金曜日, 3月 29, 2024
ホーム検索

つくばR8 -検索結果

If you're not happy with the results, please do another search.

つくばR8地域会議「成果報告会」2月開催で参加者募集

つくば市は、2月11日に市役所コミュニティ棟で開く「つくばR8地域活性化プランコンペティション2019」採択プラン実証事業の成果報告と周辺市街地活性化協議会のメンバーによるパネルディスカッションの参加申し込みを受け付けている。 R8地域は周辺地区にある北条、小田、大曽根、吉沼、上郷、栄、谷田部、高見原の8カ所の旧市街地。市はこれらを対象に今年度、活性化プランを公募し、採択された4団体が実証事業に取り組んできた。その成果報告に合わせ、パネルディスカッションではそれぞれの市街地を盛り上げるために各協議会等で行ってきた活動について議論する。各市街地には今年度、地域住民等が主体となって地域振興のアイデアを自ら実現していくための市街地活性化協議会が組織されている。 4団体は▽わわわやたべや~からくり伊賀七と進める市街地活性化運動(わわわやたべや町民会議)▽「小田山を芝桜でキレイに飾ろう」プロジェクト(小田地域まちづくり振興会)▽R8ロゲイニング「魅力の発見と発信、賑わいの創出、マップづくりとまち歩き」(筑波大学芸術系環境デザイン領域)▽旅する大八車と小さなパレード(studio weekend)。 開催は11日午後1時30分からで、2月4日まで、参加希望者の事前申し込みを受け付けている。定員100人程度、申し込みは専用申込フォームで、つくばR8地域会議運営事務局(電話は029-257-1234、メールはtsukuba-r8@mikami-web.co.jp)まで。 ⇒つくばR8に関する既報はこちら

小春日和に季節外れのシバザクラ つくば市小田の登山口

【相澤冬樹】小春日和にシバザクラの花がほころんだ。つくば市小田の宝篋山登山口(小田城コース)の花壇ではシバザクラが時期外れの花をつけて、登山客らの目を楽しませている。 シバザクラは通常、4月から5月にかけて、ピンク色などの花を咲かせる。ところがポカポカ陽気の7日、色づく紅葉に多くの登山客を集めた宝篋山では 、シバザクラの咲きそろう花壇が足を止めるスポットになっていた。  筑波実験植物園の前園長、岩科司さんに聞くと、今の時期の開花は「狂い咲き」といっていいという。「コスモスなど秋の花は日照時間に合わせて花を咲かすが、桜やツツジなど春の花は温度に反応するので、寒い日が続いた後に気温が上がったりすると間違って咲いてしまうことがある」そうだ。今年は7月の長雨、日照不足などの影響から、いくつかの植物に変調がみられるようだ。 シバザクラは小田地域まちづくり振興会が中心となる「小田山を芝桜でキレイに飾ろうプロジェクト!」によって植えられた。つくばR8地域活性化プランコンペティション2019に採択プランされ、ちょうど1年前の10月末に住民参加で植栽イベントが行われた。 125号国道脇の登山口、それまでの耕作放棄地を整備した花壇は約300平方メートルの広さがある。植栽から半年たった4月から5月にかけ、一斉に花をつけたものの、新型コロナの感染拡大の影響から集客イベントは行えず、関係者を残念がらせた。 同振興会では、さらに花が増える「2年目こそ」と期待をこめて花壇の手入れにいそしんでいる。岩科さんによれば「シバザクラは細かい芽をたくさん持っているので、狂い咲きしたといっても来春に影響を残すことはない」ということだった。

