高校野球県南3強チーム監督インタビューの2回目は土浦日大高校の小菅勲監督。土浦日大は秋の県大会で優勝、春は準優勝し、2季連続で関東大会に出場して安定した強さを誇っている。盤石な左右のエースを有し、下級生から主力を務めたタレントぞろいの今年のチームは、今夏の優勝候補の一角とされる。小菅監督に大会への決意を聞いたところ、例年は「一戦必勝」と控えめな答えだったが、今年は意外な答えが返ってきた。
大勝して狂い生じた
―関東大会を振り返って、所感を教えてください。
小菅 関東大会でベスト4に入る目標を持って臨みました。心身ともに県大会の疲れがあり、あまりいい状態で臨めた大会ではありませんでした。特にメンタル面でモチベーションアップができなかった部分があります。相手の健大高崎(優勝校)に名前負けした雰囲気にならなかったのは良かったと思います。相手が強かったというのが一番の敗因だと思います。相手投手陣を打ちあぐねましたね。どの投手相手にもつなぐバッティングが出来なければ勝ちきれないという経験にもなりました。タイブレークは県大会決勝戦でも経験させていただきましたが、県大会では裏攻撃、関東大会では表攻撃でした。まず経験できたということが良かったと思います。延長10回からのタイブレークは息つく暇もなく試合が急展開します。それを経験できてしのぎ合いをした耐性というか、免疫というか、負けはしましたがこういったところが大きな財産になったかなと思います。
―タイブレークで表攻撃と裏攻撃の2つの敗戦から何か教訓になったことはありますか。
小菅 取れるアウトを確実に取らないと、必ず最後に点数になって跳ね返ってくるということがありありと分かりました。本当に当たり前のことを当たり前にやる。凡事徹底がいかに大事か分かりました。失点は構わないのですが、相手に余計に献上してしまう進塁や点数があったので、6月はそうした部分を徹底的に修正しました。
―春の県大会準々決勝ではプロ注目投手でもあるつくば秀英の五十嵐大晟投手から香取蒼太君が2打席連続ホームランを放つなど、9対1で大勝しましたね。
小菅 大会というのは微妙なものがありまして、まさに「好事魔多し」です。大勝してしまったせいで部員の中でちょっと過信してしまった部分が見られました。実は春はあの試合の後から少しチームの方向性に狂いが生じました。春はまだ後日談にできるので、しっかりとみんなで反省して立て直しました。おそらく部員にもいい教訓になったと思います。
ー準決勝の霞ケ浦戦はいかがでしたか。香取君の犠牲フライの1点で勝ちました。
小菅 霞ケ浦の木村優人投手が非常にいいので10三振をくらってもめげずにやろうと、2度や3度はチャンスが巡ってくるだろうと予想し、3点をもぎ取ろうと臨みましたが、1点を取るのが精一杯でした。本当に良い投球をされましたね。好投手相手には三振したから気持ちが沈むということがないように、バットにかすっただけで喜んでいくように気持ちをつくっていかないといけません。
ー決勝戦を振り返ってどうでしょうか。何が敗因ですか。
小菅 春の大会の常総学院は波に乗っていましたね。実力プラスアルファのものが出ているように見えまして、これは嫌だなという感じがしていました。あの状態の常総とよく戦ったものだと思います。よく1失点で最後まで来てと。ツキもなかったですね。中盤に太刀川幸輝のピッチャーライナーで打線の繋がりが途切れた時にこれはまずいなと思いました。7回の一死三塁の勝ち越しを機に3番の後藤陽人が狙い球を絞れなくて少し泳がされてセカンドライナーになってしまった。太刀川、後藤はうちの主軸ですので打順がどこであっても彼らが決めなくてはならない。敗因は決めきれなかったところですね。
次ページに続く