霞ケ浦・北浦の夏の風物詩、ワカサギ漁が21日、解禁となる。令和に入ってから、年々落ち込む一方の漁獲量が続いていたが、今季は極めつけの不漁となりそうで、漁具の準備をする漁師らの表情はさえない。
ワカサギ漁は霞ケ浦では21日午前3時半から、北浦では同4時からが解禁時刻。土浦の各漁港では午前3時に出航し、5時頃まで、動力船の後方に網を入れて水中を引くトロール漁により行われる。
県霞ケ浦北浦水産事務所(土浦市)によれば昨年の解禁日には、123隻(霞ケ浦107隻、北浦16隻)が出漁した。1隻あたりの平均漁獲量を聞き取った調査では、霞ケ浦で9.8キロと一昨年の18.6キロから半減した。12月末までの漁期を通じても、漁獲量は霞ケ浦・北浦全体で史上初めて10トンを割り込む低調な推移になった。
「夏場の気温上昇がこたえた。(水温が)30度を超えるとワカサギが消える」と土浦市沖宿の漁師、黒田栄さん(90)はいう。県水産試験場内水面支場(行方市)でも、令和に入って以降、夏場の高温が続き、その影響で漁獲量が年々落ち込んでいるとする。
夏場を乗り越えたワカサギが親となり、1月以降に産卵期を迎える。これを漁業資源とした養殖漁業のサイクルが戦後取り入れられた。禁漁期間に入ったワカサギでも定置網にかかった親魚は捕獲が出来、産卵・ふ化させた稚魚を各地の漁協が支部ごとに船溜まりや湖岸ポイントに放流する事業だ。
これが軌道に乗り、2015年ごろは霞ケ浦・北浦で273トンもの年間漁獲量にまで回復した。全国に先駆けての解禁で、成長が早く栄養価も豊富なこの時期のワカサギは「ナツワカ」と呼ばれ、県はポスターなどを作成しての消費拡大キャンペーンを展開してきた。が、漁獲低迷から昨シーズンはトーンダウン。今季は「売り出ししようにも入荷が見込めない」と取り扱い業者も敬遠気味だ。
今季は定置網にかかる親魚自体が激減し、数匹単位の捕獲しかなかった例も。放流を断念する漁協支部が続出した。
戦後すぐにワカサギ漁に就いた黒田さんは「約70年間やってきてこんなにひどいのは初めて」としながら、解禁日はお祭りみたいなものだから漁には出るという。「ただ獲りにいくのはワカサギじゃなく、シラウオになると思う。目の細かい網を使えば少しはかかるんじゃないか。本当はもう少し大きくなってから獲りたいんだけどね」。今年90歳になって最後のワカサギ漁にするかもしれないという。(相澤冬樹)
観光帆引き船も操業開始
霞ケ浦の観光帆引き船も21日、操業開始となる。土浦市では21日(日)午後1時30分~を皮切りに、10月14日(月・祝)までの毎週土・日曜日と祝日に操業。帆引き船は「操業」となっているが、帆とバランスを取るため空の網をひくスタイル。操業日には土浦港から見学船ホワイトアイリス号が運航される。大人1570円、子供780円(どもに税込み、未就学児無料)。問い合わせはラクスマリーナ(電話029-822-2437)。
【続報:21日午後2時追加】県霞ケ浦北浦水産事務所によれば、21日のトロール漁解禁日に、霞ケ浦には89隻、北浦には12隻が出漁した。加工業者6者への聞き取りの結果、ワカサギは1隻あたり数尾から0.3キロにとどまった。シラウオについては1隻0.8キロから80キロの漁獲に達した。