【コラム・田口哲郎】

前略

泉秀樹さんは1983年に『率直にきこう あなたはなぜ神など信ずるか』という本を、遠藤周作の愛弟子の加藤宗哉さんと共著で、女子パウロ会という出版社から出しています。同会はカトリックの女子修道会が運営する出版社です。この本で出てくる神とは、キリスト教の神です。内容はインタビュー形式で、対談相手はカトリック関係者です。

その中で目に留まるのは、矢代静一、遠藤周作、曽野綾子、三浦朱門といった当時一線で活躍していたカトリック作家です。そしてマザー・テレサも登場していて、往年のカトリックの勢いを感じます。

面白いのは、泉さんも加藤さんもカトリック信者ではないことです。信者ではない人が、信者に「なぜ神を信じるのか」と問う。なかなか鋭い質問を投げかけるコンセプトです。すべての対談者がそれぞれの個性を出しながら、信仰を語ります。それぞれの味があり、凄(すご)みもあり、なるほどと思わせます。

圧巻は遠藤周作へのインタビュー

泉さんと加藤さんは「三田文学」という慶應義塾の文芸誌で、遠藤周作が編集長をしていたときに、スタッフとして関わっていたそうです。遠藤周作といわば師弟関係にあったわけで、対談も親密さが手伝って、結構深いところまで踏み込んでいるので、読み応えがあります。

泉さんは聞きます。神というものは結局人間がつくったものではないのですか? 遠藤周作は答えます。若いころはそう思うこともあった。でも、もし神が人間の創造物ならば、もうとっくに信仰を捨てていただろう、と。人間生きている間に、罪も犯すし、どうしようもない苦しみに遭遇するときがある。人に言えないけど、心に残って苦しむ罪や不治の病などです。それは人間自身ではどうしようもない。

そのときに、神の方から人間に寄ってきて、苦しみや悲しみを背負ってくれるときがある。「神さまが出てくる時」が人生にはあって、人それぞれだというのです。

神と人間がそうやって関わるときに、人間は救われることがある。それが何なのか、わからない。遠藤はそれを数式の「X」にたとえます。このXは解明し尽くされることはないけれど、自分なりに理解してゆくことが信仰なのだそうです。

こうした信仰というとても個人的な問題に、ためらいなく、軽妙に、しかし真剣に切り込んでゆく才覚を、泉さん、加藤さんはお持ちなのでしょう。この本は日本人のキリスト教信仰についての貴重な証言になっていると思います。

J:COMテレビで「泉秀樹の歴史を歩く」で、神奈川の旧跡を巡って、人間の悲哀を語る泉さん。若いころから人間をじっくり観察しているからこそ、できることなのかもしれません。知れば知るほど魅力的な人物だと思います。ごきげんよう。

草々(散歩好きの文明批評家)