Calendar

6月
29
ラベンダースティックをつくろう2019 @ つくば市松見公園
6月 29 @ 10:00 AM – 2:00 PM

松見公園の花壇「癒しの庭」のラベンダーが見頃を迎えました。今年も一緒に香りを楽しみませんか。初めての方大歓迎。

6月29日(土)午前10時~午後2時の間で自由参加。

KEK公開講座「生物学におけるクライオ電子顕微鏡」 @ KEKつくばキャンパス 研究本館 小林ホール
6月 29 @ 1:30 PM

クライオ電子顕微鏡は2017年のノーベル化学賞の対象になった技術。電子を数百キロボルトで加速して試料を観察する。タンパク質などの壊れやすい生体高分子、特に分子量の大きなタンパク質複合体の観察に適しており、2018年、KEKに搬入、設置された。

講義1 「生き物の『部品の形』と『働く仕組み』」
講師 千田 俊哉 KEK物質構造科学研究所 構造生物学研究センター センター長、教授

講義2 「クライオ電子顕微鏡で生体分子の形を明らかにする」
講師 安達 成彦 KEK物質構造科学研究所 構造生物学研究センター 特別助教

対象:中学生以上

定員:200名(先着順 / 要申込み / 参加無料)

6月
30
第39回つくば市母親大会 @ 島名杉の子保育園
6月 30 @ 10:00 AM – 12:00 PM

6月16日に引き続き「教育」「食」「平和」の3つの分科会を開催する。

「教育」は、「つくばの教育はどう変わるの?どう良くなるの?―教育長とところん語ろう―」をテーマに、門脇厚司市教育長が助言者となる。

「食」は、「親子で実験!スナック菓子の油を測ってみよう」をテーマに農民連食品分析センター所長の八田純人さんが助言者となる。

「平和」は、「私たちの暮らしと国の予算―削られる年金・福祉、歯止めなき防衛支出」をテーマに、元自衛官で元土浦市議の井上圭一さんが助言者となる。

参加費は1分科会に付き500円。高校生以下無料。

7月
7
第4回お寺デ落語「キララ寄席」 @ 瀧泉寺
7月 7 @ 2:30 PM – 4:30 PM

出演:好文亭梅朝ほか

木戸銭:無料(要予約)

7月
13
茨城県内のひきこもり支援ネットワークはここまで来ている 第20回事例検討会 @ 地域福祉センター やまゆり館
7月 13 @ 2:00 PM – 4:00 PM

不登校・ひきもこり・ニート問題に対応するため、官民が連携して対応するための連携を進めるための事例検討会。

7月
14
第13回徽音会コンサート 夜の幻想 @ ノバホール
7月 14 @ 2:00 PM – 5:00 PM

徽音会(きいんかい)は、つくば市及びその周辺で音楽活動を行っているお茶の水女子大学音楽科の卒業生による会で、1995年に発足しほぼ2年に1度ノバホールでコンサートを開催している。近隣の方々に気軽にクラシックを楽しんでいただこうと、入場無料で開催する。

今回は「夜の幻想」をテーマに、ショパン、ドビュッシー、ブラームスなどのピアノ曲や声楽曲を演奏する。

 

7月
20
夜音祭 YAONSA I~夏の夜に奏でる癒しの倍音浴 @ ルーラル吉瀬
7月 20 @ 7:00 PM – 9:00 PM

~夏の夜の Beautiful Hermony~
国登録有形文化財でもある るーらるはうすの古民家でのノスタルジックな空気の中、二人の演奏家が奏でる倍音。
美しい音のハーモニーに身をゆだねることで、本来の自分を取り戻し、心安らかなひと時を体感していただけます。

◆出演予定者(演奏者)
ヒーリングパイプ演奏 KOZUE(浅井こずえ)
シンギングボウル演奏 MIWAKO(永井美和子)

14日までにお申し込みの方は早割適用で 3,000円
※会場での飲食物の提供はありません。ペットボトルや水筒などご用意ください。

 

7月
21
日本弁護士連合会第62回人権擁護大会プレシンポジウム「国際レベルの人権保障とは?」 @ 県南生涯学習センター中講座室1
7月 21 @ 1:30 PM – 4:00 PM

長期の身体拘束を認める日本の刑事手続きについて諸外国から関心がもたれるなど、日本における人権保障制度が国際レベルにあるのだろうかという議論がこれまで以上に高まっている。国際的には、政府から独立した人権救済機関(国内人権機関)や、国際機関への個人による直接の人権救済申し立て(個人通報制度)などの制度があるが、日本には存在しない。国際レベルの人権保障とは何か、それを実現するために何をなすべきかを一緒に考えるシンポジウム。

講演1「牛久入管における収容の実態」 講師は田中喜美子さん(牛久入管収容所問題を考える会)

講演2「国際水準の人権救済制度とは(入管収容問題を中心に)」 講師は大川秀史弁護士(元国連難民高等弁務官事務所保護官補)

パネルディスカッション「目指すべき人権救済制度とは~国際人権の観点から」

※事前申し込み不要

7月
27
第9回いばらき民間保育園就活応援セミナー2019 @ 県南生涯学習センター
7月 27 @ 1:00 PM – 4:00 PM

対象は保育士養成校に在籍する学生と潜在保育士の求職者。

現場の保育士の声を聞くパネルディスカッション、参加園のPR、個別説明会など。

楽楽大学第55回〈東京ブギウギ〉ブギウギのリズムから発展したジャズの名曲を聞く! @ アルスホール
7月 27 @ 2:00 PM – 3:00 PM

講師は、県内を中心に演奏活動を展開するピアニストの根木マリサさん