土曜日, 10月 5, 2024
ホームコラム青梅の季節《ことばのおはなし》71

青梅の季節《ことばのおはなし》71

【山口絹記】近所のスーパーに青梅が並んでいるのを見て、今年ももうそんな時期かと気が付いた。10年ほど前、もうすぐ産まれてくる娘が大人になったら一緒に飲める梅酒を作ろう、ということで梅酒を作り始めてから、我が家ではなんだかんだと毎年のように青梅を買っている。

当初は梅酒に梅シロップ、梅酢シロップの3種を作っていたのだが、普段からあまりお酒を飲まないために梅酒は余るようになり、砂糖と梅と少量の酢で作る梅シロップは失敗(除菌が不十分なのかカビが生えてしまう)することもあって、まず失敗することもなく、こどもにも人気の梅酢シロップだけ作り続けている。

なんらかの果実を漬ける、という文化は、私の中では母方の祖母から受け継いだものだ。祖母は生前、割と様々なものをお酒に漬けていた人で、梅酒の作り方は祖母に教えてもらった。私の知らないところでもマタタビの実などでお酒を作っていたようで、実家にはいまだに謎の数十年物のお酒と思われる液体が保管されている。

様々な液体が増える?

最初は私と妻だけでゆったり丁寧に作っていた梅酒やシロップも、次の年からは娘が参加して部屋が水浸しになったり、娘が上手に手伝ってくれるようになったと思ったら、今年は下の息子も参加して青梅がそこかしこに転がるようになった。

昔はこだわっていた容器も、スーパーで売っている一番安い赤いフタのやつになり、当初は試行錯誤していたレシピも、ここ数年は必要なものが入っていればいいか、という感じである。やっていることは毎年同じでも、その状況や情景が少しずつ変わっていく。

梅酢シロップを作り終えたあと、娘が氷砂糖の袋に記載されていたレモンシロップのレシピを見て、次はコレを作ってみたいと言った。我が家でもこうして様々な液体が増えていくのかもしれない。(言語研究者)

➡NEWSつくばが取材活動を継続するためには皆様のご支援が必要です。NEWSつくばの賛助会員になって活動を支援してください。詳しくはこちら

コメントをメールに通知
次のコメントを通知:
guest
最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

