【コラム・吉田礼子】 青天の霹靂(へきれき)。2週間前、料理教室の後片付けのとき、大鍋を高所に上げようとしたところ、パイプ椅子から転げ落ち、救急車で運ばれた。痛いだけでなく、寒気がして、口が乾いてくる。右手首が曲がり、ありえない方向を向いている。覚悟を決め、これからの3~6カ月を闘いたい。

私事なのでためらいもあったが、友だちに言われ、フェイスブックでお知らせした。思いがけず、たくさんの方からお見舞いや応援メッセージをいただいた。不思議に痛みが和らぎ、この状況に立ち向かう勇気が湧いてきた。オリンピックに限らず、応援によって限界を超える力を発揮できることでは、相通じるものがある。

人は、愛されたり、おいしいものを食べると、幸せホルモンが出てきて、免疫力を高められるそうだ。ありがたいと思う。

ペットボトルは両手でも開けにくい

利き手の右が動かない。初めて実感した、鈍痛、むくみ、痺れ。指を曲げられない。左手しか使えない状態で実感したことがある。ペットボトルが開けられない。牛乳パックを開けるのも無理。袋入りせんべいや豆腐パッケージも開けられない。

最近、ペットボトルは両手でも開けにくいと思っていたが、同年代の多くの人が手の力が弱くなったとぼやき、開けられない自分を責めている。いつから、ペットボトル、びん詰め、袋詰めが開けにくくなったのだろう。オープナーが便利グッズに登場し、しっかり締められるようになった。

その後、(不自由な人が健常者と同じように使える)バリアフリーが普及。1980年代中ごろ、(老若男女、健常者もそうでない人も使いやすい)ユニバーサルデザインが出てきた。台所道具も、グリップが太く、使う人の立場を考えたデザインが登場した。用具のつくり手は、使う人の立場になって、モノづくりをしてほしい。完治はまだまだ先だが、くじけず、まい進したい。(料理教室主宰)