Calendar

9月
12
9/12-15 アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師写真展 @ JICA筑波センター
9月 12 @ 10:00 AM – 9月 15 @ 4:00 PM

アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師写真展

9月12日(金)~15日(月・祝)、国際協力機構(JICA)筑波センターで開催。

会期中の14日(日)午後1時30分から、アフガニスタン人ア-ティストによるラバーブ(シルクロードのギター)の演奏を聞いた後、アフガン平和の女子会を設立してつくばでアフガニスタン人難民の生活を支援している2人を迎え、「女性と人権-日本とアフガニスタンにかかあ天下をつくる」と銘打ったトーク・セッションを開催する。就学、就職、結婚、相続などの法的な関係だけでなく近所付き合いや家庭内の些細な意思決定にいたる日常生活でも、女性が多くの自由を剥奪されて 「雑巾に等しい」とまで蔑まれて生きているアフガニスタンの状況を日本と対比して考え話し合うというセッションになる。

9月
14
9/14上映会「わたしのかあさんー天使の詩」 @ つくばふれあいプラザ
9月 14 @ 10:30 AM – 4:00 PM

上映会「わたしのかあさんー天使の詩ー」

寺島しのぶ・常盤貴子の共演で、知的障がいを持つ母と健常者の娘の家族愛を描いた映画。日本で最高齢となる92歳の女性映画監督、山田火砂子が、菊地澄子の児童福祉文化賞受賞作『わたしの母さん』を豪華キャストで映画化。知的障がいのわが子を育ててきた監督自身の経験を交えて、障がい者と健常者が支え合い・与え合う〝共生社会〟のあるべき姿を、知的障がい者の母を持つ少女の葛藤を通して描く。

70歳で実写映画デビューを果たし、社会福祉や女性の社会運動をテーマにした作品を手がけてきた山田火砂子の10作目で、2025年1月に逝去した彼女の遺作となった。

主演の知的障がいの母親役を寺島しのぶ、娘役を常盤貴子、その子ども時代を落井実結子が演じる。吃音症を患っている父親役を渡辺いっけい、祖母役を高島礼子が務め、親子三世代の愛情物語が紡がれる。ほかにも、安達祐実、船越英一郎、東ちづる、窪塚俊介、山田邦子、春風亭昇太、辰巳琢朗、宅麻伸、渡辺梓、磯村みどり、小倉蒼蛙(一郎)、堀内正美、松木路子といった豪華キャストが脇を固める。

【上映日程】
▽9月14日(日)1回目午前10時30分~/2回目午後2時~(1日2回上映)
つくば市ふれあいプラザ(つくば市下岩崎2164-1)

▽9月21日(日)1回目午前10時30分~/2回目午後2時~(1日2回上映)
取手市福祉交流センター(取手市寺田5144-3)

【あらすじ】障がい者特別支援施設の園長である山川高子(常盤貴子)はある日、親友から母親・清子(寺島しのぶ)のことを本にしないかと声をかけられた。今でこそ福祉に従事する高子だが、かつては障がい者をうとみ憎んですらいた。高子は聡明な子だったが、両親は知的障がい者でありそれを恥じた時期があったからである。親友の言葉に高子は小学三年生の頃を思い出す。同級生に母親を見られたくなくて、授業参観のお知らせを隠していた高子だったが、それを見つけた清子は授業参観にやってきてしまう。騒がしくおどけ、同級生から失笑を買ってしまう清子。その後、両親が知的障がい者であることを知らされ、高子は動揺する。それでもそんな高子の心を癒したのは、清子の裏表のない、何より高子を愛する気持ちであった。

【スタッフ・キャスト】監督:山田火砂子
出演:寺島しのぶ、常盤貴子、安達祐実、落井実結子、渡辺いっけい、東ちづる、宅麻伸、春風亭昇太、辰巳琢郎、渡辺梓、窪塚俊介、山田邦子、小倉蒼蛙、堀内正美、松木路子、磯村みどり、高島礼子、船越英一郎 ほか
配給:現代ぷろだくしょん 2024年/日本/ 114分/ カラー

【チケット】前売券:1300円 当日券:一般1800円 大学生:1500円 小中高生:1000円 障がい者手帳をお持ちの方:1000円 未就学児:無料  チラシ持参者:一般1500円 小学生800円

9月
23
9/23 KEK一般公開2025 @ 高エネルギー加速器研究機構 つくばキャンパス
9月 23 @ 9:00 AM – 4:30 PM

テーマは「加速器だから見える世界。」 世界最高の衝突性能を誇る SuperKEKB 加速器や物質の構造・機能を探るフォトンファクトリーなど、広い敷地の中に点在するさまざまな加速器をはじめ、普段は公開していない実験施設も公開する。研究成果を紹介するブース展示や体験コーナー、研究者によるトークイベントなど、大人から子どもまで楽しめる企画を用意している。例年4000人の入場者がある。

9/23(火・祝)午前9時〜午後4時30分(最終受付は午後3時30分)、高エネルギー加速器機構(KEK)つくばキャンパスで開催。予約不要。参加無料。駐車場・駐輪場無料。つくば駅前から無料シャトルバスと構内バスが運行する。