3月のイベント相次ぎ中止決定 新型コロナでつくば、土浦市

【鈴木宏子】新型コロナウイルスの全国的な広がりを受けて、つくば、土浦市は27日までに、2、3月のイベントを相次いで中止する決定を出した。 つくば市は26日、今後3週間(3月18日まで)の市主催・共催イベントについて、対応方針を決め、屋内での大規模なものは原則中止とする、食事を提供するイベントは提供方法の変更などを検討した上で可否を判断する、屋外開催などその他のイベントは対策を十分に講じ、できない場合は中止する―などとした。その上で中止や延期するイベントや会議などを発表した。 土浦市は21日に対応方針を決定=2月22日付。不特定多数が出席・来場し、感染者が出た場合には市民の安全確保や行政・企業経営上、多大な影響が予測されるものは原則中止することを決めている。 つくば市で26日に中止・延期が決定された市主催・共催イベントや会議は次の通り。 対応 日程 イベント名 会場 中止 2/27 男性の料理教室 東京ガスつくば支社 中止 2/28 自立支援型個別ケア会議 中止 2/28 多世代出前交流教室 中止 2/28 乳児家庭教育学級 中止 2/28、29 チャンレンジアートフェスティバルinつくば舞台発表(リハーサル、本番) つくばカピオ 上映会中止(審査会のみ実施) 2/29 つくばショートムービーコンペティション アルスホール 中止 2/29 児童クラブ保護者説明会 松代児童館 中止 2/29 おはなし会 中央図書館 延期 2/29 日本語講師ボランティア入門講座 中止 2/29、3/1 ミニバス指導者講習会兼県内B新人大会 中止 3/1 市文化協会 芸能祭 市民ホールくきざき 延期 3/1 つくばR8ロゲイイニングin栄 桜交流センター等 中止 3/1 つくばウォークの日 洞峰公園、竹園公園、赤塚公園等 中止 3/1,4,15 ラート教室 中止 3/5 2020年度保健予防事業全体会議 中止 3/6 とよさと落語 市民ホールとよさと 中止 3/7 筑波大テ二ピン体験 中止 3/8 人形劇「河の童」 つくばカピオホール 中止 3/10 とよさと長寿大学閉級式 豊里交流センター 延期 3/12 つくばスタートアップデーイン東京 中止 3/12 小倉良のAll That Music つくばカピオホール 中止 3/14、15 第9回ふるさとつくばゆいまつり つくばセンター広場 中止 3/19 2020年度予防接種協力医療機関説明会 中止 3/20 つくばね落語 市民ホールつくばね 中止 3/20~22 市子どものスキー教室   土浦市で中止が決定された市主催・共催イベントは次の通り。27日時点 中止 2/27 ぶらり★つちまる健康ひろば イオンモール土浦 中止 2/28 認知症カフェ「ふれあい茶屋笑み気分」 三中地区公民館 中止 2/28 ふれあいSOSネットワーク声かけ訓練事前説明会 コープ土浦 中止 2/29 ウオーキング大会(湖畔サイクリングコース) りんりんポート土浦 中止 2/29 散走:ロードバイクグルメ散走 つくば霞ケ浦りんりんロード等 中止 3/1 散走:ひなまつり散走 つくば霞ケ浦りんりんロード等 中止 3/4 認知症カフェ「ふれあい茶屋おらが里」 新治総合福祉センター 中止 3/4 ぶらり★つちまる健康ひろば ピアタウン 中止 3/7 新治総合福祉センター「春まつり」 新治総合福祉センター 中止 3/7 散走:ロードバイクグルメ散走 つくば霞ケ浦りんりんロード等 中止 3/12 ふれあいSOSネットワーク声かけ訓練 コープ土浦 中止 3/12 ぶらり★つちまる健康ひろば イオンモール土浦 中止 3/15 ウオーキング大会(霞ケ浦の風景堪能尾コース) 霞ケ浦環境科学センター 中止 3/15 博物館館長講座 博物館 中止 3/15 散走:ジオパーク散走 つくば霞ケ浦りんりんロード等 中止 3/16 認知症カフェ「ふれあい茶屋さくら」 市役所 中止 3/18 ぶらり★つちまる健康ひろば ピアタウン 中止 3/20 テーマ展 展示解説会 上高津貝塚ふるさと歴史の広場 中止 3/20~21 プレイアトレ土浦グランドオープン記念BEB5宿泊サイクリングツアー つくば霞ケ浦りんりんロード等 中止 3/22 第41回特別展記念講演会「土浦城と山本菅助」 博物館 中止 3/26 ぶらり★つちまる健康ひろば イオンモール土浦 中止 3/27 認知症カフェ「ふれあい茶屋笑み気分」 三中地区公民館 中止 3/28 第41回特別展 学芸員による展示解説会 博物館 ➡新型コロナウイルスに関する過去記事はこちら 関連記事 https://newstsukuba.jp/?p=22054