0 Comments
フィードバック
すべてのコメントを見る
スポンサー
一誠商事
tlc
sekisho




spot_img
spot_img

最近のコメント

最新記事

まちを巡って演劇鑑賞を 今年は神立駅周辺で 

26、27日 飲食店5店で4劇団が回遊型イベント まちの各所で上演される演劇を巡り、まちを歩きながら、演劇とまちの魅力を知ってもらおうと、土浦市神立地区で26日、27日、回遊型の演劇イベント「つち浦々まちなか演劇めぐり 神立編」(つち浦々まちなか演劇めぐり実行委員会主催、久保庭尚子委員長)が開かれる。昨年に続いて2度目の開催。昨年は土浦駅周辺の飲食店や寺社など10カ所を会場に、2日間で10団体が会場ごとの特色を生かした演劇を上演した(23年1月1日付、同9月27日付)。今年は神立駅周辺の飲食店5店舗で、4団体が演劇や朗読劇などを上演する。 昨年はお寺や中華料理店で 「まちを巡りながら美術作品を楽しむというイベントが各所で行われている。演劇もそういった形で上演できたらと思った」と話すのは、主催団体の委員長で、朗読会や舞台の演出も手掛けるかすみがうら市在住の俳優、久保庭尚子さん。寺社や飲食店など普段は演劇会場としてはあまり使われない場所で開いた昨年の上演を振り返りながら、「お寺では背景に仏様があったり、中華料理店では1階と2階を利用したりするなど、会場に合わせた上演方法をアーティスト自身が考えた。照明も劇場のように暗くせずその場の照明を利用し、声の響きも劇場とは異なる中で、演じる方も、お客さんも、新鮮さを感じていたと思う」と話す。 車での移動が市民に根付く土浦で、実際にまちを歩きながら複数の上演会場を巡ってもらえるのか不安もあったというが、昨年は会場の地図が描かれたチラシを手にまちを歩く人たちが行き交い、「土浦を知るきっかけになった」「改めて演劇が好きになった」という声が、演劇を見にきた人からだけでなく、会場を提供した人たちからも聞こえてきた。 昨年、生家の古民家を上演会場として提供した、市内で設計事務所を営む高橋農さん(39)は「私は土浦に生まれて、東京で仕事をして、また土浦に帰ってきた。土浦を盛り上げたいという思いは強かった」と言い、「その一端が担えれば」と、今年は実行委員会のメンバーとしてイベント開催に臨んでいる。 いつものお店で気軽に楽しんで 今年は、神立地域の飲食店や製造業者などによる神立商工振興会が協力し、神立駅周辺にある「鳥吉 神立店」「喫茶・酒場 のすたるじあ」「居酒屋 寿々喜」「金澤屋」「中国料理 盛榮」の5店舗を会場に、「劇団ルート6」「三月劇場(斜三次)」「玉響~たまゆら~」「よませてヨマセテ」の4団体が朗読劇や演劇を上演する。 「鳥吉 神立店」「喫茶・酒場 のすたるじあ」「金澤屋」で上演されるのは、劇団ルート6の「Trash Fish A・B」。会場ごとに「A」と「B」の二つの演目を演じて、一つの物語を複数の視点で見つめるオリジナルストーリーで、同劇団の福田バツマルさん(48)が演出・脚本を手がける。 実行委員長の久保庭さんは「地元を盛り上げたいという思いがある。演劇を劇場で見ることに敷居の高さを感じる方もいるかもしれないが、いつも食事しているお店や、飲みに行っているお店で何かやっているぞ、という気軽な気持ちで、普段とは違ったお店の顔や雰囲気を味わいつつ演劇を楽しんでいただけたら。今後も続けていきたい」と語った。(柴田大輔) ◆「つち浦々まちなか演劇めぐり 神立編」は10月26日(土)、27日(日)、土浦市神立地区で開催。・鳥吉 神立店(神立中央1-10-16)=26日午前11時~、午後3時30分~、27日午前11時~、午後2時~、劇団ルート6が「Trash Fish -sideA-」を上演。・喫茶・酒場 のすたるじあ(神立中央2-3-2)=26日午後1時~、午後4時30分~、27日午後4時~、劇団ルート6が「Trash Fish -sideB-」を上演。・居酒屋 寿々喜(神立中央1-12-6)=26日午後2時~、27日午後7時~、3会場で上演の3作品を「美味しいお芝居」としてまとめて上演。27日正午~、三月劇場(斜三次)が「極私的演劇温故知新」を上演。・金澤屋(神立中央1-11-18)=27日午前11時~、玉響~たまゆら~が「金子みすずの詩歌(うた)〜音楽とともに〜」を上演、27日午後5時~、同劇団が「朱川湊人『栞の恋』」を上演。・中国料理 盛榮(神立中央1-14-4)=27日午後3時~、よませてヨマセテが「グリム童話『ねずの木』他」を上演。◆各会場でスタンプを集めるとオリジナルのステッカーやトートバッグがもらえるスタンプラリーや、演劇を巡りながら演劇や神立のまちで撮影した写真をハッシュタグ(#)「つち浦々フォトめぐり」とともにSNSに投稿すると抽選でギフト券が当たるなどの企画も同時開催される。◆チケットは、各会場での1演目を1回鑑賞できる「1演目券」が1000円、26日午後2時からと、27日午後7時から「居酒屋 寿々喜」で上演される3作品を見ることができるチケットは2000円。購入は専用の販売サイトへ。詳細はイベントの公式サイトへ。問い合わせは、つち浦々まちなか演劇めぐり実行委員会のメール(tsuchiuraura@gmail.com)か、電話029-896-3099へ。

