【コラム・斉藤裕之】「信濃山景クラッシック」。信州の山をテーマにしたグループ展が長野県上田市で開かれた。会期中に当地を訪れるつもりはなかったのだけれども、上田に近い千曲市でギャラリーを開くという上沢さんのお誘いもあって高速に乗った。

2カ月前に訪れた信州はまだ夏の空気が感じられたが、晩秋の信濃路は絵に描いたような紅葉の真っただ中にあった。菅平辺りから、多分あれは北アルプスだと思うのだが、すでに雪をかぶった山々が遠くに見えてきた時には運転席で私の心も高揚していた。

その日は、会場である老舗有名パン屋「ルヴァン」で、この展覧会のコーディネートをしてくれた雨海さんと上沢さんを引き合わせ、酵母の香しいパンをいただきながら久しぶりに美術談義などを楽しんだ。

作家としてまたアートコーディネーターとして活躍されている雨海さん。上田に来る前は益子の役所で文化関係の仕事をしていて、その知識と経験から人望も厚く、幅広い世代の作家に慕われている。上沢さんも長い間東京で現代美術に関わるお仕事をされていて、このたび、ご実家を改装されてギャラリーを開かれるという。どうやら長野に拠点を構えるお2人の仲を取り持つことができたようだ。

ルヴァンのご主人とも再会できた。僭越(せんえつ)ながら、前回訪れた折、この2階の窓から見た烏帽子岳を描いた作品を贈らせていただいたのだが、ご主人、実は元々大学で美術を学んでいらしたと聞いて、いささか恐縮した。

さて、せっかく来たのだから、どこか訪ねてみようということになった。観光するには事欠かない信州だが、「無言館は?」という雨海さんのご提案に虚を突かれた。実は、何となく頭の隅にあったのだが、多分、一生行かないと思っていた場所。

無言の絵画が語るべきこと

無言館は上田市を一望できる小高い丘の上にあった。ケヤキやクヌギが真黄色に染まるなか、十字の形をした建物はあった。先日、テレビでこの無言館を舞台にしたドラマが放映されたとかで、扉を開けると、薄暗い館内には平日というのに、若い人のグループからご年配の方々まで予想外に多くの人がいて驚いた。

この無言館には、先の大戦に出征し若くして亡くなった画学生の絵が飾られている。私の母校の大先輩方々の絵もある。

「先輩方の絵に対する真摯(しんし)な態度、物を見る素直な眼差(まなざ)しに感動しました。どなたも絵が達者でした。私の頃は絵画そのものが表現方法として危うい時代でしたから、入学と同時に違う表現に向かう者も少なからずいたりして。私ももう少し真面目に画面に向かえばよかったと…。いや、これからちゃんと絵を描こうと思います…」

無言館は、飾ってある絵とそれを見る人が無言であることから名前が付けられたというが、饒舌(じょうぜつ)な時代にこそ、無言の絵画が語るべきことがあるような気がした。初めて訪れたという上沢さんも感慨深げだった。来てよかったと思った。

次の日も快晴。上沢さんに千曲市から長野市を一望できる姨捨(おばすて)の棚田を案内してもらって、昼にはクルミだれの新ソバも堪能して、ますます信州のファンになった。来年の春に、上沢さんのギャラリー「アートコクーン」で個展を開くことになっている。半年後、今度は春色に染まる信州に来るのが今から楽しみである。(画家)