つくばの市民劇団 伊賀七座 16日、集大成の組曲お披露目

【橋立多美】江戸時代にからくり時計を作った、つくば市谷田部出身の発明家、飯塚伊賀七を題材にした舞台を手掛ける地元の劇団伊賀七座の5回目の公演「組曲伊賀七」が16日、同市谷田部の「よりあいや伊賀七庵」(旧呉服店アラキヤ)で開かれる。 同劇団などの活動は昨年7月、市が実施している周辺市街地を元気にする「つくばR8地域活性化コンペティション」で最終審査に残り、最高額の200万円を獲得した。16日の公演は今年度の集大成になる。 伊賀七座の初演は昨年6月で座長は地元在住の劇作家で舞台演出を兼ねる70歳の沼尻渡さん(ペンネームは北野茨)。以来、伊賀七の発明を基にした演劇を披露してきた。今回は、測量器具「十間輪」をモチーフに人情味に満ちた物語に仕上がっている。 当初7人だった劇団員は15人に。初演から舞台に立ち、今公演で伊賀七を演じる中村壮志さん(22)は「芝居は奥が深い。悩みは尽きないがやめるつもりはない」。伊賀七の女房役の竹田京子さん(51)は「着物に慣れないので、テレビに和服姿の女性が登場すると食い入るように見てしまう」と話した。 劇団の母体は、シャッター通りと化した谷田部地区に活気を取り戻そうと、昨春立ち上がった「わわわやたべや町民会議」(長塚俊宏代表)。伊賀七をシンボルに町おこしが動き始め、劇団と地域住民の交流拠点「よりあいや伊賀七庵」が発足した。 つくばR8地域活性化コンペで最高額を獲得したことについて沼尻さんは「コンペで認められたことが地域の励みになり『勇気づけられた』『まちが元気になりそう』という声がある。参加する住民も増えてきた。約500個の和提灯を町内に飾り付けた11月のイベントには、子どもやボランティア約300人が集まった」という。 また「コンペの支援金でのぼりを購入できたが約半分は会場の家賃に充てる。『よりあいや』は日常的に利用できる場にしたいが、それには常駐者が必要で人件費がいる。これからも寄付を募っていく」と話す。その一方で「3年間はまちの発展のために全速力で走る」とも。 「組曲伊賀七」は同町民会議の今年度の集大成で、公演には迫力ある太鼓演奏が加わるほか、伊賀七座のテーマソングが発表される。 ◆公演は16日(日)午後1時からと同3時からの2回。3時からの部は終演後、参加者たちで谷田部の地域づくりを語り合うパネルディスカッションが開かれる。チケットは大人1000円(3時の部は1500円)、中高生500円、小学生300円。当日チケットあり。問い合わせは電話090-3341-7351(沼尻さん)。 ◆「つくばR8地域活性化コンペティション」の成果報告会は、11日(火)午後1時30分から、つくば市役所コミュニティ棟1階で開催する。 ➡つくば市周辺市街地活性化の過去記事はこちら

大八車で商店街に乗り込む つくば出身の若者グループ

【相澤冬樹】再生整備に取り組む古くからの町によく似合う――と、大八車の再活用を提案する4人の若者が2日、「秋の北条市」開催中のつくば市北条商店街に3台の大八車を持ち込み、移動式屋台への転用を目論むプランなどを披露した。 4人は県立並木高校出身の横山大貴さん(25)らでつくる「スタジオウイークエンド」。竹中工務店大阪本店の設計部門に勤務する同僚グループで、つくば市の「つくばR8地域活性化コンペティション」に、活性化プラン「旅する大八車と小さなパレード」を応募して採択された=7月27日付け。かつて荷物運搬道として栄えた「つくば道」などで用いられた大八車を再活用し、つくば市周辺の旧市街地を移動しながら、地域で開催される祭などに参加、新たな繋がりをつくるプロジェクトという。 大八車は江戸時代から昭和初期まで、家財や商材などを荷台に載せて人力で運んだ木製の貨物運搬車。採択以降、周辺市街地で眠っている大八車がないか探したところ、北条、小田、谷田部の3地区で1台ずつ見つかり、譲り受けた。呉服店やタバコの運搬に使われたもので、大正年間の記録も出てきた。 それぞれ分解し、車輪や荷台を採寸して図面に書き起こす一方、どのような屋台を載せたらいいか、花車などのミニチュアを製作して、修復に向けた作業を進めた。来年2月に予定される成果報告会までに完成させる予定。活性化に向けたリノベーションなどに取り組む周辺市街地で、イベントやお祭りに貸し出すなど、地域振興のツールとして活用を図りたい考えでいる。 今回の「大八展」は、さらにどんな展開ができるか、完成後の適当な保管場所がないか、など情報収集も兼ねての展示となった。折から「まちなか運動会」を開催中の北条商店街では、「うちの蔵にもあったから」と大八車の車輪を持ち込んで展示に加える商店主もいて、関心を引いた。 同グループは3日、谷田部地区で開催の「オータムフェア」にも出展する。

