日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
がまの油売り口上講座 入門者募集
10:00 AM
がまの油売り口上講座 入門者募集
@ 土浦市立「小町の館」
9月 29 @ 10:00 AM – 11月 10 @ 12:00 PM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
土浦名画鑑賞会「懐かしのポスター・看板展」
10:00 AM
土浦名画鑑賞会「懐かしのポスター・看板展」
@ 土浦市民ギャラリー
10月 30 @ 10:00 AM – 11月 4 @ 6:00 PM
土浦名画鑑賞会が今年で19年目を迎えることから、映画看板師、井桁豊さんがこれまでに描いた名画鑑賞会の上映作品を展示する。 併せて、第19回土浦名画鑑賞会を11月24日、土浦市民会館小ホールで開催する。 11月24日(土)午前10時~「流れる」 午後1時~「おかあさん」 出演はいずれも田中絹代ほか 入場料500円。
斉藤裕之 平熱日記展
10:00 AM
土浦市出身の漫画家「小林じんこ展」
10:00 AM
土浦市出身の漫画家「小林じんこ展」
@ がばんクリエイティブルームほか
11月 1 @ 10:00 AM – 7:00 PM
会期は11月1日(木)~12月28日 個性的なキャラクターが織りなす日常風景を、ときに理不尽な現実も含めて独自の世界観で描いた連載漫画「風呂上がりの夜空に」(1984年「ヤングマガジン」連載)などで知られる土浦市出身の漫画家、小林じんこの初個展。漫画の原画などを地域のアーティストによる作品と併せて、土浦駅前の飲食店、ホテルなど街中の計5会場で展示する。
|
つくば市民文化祭
10:00 AM
つくば市民文化祭
@ 筑波、大穂、豊里、桜、谷田部、茎崎の各交流センター、カピオ
11月 3 @ 10:00 AM – 11月 4 @ 4:00 PM
市内7カ所の交流センターでサークルが日頃の成果を展示する作品展やステージ発表が行われる。大穂と谷田部ではちぎり絵や書道などを体験できるコーナーが設けられ、茎崎会場では県警察音楽隊が出演して華麗な隊列と音楽を披露する。 中央会場のカピオ、ノバホール、さくら民家園では小中学校芸術展、ノバホールでは音楽祭、さくら民家園はお茶会(一杯300円)や樹脂粘土を使ったマカロン作りを体験できる。
国土地理院「地図と測量のおもしろ塾—地図で推理!君は名探偵」
10:00 AM
国土地理院「地図と測量のおもしろ塾—地図で推理!君は名探偵」
@ 国土地理院 地図と測量の科学館
11月 3 @ 10:00 AM – 11月 4 @ 3:30 PM
地図地理探偵になって推理しながら地図の読み方を学ぶ。 11月3日(土)・4日(日)両日とも①午前10時~11時30分②午後1時30分~3時の2回開催。 対象は小学3~6年生。定員は各回50人。
秋の北条市
10:00 AM
秋の北条市
@ つくば市北条商店街
11月 3 @ 10:00 AM – 3:00 PM
商店街の通りに特設屋台が並び、地元商店の手作りの食品や工芸品が並ぶ。筑波山麓で秋の一日を楽しめる。 雨天の場合は翌日4日(日)に順延される。
関東鉄道常総線 水海道車両基地一般公開
10:00 AM
関東鉄道常総線 水海道車両基地一般公開
@ 関東鉄道常総線 水海道車両基地
11月 3 @ 10:00 AM – 3:00 PM
「鉄道の日」(10月14日)にちなんで、普段立ち入ることができない車両基地を一般公開する。気動車の下回りを見ることができる迫力満点の「30㌧車両クレーン実演」や、ちびっ子たちと車両との「こども綱引き大会」などさまざな企画が盛りだくさん。 同日、つくばエクスプレス総合基地で開催される「つくばエクスプレスまつり2018」と同時開催で、両会場を結ぶ無料シャトルバスが運行される。
|
|||||
サイエンス✖サッカー教室
1:30 PM
