月曜日, 10月 7, 2024
ホームスポーツパリへ「鬼姫」 スケートボード草木ひなの、土浦日大高で壮行会

パリへ「鬼姫」 スケートボード草木ひなの、土浦日大高で壮行会

「鬼姫」パリへ―。26日(日本時間27日)に開会するパリオリンピックのスケートボード・女子パークに出場する草木ひなの(16)の壮行会が8日、土浦市小松ケ丘の土浦日大高校(伊藤哲弥校長)で行われた。

つくば市立大穂中を卒業、同高通信制課程1年に在学して世界を転戦中の草木は、5月のオリンピック予選シリーズ(ハンガリー・ブダペスト)で5位入賞、パリ五輪出場権を獲得した。母親に連れられて行ったつくば市内のスケートボードパークで競技を始めてから、8年目にしてつかんだ世界のひのき舞台だ。

日の丸を胸に草木ひなの選手=土浦日大高

同校の現役生徒がオリンピックに出場するのは一見理沙 (柔道、1996年アトランタ五輪)以来2人目、壮行会では高校在学の生徒約1200人が体育館に集まり、吹奏楽が校歌を演奏し、応援団やチアリーディングが鼓舞のエールを送った。生徒会役員の1年生、岡田花絵さんが花束を贈った。

土浦日大学園の佐藤豊理事長は、攻撃的なプレースタイルから草木選手が「鬼姫」と呼ばれるエピソードを紹介。「入学が決まった段階で聞いたが実際会ってみると笑顔がチャーミングな女性だった。パリでは今まで培った力で明るく元気に頑張ってきてほしい」と送り出した。

全校応援を受けて草木は「やっと高校生になれた気がしてうれしかった。気持ちが先走ってしまいがちだったので(パリでは)私なりに思いっきり楽しんできたい」と語る。

五輪のスケートボードは「ストリート」と「パーク」の2種目ある。パークはすり鉢状のコースを一定時間滑り回り、トリックと呼ばれるさまざまな技の難度や構成を競う。草木選手は日本選手権3連覇中で、世界ランキングは6月24日現在で5位。空中で1回転半する「540(ファイブフォーティー)」を得意技とする。

東京五輪金メダルの四十住さくら選手、銀の開心那選手とともに3選手が出場する女子パーク予選は8月6日(日本時間午後7時30分から)の日程。パリ中心部コンコルド広場の特設アリーナが会場となる。草木選手は29日に出発、「ほかの競技をいっぱい見たい」とはずむ笑顔を見せた。(相澤冬樹)

➡草木ひなの選手の過去記事はこちら

➡NEWSつくばが取材活動を継続するためには皆様のご支援が必要です。NEWSつくばの賛助会員になって活動を支援してください。詳しくはこちら

コメントをメールに通知
次のコメントを通知:
guest
最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