200万円は谷田部のまちおこし団体に つくば周辺市街地活性化コンペ

【鈴木宏子】「総額400万円 1件最高200万円」と銘打った、つくば市の周辺市街地を元気にする「つくばR8地域活性化コンペティション」の最終審査が27日、つくば市役所コミュニィー棟で実施された。最高額の200万円は、谷田部地区のまちおこし団体「わわわやたべや町民会議」による江戸時代に活躍したからくり伊賀七をテーマにした演劇公演などのプランに支給されることが決まった。 200万円のほか、100万円1件、50万円2件が決まった。100万円は、まちおこし団体「小田地域まちづくり振興会」による、イノシシ対策を兼ねた宝きょう山登山口の耕作放棄地に芝桜を植えるプランが選ばれた。 50万円の2件は、筑波大芸術系環境デザイン領域の藤田直子研究室による、ゲーム感覚で街歩きしながら地域の魅力を発見するマップづくりプランと、県立並木高校出身の横山大貴さんら4人による、かつて北条地区の「つくば道」を行き交っていた大八車を、屋台に改装したイベントプランが採択された。 同コンペは、市周辺地区にある北条、小田、大曽根、吉沼、上郷、栄、谷田部、高見原の8カ所の旧市街地を活性化しようと、5~6月に市民や企業などからプランを公募した。倍率10倍を超える47件の応募=6月18日付=があり、27日は1次審査を通過した10件=7月8日付=による公開プレゼンテーションが行われた。約150人の市民が見守る中、最終審査に残った10件の提案者は、映像や図表を駆使しながら自分たちの活性化プランを熱を込めて説明した。4人の審査員と来場者の投票で4件が支給対象に選ばれた。 審査委員長の蓮見孝筑波大名誉教授は、200万円の支給が決まった谷田部地区のプランについて「これからは物語を編んでゆく時代。伊賀七の公演を見に行ったところ停電になったが、だれも文句を言わず舞台を見ていた。地域がおおらかで人間的なものを持っているのが強み」などと評した。 五十嵐立青市長は「まちづくりは打ち上げ花火ではできない。継続して地域の人が周りとつながってまちづくりをすることが出発点。今年選ばれた人がどういうパートナーシップで事業を進めるかで今後の展開が違ってくる。行政も共に歩んでいきたい」などと話し、来年度も周辺市街地活性化コンペを継続する意向であることを明らかにした。 支給が決まった4つのプランは、今年度中に各地区で実行され、来年2月に成果報告会が実施される予定。谷田部地区の「わわわやたべや」のメンバーで、劇団「伊賀七座」を率いる座長の北野茨さんは「やりたいことがたくさんある。住民の期待がすごく大きいので、大規模に、そして地道に、まちの活性化を続けたい」と話している。

【つくば市長会見】1次審査通過の10件を発表 周辺市街地活性化コンペ

【鈴木宏子】つくば市、五十嵐立青市長の7月の定例会見が8日、同市役所で行われた。想定を大幅に上回り倍率10倍超の応募があった=6月18日付=周辺市街地を元気にする「つくばR8地域活性化コンペティション」について、1次審査を通過した10件を明らかにした。 10件は▽デザイン会社「ターバン」(つくば市)による北条・小田・宝きょう山などを結ぶ登山・サイクリスト・アウトドア愛好者向けウェブサイト作りプラン ▽古民家を使ったまちおこし団体「TUKKURA(ツックラ)」(同)による旧小田小学校での防災キャンプイベントのプラン ▽農産物販売会社「よろぎ野・菜」(同)による地元農家と地産地消レストランをつなぐ連携プラン ▽県建築士会筑波支部事務局(同)による上郷地区の金村別雷神社や小貝川などをPRするイベントプラン ▽筑波大芸術系環境デザイン領域(同)によるゲーム感覚で街歩きしながら地域の魅力を発見するマップづくりプラン ▽筑波大明石純一研究室(同)などによる留学生と地域のレストランなどがコラボした多文化メニュー&レシピ開発プラン ▽つくば市出身の横山大貴さんら4人による大八車を屋台に改装したイベントプラン ▽まちおこし団体「小田地域まちづくり振興会」(同)によるイノシシ対策を兼ねた宝きょう山登山口の一部に芝桜を植えるプラン ▽遊休地とキャンプ愛好者のマッチングサービスを行う「forent(フォレント)」(同)による周辺市街地でのキャンピングカーでの宿泊プラン ▽谷田部地区のまちおこし団体「わわわやたべや町民会議」(同)による江戸時代に活躍したからくり伊賀七を生かした演劇公演などのプラン。 27日、市役所コミュニティ棟で公開プレゼンテーションを行い、最終審査を実施し、4件程度を採択するという。採択されたプランには最高200万円、総額400万円が贈られ、8月から来年3月までにプランを実行してもらう。 ほかに7月1~3日に中国・大連で開かれたダボス会議の夏バージョン「ニュー・ワールド・チャンピオンズ年次総会(サマーダボス会議)に五十嵐市長が参加し、オープンセッションやコミュニティセッションに登壇したなどの報告があった。 旧総合運動公園用地の売却に向けて事業提案を公募した=4月26日付、5月6日付=結果ついては、2件の応募があったという。応募締め切りは5日だった。2件の事業者名や提案内容については「これから(市議会)全員協議会で話をしたい」と、明らかにしなかった。