サイエンス✖サッカー教室
@ つくばエキスポセンター
11月 4 @ 1:30 PM – 4:00 PM
サッカーに関心がある人が対象に、サッカーのオモシロイところとムズカシイところを伝える。サッカーを通じて科学技術を学び、体験して理解するちょっぴり変わったタイプの教室。 サッカーサイエンスやサッカーコーチングの普及など幅広く活動している筑波大学体育系教授・浅井武さんと元Jリーガーの阿部吉朗さんのコラボした、サイエンス視点のサッカー教室。 定員40人、参加無料。年齢性別問わず、誰でも参加可。運動ができる服装&着替え、サッカーボール、飲み物持参。
|
折り紙ワークショップ
10:30 AM
折り紙ワークショップ
@ つくばエキスポセンター2階創造の森「ワンダーラボ」
11月 10 @ 10:30 AM – 11:30 AM
不思議な立体折り紙を折ってみよう。講師は筑波大学教授の三谷純さん。曲線折り紙の話を聞き、実際に難易度の違う3種類の折り紙を折ってみよう。 対象は小学3年生以上(小学生は保護者同伴)。
|
|||||
秋のバザー「わくわくまつり」
10:00 AM
第13回つくばスタイル交流会「科学と落語の共演」
1:30 PM
第13回つくばスタイル交流会「科学と落語の共演」
@ つくば国際会議場中ホール
11月 17 @ 1:30 PM – 5:30 PM
サイエンスの部では、筑波大学生命環境系の江面浩教授が「トマトの果実デザイン研究の最前線」と題して講演し、アートの部では、落語芸術協会会員で真打ちの三笑亭夢花師匠が自慢の噺を披露する。 交流会は日頃科学に馴染みのない一般市民や学生にも参加を呼び掛け、科学に興味と楽しみを感じてもらおうと定期的に開催している。
音の宝箱 スペシャルジャズライブ
4:00 PM
音の宝箱 スペシャルジャズライブ
@ 筑波学院大学 大講堂
11月 17 @ 4:00 PM – 6:00 PM
音楽で人をつなぐ音楽祭。つくば市内の中学生とのセッションも。出演はプロのジャズピアニスト・水岡のぶゆきとグループ。
|
||||||
まめいち
10:00 AM
まめいち
@ つくば草の根はりきゅう院駐車場
11月 18 @ 10:00 AM – 1:00 PM
会話を楽しみながらの買い物と季節を感じる体験ができるコミュニティマーケット。はりきゅう院の屋内に授乳や休憩できるスペースがある。 出品は自然農の野菜や手作りのジャム、陶磁器、クラフト紙のバックほか10店を予定。今回は自家製茶にこだわり、麦茶作り体験やハープティの試飲など。予約不要。駐車スペース有り。
米川幸余ピアノリサイタル
3:30 PM
|
第15回江崎玲於奈賞授賞式・受賞記念講演会
1:30 PM
第15回江崎玲於奈賞授賞式・受賞記念講演会
@ つくば国際会議場
11月 22 @ 1:30 PM – 5:30 PM
今年度の江崎玲於奈賞、つくば賞、つくば奨励賞受賞者の講演と授賞式 講演は ▷江崎玲於奈賞 東京大学 平川一彦さん「テラヘルツ技術の開拓によるナノ構造の電子物性解明の先導的研究」 ▷つくば奨励賞(実用化研究部門) 日立製作所 中津欣也さんほか「直接水冷型両面冷却パワーモジュールの開発」 ▷つくば奨励賞(若手研究者部門) 物質・材料研究機構 桜庭裕弥さん「室温高スピン分極ハーフメタルホイスラー合金材料に関する先駆的研究」
|
日本最大級のフリーライブ「ワングーフェス」
10:30 AM
日本最大級のフリーライブ「ワングーフェス」
@ つくばセンター広場
11月 23 @ 10:30 AM – 11月 25 @ 8:00 PM
1988年に創業したワンダーコーポレーション(本社・つくば市西大橋)が、創業30周年感謝祭として11月23日(金)~25日(日)の3日間、地元つくば駅前つくばセンター広場で開催する入場無料のライブイベント。 倉木麻衣、加藤ミリヤ、高橋まことなど有名アーティストを始め総勢51組が出演する。
自動運転車のプログラミング体験&同乗体験
