【池田充雄】土浦駅前の土浦市民ギャラリー(同市大和町)で9月6日まで、日本画の重鎮で土浦ゆかりの「浦田正夫日本画展」が開かれている。市の収蔵品から12点を選んで展示しており、うち3点はギャラリー初公開。いずれも大判の作品で見応えがある。
浦田正夫(1910~1997)は、日本芸術院会員や日展事務局長などを務めた。戦後の一時期、土浦周辺に疎開し地域の美術復興に力を尽くした。市では現在、日本画27点のほか自作陶器やスケッチ類など豊富な作品を所蔵しており、隔年で収蔵品展を開催している。
今展では、土浦疎開中の1950年に描かれた「蓮池」から、1985年発表の「蓮沼」まで12点の作品を、夏から秋・冬・春を経て再び夏へと四季が巡るかのように構成している。35年の隔たりがある新旧2枚の蓮の絵を見比べ、その間の画風の変遷を見比べることができる。
「初期はシンプルな色遣いだが、年を経るごとに中間色が増え、構図も複雑になってくる。心象世界としての風景を描いているので、じっくり見てほしい。ぜひギャラリーに足を運び、1点1点時間をかけてご覧いただきたい」と、同館の米田修主任。
今展から本格再開
今年のコロナ禍では同館も一時期休館していたが、今展から本格的な再開となり美術ファンを喜ばせている。
9月1日からは旅をテーマとした洋画の収蔵品セレクション展も予定している。同26日からは中断されていた諏訪原寛幸戦国群像イラストレーション展を再開する。
◆浦田正夫日本画展は入場無料。開館時間は午前10:00~午後6:00、月曜休館(祝日除く)。問い合わせは同ギャラリー(電話029-846-2950)
◆関連記事《霞月楼コレクション》2 浦田正夫 土浦疎開を機に新たな作風開花はこちら