0 Comments
フィードバック
すべてのコメントを見る
スポンサー
一誠商事
tlc
sekisho




spot_img
spot_img

最近のコメント

最新記事

5年ぶり ライブや模擬店も 学園祭「KVA祭」19日開催 日本国際学園大

日本国際学園大学(旧筑波学院大学、つくば市吾妻、橋本綱夫学長)の学園祭「KVA祭」(大和田廉実行委員長)が19日開催される。大学の名称が日本国際学園大学に変わって初めての学園祭となる。コロナ禍で開催できなかった軽音サークルのライブや、学生による模擬店での飲食物販売を5年ぶりに開催する。 学生団体、学友会の会長で経営情報学部ビジネスデザイン学科4年の日高悠希さんは「学生が模擬店で食べ物を売るのはコロナ明けとなって初めて。そういった意味でも大変重要な意味がある学園祭になる。今年のKVA祭で本来の形を取り戻したい」と話す。 無駄な出会いはない 今年のテーマは「どのような出会いも無駄にはならない」という意味の「No Encounter is Ever Waste(ノー・エンカウンター・イズ・エバー・ウェイスト」。実行委員長の3年 大和田さんは「新たな世代の融合と、新しい大学名に変わった思いから付けた」とし「コロナ禍でサークルの引き継ぎがうまくいかなかったという苦労もあった」と思いを語る。 KVA祭の横断幕を、市内の大通りに架かる陸橋などに掲示してPRしている。横断幕は、実行委員で模擬店を担当する3年 菊地大輔さんと、広報を担当する2年 柴田心歩さんがデザインした。柴田さんは特設サイトでのPRも担当する。「先輩がデザインで関わっているのを見て、自分もできることはないかと実行委員会への参加を決めた」と話す。 国際色豊か 模擬店は、留学生が多い同大ならではの国際色豊かな点が特徴だ。スリランカ人留学生らは母国のスパイスを利かせたフライドポテトを販売する。中国人留学生らは模擬店で、茶道や折り紙を体験できる「三銃士茶道折り紙屋台」を出店する。ほかに学友会が芋煮会を開いて販売する。 模擬店を担当する菊地さんは、食品を調理して販売するため保健所とのやりとりなどの準備で多忙な日々を送っていると話す。 外部からキッチンカーも出店し、ケバブ、クレープ、焼きそば、から揚げなどを販売する。キッチンカーを担当するのは実行委員の3年 野口千咲さんによると、アリーズケバブの店長は、同校の卒業生だという。 大教室では、お笑い芸人を招いたライブが午後0時30分から開催される。ほかに軽音サークルのライブが同会場で催され、学生バンド2グループが出演する。ギターの弾き語りやピアノ演奏なども予定されている。 お笑い芸人を呼ぶメーンイベントの運営は3年 石嶋萌夏さんが担当する。軽音サークルのライブ開催を担当する実行委員会副会長で2年の小林亮太さんは「私自身軽音サークルの部長であり、軽音ライブは5年ぶりなのでうれしい。成功させたい」と意気込みを語る。 実行委員長の大和田さんは「模擬店も出るので盛り上がったらうれしい。多くの人にご来校いただき、1日楽しんでいただきたい」と語る。(伊藤悦子) ◆KVA祭特設WEBサイトは、日本国際学園大学KVA祭2024 (craft-student.org)へ。

つながるハロウィン《けんがくひろば》11

【コラム・島田由美子、吉田絵里子】10月に入り、まちのそこここにハロウィンの飾りを見かけるようになりました。今回は、研究学園駅(けんがく)地域の活動団体と地域の商店や企業が連携して開催する「けんがくハロウィン2024」(10月26日開催)企画のいくつかをご紹介します。 パンプキンがいっぱい 「けんがくハロウィン」のメーン企画は、地域のお店を訪ねてお菓子をもらう“トリックオアトリート”です。31もの店舗が協力してくださるので、家族で歩いて、まちを再発見してください。お菓子は総合受付でお渡しするシールとの交換です。 “ハロウィンクラフト”では、ゴミ拾いで使ったゴミ袋や軍手をパンプキンに変身させ、梨袋を使ったランタンを作ります。ハロウィンにちなんだ“フォトスポット”をたくさん設置し、参加者と一緒に“バルーンアート”を作っていきます。 みんなで会場をパンプキンでいっぱいにして、フィナーレで一斉に風船を割りましょう。軍手パンプキンと梨袋ランタンは、駅前の街路樹に1週間飾り、けんがく地区をパンプキンでいっぱいにします。 仮装deいいね♡大作戦 今年、大きく変わるのが仮装イベントで、“仮装コンテスト”が“仮装deいいね♡大作戦”となります。つくば市イメージキャラクター「フックン船長」と「けんがくハロウィン2024」のオリジナルコラボステッカー5枚を先着600名様にお渡しいたしますので、「すてきだね」「いいね」と思った仮装参加者にステッカーをプレゼントしてください。 ステッカーは8種類あります。コンプリートを目指したり、交換し合ったりするのも楽しいかもしれません。 昨年までのコンテストは地域のお店のご厚意で豪華賞品がそろって大盛況でしたが、やや過熱化しており、軌道修正の必要性を感じていました。私たちけんがくまちづくり実行委員会は、けんがく地区の住民同士がつながったり、この場所に誇りや愛着を持つきっかけになってほしいと考えて「けんがくハロウィン」や「さくらまつり」を企画しています。 そこで今回の仮装イベントは、その目的によりフォーカスした「つながるきっかけづくり」になる企画へ変更しました。 「すてきだね」「いいね」 “仮装deいいね♡大作戦”で配布するステッカーは、けんがくハロウィンの場だけではなく、その後も住民の皆さんがあたたかい気持ちで「つながる」きっかけになってほしいと願っています。「すてきだね」「いいね」のようなポジティブな言葉が当たり前にあふれる街なら、ますます住みやすくなるのではと考えました。 ステッカーはこの日にしかないオリジナルで、けんがく地区周辺在住のデザインを学ぶ学生さんがデザインしました。たくさん描いていただいたデザイン案から8種類を選りすぐりました。私たちは地域のみんなで地域のイベントを創り、盛り上げていきたいと考えています。(けんがくまちづくり実行委員) 「けんがくハロウィン2024」のポスター

