【コラム・山口絹記】「神は細部に宿る(God is in the details)」という有名な格言がある。芸術をはじめ、様々な分野よく引用されるものの、実は誰が最初に言ったことばなのかはよくわかっていないそうだ。

ある休日の昼下がり。娘に何が食べたいか聞くと、ペペロンチーノがいいと言う。ニンニクやトウガラシ、バジルなんかをコトコトとキッチンに並べていると、娘がどうやって作るのか知りたいと言い出した。

じゃぁ、作るから見てなよ、ということで、水の入った鍋を火にかけ、にんにくの皮をむきながら説明をする。ペペロンチーノは材料が少ない分、ひとつひとつの素材を丁寧に扱わないといけないということ。ニンニクなら、同じ厚み、大きさに切ることが大切だということ。スライスしたニンニクを見せながらそんな話をする。

沸いた湯に塩とパスタを入れながら娘を見やると、娘は、小さなニンニクのかけらを手に取りながら、それで味が変わるの? と言いたげな表情だ。娘からニンニクを受け取って、オリーブオイルの中に入れる。火を弱火にしてから台の上に娘を乗せて、ニンニクの色が変わる様子を見せた。

ペペロンチーノとひとことに言っても、ニンニクの使い方にはいろいろある。切らずにつぶしていれてしまうこともあるし、みじん切りにすることだってあるのだが、我が家は厚めのスライスだ。芽は焦げるので取り除く。

ひとつひとつのニンニクのかけらがきつね色になり、部屋に食欲をそそる香りが広がる。大きさがそろってないと焦げるものや生焼けのものができてしまうことを説明すると、娘も納得したようだ。

辛い物も食べられるようになった娘

「神は細部に宿るんだよ」と私が言うと、娘は怪訝(けげん)な顔をした。「丁寧に作ればおいしくなるってこと」。私は言いながらバジルとパセリをみじん切りにする。少しのゆで汁を加えてできたソースに、種を取り除いたトウガラシをハサミでちょきちょきと切り入れる。これくらいのタイミングで入れれば辛くなり過ぎず、娘も食べられるのだ。

できたソースにパスタを絡め、刻んでおいたバジルとパセリ、塩を加えてさっと混ぜ、スライスしたレモンを皿に絞り入れてから、その上にパスタを盛り付ける。食べるときに混ぜながら食べるとおいしい。

トウガラシを器用に取り除きながらペペロンチーノをほおばる娘を見ていると、辛い物も食べられるようになったんだな、と感慨深くなる。私はこれといって信仰は持たない。細部に宿るのが神だろうが悪魔だろうが知ったことではないが、あえて信じるものがあるとすれば、おいしいものには幸せが宿る、ということだ。(言語研究者)