はらぺこあおむしと森のくまさん《続・平熱日記》167

【コラム・斉藤裕之】南向きの掃き出し窓を開けると、そこには大きめの鉢が2つ。ひとつはレモン、もうひとつはコブミカン。どちらも膝の高さぐらいに剪定(せんてい)してある。レモンの方は何度か実がなったことがある。コブミカンは当時タイ料理が好きだった妻のためにたまたま見つけて買ったものだが、結局、その葉を使ってトムヤンクンを作ることはなかった。 いつまでも暑い日が続いたこともあって、エアコンをつけて閉めっぱなしだった掃き出し窓を久しぶりに開けてビックリ。レモンの葉がきれいに無くなっている。犯人はすぐに見当がついた。隣のコブミカンに目をやると、合計4匹のりっぱなあおむしがいる。すぐにでも、あおむしの強制退去といきたいところだが、数日後に虫好きの孫が来ることを思い出して、そのままあおむしに在留許可を与えることにした。 孫は「はらぺこあおむし」という絵本が大好きで、うちに来ると、大きな声ではらぺこあおむしの歌をよく歌っているのだ。そんな話をある友達にしたら、「うちにも金柑(きんかん)とスダチの木があるんだけど、同じ柑橘系でもあおむしはスダチが好きなのよ。一度スダチに着いたあおむしを金柑に移したことがあるんだけど、またスダチに戻ってきちゃって…」。そういえばうちの場合も、まずはレモンの葉っぱから坊主になっている。ということはレモンの葉を食べつくした時点で、あおむしたちは隣のコブミカンに引っ越していったということ? ところ変わって、山口の果樹園。主にぶどうと梨を作っていて、ここで働く義妹は8月から9月いっぱいまではほぼ休みはないという。今年は台風の被害もなく天候にも恵まれ順調な収穫期を迎えられたと思いきや、農園にクマが出たらしい。「1頭は罠(わな)にかかったんじゃけど、もう1頭がなかなか捕まらんのよ」 聞けば、既に相当な被害が出ていて、確かにクマにとっても、やれ幸水だのシャインマスカットだのは一度口にしたらリピートしたくなるご馳走に違いない。はらぺこあおむし同様、パディントンやプーさんなど、絵本の中ではクマはとても愛らしいキャラクターとして描かれているが、実際のはらぺこクマさんは放っておくわけにはいかない。 「森のくまさん」という愉快な歌がある。親切にも「お嬢さんお逃げなさい」というクマさん。できればクマさんも人に会いたくないだろうに。かわいそうだが、害獣として駆除の対象になるのも仕方ないのか。 さて後日、やって来た孫はあおむしを見て大喜び。こちらとしては、早くさなぎになってもらわないとコブミカンも坊主になってしまうので気が気ではなかった。ところが翌朝、孫があおむしを見ようと掃き出し窓を開けたところ、あおむしが1匹になっていた。恐らく鳥に食われてしまったのだろう。「はらぺこあおむしははらぺこ鳥さんに食べられちゃった」 ちょうど義妹から梨とブドウが届いたので、東京に帰る孫に持たせた。結局、最後は人間が全部食っちゃうんだなあ。(画家)

2人世帯23%、4人世帯22%引き上げへ 水道料金値上げ条例可決 来年4月から

つくば市議会閉会 つくば市議会9月定例会議最終日の4日、本会議が開かれ、水道料金を来年4月から平均15%引き上げる市水道給水条例改正(7月30日付、9月3日付)のほか、市長退職金の金額をネット投票で決める市長給与特例条例など議案19件、認定7件などを可決して閉会した。 水道給水条例が改正されるのを受けて、水道料金の引き上げは来年4月から実施される。値上げは2018年以来。モデルケース別の試算では、一人暮らし世帯は15%、2人暮らしは23%、4人暮らしは22%の引き上げになるとされている。 水道料金の引き上げに対しては反対意見として小森谷さやか市議(市民ネット)から「今回の値上げ案の算出ベースとなっている企業債残高対給水収益比率350%と、資金残高30億円という数字を見直すべき。(350%は)世代間負担平準化のバランスのかじ取りの見極めが不十分だし、(30億円は)災害時の事業継続に必要な経費として確たる根拠はなく不十分。平均15%の値上げを10%に抑えることは十分可能。値上げ幅を抑えるため再考が必要」などの意見が出た。 山中真弓市議(共産)からは「水道事業会計は純利益が8億円、現金預金も22億円まで増えており、老朽管や電気設備の更新など施設改良費を自己資金でまかなえるほど豊か。公共設備は計画的に企業債を取り入れながら工事を行い整備すべきで、自己資金は料金値上げを抑えるために使用すべき。水道未普及地域の管路整備は福祉向上のため一般財源も繰り入れながら整備すべき。物価高で市民生活はひっ迫し、値上げは物価高で苦しむ市民生活をさらに圧迫することになり、中止すべき」などの反対意見が出た。 裁決の結果、賛成15、反対9の賛成多数で可決された。 下水道料金の改定も審議 市は現在さらに下水道料金の改定についても審議している。水道料金は5年ごとに見直しを検討するとしている。(鈴木宏子)