倍率10倍超!? 想定上回り応募47件 つくば市周辺市街地活性化コンペ

【鈴木宏子】周辺市街地を元気にしようと「総額400万円 1件最高200万円」と銘打って、つくば市が5月1日から6月14日まで公募した「つくばR8地域活性化プランコンペティション」の応募者が、市の想定を大幅に上回り計47件あったことがわかった。当初、採択は2~4件と見込んでおり、10倍を超える倍率になる。ただし実際に何件採択するかは現時点で未定という。 市周辺市街地振興室は「周辺市街地を振興しようという取り組みはこれまで市としてやったことがなかった。初めてだったので何件応募がくるか分からなかったが、かなりの数に驚いている」と話す。応募した団体のメンバーの一人は「金額も大きいし、(使途の制限が少ないなど)使いやすい支援金だったからではないか」と分析する。 市内外の45の団体や企業、個人から応募があったという。市は現時点で応募団体や事業内容を公表してないが、1次審査を経て、7月27日に公開コンペによる2次審査を予定していることから、1次審査を通過した応募者の事業案を公開したいとしている。NEWSつくばが6月2日付けで紹介した谷田部地区の「わわわやたべや町民会議」(長塚俊宏会長)などは応募の一つだ。同会議は、江戸時代にからくりや和時計を発明した飯塚伊賀七をシンボルに、演劇公演や寄り合い所を開所するなど、すでに活動をスタートさせている。 8カ所に50万円補助事業も 同コンペは、国の地方創生推進交付金を活用して、人口減少や高齢化などの課題を抱える市周辺地区の旧市街地を活性化しようという試み。合併前の旧町村の中心市街地などだった北条、小田、大曾根、吉沼、上郷、栄、谷田部、高見原の8カ所を振興する事業が対象で、採択者には今年8月から半年間で、地域住民と協働で事業を行ってもらう。地域との連携が図れるか、新しいアイデアで独創的か、実現可能性や継続性などが審査されるという。 コンペに向けて市は昨年1月から、8地区でそれぞれ勉強会を開いたり、地域会議を開催するなどしてきた。今回のコンペのほかに市は今年度、周辺市街地活性化事業として、8カ所の地域住民らで構成する各市街地の活性化協議会にそれぞれ上限50万円、計400万円を補助する「周辺市街地活性化チャレンジ補助金事業」、旧小田小学校に約2000万円で地域拠点を整備する事業などに取り組む。 商店街を活性化する取り組みとしては、市内で先輩格なのが北条地区の「北条街づくり振興会」だ。県の「がんばる商店街支援事業」や、2007年の市制施行20周年コンペ事業などを活用し、10年以上前から年4回、青空市「北条市」を開いたり、「北条米アイスクリーム」など特産品を開発してきた。2012年5月の竜巻被害の復興でも底力を発揮した。同振興会の坂入英幸会長(69)は「今回の市のコンペには応募しなかったが、県の事業や市制20周年のコンペで採択されたことが、これまで12年間の活動のはずみになった」と振り返る。

