中で、私は今春、新3K(きつい、汚い、給料安い)といわれる介護現場のイメージをどう払拭できるかよりも、介護の仕事は「多くの人々の生き様に触れる『感謝と感動の仕事』である」ことを伝えたいと思い、介護福祉士を養成する新設の専門学校に赴任した。迎えた学生は全員が留学生の10人。

実践の場での学びが大事

感染症予防をしつつ、多くの大学、短大、専門学校がオンライン授業や課題自己学習指導で新学期を始めた時期に、私たちは通常対面式の授業・演習開講を決め、5月から学生を迎え入れた。感染対策として、検温、体調確認、手指のアルコール消毒を入口で確認してから、50席以上入る教室に10人が離れて座ってもらい、教室換気の手順も徹底して実施した。

介護教育では、2年間の修学期間(約2000時間)のうち、社会福祉関係施設で450時間の実習をすることが必要になっており、実習がカリキュラムの根幹を占めている。つまり、福祉の実践場での学びを重要視している。

コロナ禍の2020年度は、厚生労働省から、学内での介護実習内容に相当する授業・演習を介護実習と見なすという通達があったが、こういう状況下で、学生の現場実習を受け入れてくださった施設に深く感謝をしている。

オンラインゲームやSNSが普及した今、いろいろな世代とコミュニケーションを深めることがとても大事である。こういったツールも使いながら、介護分野での生徒のやりがいや感動を育てていくことが、現場の要請を担う専門学校の使命と思っている。(つくばアジア福祉専門学校 校長)

【いわまつ・たまみ】同志社女子大学(栄養生化学)卒。女子栄養大学大学院修士課程(食生態学)修了。老年看護学、地域看護学に研究分野を拡げ、大学や専門学校で教育に携わる。管理栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、看護師。著書に「六訂栄養士・管理栄養士をめざす人の社会福祉」(みらい出版、2020)など。現在、つくばアジア福祉専門学校(土浦市東真鍋町、2020年5月開校)校長。1961年、長野県生まれ。

《遊民通信》3 オンライン講義の本当の意味と影響

0

【コラム・田口哲郎】
前略
コロナ禍でオンライン授業を受けた体験から、IT技術が大学の学知に及ぼす根本的価値転換について前回お話しました。では、学生がキャンパスに通わなくなることでどのような影響が出ると考えられるでしょうか?

キャンパスに通えないことで、学生は他の学生と従来のような対面交流ができなくなりました。オンライン授業では言語情報のやり取りはできますが、人間のコミュニケーションは言語情報だけで成り立っているわけではありません。臨床心理学では、人間の交流にラポール(rapport)が必要だとされています。ラポールは言葉以外の情報から人同士の間に生まれる信頼関係を指し、交流の前提です。

まだオンライン化元年ではありますが、オンラインでラポールを築くのは、対面よりかなり困難だなというのが率直な印象です。コロナ禍以前、大学生は仲間とつるんで、無駄なことをしゃべるゆとりがありましたが、それは実は無駄ではなかったのではないかと思います。

テレビでよく見るタレントに実際会ったこともないのに親しみを感じ、その訃報に接して落ち込むことがあります。例えば、志村けんさんのように。だから、オンラインでもラポールは築けるのではないか? という疑問がわきます。しかし、志村さんと私の間に信頼関係は当然ありません。逆に、オンライン化によって、大学で親しみを感じるけど、信頼関係がない仲間が増えるかもしれません。

学園の起源 プラトンのアカデメイア

学園の起源は紀元前387年にアテナイ近郊にプラトンが開いたアカデメイアです。師匠と弟子達は寝食を共にし、議論し、独自の学説を作り上げました。プラトンの師ソクラテスまでは哲学者は無派閥でした。アカデメイア以後、明確な学派が生まれるのです。

ソクラテスは市民の耳に痛いことを平然と述べ、倫理を説きました。結果、裁判で無実の罪を着せられ服毒処刑されました。プラトンは衝撃を受け、哲学者の身を護(まも)る意図もありアカデメイアを造ったと言われます。学園には学生の表現の自由を保障する役割があったのです。

もしそうなれば、人類が2000年以上かけた進歩が元の木阿弥(もくあみ)です。それはあまりにも悲しいですね。でも、嘆いてばかりもいられません。これからのことについては、次の便で。ごきげんよう。
草々(散歩好きの文明批評家)

11月の週末はアクティブに 筑波山・霞ケ浦周辺トライアルツアー募集中

0
自然の中で楽しむカヌー体験などプログラム満載(写真提供:NPO法人Next one)

茨城県は11月の週末を中心に、筑波山・霞ケ浦周辺エリアでの一般向けのトライアルツアー「Mount Tsukuba(マウント・ツクバ) PLAY2020」を特別開催する。地域の魅力を堪能しながらロングライドを楽しめるサイクリングツアーをはじめ、子供向けプログラムや親子コンサートなど、さまざまなアクティビティープログラムやガイドツアーを行う。オンラインで参加予約を受け付け中。