まちを巡って演劇鑑賞を 今年は神立駅周辺で 

26、27日 飲食店5店で4劇団が回遊型イベント まちの各所で上演される演劇を巡り、まちを歩きながら、演劇とまちの魅力を知ってもらおうと、土浦市神立地区で26日、27日、回遊型の演劇イベント「つち浦々まちなか演劇めぐり 神立編」(つち浦々まちなか演劇めぐり実行委員会主催、久保庭尚子委員長)が開かれる。昨年に続いて2度目の開催。昨年は土浦駅周辺の飲食店や寺社など10カ所を会場に、2日間で10団体が会場ごとの特色を生かした演劇を上演した(23年1月1日付、同9月27日付)。今年は神立駅周辺の飲食店5店舗で、4団体が演劇や朗読劇などを上演する。 昨年はお寺や中華料理店で 「まちを巡りながら美術作品を楽しむというイベントが各所で行われている。演劇もそういった形で上演できたらと思った」と話すのは、主催団体の委員長で、朗読会や舞台の演出も手掛けるかすみがうら市在住の俳優、久保庭尚子さん。寺社や飲食店など普段は演劇会場としてはあまり使われない場所で開いた昨年の上演を振り返りながら、「お寺では背景に仏様があったり、中華料理店では1階と2階を利用したりするなど、会場に合わせた上演方法をアーティスト自身が考えた。照明も劇場のように暗くせずその場の照明を利用し、声の響きも劇場とは異なる中で、演じる方も、お客さんも、新鮮さを感じていたと思う」と話す。 車での移動が市民に根付く土浦で、実際にまちを歩きながら複数の上演会場を巡ってもらえるのか不安もあったというが、昨年は会場の地図が描かれたチラシを手にまちを歩く人たちが行き交い、「土浦を知るきっかけになった」「改めて演劇が好きになった」という声が、演劇を見にきた人からだけでなく、会場を提供した人たちからも聞こえてきた。 昨年、生家の古民家を上演会場として提供した、市内で設計事務所を営む高橋農さん(39)は「私は土浦に生まれて、東京で仕事をして、また土浦に帰ってきた。土浦を盛り上げたいという思いは強かった」と言い、「その一端が担えれば」と、今年は実行委員会のメンバーとしてイベント開催に臨んでいる。 いつものお店で気軽に楽しんで 今年は、神立地域の飲食店や製造業者などによる神立商工振興会が協力し、神立駅周辺にある「鳥吉 神立店」「喫茶・酒場 のすたるじあ」「居酒屋 寿々喜」「金澤屋」「中国料理 盛榮」の5店舗を会場に、「劇団ルート6」「三月劇場(斜三次)」「玉響~たまゆら~」「よませてヨマセテ」の4団体が朗読劇や演劇を上演する。 「鳥吉 神立店」「喫茶・酒場 のすたるじあ」「金澤屋」で上演されるのは、劇団ルート6の「Trash Fish A・B」。会場ごとに「A」と「B」の二つの演目を演じて、一つの物語を複数の視点で見つめるオリジナルストーリーで、同劇団の福田バツマルさん(48)が演出・脚本を手がける。 実行委員長の久保庭さんは「地元を盛り上げたいという思いがある。演劇を劇場で見ることに敷居の高さを感じる方もいるかもしれないが、いつも食事しているお店や、飲みに行っているお店で何かやっているぞ、という気軽な気持ちで、普段とは違ったお店の顔や雰囲気を味わいつつ演劇を楽しんでいただけたら。今後も続けていきたい」と語った。(柴田大輔) ◆「つち浦々まちなか演劇めぐり 神立編」は10月26日(土)、27日(日)、土浦市神立地区で開催。・鳥吉 神立店(神立中央1-10-16)=26日午前11時~、午後3時30分~、27日午前11時~、午後2時~、劇団ルート6が「Trash Fish -sideA-」を上演。・喫茶・酒場 のすたるじあ(神立中央2-3-2)=26日午後1時~、午後4時30分~、27日午後4時~、劇団ルート6が「Trash Fish -sideB-」を上演。・居酒屋 寿々喜(神立中央1-12-6)=26日午後2時~、27日午後7時~、3会場で上演の3作品を「美味しいお芝居」としてまとめて上演。27日正午~、三月劇場(斜三次)が「極私的演劇温故知新」を上演。・金澤屋(神立中央1-11-18)=27日午前11時~、玉響~たまゆら~が「金子みすずの詩歌(うた)〜音楽とともに〜」を上演、27日午後5時~、同劇団が「朱川湊人『栞の恋』」を上演。・中国料理 盛榮(神立中央1-14-4)=27日午後3時~、よませてヨマセテが「グリム童話『ねずの木』他」を上演。◆各会場でスタンプを集めるとオリジナルのステッカーやトートバッグがもらえるスタンプラリーや、演劇を巡りながら演劇や神立のまちで撮影した写真をハッシュタグ(#)「つち浦々フォトめぐり」とともにSNSに投稿すると抽選でギフト券が当たるなどの企画も同時開催される。◆チケットは、各会場での1演目を1回鑑賞できる「1演目券」が1000円、26日午後2時からと、27日午後7時から「居酒屋 寿々喜」で上演される3作品を見ることができるチケットは2000円。購入は専用の販売サイトへ。詳細はイベントの公式サイトへ。問い合わせは、つち浦々まちなか演劇めぐり実行委員会のメール(tsuchiuraura@gmail.com)か、電話029-896-3099へ。

