土曜日, 5月 4, 2024
ホーム検索

つくば市長選 -検索結果

If you're not happy with the results, please do another search.

市議候補8人に誤った番号のビラ証紙渡す つくば市選管 掲示板1カ所未設置も

18日告示されたつくば市長選と市議選で、同市選挙管理委員会は19日、立候補届を18日に受け付けた際、市議選立候補者8人に、誤った番号のビラ証紙を渡してしまったと発表した。さらに、立候補者ポスターを貼る掲示板1カ所が未設置だったと発表した。 ビラ証紙は、選挙運動用ビラに貼る、切手よりもひと回り小さいシールで、立候補届の受付番号と同じ番号のものが手渡される。市議選の場合、市選管が立候補者にそれぞれ4000枚を交付し、証紙が貼られてないビラは配布できない。ビラの上限枚数を制限し、財力などによって選挙結果がゆがめられる可能性を防ぐ役割がある。 市選管によると、18日に立候補届を受け付けた際、「ビラ証紙はいらない」という候補者がいたため、次の立候補届け出者に、前の人に交付すべき証紙をそのまま渡してしまったという。すぐに気づかず、計8人に、番号がずれた証紙が交付された。 届け出の受付番号と異なる番号の証紙でも有効に使用することが可能であることから、市選管は、間違った番号を渡してしまった8人のビラ証紙を有効にした。 一方、4000枚が公正に使用されることを担保するため、立候補者8人に、ビラ証紙の番号を訂正する手続きを行ってもらうという。 市選管は「訂正手続きにより候補者ごとの証紙の番号を明確化することで、公正に使用されることを確保していきます」としている。 並木公園南の掲示板未設置 一方、ポスター掲示板が未設置だったのは、同市並木2丁目の並木公園南の1カ所。 市選管によると、告示日の18日、立候補者の選挙事務所関係者から、「ポスターを貼ろうとしているが、事前説明会でもらった資料に記載されている並木公園南に掲示板がない」などの連絡があり、未設置が分かった。 同掲示板の設置場所は市内462カ所となっており、掲示板の製作と設置は、市選管が掲示板製作販売会社に業務委託していた。同社からは10月14日に業務委託が完了した旨の報告があったが、実際は1カ所が未設置だった。 市選管は18日、ただちに掲示板を設置。市長選と市議選の立候補者全員に未設置だった旨を連絡したとしている。 【追加(21日付)】つくば市選挙管理員会は20日、選挙運動用ビラ証紙の配布について、ビラを配布する申請のなかった市議選候補者3人に、誤ってビラ証紙を渡してしまったと発表した。3人にはお詫びをし、20日までに配布したビラ証紙を回収したという。