県は18年度から3カ年計画で「筑波山・霞ケ浦広域エリア観光連携促進事業」を実施し、周辺エリアの魅力発掘と発信に関する施策に取り組んでいる。その一環として行われる企画で、昨年度に続く開催となる。

イベントのラインアップは次のとおり(以下の表示料金は税込み)。申し込みの特設サイトはこちら

筑西市のサイクリングロードから筑波山を望む(茨城県提供)

◆筑波山&霞ケ浦1泊2日スポーツ体験ツアー 11月7日(土)〜8日(日)1泊2日
筑波山登山や桜川でのカヌー体験など、親元を離れて子供たちだけで過ごす秋の大冒険。専門ガイド同行の県内小学生対象のスポーツ体験ツアー。料金は子供(小学生限定)2万9000円、定員は15人。

◆湖畔の小さなまちで過ごすフォトジェニック旅 11月14日(土)、15日(日)2日連続
かすみがうら市在住のスローフォトグラファー、atacamakiさんと出かける、カメラ女子のための2日連続開催の撮影旅行。湖畔周辺の美しい写真スポットをレンタサイクルでめぐりながら、プロのテクニックを学び、写真の楽しみを満喫できる特別プログラム。2日プラン料金は1万5000円(宿泊代金別)、1日プラン7500円。対象は中学生以上、定員15人。

◆つくば森のごろんコンサート 11月21日(土)
音楽と自然を堪能できる親子のためのコンサート。森林インストラクターでもある森のシンガーソングライター、山田証さんの生演奏。落ち葉の上に寝転んだり、一緒に歌ったりと自由なスタイルで楽しむ。料金は大人4500円、子供(小中学生)3500円、乳幼児無料。県内在住の親子限定で、定員は30人。

◆筑波山を望むのんびり小貝川と下館まち巡りサイクリング 11月22日(日)
絶景スポット・母子島遊水地(筑西市)から望む「逆さ筑波」をはじめ、県南西部のスポットを地元ガイドと自転車でめぐる、約37キロの中距離サイクリングツアー。のどかな景色が広がる小貝川沿いをゆったり走る、サイクリングビギナーにもおすすめのプログラム。対象は中学生以上で、料金は4500円、定員は30人。

霞ケ浦りんりんロードを土浦駅方面へ走る(同)

◆霞ケ浦・北浦・つくばを巡るロングライドツアー 11月28日(土)、29日(日)2日連続
サイクリングとクルージングを組み合わせた新たな自転車の楽しみ方「サイクルーズ」、霞ヶ浦を舞台に提案する。船に自転車を積み込みクルージングしたあとは、自転車で豊かな自然や地元のおいしいものを満喫する。 2日連続、総走行距離100キロのサイクリングツアーとなる。料金は2日プラン1万9000円(宿泊代金別)、1日プラン9500円(税込)。対象は中学生以上、定員15人。

覆面食通が食べ歩き 県代表 おいしい10店選定へ

0
食通の目に留まる料理は?

【山崎実】茨城県が「食」に着目した新たな観光誘客事業に乗り出す。「食」に精通したプロに覆面で食べ歩いてもらい、観光客に積極的にPRできる美味しい飲食店や名物料理を選定してもらう。

茨城は首都圏の食料供給基地といわれ、野菜類のほか、全国的に有名なメロンなどの果物、常陸牛などの肉、ヒラメ、ハマグリなどの水産物を数多く生産する。しかし観光の目的ともなる県を代表する料理は、県外の人に認知されているとは言い難い。

第1弾として、飲食店の分野で約10人の食通のプロが覆面で食べ歩き、「特においしい」「観光客にお勧めしたい」飲食店10店程度を審査し選定してもらう。

選ばれた飲食店などを県がPRすることで、来店をきっかけとした観光周遊の新たな流れを創出したい考え。覆面での食べ歩きは10月から11月にかけて実施されている。

名物料理については、第2弾として一般ウェブ投票によるコンテストや、料理ブロガーによるアイデアコンペなどが予定されている。

「食」のプロによる、おいしい飲食店と名物料理に関する問い合わせは、県観光物産課(電話029-301-3622)へ。

コミュバス導入するなら中村南・西根南地域 公共交通活性化協議会で土浦市

3
土浦市地域公共交通活性化協議会で、あいさつする岡本会長=同市社会福祉センター

【相澤冬樹】コミュニティーバスなど新たな地域公共交通導入の検討を進めている土浦市は28日、市地域公共交通活性化協議会(会長・岡本直久筑波大学教授)を開き、各種調査の分析評価を元に、市域南西部の中村南・西根南地域で導入を図りたい意向を示した。協議会では拙速を危ぶむ声も出たため、同地域をメーンとしながら周辺地区の意向も拾い、具体化に向かうことで了承された。

同市では17年度策定の「地域公共交通網形成計画」をベースに、地域公共交通の導入促進を図るため、今年度から都市計画課サイドで試験運行する地区の選定作業を行ってきた。これまでに公共交通不便地域として12地区を選び、7地域に再編して設定。既存計画や各種統計、アンケート調査などからコミュニティー交通を導入すべき地域の順位付けを行った。