はらぺこあおむしと森のくまさん《続・平熱日記》167

【コラム・斉藤裕之】南向きの掃き出し窓を開けると、そこには大きめの鉢が2つ。ひとつはレモン、もうひとつはコブミカン。どちらも膝の高さぐらいに剪定(せんてい)してある。レモンの方は何度か実がなったことがある。コブミカンは当時タイ料理が好きだった妻のためにたまたま見つけて買ったものだが、結局、その葉を使ってトムヤンクンを作ることはなかった。 いつまでも暑い日が続いたこともあって、エアコンをつけて閉めっぱなしだった掃き出し窓を久しぶりに開けてビックリ。レモンの葉がきれいに無くなっている。犯人はすぐに見当がついた。隣のコブミカンに目をやると、合計4匹のりっぱなあおむしがいる。すぐにでも、あおむしの強制退去といきたいところだが、数日後に虫好きの孫が来ることを思い出して、そのままあおむしに在留許可を与えることにした。 孫は「はらぺこあおむし」という絵本が大好きで、うちに来ると、大きな声ではらぺこあおむしの歌をよく歌っているのだ。そんな話をある友達にしたら、「うちにも金柑(きんかん)とスダチの木があるんだけど、同じ柑橘系でもあおむしはスダチが好きなのよ。一度スダチに着いたあおむしを金柑に移したことがあるんだけど、またスダチに戻ってきちゃって…」。そういえばうちの場合も、まずはレモンの葉っぱから坊主になっている。ということはレモンの葉を食べつくした時点で、あおむしたちは隣のコブミカンに引っ越していったということ? ところ変わって、山口の果樹園。主にぶどうと梨を作っていて、ここで働く義妹は8月から9月いっぱいまではほぼ休みはないという。今年は台風の被害もなく天候にも恵まれ順調な収穫期を迎えられたと思いきや、農園にクマが出たらしい。「1頭は罠(わな)にかかったんじゃけど、もう1頭がなかなか捕まらんのよ」 聞けば、既に相当な被害が出ていて、確かにクマにとっても、やれ幸水だのシャインマスカットだのは一度口にしたらリピートしたくなるご馳走に違いない。はらぺこあおむし同様、パディントンやプーさんなど、絵本の中ではクマはとても愛らしいキャラクターとして描かれているが、実際のはらぺこクマさんは放っておくわけにはいかない。 「森のくまさん」という愉快な歌がある。親切にも「お嬢さんお逃げなさい」というクマさん。できればクマさんも人に会いたくないだろうに。かわいそうだが、害獣として駆除の対象になるのも仕方ないのか。 さて後日、やって来た孫はあおむしを見て大喜び。こちらとしては、早くさなぎになってもらわないとコブミカンも坊主になってしまうので気が気ではなかった。ところが翌朝、孫があおむしを見ようと掃き出し窓を開けたところ、あおむしが1匹になっていた。恐らく鳥に食われてしまったのだろう。「はらぺこあおむしははらぺこ鳥さんに食べられちゃった」 ちょうど義妹から梨とブドウが届いたので、東京に帰る孫に持たせた。結局、最後は人間が全部食っちゃうんだなあ。(画家)