13人超の41人が届け出 つくば市議選告示

【鈴木宏子】任期満了に伴ってつくば市長選と同日の18日告示された同市議選(定数28人)には、定数より13人多い41人が立候補を届け出た。有権者数は18万7565人(17日現在) 内訳は現職が23人、新人が17人、元職が1人。政党別は自民11人、公明3人、共産3人、市民ネット4人、新社会1人、諸派1人、無所属18人。男女別は男性26人、女性15人。現職5人が引退する。 ▷つくば市議選立候補者一覧 届け出順(氏名・敬称略、年齢、職業、政党・政治団体、現職・新人・元職の別・過去の当選回数) 五頭 泰誠(ごとう・やすまさ)52 つくば市産業育成協議会代表理事 自現②【略歴】栃木県立小山高校卒。TOKYO自民党政経塾13期生。つくば秀英高校PTA会長。境町出身。吉瀬在住。 高野 文男(たかの・ふみお)57 損保代理店 無現①【略歴】藤代高校卒。元牛久茎崎ライオンズクラブ会長。元県倫理法人会副事務長。つくば中央倫理法人会相談役。つくば市出身。上岩崎在住。 浜中 勝美(はまなか・かつみ)67 政党役員 公現③【略歴】中央大学卒。党茨城第6支部副総支部長。つくば市出身。上郷在住。 鶴田真子美(つるた・まこみ)55 動物愛護団体理事長 無新【略歴】東京外語大学大学院修了。武蔵野音楽大学講師。NHKイタリア語会話講師。動物愛護団体「認定NPO法人CAPIN」理事長。神戸市出身。二の宮在住。 仲村 健(なかむら・けん)38 大学院生 無新【略歴】筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。元NTT東日本社員。元筑波大学職員。筑波大学大学院博士後期課程。埼玉県所沢市出身。研究学園在住。 飯岡 宏之(いいおか・ひろゆき)68 会社員 無元⑤【略歴】日本大学理工学部卒。元アイ・エヌ・エー筑波研究所勤務。飯岡建設営業。市こども会育成連合会会長。つくば市出身、上野在住。 加藤 純子(かとう・じゅんこ)72 無職 無新【略歴】元婚活支援事業「ハッピーサークル」代表。元中高年男女の親睦支援事業「ゆうゆうクラブ」代表。小田自治会会長。つくば市出身。小田在住。 鈴木富士雄(すずき・ふじお)72 農業 自現⑥【略歴】下妻一高卒。元市議会議長。全国芝生協会会長。土浦税務署管内納税貯蓄組合連合会筆頭副会長。つくば芝生事業協同組合顧問。つくば市出身。寺具在住。 皆川 幸枝(みながわ・ゆきえ)49 市議 市民ネット現②【略歴】山形大学人文学部卒。元ソフトウエア開発会社勤務。元生活クラブ生協茨城理事。山形県南陽市出身。高崎在住。 山中 真弓(やまなか・まゆみ)42 党市委員 共現①【略歴】茨城大学農学部卒、東京農工大学大学院連合農学研究科修了。元ツムラ勤務。現共産党つくば市委員会委員。栃木県市貝町出身。並木在住。 川久保皆実(かわくぼ・みなみ)34 弁護士 無新【略歴】東京大学大学院法学政治学研究科修了。鳥飼総合法律事務所勤務。IT会社「リージット」代表取締役。IT会社「シンプルウェイ」取締役。つくば市出身。竹園在住 長塚 俊宏(ながつか・たかひろ)58 会社社長 自現①【略歴】茨城高校卒。元土浦関東商事社長。県環境保全協会副理事長。学園関東サービス社長。つくば市出身。谷田部在住。 小村 政文(こむら・まさふみ)26 勝手につくば大使 無新【略歴】筑波大学生物資源学類卒。情報サービス業「勝手につくば大使」。北海道網走市出身。花島新田在住。 川村 直子(かわむら・なおこ)48 市民ネット運営委員 市民ネット新【略歴】日本福祉大学社会福祉学部卒。元日本聖公会名古屋学生青年センター主事。新潟市出身。花園在住。 藤岡 輝子(ふじおかてるこ)49 中国語通訳 自新【略歴】水海道一高、中国・南京大学卒。元常総市議2期。ヤギ出張レンタル会社「山羊印本舗」経営。農産物直売所「七福交換の郷」経営。常総市出身。手代木在住 山本 美和(やまもと・みわ)50 政党役員 公現③【略歴】創価大学卒。元松代小父母と教師の会会長。元手代木中PTA会長。元土浦一高PTA会長。市議会副議長。つくば中央ライオンズクラブむすび支部会長。東京都出身。松代在住。 神谷 大蔵(かみや・だいぞう)47 会社役員 自現②【略歴】霞ケ浦高校卒。元つくば青年会議所理事長。市議会議長。つくば観光コンベンション協会副会長。つくばフェスティバル実行委員長。つくば市出身。沼田在住。 中村 重雄(なかむら・しげお)50 自営業 無新【略歴】東洋大牛久高校卒。中村米穀店社長。元市消防団谷田部第一分団長。元谷田部中おやじの会会長。市商工会理事。内町評議委員会委員長。つくば市出身。谷田部在住。 木村 修寿(きむら・しゅうじ)66 元つくば市職員 無現②【略歴】土浦日大高校卒。元谷田部町職員。元つくば市職員。市島名地区体育協会会長。市島名地区まちづくり協議会副会長。保護司。つくば市出身。島名在住。 小野 泰宏(おの・やすひろ)60 政党役員 公現⑤【略歴】中央大学経済学部卒。元大曽根小PTA会長。元大穂中PTA会長。党つくば支部長。党茨城第6総支部長。くすのき会会長。常総市出身。花畑在住。 木村 清隆(きむら・きよたか)56 市議 無現②【略歴】日本大学卒。元連合茨城副会長。元産別労組JAM茨城副委員長。国際IC日本協会理事。市立豊里中学校評議員。つくば市出身。上郷在住。 久保谷孝夫(くぼや・たかお)69 会社役員 自現⑨【略歴】東洋大牛久高校卒。元久保谷商事役員。ミユキコーポレーション役員。つくば市出身。前野在住。 木村 芳美(きむら・よしみ)57 行政書士 無新【略歴】吉沼中卒。石下高校中退。つくば市出身。西高野在住。 須藤 光明(すどう・みつあき)78 市議 自現⑤【略歴】上郷高校卒。元市経済部長・企画部長。県つくば芝振興協議会会長。インプルーブファーム代表取締役。つくば市出身。吉沼在住。 黒田 健祐(くろだ・けんすけ)39 市議 自現②【略歴】学習院大学文学部哲学科卒。元会社員。つくば青年会議所理事。つくば市出身。東平塚在住。 野友 翔太(のとも・しょうた)26 自営業 無新【略歴】早稲田大学社会科学部卒。元会社員。システム企画・運用支援の自営業。稲敷市出身。研究学園在住。 塚本 洋二(つかもと・ようじ)48 会社顧問 自現③【略歴】県立土浦産業技術専門学院卒。元大曽根タクシー整備管理者。信輝インターナショナル顧問。社会福祉法人博愛会理事。つくば市出身。花畑在住。 滝口 隆一(たきぐち・りゅういち)72 党市副委員長 共現⑨【略歴】法政大学社会学部卒。元土浦信用金庫職員。元民青同盟茨城南部地区委員長。土浦市出身。栄在住。 宮本 達也(みやもと・たつや)48 宮本ファーム代表 無新【略歴】谷田部高校卒。元市農業委員。つくば市谷田部農協理事。県猟友会谷田部支部事務局。つくば市出身、飯田在住。 小森谷佐弥香(こもりや・さやか)46 薬剤師 市民ネット現①【略歴】富山医科薬科大学薬学部卒。元製薬会社MR勤務。薬剤師。前橋市出身。研究学園在住。 小久保貴史(こくぼ・たかし)47 農業生産法人代表 自現②【略歴】八ケ岳中央農業実践大学校卒。元・小久保造園土木社長。元つくば青年会議所理事長。元筑波東中学校PTA会長。農業生産法人筑波農場代表。つくば市出身。小田在住。 ヘイズ ジョン 57 会社経営 無現③【略歴】カナダ・リジャイナ大学卒、音楽教育学学士取得。元英会話教師。イマジネリク代表取締役。カナダ出身。二の宮在住。 浅野英公子(あさの・えくこ)59 市民ネット運営委員 市民ネット新【略歴】東京外国語大学卒。元学習塾経営。元高校講師。元オーガニック検査員。富山市出身。吾妻在住。 下神納木加枝(しもこうのき・かえ)38 理学療法士 自新【略歴】四條畷(しじょうなわて)学園短大卒。一般の病院で7年、動物病院で7年勤務。県理学療法士会理事。NPO法人HA-HA-HA理事。大阪府堺市出身。みどりの東在住 中山 道世(なかやま・みちよ)34 飲食店経営 無新【略歴】藤代紫水高校卒。JTBトラベルカレッジ中退。中国上海で飲食店勤務。カクテル世界大会優勝。飲食店経営。つくば市出身。二の宮在住。 福田 恵(ふくだ・めぐみ)35 会社社長 政治団体「スーパークレイジー君」新【略歴】東放学園高等専修学校卒。エステサロン「美肌コンシェルジュ」代表取締役。経営コンサルタント。阿見町出身。赤塚在住。 伊藤 栄(いとう・さかえ)56 行政書士 無新【略歴】湘南高校卒。元陸上自衛隊勤務。行政書士伊藤栄事務所代表。山形県東根市出身。研究学園在住。 橋本 佳子(はしもと・けいこ)66 党県委員 共現⑤【略歴】聖徳学園短大保育科卒。共産党茨城県委員。土浦市出身。自由ケ丘在住。 金子 和雄(かねこ・かずお)76 党県委員長 新社会 現⑨【略歴】NHK学園卒。元竹内猛社会党衆院議員秘書。元県立土浦養護学校後援会会長。群馬県高崎市出身。下広岡在住。 塩田 尚(しおた・ひさし)70 行政書士 無現⑧【略歴】神奈川大学法学部卒。行政書士。愛媛県四国中央市出身。真瀬在住。 田中 美華(たなか・みか)38 販売員 無新【略歴】立正大学法学部卒。元飲食店店員。販売員。常総市出身。島名在住。 (18日午前11時現在)

