節分の3日、つくば市北部の北条商店街で「冬の北条市」が開催され、豆まきが実施された。旧筑波町の中心地だった同商店街の振興を目指す「北条街づくり振興会」(坂井英幸会長)が主催した。
200人ほどの住民らが集まり、同振興会の坂井会長、五十嵐立青つくば市長、青山大人衆院議員らが壇上に登り、掛け声とともに、豆や紅白の餅、菓子、景品などを投げた。坂井会長は「福は内 福は内、鬼は外 鬼は外」と2回繰り返し、最後に「福でもってぶっ止めろ」と言い、北条地区に伝わる豆まきの掛け声を子供たちに説明していた。
北条市は毎年、季節ごとに計画されており、2月は冬の北条市と呼ばれ、例年豆まきが行われている。今年は開催日と節分がちょうど重なった。コロナ禍は不定期で開催しており、冬の時期の開催は4年ぶりとなる。
北条市は2007年から行われ、県の事業「元気あきない人材育成事業」が元になっている。北条市など古い街並みの商店街を生かした振興会の取り組みは経産省の「新・がんばる商店街77選」に選ばれている。旧郵便局を利用したカフェ・ポステンや国指定重要文化財となった「矢中の杜」なども街並みを構成している。
3日は豆まきのほか、26業者と県立筑波高校の生徒らが参加し、商店街に露店やキッチンカーが並び、地元住民らの交流が盛んに行われた。
振興会会員として当初から北条市に関わる市内に住む会田直美さんは「もともとは商店街の調査事業として始まったが、北条マイクリーム(北条米を使ったアイスクリーム)の開発、古民家再生、蔵を使ったコンサートなどが行われてきて、現在のような定期的なイベントを持つようになった。北条市はTX開通、東日本大震災、北条竜巻、コロナ禍を経て少しずつ形を変えながら続いてきた。現在どこの街並みもコピーをしたように同じ形だが、古くからの商店街には個性がある。地域住民でないからこそ北条市の魅力を感じて、活動に参加している」と話していた。
次回開催は5月のGW期間中を予定している。(榎田智司)