【田中めぐみ】つくば市にゆかりのある現役作家18人の新作などを一堂に展示した「第7回つくば美術展—うずまく」が16日、つくば市吾妻の県つくば美術館で開幕した。
油絵制作とコラージュなどの研究で知られ筑波大学芸術系長を歴任した洋画家の玉川信一さん、日本画家の藤田志朗さんなど筑波大学関係者のほか、在野で活躍する多彩な分野の作家による洋画、日本画、版画、彫刻の66作品が展示されている。
同展は2005年から隔年開催されており、今年で7回目。主催はつくば市、つくば文化振興財団。同財団は「つくば市ゆかりの多彩な分野の作家の作品を一堂に集めた作品展はなかなか無いのではないか」と話す。
副題は毎回異なる。今年の副題「うずまく」には「賛否両論渦巻く」という意味が込められているという。副題のとおり、作品に対峙する人に相反する感情を同時に抱かせるような、メッセージ性の強い作品が多く出展されている。
絵画を出展した画家の山中宣明さんは、作品について「見る人によって様々に見えてくる作品を描いた。いろんなことを感じてもらえるのでは」と語った。
隣接の市中央図書館によく来館し、帰りに美術館に足を運ぶことが多いというつくば市内の70代の女性は「この展覧会には初めて来たが、さすがに現役作家の作品はすごい。思わず引きこまれてしまった」と一つ一つの作品に長時間足を止め、作品を味わっていた。
◆入場無料。会期は28日(日)まで。開館時間は午前9時半~午後5時。最終日は午後3時まで。21日(日)午後2時からはマリンバのギャラリーコンサートが催される。22日(月)は休館。