《電動車いすから見た景色》11 遠いようで身近な市議会

【コラム・川端舞】10月18日告示、同25日投開票で行われる、任期満了に伴うつくば市長選と市議会議員選。立候補予定者のパンフレットが続々と自宅の郵便受けに入ってくる。 正直、私は今まで市政にあまり関心がなかった。国政についてはテレビのニュースである程度の情報は入ってくるが、市政については自分から進んでインターネットなどで調べない限り、情報を手に入れられない。市議会で何が話し合われ、それが自分の生活にどうかかわっているのか、イメージができなかった。 そんな私が市政に関心を持つようになったのは、ここ数年、障害者団体「つくば自立生活センターほにゃら」に関わるようになってからだ。 今年8月、つくば自立生活センターは、市長選・市議選の投票時の参考にしてもらおうと、これまでの議会ではどのように「障害」について議論してきたかをまとめた冊子『つくば市議会を「障害」でポチッと検索』を刊行した。私も冊子の中でコラムを一つ書くなど、編集に関わったが、その過程で恥ずかしながら初めて市議会の議事録を読んだ。 それまで、議会で議員がどのように質問し、どのような方々がどのように答えているのか、考えもしなかった。議事録を読む中で、議員の皆さんは私たち市民の困りごとを一般質問という形で代弁してくれていることが分かった。市議会の議事録は市議会ホームページから誰でも閲覧できる。 障害についてだけでなく、それぞれ自分の興味のあるテーマについて検索し、自分にとって重要な質問をしてくれている議員に投票してみるのもいいかもしれない。 市民団体からの提案 また、私も関わっている市民団体「障害×提案=住みよいつくばの会」では、市長選、市議会議員選の立候補者予定者に、障害者についての政策提案を渡し、賛成するかどうか、実現に向けて積極的に動くかどうかを質問している。 詳細は本サイトの記事「障害者団体が提案型公開質問状 つくば市長・市議選に向け」(10月12日付)をご覧いただきたい。 具体的な提案は6つ。いずれも障害者やその家族の生活に直接関わるものだ。障害者やその家族、支援者など、多くの人が話し合って作成した提案が、選挙後の議会でどう議論されていくか注目していきたい。(つくば自立生活センターほにゃらメンバー)

《電動車いすから見た景色》11 遠いようで身近な市議会

【コラム・川端舞】10月18日告示、同25日投開票で行われる、任期満了に伴うつくば市長選と市議会議員選。立候補予定者のパンフレットが続々と自宅の郵便受けに入ってくる。 正直、私は今まで市政にあまり関心がなかった。国政についてはテレビのニュースである程度の情報は入ってくるが、市政については自分から進んでインターネットなどで調べない限り、情報を手に入れられない。市議会で何が話し合われ、それが自分の生活にどうかかわっているのか、イメージができなかった。 そんな私が市政に関心を持つようになったのは、ここ数年、障害者団体「つくば自立生活センターほにゃら」に関わるようになってからだ。 今年8月、つくば自立生活センターは、市長選・市議選の投票時の参考にしてもらおうと、これまでの議会ではどのように「障害」について議論してきたかをまとめた冊子『つくば市議会を「障害」でポチッと検索』を刊行した。私も冊子の中でコラムを一つ書くなど、編集に関わったが、その過程で恥ずかしながら初めて市議会の議事録を読んだ。 それまで、議会で議員がどのように質問し、どのような方々がどのように答えているのか、考えもしなかった。議事録を読む中で、議員の皆さんは私たち市民の困りごとを一般質問という形で代弁してくれていることが分かった。市議会の議事録は市議会ホームページから誰でも閲覧できる。 障害についてだけでなく、それぞれ自分の興味のあるテーマについて検索し、自分にとって重要な質問をしてくれている議員に投票してみるのもいいかもしれない。 市民団体からの提案 また、私も関わっている市民団体「障害×提案=住みよいつくばの会」では、市長選、市議会議員選の立候補者予定者に、障害者についての政策提案を渡し、賛成するかどうか、実現に向けて積極的に動くかどうかを質問している。 詳細は本サイトの記事「障害者団体が提案型公開質問状 つくば市長・市議選に向け」(10月12日付)をご覧いただきたい。 具体的な提案は6つ。いずれも障害者やその家族の生活に直接関わるものだ。障害者やその家族、支援者など、多くの人が話し合って作成した提案が、選挙後の議会でどう議論されていくか注目していきたい。(つくば自立生活センターほにゃらメンバー)

投票行ったら「選挙割」 つくばで初 筑波大生と飲食店がコラボ

【岡本穂高】25日投開票で行われるつくば市長選と市議選を前に、同市で初となる「選挙割」の呼び掛けが行われている。若年層の投票率向上を目的に議員インターンシップなどを展開しているNPO法人ドットジェイピーつくば支部が企画し、クラウドファンディングのCAMPFIREつくば、つくば飲食店部会有志のメンバーがプロジェクトを組み、筑波大生有志が中心となって運営している。 「選挙割」は、投票所で撮影した自撮り写真または投票済証明書を提携店舗に提示することで、会計10%割引やドリンク一杯無料などのサービスが受けられる仕組み。提携店舗は市内の飲食店を中心に35店舗となっており、それぞれの店舗によってサービス内容は異なる。適用される期間は公示日翌日の19日から11月1日までの2週間で、期間中は加盟しているすべての店舗でサービスを受けることができる。 プロジェクトのリーダーを務める筑波大学工学システム学類3年の金龍泰さんは、「まずは市民の方が自ら投票に行きたいと思うほど選挙を魅力的なものにしなければ、投票率は向上しないと考えた。このプロジェクトをきっかけにして、将来的には年齢・地域差問わず市民全体が投票することの意義を理解したうえで、選挙について自然と考えられるような社会を目指したい」と語った。 若者ばかりでなく全市民が使える。現在、同プロジェクトではデザイン費や印刷費などの資金調達のためにクラウドファンディングも行っている。期限は10月16日までで、目標金額は50万円。 クラウドファンディングはこちらから 公式HPはこちらから

