つくばの佐々木侑紀さん(26)
つくば市竹園在住の佐々木侑紀さん(26)は大学卒業後、不登校児童生徒の受け皿となっているフリースクールのスタッフとして充実した毎日を送っている。
教員免許を取得した同期の多くが公立や私立の教員の道を選んだが、収入は低くても子ども一人ひとりと向き合うフリースクールの現場に立とうと、2020年6月、NPOリヴォルヴ学校教育研究所(小野村哲理事長)が運営する「ライズ学園」(現在はむすびつくばライズ学園)に就職した。
佐々木さんには学校で傷ついた経験がある。小学校ではぜんそくやアトピー、アレルギーで休みがちな上に食物アレルギーで給食が食べられず、弁当持参で教室に居づらかった。その上勉強について行けず、自分は頭が悪いと自信が持てずに惨めだった。
中学では成績の良し悪しで発言の機会に差があったり、クラスメートの7、8割が塾通いが当たり前で、授業でいきなり高校レベルの問題が出されたりすることを理不尽に感じていた。「僕も学校に居ると声を出すことができず、机に伏せて寝たふりをしたり、わざと的外れの答えをしたりと反抗した」。
そば店の壁に名言
中学2年のある日、父親と訪れたそば店の壁に、幕末の思想家、吉田松陰の名言が掛かっていた。「過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ」という言葉に、間違えてもいいんだと気持ちが楽になった。松陰の言葉との出会いが人生の分岐点となった。「松下村塾」を主催し塾生一人ひとりの得意分野を見抜いて能力を伸ばすことに尽力した松陰に憧れ、憧れは自らの目標になった。
かすみがうら市の東風高校を経て二松学舎大学(東京都千代田区)に進み、高校の公民の免許を取得した。
大学在学中は不登校児童生徒の居場所として、フリースクールの存在感が高まっていた。卒業後、自身の経験もあり、フリースクールの現場に立ちたいとインターネットでフリースクールを検索した。目を引いたのが、当時、同市谷田部でフリースクールを運営していたライズ学園の記事だった(2019年5月29日付)。
「教員を辞めた人がライズ学園を設立し、子ども一人ひとりのつまずきを理解しながら学習支援に取り組んで学ぶ意欲を引き出している。これは、塾生の得意分野を見抜いて能力を伸ばした『松下村塾』と同じ。ここしかないと思った」
みんな花開くからきっと大丈夫
スタッフになって3年半が過ぎた。「通い始めた頃の子どもたちは、学校での嫌な経験から抜け出せずに表情は硬い。徐々に打ち解けて心からの笑顔が見えたときにやりがいを感じる」
現在、同学園は同市吾妻の市産業振興センターで運営され、市内の小中学生が1日20人ほど登園している。スタッフは15人おり、社会科担当の佐々木さんは子どもたちから「ささきん」と呼ばれている。
「社会科の教え方の基礎は、3年間マンツーマンで向き合い信頼関係を築けた男子生徒とのやりとりで養った。資料はどう作ったら見やすいか、どうしたら学ぶことが面白い社会科になるか、たくさんのことを気付かせてくれた。ニックネームの『ささきん』はこの男子生徒がつけてくれたもので、とても気に入っている」
子どもたちとの共通の話題は漫画やアニメ、音楽、お笑いと幅広い。好きなアニメのキャラクターなどの雑談を通して距離が縮まり、本音で話してくれる関係性が出来てきた。
「大人に不信感があって口調の荒い子どもと雑談をしていた時、唐突に『誰からも問題児と言われる僕は本当に問題児ですか』と直球が飛んでくることがあった。大事なものが投げ込まれたら、いつでもその子のこれからを考えてアドバイスしていこうと思う。相談できずにいる子どもはいないか、楽しそうに登園してくる子どもは元気なふりをしていないか。よく見てよく話を聞き、安心して過ごせるようサポートしていきたい」
受験シーズンを迎えた。同園から今春9人が巣立つ。中学3年になると高校入試を控えて迷い、悩み、子どもたちの間で「もう自分の人生は終わる」「高校には行かないと」「中卒ではやばいよね」といった会話が交わされる。近年は進路に通信制高校を選択する子も多い。佐々木さんは「みんな生まれ持った良いところがあって花開くからきっと大丈夫。10年後、20年後にまた会おう」とエールを送る。 (橋立多美)