交通の不便さなどを調べるばかりでなく、コミュニティーバスが運行された場合に利用するか、運賃はどの程度払えるかなども質問した。結果、中村南・西根南地域が11点でトップ、右籾地区9点、乙戸南地区8点と続いた。

この順位付けから、市は中村南・西根南地域を導入候補地区として選定したい意向で、28日の協議会に諮った。11月にも地元地区長らに説明し、地域に運営協議会を設立、バス・タクシー事業者らとの調整を図って、来年10月には試験運行に漕ぎつけたいロードマップを示した。

これに対して委員からは、利用率があがらず3年で試験運行が終了した新治地区での先行事例を踏まえ「中村南・西根南地域だけでなく2位、3位の地区を含め、ぜひうちでやりたいと手をあげるところがあれば優先したい。確認してからでもいいのではないか?」と拙速を危惧する意見や「コロナ禍の状況が織り込まれた調査とはいえない。バスでなくワンボックスカーにボランティアの運転手という組み合わせでの検討ならどうだろう」と運行方法への疑問などが出された。

協議会は、右籾地区、乙戸南地区も中村南・西根南地域に近接していることから、同地域をメーンに交渉し、周辺地区の意向を拾いながら進める形で委員間の了承を取り付けた。次回協議会には候補ルートや停留所などの評価をまとめた調査報告書が提出される予定だ。

土浦・ほっとONEにホットな足湯 月例で「マルシェ」開催へ

1
菅谷博樹さん=まちなか交流ステーション「ほっとOne」(土浦市川口)

【伊藤悦子】土浦市川口・モール505のまちなか交流ステーション「ほっとOne(ワン)」で31日、月例イベントの「マルシェ」がスタートする。ハロウィン開催の今回は、仮装で来場するともれなくプレゼントがもらえるほか、毎回ホットな「足湯」がいただけるというお楽しみ付きだ。

ほっとOneマルシェは、JA水郷つくばによる朝採り野菜の移動販売はじめ、カレーやれんこんおろしそば、ポップコーンなど飲食店の出店がある。施設前の広場では紙芝居や音楽ライブも開かれ、Vチャンネルいばらきで配信される。入場は無料。

「足をのばしてほしい」

マルシェの目玉は「足湯」。ラクスマリーナ(同市川口)から移動式足湯を毎回持ってくる。ほっとOneの菅谷博樹さんによれば「モール505ができたのは、つくばで科学万博が開催された1985(昭和60)年のこと。35年がたち、店舗もテナントも減り、訪れる人も少なくなった。やっぱり魅力がないと人は来ない」と6人のスタッフとアイデアを出し合い、イベントでは珍しい足湯はどうかと考えたそうだ。

ラクスマリーナには地下700メートルから湧き出る「霞ケ浦温泉」があり、移動式足湯の設備があることから、協力を呼び掛けると快諾してもらえたという。“入浴”の前には検温のほか、足のアルコール消毒までして感染予防を徹底するそうだ。

11月以降の日取りと内容は未定だが、月例開催と足湯企画は決まっている。「サイクリングのお客様たなど観光客や市民の方がたに足をのばしていただき、楽しく触れ合ってもらえれば」とアピールしている。

◆モール505「第1回ほっとOneマルシェ」ハロウィンバージョン 10月31日(土)午前11時から午後5時半まで、まちなか交流ステーション(土浦市川口)。電話 029-828-6200

《県南の食生活》18 七五三の祝い 7歳のヒモトキ

0
紐解きの時に引き出ものと共に出される紅白餅

【コラム・古家晴美】11月に入ると、祝日や週末の神社で、鮮やかな晴れ着を身にまといご家族に手を引かれる「七五三」の子どもたちの姿を見かける。中国の元服儀礼の影響を受け、元来は宮中や武家の間で行われていた。3歳の髪置き、5歳の袴着、7歳の紐(ひも)解きなど成長期の重要な節目の通過儀礼だが、7歳の祝いが最も重要とされた。紐が取れた本裁ちを着るようになることからヒモトキ(紐解き)、オビトキ(帯解き)とも呼ばれる。

ところで、茨城県南部から千葉県北部にかけて、現在でもヒモトキを盛大に祝う慣習がある。七五三パーティーのカラー刷り新聞折り込み広告を目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれない。

結婚式の披露宴並みのご馳走が並び、主人公の子どもが着物・袴(はかま)からドレス・洋服に2回ほどお色直しをし、子どもの芸事の披露、両親への花束贈呈などが結婚式場や宴会式場を借り、数十人の客の前で執り行われる。宴席の席順は結婚式とほぼ同じで、出席者は現金のお祝い以外に、ピアノやタンスなどを贈った例もあった。(『牛久市史』)

