水曜日, 3月 29, 2023
ホーム コラム ユーチューバー、そんなにダメ 《続・気軽にSOS》108

ユーチューバー、そんなにダメ 《続・気軽にSOS》108

【コラム・浅井和幸】第一生命が3月16日、第33回「大人になったらなりたいもの」の調査結果を発表しました。子どもたちの考えは、社会、大人、親、学校などの影響を受けるので、とても興味深いものです。いろいろと空想して遊ぶのも悪くないですね。

この中で、医療関係者が人気と見出しにもなるのは、このご時世だからでしょうか。小学生男子、中学生男子女子、高校生男子女子の一番人気が会社員というのも、面白いなと感じますよね。職業、職種、業種―大人でも迷うというか、わからないものですね。

会社員とは書くけど団体職員はないのかな、なんて考えるのは、私がひねくれているからに他ならないわけです。会社員というのは、デスクワーク、事務職、ネクタイ、スーツとか、そのあたりをイメージしているのでしょうか? 安定した給料や解雇されにくい正社員という意味合いが強いのでしょうか?

ここの部分は、親から、学校から、テレビからの影響が強いのでしょうね。会社員イコールちゃんとしている人というイメージはあります。でも、そうだとすると、公務員の方が上のような気もします。そうではないとすると、不祥事がマスコミで取り上げられて印象に残っているとか、会社員の方が給料が高いイメージがあるのでしょうか。

「ふざけた人間がなるような職業…」

興味深いランキングの中、ちょっと古いかなと思っていましたが、まだ残っていましたね。ユーチューバー。小学生の男子、女子と中学生男子に。残っていたというよりも、年齢を経るにつれて減っていっていますね。女子の方が早熟?

昨年のランキングと比べると、今年は順位が落ちている感じがしますね。ちょっとずつ大人の言うことを聞くようになっているのでしょうか? ユーチューバーなんか、あんなふざけた人間がなるような職業ダメよ、と。

でも、宇宙飛行士、野球選手、パティシエだったら、夢があって良いねぇなんて言うのですよね。安定していなくても、大人もあこがれていると、「夢があって良い」という評価になる典型です。

だから、将棋やゴルフで若いヒーローが出ると、こぞって自分の子どもに勧めたりして…。商売敵が多い「レッドオーシャン」だから、リスク高いですよ~と言っても耳に届きませんね。

ユーチューバーは、ユーチューブのシステムの中で完全な下請け業者なので、親会社が勝手に収入減を決めてしまうリスクがあります。商売をするのであれば、自社製品も含めて、収入源は分散している方がリスク回避ができます。(そういう意味では、会社員も、嫌な上司とか無茶な働かせ方をする場が一つしかないとなるとリスクは大きいですね)

ユーチューバーの労働組合が出来る動きもありますが、どうなるでしょうか。今回は、まとめずに、このまま締めましょう。(精神保健福祉士)

1コメント

guest
名誉棄損、業務妨害、差別助長等の恐れがあると判断したコメントは削除します。
NEWSつくばは、つくば、土浦市の読者を対象に新たに、認定コメンテーター制度を設けます。登録受け付け中です。

1 Comment
フィードバック
すべてのコメントを見る
スポンサー

注目の記事

最近のコメント

最新記事

音楽家たちに発表の場を つくばのカフェで演奏会

カフェやレストランなどを使って音楽家が発表する場をつくりたいと、つくば市内で飲食店を経営する飯泉智弥さん(49)が音頭をとり、同市竹園の商業施設、ヨークベニマルタウン内のエヌズ カフェ(N's Café)で20日、家族連れや関係者を招いたミニコンサートが開かれた。 飯泉さんは2017年に、小学1年生から大学生までの「筑波ジュニアオーケストラ」の立ち上げに尽力した(2017年10月27日)。21年にはつくば駅前の商業施設トナリエつくばスクエア・クレオに地元の音楽愛好家たちのためストリートピアノ「つくぴあ」を設置した。 その後、ストリートピアノの利用者たちの間から、定期的な音楽会をやってみようという声が上がったという。 飯泉さんは、どんな形で開催できるか、まずは試しにやってみようと、自らがオーナーとなっているカフェをプレ・イベントの開催会場とした。 店内のどの場所で演奏するか探りながら、当日はカフェの中央にステージを作った。来店客は、テーブルに座って食事をしながら音楽を聞く形になった。

3回目の桜《短いおはなし》13

【ノベル・伊東葎花】 早春の公園。青空に映える満開の桜。 私は公園のベンチに座って、砂遊びをする息子を見ていた。 「見事に咲きましたなあ」 隣に座る老人が話しかけてきた。 老人は、息子を見ながら言った。

数センチの隆起や沈下を面で可視化 「地殻変動の地図」公開

国土地理院 人工衛星データを解析 国土地理院(つくば市北郷)は28日、日本全国の大地の動きを可視化する「地殻変動の地図」を公開した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する陸域観測技術衛星2号「だいち2号」の観測データ8年分を用いて作成された変動分布図で、地形のわずかな隆起や沈下を彩色によって分かりやすくとらえられるようにした。 公開された全国地殻変動分布図は「地理院地図/GSI Maps」により一般にも簡単にアクセスし閲覧できる。 地殻変動分布は「だいち2号」の合成開口レーダー、SAR(Synthetic Aperture Radar)技術によって得られた。人工衛星から地表に向けて電波を照射し、戻ってきた電波を受信し、往復にかかる時間により地表までの距離を面的に観測するセンサーの一種。人工衛星では、地球を周回しながら同一地点に異なる方向から電波を2回、照射し観測することで、大きな開口を持ったアンテナと同様な解像度を得る。 微小な地形の変化を正確に読み取るには、統計的処理のために大量のデータが求められた。2014年8月から8年以上の観測データを得て、時系列解析を行った。国土地理院宇宙測地課、佐藤雄大課長によれば、衛星からの撮影は約1500回に及び、画像枚数にして6400枚のデータを得たという。

仕様書不備で落札決定取り消し つくば市

つくば市が3日に開札を実施した同市佐地区と上菅間地区2カ所にある生活排水路浄化施設の維持管理業務の一般競争入札で、同市は28日、業務委託の仕様書の中で、汚泥の処分方法を「産業廃棄物として処分する」など明記すべきところを明記していなかったとして、落札者の決定を取り消し、入札を不調にしたと発表した。 市環境保全課によると業務委託の内容は、2カ所の浄化施設を今年4月から来年3月までの1年間、維持管理点検し、汚泥を清掃し処理するなどの業務で、2月10日に一般競争入札が告示された。予定価格は約276万円で、3者が入札に参加。今月3日に開札が行われ、落札業者が決定していたが、28日までに仕様書の記載内容に不備が確認されたとして、落札者の決定を取り消す。 今後の対応について同課は、入札業者に事情を説明すると共に、4月以降の業務について、数カ月間は随意契約とし、その間に入札の準備を進めて、改めて入札を実施するとしている。 再発防止策として、仕様書を作成する際は複数名により記載内容の確認を徹底し、適正な仕様書を作成することで再発防止に努めますとしている。

記事データベースで過去の記事を見る