障害者団体が提案型公開質問状 つくば市長・市議選に向け

【川端舞】障害者やその家族、支援者などからなる市民団体「障害×提案=住みよいつくばの会」が、今月行われるつくば市長選挙、市議会議員選挙の立候補予定者に公開質問状を渡している。障害とともに生活しているからこそ思いつくアイデアを、各立候補予定者に提案している。 市民のアイデアを市政に 障害者やその周りにいる人は様々な課題を抱えている一方で、障害とともに生活することで、課題解決のためのアイデアも持っている。会の主催者、斉藤新吾さん(45)は「障害ゆえの困りごとを解決してくれるように行政にただ要望するのではなく、市民から課題の解決策を政策提案することで、もう少し住みよいつくばを創造していきたい」と語る。 同会は、障害のある人とその家族がもう少し住みやすく、その友人がもう少し関わりやすく、支援者がもう少し支援しやすくなることを目標に、活動を2018年3月から開始した。昨年の茨城ゆめ国体・ゆめ大会前には、市内のバリアフリーマップの作成や、市内会場まで車椅子等でも行きやすいルートの周知などをつくば市に提案した。 公開質問状は国体終了後、つくば市長選挙、市議会議員選挙に向けて、障害者等が抱えている課題を洗い出し、約1年間かけて話し合いを重ね、作成した。 会のメンバーで、障害のある子をもつ女性は「何かが変わるためには時間がかかるが、多くの人が話し合って作ったこの質問状はつくば市を変えてくれると思う。自分の息子のときには間に合わなくても、少しずつ未来を変えていきたい」と語った。 候補者の回答をホームページで公開 提案は以下の6つ。立候補予定者は賛成するかどうか、実現に向けて積極的に動くかどうかを4択で答える。14日までの回答を求めている。 重度障害者の社会参加のために支給されている「つくば市障害者福祉タクシー利用券」は、現在使いきれない人が多く、予算が眠っている。車椅子のまま乗車できるタクシーが少なく、タクシー以外の公共交通機関の方が利便性の高い障害者もいる。タクシー券を各種公共交通機関の運賃またはガソリン代に充当できるように選択制にすることで、障害者の社会参加のために予算を有効活用する。現在の制度では、障害者は就労時に公的な介助サービスを受けられないため、介助を必要とする障害者は、働く能力があっても就労が難しい。今年度から国の地域生活支援事業の中で始まった「雇用政策との連携による重度障害者等就労支援特別事業」では、国と県から補助を受けて、市町村が職場等における介助や通勤の支援を行えるようになった。つくば市でもこの事業を実施する。手話通訳者は市役所本庁舎にしか設置されておらず、本来は各窓口センターでできる届出なども、手話通訳が必要な聴覚障害者は本庁舎まで行く必要がある。本庁舎と各窓口センターをビデオ通話でつなぎ、各窓口センターからでも手話通訳を受けられるようにする。新しい道路や飲食店ができても、新しい段差ができ、車椅子では不便なままになってしまう。今年改正されたバリアフリー法に基づき、障害者を含めたバリアフリーに関する協議会を設置して、バリアフリーの計画を作成する。どこに福祉避難所を設置するかなど、災害時の障害者や高齢者への支援方法が明確になっていない。災害の危険度が高い地域から個別避難計画の作成を進める。通常の学校に通う障害のある子どもの介助等を行う特別支援教育支援員が、宿泊を伴う校外学習にも付き添えるようにする。 各立候補者の回答は、選挙告示日の18日までに会のホームページで公開される予定。任期満了に伴うつくば市長選挙、市議会議員選挙は25日投開票で行われる。

市議選掲示板足りる? つくば市選管「あと3人分増やします」

【鈴木宏子】つくば市長選と同じ18日告示される同市議選(定数28)の立候補者ポスター掲示板の枠が現在42人分しか用意されていない。1日実施された立候補予定者説明会(10月1日付)には44陣営が出席し、枠が足りずポスターを貼れなくなる候補者が出る恐れがあることから、市選挙管理委員会は急きょ、1列3人分の板を増設することを決めた。計45人分を確保する。 掲示板は市内462カ所に9月28日から順次設置されてきた。増設する1列3人分の板の幅は約45センチある。場所によっては横に延長して増設できない箇所もあり、その場合は支柱を引き抜いて建て直す。 市選管によると、掲示板の枠の数は、過去3回の立候補者数の状況をみて決め、7月に入札を実施して発注した。4年前の市議選は定数28に対し38人、8年前は35人の立候補者があった。12年前は定数が5人多い33に対し40人の立候補者だったことから、今回42枠とすることを決めた。 ところが立候補者説明会には過去3回を上回る44陣営が出席。氏名を公表した42陣営の内、新人は18人で、市中心部からが多いのが特徴だ。 増設する掲示板は説明会を実施した1日に発注した。12日から順次増設を始め、告示日前の17日までには設置を終える。市選管は「ご心配をお掛けしてます」とし、なぜ今回、立候補者予定者が想定を上回って多いのかについては「わからない」としている。

