【コラム・奥井登美子】大学病院の救急救命室から運よく生還した夫は、いつの間にか日本人でもフランス人でもない、宇宙人になってしまっていた。読む本は「素粒子論のランドスケープ」(大栗博司著)、「ニュートリノで探す宇宙と素粒子」(梶田隆章著)、「時空のさざなみ 重力波天文学の夜明け」(ホヴアート・シリング著)。

宇宙関係の講習会があると、東京、つくば、どこにでも出かけてしまう。家に帰ると、気に入った文章を、墨をすって、ありあわせの紙の裏に筆で書いている。

新聞などの書評に重力波天文学などが載っていると、「読みたいので、すぐほしい。今日中に買ってきてくれ」と言いだす。まちには本屋さんが少なくなってしまって、私は探すのも大変なのだが、こちらの都合は一切考えてくれない。私は宇宙人と付き合っていると考えるしかないのだ。

奥井清の講演タイトル

属していた日本山岳会・茨城支部では、2カ月に1回、市民公開講演会を開いている。その会の彼の演題は、以下のようなものだった。

1.免疫化学について 抗原と抗体(2007年11月)
2.パーキンソン病とその脳科学(2009年1月)
3.ダーウィンの種の起原期限と人類の誕生(2011年1月)
4.ナノテクノロジーの科学と技術について(2011年11月)
5.今までに分かった宇宙の神秘 神の素粒子・ヒッグス粒子の発見(2013年1月)
6.宇宙は無数にあるのか?(2015年9月)
7.天文学の夜明け 重力波の発見(2018年4月)
8.ブラックホールの初撮影 ノーベル賞級の快挙(2019年4月)

合成化学を専攻し、中外製薬の研究所を経て、日本ルセルの研究所長を務めた彼は、合成化学が専門職である。1と2は専門を生かしての講演だが、後は彼自身が分かっているのかいないのか、わからない。

「自分でも分からないことをテーマにしてどうするの?」「提案して、みなで宇宙のことを考えてもらう。それでいいんだよ」。宇宙人の宇宙論だ。(随筆家、薬剤師)