【コラム・浅井和幸】あることがきっかけで、部屋に引きこもるようになった。このままではだめだと思い、がんばって外に出るようにした。あるとき、コンビニで買い物をしていたら、店員に嫌な目つきでにらまれた。もう外には出たくない。

頑張って仕事を始めたら、嫌な客にクレームをつけられた。一念発起してサイクリングを始めたら、自転車がパンクした。バイトを始めたら、体調を崩した。がんばって本を読もうとしたら、道路工事が始まった。

これらは実際に相談に来られた方が話してくれた事柄です。そして共通に言います。「自分は何かを頑張って始めようとすると、必ず邪魔なことが起こる。頑張ると嫌なことが起こるのはどうしてなのか。もうこんな人生嫌だ」

何か行動を起こしても起こさなくても、起こる嫌なこともあります。例えば、道路工事の開始はそれに当たるかもしれません。しかし、ほとんどのことは「頑張るから起こる嫌なこと」なのです。

この場合、「頑張る」とは、行動範囲を広げること、何かに挑戦することです。行動範囲が広がれば、その分、うれしいことも嫌なことも起こる可能性が高くなります。そもそも、頑張れば嫌なことがなくなると思うのが現実的ではないのです。

似たようなことで、能力が上がれば上がるほど、分からないことが増えていくという現象も起こります。能力が低いときは、自分が分からないことが分かっていません。しかし能力が上がり、世界が広がると、知識が増えるのと同時に、自分が知らないこと、分からないことが、より多く実感できるようになります。

失敗から立ち直る経験が大切

話を戻すと、何かに挑戦することは、失敗や嫌な体験が増えることです。それは、成功やうれしい体験が増えるのと同時に起きます。挑戦をせず、自分の能力を伸ばさないで、簡単なことばかり行っていれば、失敗もしないし、余裕を持つことができるでしょう。

簡単な仕事ばかりして失敗をしない人は、他人が失敗をすることを笑うかもしれません。笑われることは嫌なことです。ですが、失敗を笑われるのを恐れるより、失敗する経験すらできないことを恐れてください。

勉強、仕事、恋愛―。人は失敗から多くのことを学びます。失敗の経験をし、そこから立ち直る経験をし、失敗さえも次の目標の糧とすることが大切です。失敗を糧にできる人は、次の難問にも立ち向かって、よりよい方法が見つける才能を持っていることになります。

失敗しない人も、簡単な問題を解決する分には、それほどの劣勢はありません。しかし、少し複雑な問題に対応したとき、経験したことがない場面に出くわしたとき(例えば突然の火事や地震など)には、挑戦をして失敗を乗り越えてきた人が、かなりの優位性を持つことになるでしょう。

人の挑戦や失敗を笑うような人間にはなっていませんか? 成功体験も大切ですが、失敗して、そこから立ち直る経験をすることも、同じぐらい大切なこと実感できていますか?(精神保健福祉士)