運動栄養学を学ぶ筑波大生 「アスリートレストラン」開催 事業化目指す

【田中めぐみ】筑波大学体育専門学群で運動栄養学を専攻する3年の佐々木雄平さんが、学生団体「つくばアスリートレストラン」(TAR)をつくり、昨年10月から同大の学生宿舎などで、アスリート向けの食事会「つくばアスリートレストラン」を開いている。26日には市内のパブで一般向けイベントを開催する。 「おなか減ったー」「いただきまーす!」。筑波大学の学生宿舎グローバルヴィレッジコミュニティステーション2階で4月28日、アスリートレストランが主催する食事会が開かれ、男子ラクロス部員35人が集まった。 TAR代表の佐々木さんがラクロス部のために考えた献立は、ひじきと豆腐のサラダ、水菜のコールスローサラダ、鶏むね肉のキノコあんかけ、ワカメと卵の味噌汁、カブのガーリックオリーブ炒め。ブドウと牛乳も付いており、17品目の食材を使っている。管理栄養士で同大大学院人間総合科学研究科1年の中村萌香さんが栄養バランスのチェックをした。佐々木さんと中村さんが調理のほとんどを行ったが、部員たちも率先して手伝った。 おかわりが進み、ご飯はあっという間に売り切れ。しっかり食べた後には栄養クイズ大会が開かれた。スマートフォンを使ってクイズに参加し、その日食べたものがどのような働きをするのか、楽しみながら学ぶ形式だ。1問ごとに得点順位が発表されると部員たちは一喜一憂し、会場は盛りあがった。 全料理で5大栄養素摂取 アスリートレストランは今回で8回目となる。主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品を提供する。参加費は500円。すべての料理で身体に必要な5大栄養素を摂ることができる。食事会に協力しているスタッフは32人で、協力の頻度はまちまちだが集まれる人が参加して運営している。食事会には毎回20~30人のスタッフが集まっているという。 食事会の前には「食生活バランスチェックシート」に記入を行い、それぞれが日ごろの自分の食生活を省みる。ラクロス部で人間学類3年の早稲田拳さんは「シートに記入して牛乳や乳製品が足りていないことが分かった。元々あまり野菜が好きではなく、親と暮らしている時は食べたくないなあと思っていたが、1人暮らしを始めてから意識して食べるようにしている」と話す。社会工学類3年の岩見悠太郎さんは「部活の朝練をしているのに朝ご飯を食べずに授業に行くことがある。1人暮らしなので品数をそろえるのが難しい。毎回献立を決めるのも面倒なので食事会はありがたい」と話す。 きっかけはインスタ 佐々木さんは大学に入学してから料理の楽しさに目覚め、インスタグラムに自作の料理写真を投稿してきた。写真を見たアスリートの友人から「おいしそう」「食べてみたい」という声が挙がり、「材料費を出してくれたら家に食べに来てもいいよ」と友人を招いたのがきっかけでアスリートレストランを主宰するに至った。 食事会の開催にとどまらず、佐々木さんは、食を通じて地域とアスリートとのつながりを作る方法を考えている。この日使った材料のカブは千葉県我孫子市の農家が作った。同大の農業サークルの学生が手伝いに行き、代わりに提供してもらったという。「地域には、農作業をする人がいない、野菜が余っているといった声がある。若者の手を借りたい地域と、栄養のある食事をしてスポーツの応援をしてほしいという若者の声をマッチングさせるプラットホームを作ることができれば」とプロジェクトを練っている。 つくば市内の農家からの協力も得、今後、米やキノコ、ヤーコンなどの材料を提供してもらう予定だ。将来的には事業化を目指しており、つくば市都市計画部主催の「つくばR8地域活性化プランコンペティション」=メモ=に応募するという。「人が喜ぶこと、人の役に立つことが一番の原動力になる」という佐々木さん。アスリートの食事を充実させ、食を通じて人々の交流を創生するのが目標だと語る。 ◆26日の一般向けイベントは、アスリートレストラン開催10回目の記念として、パブ「ブラッセリー&バー・フィンラガン」(つくば市天久保2-9-2、リッチモンド2番街B-203)で開催する。午後6時から午後9時までの間の予約が可能で、無農薬の有機野菜を使ったメニューを予定しているという。料金は学生800円、一般1200円。定員40名。予約は掲載のQRコードから。 ◆つくばアスリートレストランは ホームページ https://www.u.tsukuba.ac.jp/~s1711833/index.html インスタグラム https://www.instagram.com/tar_pr_/?hl=ja ツイッター https://twitter.com/TAR_PR ※メモ 【つくばR8地域活性化プランコンペティション】つくば市がR8(北条、小田、大曾根、吉沼、上郷、栄、谷田部、高見原)を元気にするための地域活性化プランを募集するもの。コンペで採用されたプランに1 件最高200万円の支援金を支給し、提案者に実証事業として取り組んでもらう。 ➡筑波大生の活動に関する過去記事はこちら

Most Popular