それ以前に自宅で宴会を行っていた頃も、近所や親戚の人に手伝ってもらい、惣領(そうりょう)の場合は3俵の餅を夜中の1時頃から明け方ころまで搗(つ)いた。コネ取りは入らず、4人で細い杵(きね)で水をつけない餅を搗く(練るに近い)。かなりの力仕事だったので、20人くらいで交替した。搗きあがった餅は、かご屋に注文した籠(ヒゲコ)に入れて親元・親戚・近所に配り、宴会への招待を告げた。(『取手市史 民俗編』Ⅰ・Ⅱ)

地域社会の「氏子入り」

自宅で調える膳には、酢の物・鯉の旨煮・トロトロ豆・汁・赤飯・フナ・松竹梅の打ち菓子などが並ぶ。婚礼の時と同様、村の素人料理人を頼み、近所の女性にも手伝ってもらった。大正11年の記録では、招待したのが村内の42軒で、それに親戚全部を加え、手伝いの女性が7名、膳椀・鍋釜は共有のものを借用とあるから、かなりの規模であったようだ。(『麻生町史』)

この儀礼が庶民に広まってからは、ヒモトキは村の「氏神」に子どもの無事を祈り、子どもが地域社会の一員として承認される「氏子入り」の機会となった。一方、ヒモトキを機に、家督が子どもの祖父母から両親に譲られる、両親とその仲人との盆暮の贈答付き合いが一区切りを迎えるなど、子どもの周囲にも少なからぬ変化がもたらされた。

七五三パーティーの主人公はあくまで子どもであるが、このように家族が次のステージに入ったことを周囲に広く披露する場であると受け止めれば、盛大な祝いとなるのもうなずけるかもしれない。(筑波学院大学教授)

先を見通せる霞蓮雛 土浦で11月に手作り教室

0
すがた美容室(土浦市桜町)に飾られている霞蓮雛

【伊藤悦子】土浦市の市内の商店や事業主の女性12人で構成する同好会、菊被綿(きくきせわた)文化を守る会(木村恵子会長)が11月18日、ハスの花托(かたく)で作る霞蓮雛(かれんびな)手作り教室を開催する。霞蓮雛は会のメンバーが6年前から作っていたが、教室を開いて作り方を指導するのは初めて。

守る会は五節句のひとつ、旧暦9月9日の「重陽の節句」にちなむ催事として、9月に土浦駅周辺の商店や銀行、公共施設など約90カ所の店頭に霞蓮雛を展示した(9月10日付既報)。すると、会期中「どこで買えますか?」「自分でも作りたい」など問い合わせがあったという。

「今、新型コロナのことで気持ちも沈みがちな人が多い。こんなときだからこそ先を見通せる縁起物のハスを使った霞蓮雛を作って家に飾り、明るい未来を思い描いて欲しい」(木村さん)と思ったのが教室開催のきっかけになった。

手作り教室では、初めての人がすぐに取りかかれるように、ハスの花托、着物部分の千代紙、顔の部分の繭、台座などがセットで用意されている。ハスの花托はすべて土浦産だ。指導は守る会のメンバーが担当する。

木村さんは「重陽の節句だけでなく、1月7日に七草がゆを食べない、面倒だからおひな様は飾らないなど五節句そのものが、最近おざなりになっている」と嘆く。「城下町・土浦だからこそ、五節句という千年の昔からある伝統文化を今こそ大切にしてほしい」と強調した。

◆霞蓮雛手作り教室 11月18日(水)午後1時30分から、すがた美容室(土浦市桜町)で3時間程度の開催。費用は2000円。先着3人まで。問い合わせは同美容室(電話029-821-1607)

《続・平熱日記》72 「平熱日記展」 10回目は記念すべき?

0

【コラム・斉藤裕之】「セロ弾きのゴーシュ」という物語がある。セロを練習していると、夜な夜な動物がやって来てはリクエストをする。それに応えているうちに、セロの腕が上がっていたという宮沢賢治の童話だ。シンプルなストーリーだが、ものづくりのエッセンスが描かれている。

身の回りの出来事を小さな板切れに描くことにした。四季の移り変わりや食べ物、出会った人やモノ、2匹の犬や家族…。謙虚に、つべこべ言わずに描く。ゴーシュが動物たちのリクエストに応えたように。芸術やアートという言葉から離れて、制作や表現ではなく、単なる絵を描こうと思った。そうやって何とか細々と絵を描き続けて来られた。

それから、今書いているこのエッセイ。ちょうど6年前、当時の常陽新聞の記者の方が別件で取材に来られたことがきっかけとなった。親しい友人の「斉藤さんの絵もいいけど文章が好きだな」という一言が、後押しをした。

結果的に、この2つの作業は私に向いていた。絵に飽きたら文章を書く。エッセイによって気持ちの整理がつく。日記のようにして絵と文が残っていくのは、怠け者の私には都合がよかったし、早朝の小1時間での作業は私の生活リズムにピタリとはまった。

27日から牛久で3週間

記憶をたどると小さな絵は15年ほど前から描いているが、ゴーシュにシンパシーを感じるとすれば不器用で下手ということだ。しかし、ここが絵と音楽の違いなのか、下手でも絵は描ける。

