9/10楽楽大学 講演会「人生100年時代:女性は健幸華齢、男性は達老人生」

    0
    日時:
    2023年9月10日 @ 1:30 PM – 4:00 PM
    2023-09-10T13:30:00+09:00
    2023-09-10T16:00:00+09:00
    場所:
    つくば市並木交流センター
    日本、〒305-0044 茨城県つくば市並木4丁目2−1 並木交流センター
    参加費:
    200円(資料代)
    お問い合わせ:
    NPO法人スマイル・ステーション
    080-6562-1800(松浦さん)

    楽楽大学 第66回講演会「人生100年時代:女性は健幸華齢、男性は達老人生」

    講師は筑波大学名誉教授の田中喜代次さん

    百寿者は昭和38年153人で、現在10万人に到達する勢いです。団塊世代の一部が超長寿となるため、2050年に百寿者が50~100万人に増えます。少子化は進行したままで、日本の人口は9千万人へ、100年後は7千万人を割り込むようです。
    そんな中での百寿者の日常生活は、極めて厳しいものとなります。100歳の親を支えたくても、後期高齢期の子が病気療養中で体力的に困難な例、認知機能の低下で自動車を運転できない人が増える時代へと移っていきます。
    当日の講演は、健幸華齢・達老人生を送るためのヒント(食事、運動、睡眠、脳トレ、服薬など)を解説いたします。

    田中喜代次さんは、1952年 滋賀県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。大阪市立大学講師、筑波大学助教授、教授(~2018)、筑波大学名誉教授。日本健康支援学会元理事長、メディカルフィットネス研究会元会長、日本介護予防・健康づくり学会会長。日本体力医学会理事。専門:健康増進論、スポーツ医学。論文と著書:国内外の医療系・体育系学術誌に多数
    (約770編、うち英文論文260篇)、著書は分担執筆を含めると60冊。

    先着80人。事前申込必要。

    コメントをメールに通知
    次のコメントを通知:
    guest
    最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
    今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

    NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

    0 Comments
    フィードバック
    すべてのコメントを見る