市議選は16人超の44人出席 つくば市立候補予定者説明会

【鈴木宏子】任期満了に伴って18日告示、25日投開票で行われる、つくば市長選と市議選同日選挙の立候補予定者説明会が1日、同市役所で開かれた。市長選は3陣営、市議選(定数28)は16人超の44陣営関係者が出席した。有権者数は18万6896人(9月1日現在)で、4年前の前回より約1万2000人増えている。 市長選はいずれもすでに立候補を表明している、現職の五十嵐立青氏(42)と、新人の富島純一氏(37)の陣営関係者が出席した。市選管によると、もう1人の出席者は本人の希望で氏名非公表という。 市議選は出席した44陣営のうち42人が氏名を公表した。42人の内訳は現職23人、新人18人、元職1人。現職5人が引退する見通しだ。氏名非公表の2陣営は本人の希望。 4年前の市議選は定数28に対し10人超の38人が立候補した。今回は前回をさらに上回る激戦になりそうだ。 市議選の立候補予定者説明会出席者42人は以下の通り(敬称略、受付順) 新 伊藤 栄元 飯岡 宏之現 久保谷 孝夫現 山本 美和現 木村 修寿現 小野 泰弘新 鶴田 真子美現 五頭 泰誠現 神谷 大蔵新 木村 芳美現 滝口 隆一新 藤岡 輝子現 小久保 貴史現 鈴木 富士雄現 木村 清隆現 浜中 勝美現 小森谷 さやか新 中村 重雄現 橋本 佳子新 川久保 みなみ新 浅野 英公子新 中山 道世新 野友 翔太新 川村 直子新 宮本 たつや現 須藤 光明新 加藤 純子現 塩田 尚現 金子 和雄新 佐藤 大輔現 長塚 俊宏現 黒田 けんすけ新 三島 裕子新 下神納木 かえ新 小村 政文現 高野 文男現 山中 まゆみ新 福田 恵現 皆川 ゆきえ新 仲村 健現 塚本 洋二現 ヘイズ ジョン

つくば市議会を「障害」で検索 一般質問を冊子にまとめる

【川端舞】来月のつくば市長選と市議会議員選に向け、これまで議会ではどのように「障害」について議論してきたかをまとめた冊子が刊行された。障害者団体、つくば自立生活センターほにゃら(つくば市天久保)による『つくば市議会を「障害」でポチッと検索』。編集した斉藤新吾さん(45)は「市議会での議論を見える化することで、投票時の参考にしてもらえれば」と語る。 斉藤さんは、つくば自立生活センターの事務局長であり、自身にも重度身体障害がある。「政治に関心がない」という言葉を聞くこともあるが、障害があると、生活の中で政治を敏感に感じざるを得ないという。例えば五十嵐つくば市長が公約に掲げている教育支援員の増員についても、障害児がいる家庭では関心の高い課題である。 しかし市政の情報は時間をかけて調べないと集まらない。そこで、「障害」について市議会でどんな内容がどのように取り上げられているのかを調べ、同じ関心がある人たちと共有できるように冊子にまとめようと思った。 市議会ホームページから閲覧できる定例会一般質問の要旨と会議録に、「障害」に関する7つの単語「障害」「障がい」「医療的ケア」「特別支援」「児童発達」「チャレンジアート」「合理的配慮」で検索をかけた。検索対象期間は、現在の市議会議員の任期期間である2016年12月定例会から20年3月定例会まで。条件に該当した41の一般質問の要旨と会議録を冊子にまとめた。 市議会をより身近に 調べてみると、「障害」に関して様々な面から議会で質問されていることが分かった。斉藤さんは「この冊子を通して、私たち市民の暮らしを考えてくれている議員のみなさんを応援するとともに、市議会と私たちの生活がより身近に感じてもらえたら」と語る。 冊子には、教育支援員の増員や、2019年に市が始めた人工呼吸器を使用する障害者等への家庭用発電機購入補助制度など、市議会でも取り上げられた話題について、つくば自立生活センターで活動している障害者や支援者が考察したコラムも掲載されている。 冊子は1部1000円。つくば自立生活センター事務所とつくば市民活動センター(つくば市吾妻)で購入できる。

《つくば法律日記》11 つくば市の2つのメディア

【コラム・堀越智也】長引くコロナウィルス禍で、相撲、野球、サッカーなどを現場で見ることは制約を受けています。また、米大統領選挙、つくば市長・市議選挙、自民党総裁選挙なども、コロナ禍の影響を受け、民主主義もダメージを受けるかと心配していましたが、現状に危機感を覚える人が多く、いろいろな議論が起きている気はしています。 つくば市長選挙については、出馬に意欲を示していた方がコロナ禍を理由に、立候補を止めると聞いたときは、「つくばの民主主義も疫病の前に敗北した」と、落胆しました。しかし、8月末、現市長に挑戦する方が現れ、議論が活性化するのではと、期待が持てるようになりました。 自民党総裁選では、世論調査で一番人気がある人が、総裁になりそうもないというのはどうかと思いますが、それが政党政治であり、メリット・デメリットがありながら、日本が選択した制度です。一番人気の人が総裁になりそうもないことが、かえって国民の関心を高めているところもあるようです。 コロナ禍の閉塞感に挑む テレビやパソコンの前で現状を批判することは簡単ですが、僕としては、現状を打開しようと努力している人がいる中、自分は何ができているだろうと考えると、反省することばかりです。 今は、SNSを通して政治的な発言が容易にできる世の中です。SNSはファクトという点で劣ってはいます。しかし、知人がSNSでまちの問題点を指摘、それまで気づかずにいた問題を知ったときには、SNSが無力でないと感じました。 宣伝するわけではありませんが、つくばには「NEWSつくば」という、経験豊富な記者を抱える媒体があります。また、宣伝になるかもしれませんが、僕が代表を務めている「ラヂオつくば」は「NEWSつくば」と提携して、市に関連するニュースを流しています。 「Withコロナ」であっても、こういった媒体に接することは通常通りできますので、僕ができることがあるとすれば、これらの媒体を活かして、つくば市政の新鮮かつ正確な情報を流すことかもしれないと思っています。つくばの市長・市議選挙では、「ラヂオつくば」で特別番組を設け、コロナ禍による閉塞感に挑もうと思っています。(弁護士)