当初は人に見せるつもりはなかったが、「展覧会をやってみたら」という、これも友人の言葉がきっかけで小さな絵を飾ってみた。ゴーシュのように思い通りの演奏ができたというような実感こそなかったが、意外に多くの人が褒めてくれた。

今年も、牛久市の「サイトウギャラリー」で展覧会(10月27日から3週間)をすることにした。今回は描いた絵を自作の箱に収めているのだが、相変わらず同じようなものばかり描いていることにあきれたり、変わりのない暮らしぶりをしている証しか、などと納得したり。

展覧会は今回でちょうど10回目になる。紙粘土で作った牛久シャトーを描いたものを案内のハガキにした。少しお祭り気分で「第十回記念展」にすることも考えたが、「九の次の十回展」ということにした。

しかし、コロナ禍でオリンピックをはじめほとんどのイベントが中止された記念すべき?年に、これほどピッタリの記念すべき展覧会もなかろう。なにしろ「平熱日記」展というぐらいだから。(画家)

常総学院出の鈴木投手(法大)ロッテ1位指名 プロ野球ドラフト会議

1
2016年の高校野球県大会決勝戦で力投し、優勝に貢献した常総学院時代の鈴木昭汰投手。円内写真は法政大学提供

【崎山勝功】プロ野球ドラフト会議が26日、東京都内で開かれ、12球団で支配下指名74人、育成49人の合計123人が指名された。千葉ロッテが1位で常総学院出身で法政大学の鈴木昭汰投手(22)=土浦市出身=を指名し交渉権を獲得するなどした。

鈴木投手は、身長175センチ、体重80キロ、左投げ左打ち。土浦四中では土浦霞ケ浦ボーイズに所属し、全国大会準優勝。常総学院高では1年春からベンチ入り、甲子園には3回出場し、2年春と3年夏は8強。法大では3年春にリーグ初勝利を挙げた。最速152キロのストレートを投げる力量を持ち、球団担当者は「1年目から先発ローテーションに入り、二ケタ勝利が期待できる」とのコメントを出した。

小沼健太投手(茨城アストロプラネッツ提供)

ロッテからは育成枠2巡目でBCリーグ茨城アストロプラネッツ(茨城AP、本部ひたちなか市)の小沼健太選手(22)が指名された。小沼選手は千葉県出身、身長189センチ、体重86キロ、右投げ右打ち。

筑波大・奈良木投手は巨人育成枠9巡目で

指名後の奈良木陸投手(写真提供/筑波大学アスレチックデパートメント)

筑波大学では、硬式野球部の奈良木陸投手(22)が、育成枠9巡目で巨人から指名された。同日夜のオンライン記者会見に応じた奈良木投手は「最後の最後で指名していただきホッとしている。一から力を付けてやっていく」と抱負を述べた。

奈良木投手は広島県出身、身長181.5センチ、体重90キロ、右投げ右打ち。育成枠契約だったことから「スタートに立っただけ、一軍で活躍してこそ見ている人を魅了できると思う」と支配下選手登録に向け抱負を語った。「小さい時から野球をやらせてもらっていた。こうして一つ夢が叶って、家族に対して野球でしっかり恩返しをしていきたい」と家族への感謝も述べた。
 

《邑から日本を見る》74 安倍政治を検証する(4) 福島の汚染水と東海第2

0

【コラム・先﨑千尋】安倍政治検証の最後は原発問題だ。「フクシマについて、ご案じの向きには、私から保証をいたします。状況は統御(アンダーコントロール)されています」。2013年9月、アルゼンチンで開かれたIOC総会で安倍首相はそう演説した。帰国後、安倍氏は「汚染水の影響は、湾内の0.3平方キロの範囲で完全にブロックされている。汚染水処理は国が前面に出て、私が責任者として対応したい」と言った。

しかし7年たった今でも、汚染水の流出は1日平均で180トン。止まっていないのだ。この汚染水は多核種除去装置(ALPS)で浄化しているが、それでもトリチウム、セシウム、ストロンチウムなど63種類以上の放射性物質が溶け込んでいる。処理水を詰めたタンクはすでに1000基を超え、限界に近づいている。

この汚染水について、原子力規制委員会の田中前委員長、更田現委員長は、トリチウム濃度を告示濃度以下に薄めて海に流せ、と発言してきた。所管の経産省はこれまでに有識者会議や小委員会を開き、地層注入、海洋放出、コンクリート化して地下埋設、水蒸気にして放出、水素にして大気放出―の案を検討し、委員会はこの2月に「現実的な選択肢は海か大気への放出で、海洋放出の方が確実に実施できる」という報告書をまとめた。

地元ではこの問題をどう受け止めているだろうか。朝日新聞と福島放送が今年2月に行った世論調査では、汚染水を薄めて海に流すことに賛成が31%、反対が57%だった。福島県議会は丁寧な意見聴取や風評被害対策を求める意見書を採択し、郡山市、浪江町議会など13議会が反対、8市町村が慎重に検討するよう求める意見書を採択している。地元の大熊町と双葉町の町長は保管継続に反対の考えを表明。福島や茨城、宮城などの漁業団体などは強く反対している。

