Calendar

9月
26
9/26-10/1自然生クラブ絵画展 @ アート・スペース コリーヌ
9月 26 @ 10:00 AM – 10月 1 @ 3:00 PM

開催期間:9月26日(火)~10月1日(日)

開館時間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)

会  場:つくば市桜が丘15-4 「アート・スぺ―ス コリーヌ」

自然生クラブは、筑波山南麓をフィールドに、知的ハンディキャップのある人たちと共同生活をしながら、有機農業を中心とした環境運動に取り組んでいる。その生活から生まれた感性を太鼓、ダンス、絵画、演劇、造形などで表現する田井ミュージアムを営んでいる。ヨーロッパでの公園を契機にアール・ディフェランシェ(異才の芸術)を実践する芸術団体との交流を深め、2000年には国際交流基金より地球市民賞を受賞した。

田井ミュージアムで活動する12人の作家が制作した絵画12点を展示、販売する。

▷出品者と作品は
佐藤晧平さん「アラシ」
坂本大知さん「ギザギザ」
笹原七実さん「手品」
市村正道さん「エゾジカ」
森下慶一さん「矢をくわえた成年の絵」
川添光爾さん「お祭り」
倉持吉見さん「Dylaby Amsterdam August1962」
樽沢王彦さん「風風合奏と暁」
池田くるみさん「夜」
萩原達也さん「マカロンの木」
木村隆広さん「コアラ」
高田祐さん「迷路」

10月
8
10/8プラネタリウム生誕100周年 新番組制作記念講演会 @ つくばエキスポセンター
10月 8 @ 3:45 PM – 5:15 PM

プラネタリウム生誕100周年 新オリジナル番組制作記念講演会
「星空人類学 ~人類学者が語る南太平洋に伝わる星座と暮らし~」

光学式プラネタリウムが誕生して今年で100年。私たちは今、プラネタリウムで昔の星空でさえも楽しむことができるようになった。新オリジナル番組「星に導かれて~タヒチからハワイへの航海術」監修の人類学者、後藤明さんが昔の星空の中で、南太平洋に伝わる星座や航海術、星を頼りに島々を渡り生活してきた人々の暮らしをプラネタリウムを使って紹介する。

日時:10月8日(土)午後3時50分~5時5分
15:50~後藤明さん(南山大学人類学研究所特任研究員)講演
16:20~新オリジナル番組上映
17:00~質疑応答開催場所:つくばエキスポセンター プラネタリウムホール

対象:小学校高学年から大人

定員:210人

参加方法:当日午前9時40分からチケット売り場でチケットを販売する。購入は開演の2分前まで。

主催:つくば科学万博記念財団

10月
21
10/21-22県立医療大 学園祭「創療祭」 @ 茨城県立医療大学
10月 21 @ 9:30 AM – 10月 22 @ 5:00 PM

10月21日(土)、22日(日)の2日間開催。

「Power of Smile~みんなの笑顔は無限大~」をテーマに、初めて来る人も、来たことがある人にも楽しめる企画を準備している。

21日(土)午後1時から野外ステージで、石岡市出身のお笑い芸人、GO!皆川が出演しお笑いライブなども予定されている。

同大は看護学科・理学療法学科・作業療法学科・放射線技術科学科の4学科がある。多くの方に参加して楽しんでいただき、私たちの大学を知っていただきたいとしている。

10月
24
10/24-11/1つくば水彩画展 @ アート・スペース コリーヌ
10月 24 @ 10:00 AM – 11月 1 @ 3:00 PM

10月24日(火)~11月1日(水) ※10月30日(月)は休館

時間は午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)

石山克さん、岡野隆男さん、川浪せつ子さん、佐々木量代さん、高橋忠さんの5人による水彩画展。

11月
18
11/18つくば福祉機器展2023 @ つくばカピオ アリーナ&ホール
11月 18 @ 10:00 AM – 3:00 PM

つくば福祉機器展2023

見て、触って楽しみながら福祉の最先端を体験するイベント。コロナ禍により4年ぶりの開催となる。

全国の福祉メーカーが出展ブースで福祉機器を展示するほか、障害者スポーツを体験したり、ワークショップを開催する。多様な障害をもつ当事者とクリエーターによる障害者の様々な衣服を製作し展示する。製作過程は映像で紹介する。

ほかに時空戦士イバライガーショー、じゃんけんラリーが催されるほか、屋外にはキッチンカー飲食ブースが設置される。