【コラム・奥井登美子】NHKの朝ドラに植物学者の牧野富太郎氏が出現して、うれしくなってしまった。牧野先生は小学校すら卒業していないのに、東大の先生になった人と噂(うわさ)された人物である。
「どんな方なの? 私、会って、お話してみたいの」
「私の家の近くだから、連れていってあげるわ」
私が大学3年生のときだった。友達の案内で予告もなしに会いに行ってしまった。焼け野原だった戦後の東京にも、このような鄙(ひな)びた場所が残っていたのかと思われる広い庭の中に、昔風の古民家があった。
表札もなし、玄関と庭の境目にぎっしり木が植えてあって、案内の人がいなければ、どこから入っていいのかわからないたたずまいの家である。
「こんにちは、牧野先生いらっしゃいますか? 会いに参りました」
「どうぞ、お上り下さい。私が牧野です」
奥の方から女の人が飛び出してきた。
「お上り下さいなんて言って… そこは、ネダ(根太)と畳が腐っていて、危ないのよ。こちらから回って、入ってください」
先生は60歳くらいかと思った
後で調べてみたら、先生は当時90歳だった。平均寿命が40歳。70歳で死ぬと長生きしてオメデタイといって紅白のお饅頭(まんじゅう)を出した時代である。当時60歳以上の老人と、あまり話をしたことがない私は、先生を60歳くらいかと思ってしまった。
「学生さんかい?」
「薬科大学の学生で植研に入っています」
「ショッケン? 食券?」
「植物研究部です、薬用植物の観察をしています」
「山へいくの?」
「この間は、筑波山へカタクリの花を見に行きました。いつまで見ていても飽きない形をしていました」
話が弾んで、なぜか、とても楽しかった。先生は自伝に「私の恋人は植物です」と書いている。90歳になっても恋人のいる人は、さすがに若くて溌剌(はつらつ)としていた。(随筆家、薬剤師)