関東女子サッカーリーグ1部のつくばFCレディースは11日、つくば市山木のセキショウチャレンジスタジアムで後期のホーム最終戦を行い、日体大横浜SMGサテライトと対戦、2ー2で引き分けに終わった。
つくばFCレディース 2ー2 日体大SMG横浜サテライト
前半 0ー0
後半 2ー2
〈得点〉62分=日体大・堀井咲穂、65分=つくば・鏡玲菜、90+4分=日体大・堀井咲穂、90+6分=つくば・石黒璃乙
つくばは昨シーズン、なでしこリーグ2部から降格し、今シーズンでの復帰を目指す。9月24日から28日に福島で行われたなでしこリーグ2部の入替戦予選は3勝1敗の2位で終え、入替戦の権利を得ていた。関東リーグ残り2試合はアウェーで18日にFC十文字Mare、11月9日に東京国際大学と対戦する。

つくばはここまで勝点6の4位で、首位の神奈川大学を勝点3差で追う。対する日体大は最下位に低迷する。つくばは、勝って優勝に望みをつなぎたいと、ホーム最終戦に臨んだ。
開始からつくばが主導権を握ると、16分に中村真奈が右サイドからドリブルで駆け上がり、中央へクロスを上げる。しかし中央の諸冨愛莉に合わせることが出来ずチャンスを逃す。

23分に再び中村が右サイドからクロスを上げ、石黒璃乙がシュートを放つがゴールネットを揺らすことは出来なかった。中村は「チャンスはつくれていたが最後のクロスの質が悪く、合わせることが出来なかったので、もっとコミュニケーションをとって正確なクロスを上げたい」と今後の課題を上げた。

32分には高橋萌々香が中央から右足で放ったシュートがポストに弾かれ、こぼれ球を中村がシュートするもゴールを奪うことが出来なかった。前半は5本のシュートを放ったが得点を奪うことはできず0ー0で折り返した。

つくばは後半も開始から相手陣内に攻め込み、積極的に攻めチャンスをつくるも、決定力に欠き得点を奪うことが出来ない。
後半17分、日体大の堀井咲穂からゴールを決められ先制点を許すが、3分後、中央からのフリーキックをつくばの鏡玲菜が右足で蹴り、ボールはゴールネットを揺らし試合を振り出しに戻した。鏡は「行けると思って直接狙って蹴った」と話した。

しかし終盤、徐々に日体大にボールを支配される場面が増え、アディショナルタイムに堀井咲穂に2点目となるゴールを決められ勝ち越しを許す。これで勝負が決まったかと思われたが、つくばは直後に右コーナーキックからのクロスを石黒璃乙が頭で決めて終盤間際のラストチャンスで見事に起死回生の同点ゴールを決め、ホームで意地を見せた。
石黒は「ゴール前に来いと思って、フリーになったところを頭で合わせ完璧に決まった」と改心の笑みを見せた。すると直後にホイッスルが鳴り、2−2のドローで試合終了となった。

つくばの志賀みう監督は「なでしこリーグの入れ替え戦まであと2試合なので、その試合に向けてのプレー、練習、戦術の確認をすることも込めて試合に挑んだ。いくらボールを保持してもゴール前に入り込めたとしても、最後にゴールを決められなかったら勝てないってことをすごく学べる試合だった。後半は攻撃のところで攻めあぐねてしまったので、1つ起点をつくろうと整備した簡単なミスから2失点だった。自陣は安心、安全にボールを回さなければいけなかった。それが出来た中でゴールまでいけなかったので整備したい。(なでしこの)入替戦では自分たちはチャレンジャー精神で戦うしかない。相手はレベルの高いリーグで戦ってきたので簡単ではないが、しっかり大胆に戦っていきたい」と抱負を語った。
フリーキックを決めた鏡は「最後に追いつけて良かった気持ちだか、勝ち切ることが必要なので短い時間で修正していきたい。(入替戦は)やるしかないので100%の力を出せるように頑張る」と力を込めた。最後に同点ゴールを決めた石黒は「入れ替え戦では絶対に自分が点を取って勝ってなでしこリーグに昇格する」と力強く語った。

なでしこリーグ2部の入替戦はホームアンドアウェーで行われ、第1戦(対戦相手は未定)は25日ホームのセキショウチャレンジスタジアムスタジアムで行われる。(高橋浩一)