メルトダウンを起こした3基の原子炉内部には溶け落ちた燃料デブリがそのまま残され、廃炉の見通しは立っていない。安倍氏は世界に「アンダーコントロール」と見栄を切った。しかし安倍氏はフクシマの解決策を示さないまま逃げていく。

負の遺産だけを残し去った

東海第2原発の再稼働についても同じだ。本欄で何度も書いてきたように、東海村にある日本原電東海第2発電所は世界で最も危険な原子炉と言われている。それを20年延長して再稼働させるというのが国の方針だ。

東海第2の30キロ圏内には100万人近くの人が住んでいるし、日立製作所などの大工場が林立している。首都圏にも近い。国、原子力規制委員会、日本原電は「事故が絶対に起きない」とは言明していない。

マスコミ各社の世論調査や那珂市のアンケートでは、県民、市民のおおよそ3分の2が再稼働に反対だ。民意を無視する国の姿勢は沖縄でも見られるが、東海第2が再稼働し、事故を起こしたらどうなるか。影響は私たちだけでなく、首都圏が壊滅し、日本は沈没してしまう。そのとき誰が責任を取るのか。取れる訳がない。

コロナ以後の世界と日本の社会の仕組み、経済構造は、確実に変わる。エネルギーの使い方も大きく変わる。安倍氏は負の遺産だけを私たちに残し去っていった。私たちは、国が言うから「働き方改革」をするのではなく、自分自身の生き方、国と私たちとの関わり方などを考えるいいチャンスを与えられた、と考えたい。(元瓜連町長)

【つくばの選挙2020】当選28人決まる 市議選

7
開票作業をするつくば市職員たち=25日午後8時15分ごろ、桜総合体育館

任期満了に伴うつくば市議選は25日即日開票が行われ、28人が決まった。定数を13人オーバーの激戦が展開された。28人の内訳は現職が21人、新人が6人、元職が1人。政党別は自民8人、市民ネット4人、公明3人、共産2人、新社会1人、無所属10人。当日有権者数は18万7565人。投票率は51.6%。

◆つくば市議選開票結果(選管確定、敬称略、案分票は小数点以下切り捨て)

当5216 ヘイズ ジョン 57 会社経営 無現④

当4311 飯岡 宏之 58 会社員 無元⑥

当4218 川久保皆実 34 弁護士 無新①

当4202 山本 美和 50 政党役員 公現④ 

当3764 黒田 健祐 39 市議 自現③

当3737 鈴木富士雄 72 農業 自現⑦

当3208 久保谷孝夫 69 会社役員 自現⑩

当3091 木村 修寿 66 元つくば市職員 無現③

当3084 小久保貴史 47 農業生産法人代表 自現③

当2998 神谷 大蔵 47 会社役 自現③

当2871 小野 泰宏 60 政党役員 公現⑥

当2696 木村 清隆 56 市議 無現③

当2657 塚本 洋二 48 会社顧問 自現④

当2639 山中 真弓 42 党市委員 共現②

当2572 小森谷佐弥香 46 薬剤師 市民ネット現② 

当2571 皆川 幸枝 49 市議 市民ネット現③

当2523 浜中 勝美 67 政党役員 公現④

当2467 塩田 尚 70 行政書士 無現⑨

当2401 小村 政文 26 勝手につくば大使 無新①

当2385 金子 和雄 76 党県委員長 新社会現⑩

当2239 長塚 俊宏 58 会社社長 自現②

当2227 高野 文男 57 損保代理店 無現②

当2091 浅野英公子 59 ネット運営委員 市民ネット新①

当2082 川村 直子 48 ネット運営委員 市民ネット新①

当1991 中村 重雄 50 自営業 無新① 

当1922 橋本 佳子 66 党県委員 共現⑥

当1889 五頭 泰誠 52 会社員 自現③

当1771 宮本 達也 48 宮本ファーム代表 無新①

 1702 滝口  隆一 72 共現 
 1566 鶴田 真子美 55 無新 
 1540 野友  翔太 26 無新 
 1538 下神納木加枝 38 自新 
 1455 須藤  光明 78 自現 
 1065 仲村   健 38 無新 
  889 木村  芳美 57 無新 
  774 藤岡  輝子 49 自新 
  763 中山  道世 34 無新 
  672 田中  美華 38 無新 
  503 伊藤   栄 56 無新 
  446 福田   恵 35 諸新 
  390 加藤  純子 72 無新 

 

 

【つくばの選挙2020】市長選は現職の五十嵐氏再選

1
当選し万歳三唱する五十嵐立青氏=25日午後10時ごろ、同市上横場、選挙事務所

任期満了に伴うつくば市長選は25日即日開票され、現職で2期目を目指した五十嵐立青氏(42)=無所属=が、自動車販売会社経営の富島純一氏(37)=同=、元研究者の酒井泉氏(71)=同=の新人2氏を破り、再選を果たした。当日有権者数は18万7565人。投票率は51.6%。