10:30 AM
自動運転車のプログラミング体験&同乗体験
@ つくばエキスポセンター
11月 23 @ 10:30 AM – 3:30 PM
プログラミングワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」と「自動運転レベル2の車両同乗体験」の2つのイベントを開催する。 1、プログラミングワークショップ LEGO社のロボット「マインドストームEV3」を使って「カーブを曲がる」「信号を見る」「駐車する」など自動運転の動作をプログラミングし実際に動かす体験をする。 対象は小学4年生以上、定員12人。 2、同乗体験 ①車外からリモコンで自動運転車をコントロールし駐車させたり、自動駐車を体験する。 対象は小学生以上。参加方法は整理券配布。 ②一般道で自動運転車に同乗体験する。 対象は小学生以上。参加は事前申し込みが必要。
|
第10回小町ふれあいまつり
10:00 AM
第19回土浦名画鑑賞会「流れる」「おかあさん」
10:00 AM
第19回土浦名画鑑賞会「流れる」「おかあさん」
@ 土浦市民会館小ホール
11月 24 @ 10:00 AM – 2:45 PM
上映作品 午前10時~「流れる」(原作:幸田文、出演:田中絹代など) 午後1時~「おかあさん」(脚本:水木洋子、出演:田中絹代など)
チェルノブイリ法日本版の会学習会
1:30 PM
チェルノブイリ法日本版の会学習会
@ 茨城県県南生涯学習センター小会議室2
11月 24 @ 1:30 PM – 4:30 PM
午後1時30分~おしどりマコさん「福島第1原発事故の取材報告」 午後2時30分~柳原敏夫さん「チェルノブイリ法日本版を考える」
|
|||
フェスティバル神立2018
9:30 AM
フェスティバル神立2018
@ 土浦市立神立小学校
11月 25 @ 9:30 AM – 3:00 PM
![]() 11月25日(日)午前9時30分~午後3時 会場は、土浦市立神立小学校校庭、小雨決行。 高校生(全7校)がダンスや音楽を披露する「文化祭甲子園」 飲食店(3店舗)と高校(3高)がコラボしてオリジナル商品を販売する「クッキング甲子園」 神立商工振興会オリジナルハンバーガー「神バーガー」の販売 模擬店・フリーマーケット、消防はしご車、大抽選会、神立小ファンファーレバンド&よさこいソーラン、哲&晴、アップルバンド、ゴスペル7の音楽ライブなど。
音楽の歴史 音楽でタイムトラベル
1:30 PM
音楽の歴史 音楽でタイムトラベル
@ つくば市民ギャラリー
11月 25 @ 1:30 PM – 3:00 PM
体験学習型コンサート 聴いて学んで発見しよう! 「クラリネットバラバラ事件 クラリネットこわしちゃったのかい?!」 0歳児から大人まで、だれでも入場できます。 ベビーカーや車椅子もそのまま入場できます。
|
映画鑑賞会 生誕100年「いわさきちひろ~27歳の旅立ち」
1:30 PM
映画鑑賞会 生誕100年「いわさきちひろ~27歳の旅立ち」
@ 土浦市立図書館
11月 27 @ 1:30 PM – 3:15 PM
開館1周年を迎える土浦図書館フェスティバル事業の一環。 今年生誕100年を迎える、画家いわさきちろの知られざる人生を、貴重な証言でつづった初のドキュメンタリー映画。 監督:海南友子、出演:黒柳徹子、高畑勲など。 鑑賞会は定員50人(先着順)
|
田崎クラフト ステンドグラス・衣服リメイク2人展
10:00 AM
田崎クラフト ステンドグラス・衣服リメイク2人展
@ 土浦市民ギャラリー アルカス土浦1階第4室
11月 28 @ 10:00 AM – 12月 1 @ 6:00 PM
![]() つくば市在住で、土浦市飯田にアトリエを構えるステンドグラス作家田崎慶三郎さんと、妻で衣服リメーク作家の昭子さんによる「ステンドグラス・衣服リメイク2人展」。 駐車料金は最大2時間無料。
百人きもの
11:00 AM
|
購読