《つくば法律日記》11 つくば市の2つのメディア

【コラム・堀越智也】長引くコロナウィルス禍で、相撲、野球、サッカーなどを現場で見ることは制約を受けています。また、米大統領選挙、つくば市長・市議選挙、自民党総裁選挙なども、コロナ禍の影響を受け、民主主義もダメージを受けるかと心配していましたが、現状に危機感を覚える人が多く、いろいろな議論が起きている気はしています。 つくば市長選挙については、出馬に意欲を示していた方がコロナ禍を理由に、立候補を止めると聞いたときは、「つくばの民主主義も疫病の前に敗北した」と、落胆しました。しかし、8月末、現市長に挑戦する方が現れ、議論が活性化するのではと、期待が持てるようになりました。 自民党総裁選では、世論調査で一番人気がある人が、総裁になりそうもないというのはどうかと思いますが、それが政党政治であり、メリット・デメリットがありながら、日本が選択した制度です。一番人気の人が総裁になりそうもないことが、かえって国民の関心を高めているところもあるようです。 コロナ禍の閉塞感に挑む テレビやパソコンの前で現状を批判することは簡単ですが、僕としては、現状を打開しようと努力している人がいる中、自分は何ができているだろうと考えると、反省することばかりです。 今は、SNSを通して政治的な発言が容易にできる世の中です。SNSはファクトという点で劣ってはいます。しかし、知人がSNSでまちの問題点を指摘、それまで気づかずにいた問題を知ったときには、SNSが無力でないと感じました。 宣伝するわけではありませんが、つくばには「NEWSつくば」という、経験豊富な記者を抱える媒体があります。また、宣伝になるかもしれませんが、僕が代表を務めている「ラヂオつくば」は「NEWSつくば」と提携して、市に関連するニュースを流しています。 「Withコロナ」であっても、こういった媒体に接することは通常通りできますので、僕ができることがあるとすれば、これらの媒体を活かして、つくば市政の新鮮かつ正確な情報を流すことかもしれないと思っています。つくばの市長・市議選挙では、「ラヂオつくば」で特別番組を設け、コロナ禍による閉塞感に挑もうと思っています。(弁護士)

《吾妻カガミ》88 つくば市長の看板公約を検証する

【コラム・坂本栄】車のトランクを整理していたら、段ボール箱の奥から「いがらし立青 つくば市長選 出馬表明 記者発表資料」(2016年8月2日)が出てきました。A4判1枚の発表文では、筆頭公約に「運動公園問題の完全解決」を掲げ、具体的には「予定地は就任後直ちにURと返還交渉を行う」「陸上競技場は適切な場所・規模・方法で確保する」と書かれていました。 今回のコラムでは、五十嵐さんの看板公約ともいえる、この運動公園問題を検証します。具体的公約「陸上競技場…確保」については、本サイトの記事「陸上競技場基本構想会議が初会合」(7月31日掲載)をご覧ください。青字部をクリックすると、問題の経緯・現状・予定がレポートされています。 記事によると、基本構想会議が7月末に開かれ、11月上旬開く予定の会議で、陸上競技場の場所や規模などを詰めることになったそうです。これには、五十嵐さんはこの4年間一体何をやっていたのか、11月上旬って市長選(10月25日)が終わってからではないかと、思わず笑ってしまいました。 といって、何もしなかったわけではありません。廃校になった高校の跡地に、中学生の公式競技ができるレベルの陸上競技場を造る案はありました。しかし、立地、規模、規格などで構想会議の支持は得られず、市はこの案について「一つの事例研究」と弁解したそうです。4年も経つのに、どこにどんな競技場を造るのか、何も決まっていないということです。 「運動公園問題の完全解決」は完全未解決 具体的公約「予定地…返還交渉」については、市長就任後に無理であることが分かりました。市とUR(都市整備機構)の契約書には、既契約に瑕疵(かし)がなければ過去に遡(さかのぼ)って契約を変えることはできないと、記されていたのです。 それなのに、出馬の際には「就任後直ちにURと返還交渉を行う」と宣言していました。「1丁目1番地」の公約に掲げながら、再交渉が可能かどうか、市の担当課に聞くとか、情報公開を求めるといった基本動作をしなかったようです。結果、「予定地…返還交渉」は実現可能性ほぼゼロの公約になり、先の市長選を大きく歪めました。 具体的公約「陸上競技場…確保」にちょっと戻ります。市議の多くは、市が民間に売却しようとしている運動公園予定地に、陸上競技場を持ってきたらどうかと提案しています。この案は五十嵐さんの具体的公約「予定地…返還交渉」と矛盾しますから、市長への忖度(そんたく)も生み、構想会議の議論はかなり歪んだものになるでしょう。 これまでの検証で、五十嵐さんの看板公約「運動公園問題の完全解決」が完全未解決であることが明らかになりました。また、調査不足の公約で市長選が歪められたこと、さらに、陸上競技場検討作業が歪められるであろうことも明らかになりました。これら選挙と行政プロセス(流れ)での歪みは、市政に対する信頼を損ないます。目玉公約は実行されなかっただけでなく、重い後遺症も残したわけです。(経済ジャーナリスト)

《吾妻カガミ》88 つくば市長の看板公約を検証する

【コラム・坂本栄】車のトランクを整理していたら、段ボール箱の奥から「いがらし立青 つくば市長選 出馬表明 記者発表資料」(2016年8月2日)が出てきました。A4判1枚の発表文では、筆頭公約に「運動公園問題の完全解決」を掲げ、具体的には「予定地は就任後直ちにURと返還交渉を行う」「陸上競技場は適切な場所・規模・方法で確保する」と書かれていました。 今回のコラムでは、五十嵐さんの看板公約ともいえる、この運動公園問題を検証します。具体的公約「陸上競技場…確保」については、本サイトの記事「陸上競技場基本構想会議が初会合」(7月31日掲載)をご覧ください。青字部をクリックすると、問題の経緯・現状・予定がレポートされています。 記事によると、基本構想会議が7月末に開かれ、11月上旬開く予定の会議で、陸上競技場の場所や規模などを詰めることになったそうです。これには、五十嵐さんはこの4年間一体何をやっていたのか、11月上旬って市長選(10月25日)が終わってからではないかと、思わず笑ってしまいました。 といって、何もしなかったわけではありません。廃校になった高校の跡地に、中学生の公式競技ができるレベルの陸上競技場を造る案はありました。しかし、立地、規模、規格などで構想会議の支持は得られず、市はこの案について「一つの事例研究」と弁解したそうです。4年も経つのに、どこにどんな競技場を造るのか、何も決まっていないということです。 「運動公園問題の完全解決」は完全未解決 具体的公約「予定地…返還交渉」については、市長就任後に無理であることが分かりました。市とUR(都市整備機構)の契約書には、既契約に瑕疵(かし)がなければ過去に遡(さかのぼ)って契約を変えることはできないと、記されていたのです。 それなのに、出馬の際には「就任後直ちにURと返還交渉を行う」と宣言していました。「1丁目1番地」の公約に掲げながら、再交渉が可能かどうか、市の担当課に聞くとか、情報公開を求めるといった基本動作をしなかったようです。結果、「予定地…返還交渉」は実現可能性ほぼゼロの公約になり、先の市長選を大きく歪めました。 具体的公約「陸上競技場…確保」にちょっと戻ります。市議の多くは、市が民間に売却しようとしている運動公園予定地に、陸上競技場を持ってきたらどうかと提案しています。この案は五十嵐さんの具体的公約「予定地…返還交渉」と矛盾しますから、市長への忖度(そんたく)も生み、構想会議の議論はかなり歪んだものになるでしょう。 これまでの検証で、五十嵐さんの看板公約「運動公園問題の完全解決」が完全未解決であることが明らかになりました。また、調査不足の公約で市長選が歪められたこと、さらに、陸上競技場検討作業が歪められるであろうことも明らかになりました。これら選挙と行政プロセス(流れ)での歪みは、市政に対する信頼を損ないます。目玉公約は実行されなかっただけでなく、重い後遺症も残したわけです。(経済ジャーナリスト)