◆つくば市長選開票結果(選管確定)

当 67,933 五十嵐立青 42 無現
  13,439 酒井  泉 71 無新
  10,918 富島 純一 37 無新

五十嵐立青氏

五十嵐立青 42 市長 無現①

【略歴】筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。元いがらしコーチングオフィス代表。元NPOつくばアグリチャレンジ理事長。つくば市出身。梅園在住。
【公約】①市民無視から市民第一のつくば②こどもとママパパにもっとやさしい子育て環境③すべての人が自分らしく生きる社会

五十嵐氏は1期4年間の成果を強調し「誰一人とり残さないつくばを、共につくる」などと訴えた。選挙戦は、現職の強みを生かして市議会最大会派の応援や、主な業界団体の推薦を得て強固な体制を敷き、知名度で新人2氏を突き放した。

酒井氏は、告示の1週間前に急きょ出馬を表明。五十嵐氏の4年前の最大公約だった総合運動公園問題に的を絞って現職を真っ向から批判し「URに買い戻させて66億円を取り戻す」などと訴えた。地元の上境地区などの応援を得て浸透を図ったが、及ばなかった。

富島氏は、五十嵐氏の行政手腕を「結果を出していない」と批判し、自らの経営手腕を強調した。若手経営者グループなどの応援を得て後半、追い上げたが、出馬表明が2カ月前と出遅れたことが響き、知名度が浸透しきれなかった。

祝勝会であいさつする五十嵐市長氏=同

マニフェスト135項目を必ず実現

【五十嵐陣営】同市上横場の選挙事務所には午後8時過ぎから支持者が集まり、開票を待った。午後9時30分過ぎ、五十嵐氏が投票総数の過半数を超える5万票超を獲得した速報が伝えられると、大きな拍手と歓声がわき起こった。地元の国会議員や近隣首長らが祝福に駆け付けた。

五十嵐氏は「ここまで多くの票をいただけたことに責任の重さを痛感している」と述べ「約束した135項目の公約を前に進めるためロードマップをつくり、市民との対話を深め確実に政策を実現したい」と話した。課題となっている旧総合運動公園用地問題とつくばセンタービル改修問題については「新しい議員と協議し、市民との対話を通し進めていきたい」とし、特に総合運動公園問題を訴えて告示日の1週間前に出馬した酒井氏に1万3000票超が集まったことについて「酒井さんに投票した皆さんにもいい解決になったなと思えるようにしていきたい」と話した。

突き一本で勝つつもりだった

敗戦の弁を話す酒井泉氏=25日午後10時15分ごろ、同市桜、選挙事務所

【酒井陣営】支援者は終始和やかな雰囲気で談笑していた酒井氏の元へ午後9時30分過ぎ、現職再選確実の報が飛び込む。事務局では支援者から「『負けは負け』だが、ギリギリで立候補をしてこれだけ得票できた」との声が飛んだ。
酒井氏は、支援者に頭を深く下げ敗戦の弁を述べた。「最後まであきらめず突き一本で勝つつもりだった。勝ち負けは度外視だったが負けは負けだ。今回、出馬しなければよかったとは一切考えていない。もし出馬をしていなければ、死ぬまで悔いが残ったに違いない。研究学園都市をこれまで作ってきた先人が見守ってくれていたという実感がある」と語り、これからもつくば市のブランドを成長させるための貢献をしていくと抱負を語った。

これから自分の生き方で恩返し

「正直受け止めきれない」と語る富島氏=同市稲荷前、選挙事務所

【富島陣営】午後8時過ぎ、同市稲荷前の選挙事務所には支持者が集まったが、1回目の開票で大差がついた。

富島氏は「短い期間でしたが応援してくれた皆様への感謝は忘れない。商売においても日本を良くしたいという気持ちでやっている。これからの自分の生き方で恩返ししていければと思っている。ただ、得票数においては、正直受け止めきれない。今後、この数字と向き合っていきたい」と敗戦の弁を語った。

つくばの選挙を開票速報します

0

NEWSつくばは、つくば市長選と市議選の開票状況を25日午後9時30分から開票速報します。

任期満了に伴う同市長選と市議選は25日午前7時から午後7時まで、市内75カ所で投票が行われ、同日午後8時15分から、同市流星台、桜総合体育館で即日開票されます。

当日有権者数は18万7565人。市長選、市議選とも投票率は51.6%でした。

市長選は午後10時過ぎ、市議選は翌26日午前0時ごろ、大勢が判明する見通しです。

ツイッターでも、#つくば選挙2020というタグを付けてツイートします。

《食う寝る宇宙》72 「自助」「共助」が大事!「防災国大」に参加

0

【コラム・玉置晋】10月3日、防災推進国民大会(通称:ぼうさいこくたい)というイベントに参加しました。名前の通り、一般~専門家向けの防災を学ぶことができるイベントです。

