2/6外国人のための1日無料弁護士相談 IN 土浦

    2
    日時:
    2022年2月6日 @ 10:00 AM – 2:30 PM
    2022-02-06T10:00:00+09:00
    2022-02-06T14:30:00+09:00
    場所:
    土浦市役所
    日本、〒300-0036 茨城県土浦市大和町9−1
    お問い合わせ:
    茨城県国際交流協会
    070-4002-2547(2月6日のみ通話可能)

    土浦で外国人に向けた無料法律相談会開催

    2月6日(日)、外国人を対象にした無料法律相談会が土浦市役所(土浦市大和町)で開かれる。主催団体の一つである茨城県国際交流協会は、近隣地域からの幅広い参加を呼びかけている。

    コロナで増える医療、労働相談

    茨城県国際交流協会の外国人相談センターでは、年間を通じて毎週月曜から金曜、曜日ごとに言語を分けて、相談員による生活相談を水戸市内にて無料で行い、より専門的な法律相談については、毎月二回、水戸市の茨城県国際交流協会事務局で、弁護士による無料法律相談会を開催している。

    出張相談会は、水戸へ行きにくい地域からも相談を受けようと企画され、令和3年度は11月に筑西市でも開催された。婚姻や出入国、労働関係の相談が多く寄せられた。

    相談センターには、一昨年前からのコロナ禍を背景に、ワクチン接種や医療機関などの医療関係や、雇い止めをはじめとする労働関係の相談が増えてきたという。

    6日は、JR土浦駅と直結する土浦市役所本庁舎内にて開催される。相談は、新型コロナ感染対策として、個別に仕切られたスペースで用意されたタブレットを通じて、別会場の弁護士と通訳を介してオンラインで直接話しをすることができる。通訳は、日本語を含む全10言語 (英語、中国語、タイ語、タガログ語、ポルトガル語、韓国語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語)に対応する。予約は不要で、現地での受付となる。

    「ビザや仕事、結婚、税金、保険を含む、生活全般についての相談を受け付けている。是非、多くの方にきてもらえれば」と呼びかける。

    出入国在留管理庁によると、2021年6月末の時点で茨城県には、全国で10番目に多い、約7万人の在留外国人が暮らしている。そのうちつくば市には最も多い1万75人、土浦市は、常総市に次ぐ県内で3番目に多い4395人が暮らしている。

    「令和3年度 外国人のための一日無料弁護士相談 IN 土浦」

    日  時:2月6日(日)10:00~15:00(受付は14:30まで)

    場  所:土浦市役所本庁舎2階 研修室1・2(土浦市大和町9-1)

    電話番号:070-4002-2547(2月6日のみ通話可能)

    コメントをメールに通知
    次のコメントを通知:
    guest
    最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
    今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

    NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

    2 Comments
    フィードバック
    すべてのコメントを見る