カレンダーに追加
日時:
2023年8月5日 @ 1:30 PM – 5:00 PM
2023-08-05T13:30:00+09:00
2023-08-05T17:00:00+09:00
場所:
つくば市大穂交流センター
日本、〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1丁目10−4 つくば市大穂体育館
日本、〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1丁目10−4 つくば市大穂体育館
参加費:
300円(資料代)
お問い合わせ:
楽楽大学 第64回 食と農に関するフォーラム
日本の食料自給率は38%と言われています。この数値が示す内容を基調講演で専門
家に話してもらい、食と農に係る4名の方に最近の取り組みをお話ししてもらいます。
1 基調講演:『食料問題と日本の農業』と題して、宇都宮大学特任教授の安藤益夫氏が講演する。
安藤氏の経歴は、2005年4月(独)農研機構 中央農業総合研究センター 企画調整部 研究調整役
2008年6月(独)国際農林水産業研究センター社会科学領域長
2015年4月 国立大学法人 宇都宮大学 農学部農業経済学科 教授
2021年3月 同上 定年退職
2023年4月 同上 特任教授(現在に至る)
2 パネルディスカッション
パネラーは以下の4人
①『身近な農業政策』西村孝之氏(つくば市農業政策課係長)
②『JAやさと有機栽培部会の取り組みについて』廣澤和善氏(JAやさと専務理事) 令和4年度 日本農業賞 集団組織の部 大賞受賞
③『パルシステムの産直の取り組み』 青木恭代氏(生活協同組合パルシステム茨城 栃木 理事長)
④『クボタのスマート農業への取り組みについて』神原裕司氏( ㈱クボタエグゼクティブオフィサー筑波工場
司会は、山田実氏(植物育種研究者)
定員98人。事前申込必要