僕は太陽フレアなどで、将来、社会インフラなどに甚大な影響を与える可能性がある宇宙天気災害に興味があって、大学院で研究をしています。そのため、地震や水害といった僕らがすでに被害を被っている災害の研究動向や社会の対応状況を勉強しておきたいと考えています。そこで、大学の先生から、このイベントをご紹介いただいたというわけです。

様々な講演を聴いて気になったのは、自分で守る「自助」、みんなで守る「共助」、国や自治体による行動「公助」の3つの「助」が必要だということを、皆さん述べておられた点です。

自助や共助は、僕ら自身のアクションになるけど、イザというときの備えができているかといえばちょっと自信がない。本コラムでは宇宙天気防災研究者という肩書になっていますが、本人の防災意識を問われると、ちょっとつらい。

本イベントの参加レポートは大学院の授業単位にも考慮されるそうなので、ちょっと本気で聴いています! 今年はオンラインで開催されており、発表の動画(https://bosai-kokutai.com/)はアーカイブされています。みなさんもよかったらいかが?

宇宙天気はどのような影響を及ぼすか?

最近の災害関係のトピックスがもう一つ。宇宙天気防災関係です。10月7日、情報通信研究機構(NICT)さんが「太陽フレアなどの宇宙天気による社会への影響と評価~宇宙天気は日本にどの様な影響を及ぼすか~」と題するプレスリリース(https://www.nict.go.jp/press/2020/10/07-1.html)を出されましたので、注目です。

ポイントは、

  • 「科学提言のための宇宙天気現象の社会への影響評価」を作成・発表
  • 大規模な太陽フレアが発生しても、地上での「健康」への影響はほぼないことを確認
  • 各事業者が適切な対応策を取ることで宇宙天気現象に対して社会的な強靭(きょうじん)性が増すことを期待

―とのことです。

太陽活動が主な源である宇宙天気による災害はまれであるものの、一度発生すると広範囲で大規模に影響を与えることが知られています。でも、どれくらいの規模の現象がどれくらいの頻度で発生するかなど、社会への影響の定量的な議論は十分ではありません。

プレスリリースにも書かれていますが、この状況は「宇宙天気予報の警報を発信しても、そのために備えをどのようにしたよいのかについての指針がなく、その結果、ユーザは過剰な心配あるいは無関心に陥っていた」という現状につながっています。

ポストコロナ時代においては、宇宙天気の影響に対策が必要な自動運転やドローン物流が注目を浴びてくるでしょうし、数万機の小型衛星による通信網の構築はもう間近です。

「各事業者が適切な対応を取ること」で、災害レベルの宇宙天気現象に対して、正しい知識が普及し、社会的な強靭性が増すと期待されていますので、よろしくお願いします。つまり「自助」「共助」でございます。(宇宙天気防災研究者)

25日投開票 つくば市長選・市議選

0
最後の訴えをする市長選立候補者=24日、つくば市内

【鈴木宏子】任期満了に伴うつくば市長選と市議選(定数28)はあす25日、市内75カ所で投票が行われ、即日開票される。23日までの期日前投票者数は1万9932人(10.62%)で、4年前の同時期(8.04%)より約2%高い。有権者数は18万7565人(17日現在)。前回の投票率は53.31%だった。

市長選には、新人で自動車販売会社を経営する富島純一(37)=無所属=、現職で2期目を目指す五十嵐立青(42)=同=、新人で元研究者の酒井泉(71)=同=の3氏が立候補している。

富島氏は「科学万博をもう一度」というビジョンを掲げ、市立高校設置などの公約を必ず実行すると訴えながら市内をくまなく回る。陣営は「尻上がりに良くなっている」と手ごたえを語る。24日は市南部の茎崎、谷田部地区や、TX研究学園駅、つくば駅周辺の住宅地や商業施設周辺を回り、各所で街頭演説。午後7時、つくば駅前で最後の訴えをする。

五十嵐氏は「だれ一人取り残さないつくばを、共につくる」などを訴えながら、応援を受ける市議候補らと共に市内各地を回る。陣営は「叱咤激励もあるが応援してもらっているからこそ」と、得票目標の達成に自信を見せる。24日は谷田部や地元の梅園、妻木、大穂などを回り、市議候補と共に街頭演説。最後は上横場の選挙事務所前で訴え、締めくくる。

酒井氏は「総合運動公園用地を研究施設用地としてURに買い戻させて66億円を取り戻す」「市役所改革」などを訴え、選挙カーで市内をくまなく回る。「『頑張ってください』という電話がひっきりなし」だと話す。24日は筑波や豊里、茎崎地区などの旧集落を選挙カーで丹念に回り、最後は地元の金田や上境地区を回って、最後の訴えをする。

➡市長選立候補者の3氏の略歴と公約はこちら

市議選(定数28人)は、定数より13人多い41人が激戦を展開している。内訳は現職が23人、新人が17人、元職が1人。政党別は自民11人、公明3人、共産3人、市民ネット4人、新社会1人、諸派1人、無所属18人。

➡市議選立候補者の41人の略歴はこちら