可否同数、議長裁決で可決 市長退職金額のネット投票 つくば市議会

つくば市議会9月定例会議に五十嵐立青市長が提案していた、市長2期目の退職金約2000万円の金額をマイナンバーカードを使ったインターネット投票で決める条例案について(8月26日付)、同市議会最終日の4日、採決が行われ、賛成12、反対12の可否同数となり、五頭泰誠議長の裁決により可決された。 科学の街の務め 本会議では、賛成意見として「筑波研究学園都市は科学技術を世界に波及する先進地として建設された。退職金のネット投票は、選挙のインターネット投票の実証実験の意味も含んでいる。課題を抽出し新しい取り組みをより良いものにするのは科学の街つくばの務め」(木村清隆市議)、「つくばはスーパーシティとして全国に先駆けて先進事例にチャレンジする責務を負っている」(小村政文市議)などの意見が出た。 不公平、市長個人のため疑問 これに対し反対意見として「市長個人のために市民の税金をネット投票に使うのは疑問だし、市職員の仕事を増やしてしまう。マイナンバーカードは任意なのに、マイナンバーカードとスマホアプリを使っている市民しか投票できないのは公平性が無い」(橋本佳子市議)、「市長は8年前『1期ごとに2000万円、3期で6000万円の市長特権の退職金廃止』を公約に掲げて当選した。その後いつの間にか公約を変えてしまった。金額を市民に聞いて決めることと退職金廃止はまったく別もの。まず公約を改めると言うべき。マイナンバーカードとスマホアプリを使っている市民は1万9000人しかおらず不公平。(ワゴン車に投票箱を積んで自宅前まで行く)オンデマンド型移動期日前投票を実施したい(すでに実施見送りが決定=9月2日付)と言った時は『だれ一人取り残さない』とさんざん言っていた。市民の意見を正しく取り入れるなら3000人抽出すればいいし、どうしてもやりたいのなら、投票で決まった金額にネット投票の投票率を掛けて決めるべきだ」(飯岡宏之市議)との意見が出た。 採決の結果は、欠席議員を除く25人のうち、賛成が、最大与党の「つくば自民党・創生クラブ」の6人、「公明党つくば」の2人、1人会派の4人の12人。反対は「自民党政清クラブ」の5人、「つくば・市民ネットワーク」の4人、「日本共産党つくば市議団」の2人と1人会派の1人の12人となり、議長裁決となった。 窓口センターでも準備 一方、投票できる市民が1万9000人に限られている問題について賛成議員からも「市民窓口で対応できるよう工夫してほしい」などの意見が出た。五十嵐市長は「電子署名機能が付いたマイナンバーカードを持っている人は13万人おり、期日を決めて、スマホをもってないとか、持っていても操作が分からない人は、窓口センターで職員がサポートしながら投票できる仕組みを準備している」とした。退職金額のネット投票は11月1日~11日に実施される予定。 審議会審議や市民への説明ない 同条例をめぐっては、9月定例会議開会前に市民団体「新しいつくばを創る市民の会」から「ネット投票に参加できない市民が出て公平性に欠ける、2000万円の費用がかかる、審議会の審議や市民への説明もされていない、市長の評価は退職金のネット投票で決まるものではない」などから慎重審議を求める請願が出ていた。 本会議に先立って9月17日に開かれた総務文教委員会(木村修二委員長)では審議の結果、3対3の同数となり、委員長裁決で条例は否決となっていた。 一方、市民団体の請願についても審議が行われ、委員会は3対3と同数となり委員長裁決で採択、本会議は12対12となり、議長裁決で不採択となった。(鈴木宏子) ◆本会議の採決結果は以下の通り(敬称略、議長除く)。 賛成(12人)▷つくば自民党・創生クラブ=小村政文、高野文男、長塚俊宏、黒田健祐、神谷大蔵、小久保貴史▷公明党つくば=浜中勝美、小野泰宏▷新社会党つくば=金子和雄▽山中八策の会=塩田尚▷清郷会=木村清隆▽つくばチェンジチャレンジ=川久保皆実 反対(12人)▷自民党政清クラブ=宮本達也、木村修寿、塚本洋二、飯岡宏之、鈴木富士雄▷つくば・市民ネットワーク=川村直子、あさのえくこ、小森谷さやか、皆川幸枝▷日本共産党つくば市議団=山中真弓、橋本佳子▽新緑会=中村重雄