【コラム・斉藤裕之】新年早々降り始めた雪。たまたま初売りで買った長靴がこんなに早い出番を迎えるとは…。犬のハクは散歩が待ちきれない様子。歌にあるように、犬は雪の中でテンションが上がることは間違いない。ただ喜んでいるのかどうかは分からない。とにかく白い雪の中を狂ったように走り回る。

白い犬だからハクという名前なのだが、真っ白い雪の中にいると白くもなんともない。むしろ小汚くさえ見える。

白という色を初めて意識したのは…。自分の才能も顧みず、親や先生の忠告を無視して絵を描こうと決めた高3の夏。門をたたいた絵画教室で私を待ち受けていたのは、石膏(せこう)像と呼ばれる白い胸像たち。そもそも、黒い木炭で白い物を描くという時点でお手上げなのだが、朝から日没までひたすら石膏像を描く日々。

そして、絵を褒められることはついぞなかったが、「斉藤はがんばっちょる」という先生の一言で夏は終わった。

それからどのくらいたったのだろうか。白い石膏像が美しいと思えたのは、黒い木炭が影を自在に描く道具だと分かり、しかもその影は暗いのではなく仄(ほの)明るいと分かったとき。石膏像は柔らかな白だと分かったとき。なるほど「日」と「白」という漢字は関係があるような気がする。

群れてしまうと灰色になる?

それから、アトリエを少しだけ模様替えした。少しだけというのは、そもそも半分以上は物置のようなものだから、部屋全体に手を付けるにはそれなりに覚悟しなければならないからだ。何年分かのガラクタ?ゴミ?

いや、かつてはモチーフだったものや、描こうと思ってほったらかしたものたち。ハチの巣、鉄の部品、磁石、松ぼっくり、ハスの実、削りかけのさじ、抜けた歯…。どれもホコリまみれ。ホコリは、もともと様々な色の繊維などが集まっているものが光学的にグレーに見えるらしい。

子供のころ、パレットに余った絵具を混ぜるとなんだか汚い色になった、あれと同じ理屈だ。いろんな色を持った人も、群れてしまうとグレーになってしまう?のかな。

都会で知ったスノッブな白

さて机の位置も変えたし、新鮮な気持ちで描き初め。まずはお水取り。何年も使っている半分にカットしたペットボトルに水を入れる。それから新しいパレットを用意。これはもう長いこと牛乳パックを半分に切ったものを使用。牛乳パックの白は色がよく分かるし小さな絵を描くのにはちょうどいい。

日本海側では記録的な大雪らしい。物質の三態から言えば、水、水蒸気、氷。そうすると、雪はなに? 空から降ってくる不思議な白いもの。

「ねえ、ハクは少しずつ茶色くなってない?」と、カミさん。言われてみればそんな気もする。「これって何色って言ったらいいの?」「……」。そうだ、オフホワイト! 都会で知ったスノッブな白。私には似合わない白。(画家)