土浦とつくばの上半期振り返り下半期の展望を解説 NEWSつくば坂本理事長

https://youtu.be/xEaDT8c1Alw 【伊藤悦子】3日放映の土浦のインターネットテレビ「Vチャンネルいばらき」第103回NEWSつくばチャンネルは、土浦市とつくば市の2020年上半期の振り返りと下半期の展望をテーマに、NEWSつくば理事長の坂本栄から話を聞いた。 土浦市もつくば市も新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きかったと話す。特に土浦一高の中高一貫校改編の説明会が延期になったり、土浦キララ祭が中止になったことに触れ、今年から11月に開催されることになった土浦花火大会開催の是非についても解説があった。 つくば市では10月25日につくば市長選と市議選の同日選挙があるが、人が集まり3密になりやすい選挙活動は困難だと話す。市長選の立候補を断念した人がいるというエピソードも紹介された。

《吾妻カガミ》83 つくばの市長選まで5カ月

【コラム・坂本栄】コロナ禍の緊急事態宣言が解除され、用心しながら通常の仕事や生活に戻ろうということで、まちにも活気が戻ってきました。コロナの心配もあり、つくば市長選挙(10月25日)絡みの動きはこれまで水面下でしたが、こちらもそろそろ表に出て来そうです。 コロナ対応で力む現職 もっとも、早々と2期目出馬を表明した五十嵐市長にとっては、コロナ対応そのものが選挙を意識したものであったようです。現職にとっては日々の仕事が次の選挙の通信簿になりますから当然です。早めの出馬宣言(2月27日掲載)も、コロナの広がりを意識したものだったのかも知れません。 コロナ対応で点を稼ごうと思ったのか、拙速(せっそく)な判断もいくつか見られました。例えば、首相が学校を休校にするよう要請したのを受け、3月上旬、小中を休みにしながらも、自主(自習)登校は認めたことです。父母の困惑を読んで、気配りをしたのでしょうが、「密を避ける」というコロナ対応の基本に照らすと、これは真逆(まぎゃく)でした(後で取り下げ)。 市内事業者への配慮も含め、市長のフライングについては、本コラム「善政? つくば市のコロナ対応」(4月6日掲載)、「つくば市のコロナ対応を点検」(5月4日掲載)で取り上げました。詳細はそちらをご覧ください。 初期段階だけでなく、5月下旬にも「おやっ」と思う対応がありました。5億の税金を使って、70歳以上と18歳以下の市民に5000円の商品券をばらまくという善政です。第1波コロナの収束をにらんで、駆け込んだのでしょう。実にホットな対応です。その内容は「つくば市が第2弾の緊急経済対策」(5月21日掲載)でリポートされています。 挑戦者は着々出馬準備 前回の市長選は、五十嵐さん、保守系前市議、革新系元衆院議員の戦いになり、総合運動公園計画が住民投票で「否決」されるという前市長の失政に乗じ、市民運動を繰り広げた五十嵐さんが勝ちました。 今秋の選挙に名乗りを上げているのは、今のところ現市長だけですが、保守系の現職県議が着々と準備を進めています。市民の心がコロナで占められているとき、選挙は優先度が低いと考え、出馬表明は控えているそうです。「密を避ける」が求められているのに、会合は控えなければなりませんから、実にクールな判断といえます。でも、そろそろ正式表明するのではないでしょうか。 前回選挙での五十嵐さん勝利の主因は、総合運動公園反対で盛り上がった市民運動の流れを加速させたことです。選挙戦術としては見事でした。 今回選挙の争点の一つとして、挑戦者は、この運動公園問題の「あと処理の不手際」を突くようです。①用地を買い戻させる公約が反古(ほご)になった②用地処分が議会の反対で宙に浮いている―と。つまり、現市長は公約を守れないばかりか、それによって生じた問題を処理する能力もない、と。 現市長にとって、前回は追い風に作用したテーマが、今回は逆風になるわけです。選挙とは面白いものです。挑戦者は、現職の仕事の検証だけでなく、自分の学園活性化プラン(運動公園問題処理の対案も含め)も提起してください。発信力で有利な現職に比べると、コロナ禍で活動が制約されるという、ハンディキャップを負ってはいますが。(経済ジャーナリスト)

《吾妻カガミ》83 つくばの市長選まで5カ月

【コラム・坂本栄】コロナ禍の緊急事態宣言が解除され、用心しながら通常の仕事や生活に戻ろうということで、まちにも活気が戻ってきました。コロナの心配もあり、つくば市長選挙(10月25日)絡みの動きはこれまで水面下でしたが、こちらもそろそろ表に出て来そうです。 コロナ対応で力む現職 もっとも、早々と2期目出馬を表明した五十嵐市長にとっては、コロナ対応そのものが選挙を意識したものであったようです。現職にとっては日々の仕事が次の選挙の通信簿になりますから当然です。早めの出馬宣言(2月27日掲載)も、コロナの広がりを意識したものだったのかも知れません。 コロナ対応で点を稼ごうと思ったのか、拙速(せっそく)な判断もいくつか見られました。例えば、首相が学校を休校にするよう要請したのを受け、3月上旬、小中を休みにしながらも、自主(自習)登校は認めたことです。父母の困惑を読んで、気配りをしたのでしょうが、「密を避ける」というコロナ対応の基本に照らすと、これは真逆(まぎゃく)でした(後で取り下げ)。 市内事業者への配慮も含め、市長のフライングについては、本コラム「善政? つくば市のコロナ対応」(4月6日掲載)、「つくば市のコロナ対応を点検」(5月4日掲載)で取り上げました。詳細はそちらをご覧ください。 初期段階だけでなく、5月下旬にも「おやっ」と思う対応がありました。5億の税金を使って、70歳以上と18歳以下の市民に5000円の商品券をばらまくという善政です。第1波コロナの収束をにらんで、駆け込んだのでしょう。実にホットな対応です。その内容は「つくば市が第2弾の緊急経済対策」(5月21日掲載)でリポートされています。 挑戦者は着々出馬準備 前回の市長選は、五十嵐さん、保守系前市議、革新系元衆院議員の戦いになり、総合運動公園計画が住民投票で「否決」されるという前市長の失政に乗じ、市民運動を繰り広げた五十嵐さんが勝ちました。 今秋の選挙に名乗りを上げているのは、今のところ現市長だけですが、保守系の現職県議が着々と準備を進めています。市民の心がコロナで占められているとき、選挙は優先度が低いと考え、出馬表明は控えているそうです。「密を避ける」が求められているのに、会合は控えなければなりませんから、実にクールな判断といえます。でも、そろそろ正式表明するのではないでしょうか。 前回選挙での五十嵐さん勝利の主因は、総合運動公園反対で盛り上がった市民運動の流れを加速させたことです。選挙戦術としては見事でした。 今回選挙の争点の一つとして、挑戦者は、この運動公園問題の「あと処理の不手際」を突くようです。①用地を買い戻させる公約が反古(ほご)になった②用地処分が議会の反対で宙に浮いている―と。つまり、現市長は公約を守れないばかりか、それによって生じた問題を処理する能力もない、と。 現市長にとって、前回は追い風に作用したテーマが、今回は逆風になるわけです。選挙とは面白いものです。挑戦者は、現職の仕事の検証だけでなく、自分の学園活性化プラン(運動公園問題処理の対案も含め)も提起してください。発信力で有利な現職に比べると、コロナ禍で活動が制約されるという、ハンディキャップを負ってはいますが。(経済ジャーナリスト)

《吾妻カガミ》71 つくばと土浦の市政をウォッチ

【コラム・坂本栄】あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。今年は2020年という切りのよい年です。東京五輪が楽しみですが、夏の暑さが心配でもあります。もうひとつの注目イベントは米大統領選挙です。国際秩序混乱の元凶トランプさんにはお引き取り願いたいのですが…。 上記は私の年賀状の文面です。国内外の大きな問題はさておき、県南地域をカバーしている本サイトの今年の大きなテーマは、昨秋土浦市長になった安藤真理子さんの仕事のこなし方と、今秋に予定されているつくば市長の選挙です。 安藤市政の第1幕に注目! 土浦市長選については先のコラム「新旧市長の政治と経済センス」(11月18日掲載)で私なりに総括しました。この中で安藤さんの選挙センスには〇を付けたものの、行政センスについては「公約集は場当たりのところが多く、整合性に欠けるところが気になります」とコメントしました。 安藤さんは12月議会で公約の具体化について答弁しています。詳しくは「公約実現へ道筋語る 土浦市議会で安藤新市長」(12月17日掲載)をご覧いただくとして、市内巡回バスの路線拡充、市立保育園民営化の見直し、有料ごみ袋価格の引き下げ―いずれも、市財政にはマイナスに作用します。選挙中安藤さんは市の負債構造を危機的と言っていましたが、財政改革の方は大丈夫でしょうか? (必要というよりもあれば便利な)縦横に走る巡回バス経路、(公営→民営の流れを止める)市立保育園の温存、(市民のごみ処理意識を鈍らせる)ごみ出し負担軽減―。私は(前経営者市長の施策を修正する)安藤市政の方向に違和感を覚えています。 つくば市長選挙の焦点は? つくば市長五十嵐立青さんの仕事振りについては何回も取り上げました。ご関心ある方は、本サイトの上部バー「コラム」から《吾妻カガミ》に入り、つくば市役所の写真がある記事を開いてください。若い市長を鍛えなければと、五十嵐さんの施策(特に懸案の総合運動公園問題)については厳しめにコメントしています。 本サイトは土浦市長選を詳しく伝えました。候補者出馬表明(9月11日、10月11日)、市が抱える課題(10月26日、27日、28日、29日、31日、11月1日)、公開討論会(10月30日)、開票速報(11月10日)、当選直後の新市長インタビュー(11月11日)などです。つくば市長選も切れのよい記事をお届けします。 地域の話題やコラムなどのメニューを一層充実させ、1期4年目の五十嵐市政、1期1年目の安藤市政をきちんとウォッチ、つくば市長選で今年を締める。これが2020年の基本的な編集方針です。ご期待ください。(NEWSつくば理事長) ➡坂本栄の過去のコラムはこちら

30年間 投票所に一番乗り そこで見たものは……

つくば市苅間の会社員、中島浩さん(57)は、20代後半から30年間、選挙で一番最初に投票している。8月27日の知事選でも、投票所の市立葛城小に投票開始1時間前の午前6時に行き、一番乗りで1票を投じた。 投票開始10分前の午前6時50分、投票所の同小体育館入り口前に中島さんが並ぶ。ポツリポツリと集まってきた地域住民がその後ろに列をつくる。5分前の6時55分になると、体育館内にラジオ放送が流れる。7時のラジオの時報を合図に、投票管理者が投票の開始を告げる。 投票開始前、最初に投票する中島さんが、投票箱に何も入ってないことを確認した。その後、投票箱が施錠される。これは、公正な選挙を行うための「零票確認」という作業で、最初の人だけができる。 中島さんが投票一番乗りを始めたのは20代の後半からだ。毎回一番乗りで投票している人をテレビで見たのがきっかけ。「一番は気持ちがいいし、達成感がある」という。冬場は車内で暖房をかけて待つ。「9年前のつくば市長選・市議選の選挙の時だけ2番手になった。あの時は悔しかったなぁ」とも。 長男は以前、他人事のように「いっつも(投票に行くのが)早いな」と嫌味を言っていたが、30歳になったころから立候補者の公約に関心を持つようになったという。中島さんは「一票の重みが地域を変える。選挙に関心を持ってほしい」と言い添えた。(橋立多美)  

Most Popular