▽メインビジュアルはフォトンファクトリー・最新ビームラインを見学可
KEK のフォトンファクトリー(PF)は、加速器で生み出す「放射光」を使って物質・生命の構造から機能発現のしくみを明らかにする研究を推進している。1982 年に放射光発生に成功して以来、最新の技術を取り入れた実験装置の開発や実験環境の整備で広い分野の研究に貢献している。
新しく建設中の「BL-11」は自由な実験アレンジが可能な開発研究専用のビームライン。ビームを用途に合わせて切り替えたり同時に照射したりできる「マルチビーム」の実現は、新しい研究領域を切り拓くものであると期待されている。2025 年度下半期の利用開始を目指しており、一般公開でも公開する。

▽ニュートリノ実験施設「K2K 前置検出器」を 20 年ぶりに公開・ライトアップも
つくばキャンパスにあった陽子加速器で作った人工ニュートリノを、250km離れた岐阜県神岡のスーパーカミオカンデに向けて打ち込む「K2K実験」で使われた装置の遺構。素粒子「ニュートリノ」の性質を調べる実験の草分けである「K2K実験」はKEKで1999 年に始まり、重要な成果を生んだ。一般公開当日はその実験遺構を、音楽に合わせたライトアップをして公開する。多摩美術大学の森脇裕之教授プロデュースの約10分間の「サイエンス×アート」プログラムになる。

▽トーク企画も充実
初めての方にお薦めの「KEK 機構⻑が語る!KEK の歩き方」や、「原子ってどこまでわかっているの」など多様な科学のトピックのほか、DE&I講演企画 「女子中高生の素粒子DIY 経験」(事前予約制)や「今年は国際量子科学技術年 中高生が量子力学に挑戦してみた」など中高生向けの企画もある。

▽同日開催の産業技術総合研究所 特別公開とコラボ生放送
当日放送されるニコニコ生放送・YouTube Live『#産総研特別公開 2025「語ろうぜ、[研究]愛。付き合ってもらうぜ、 愛ゆえの丸一日配信!!!」』で、KEK からも一般公開の現場を生中継する。

10月
3
10/3-5 肉肉だらけの肉祭り 肉肉パーク つくばセンター広場 @ つくばセンター広場
10月 3 @ 5:00 PM – 10月 5 @ 8:00 PM

【肉肉だらけの肉祭り 肉肉パーク つくばセンター広場】

つくばセンター広場に人気の肉料理店31店以上が市内外から大集合!各店が自慢の肉料理を提供する。つくばで4回目の開催になる。

【開催日時】
10/3(金)午後5〜9時
10/4(土)午前11時~午後9時
10/5(日)午前11時~午後8時

詳しくは
【プレスリリース】https://bit.ly/4giGxX7
【主催者の時松さんのインスタグラム】https://www.instagram.com/sunao_tokimatsu/

10月
11
10/11-19 道の駅常総 関東一の米所”茨城”で《豊作大感謝祭2025》 @ 道の駅常総
10月 11 @ 9:00 AM – 10月 19 @ 5:00 PM

〈道の駅常総〉関東一の米所”茨城”で《豊作大感謝祭2025》を開催!
10月11日(土)〜19日(日)は、まさに米尽くしの9日間!
〜新企画「米俵入れチャレンジ」「定食ご飯超大盛り」など、お得なお米のイベントが満載〜

茨城県常総市の魅力を発信する食のテーマパーク「道の駅常総」(運営COLLECT)で、10月11日(土)~19日(日)まで《豊作大感謝祭2025》を開催する。
新米の収穫を迎え、茨城県のおいしい新米の魅力を存分に発信する。
新企画の「米俵入れチャレンジ」や「餅つき大会」、常総いなほ食堂の「定食ご飯超大盛り」や羽釜おむすび稲穂の里の「1.5倍増量おにぎり」、ぼくとメロンとベーカリー。の「ぼくのこめこメロンパン」、ぼくとメロンとソフトクリーム。の「おこメロンソフト」、TAMAGOYA常総ハウスの「天てりこめこめプリン」、芋とわの「極細おこめけんぴ」を新発売するなど、お米尽くしの9日間となる。

◆新企画『米俵入れチャレンジ』
10月唯一の祝日であるスポーツの日にちなみ、運動会で定番の競技”玉入れ”に見立てた新企画「米俵入れチャレンジ」を開催!30秒間で収穫かごに入った俵の数分、茨城県産のお米を持ち帰ることができる。
<概要>
実施日:10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19(日)
時間 :午前9時〜
参加費:500円
定員 :各日先着70人
詳細 :1人の持ち俵数は15個。1俵100g計算。
30秒間でかごに入った俵の分だけ持ち帰ることができる。(例)かごに入った俵の数が15個の場合
→100g×15個で1.5kgのお米をお持ち帰り

◆餅つき大会
無料でつきたての餅を配布する。
<概要>
実施日:10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)
時間 :午前11時〜
参加費:無料
定員 :各日先着100人

◆ぼくとメロンとベーカリー。:新登場「ぼくのこめこメロンパン
お⽶のように真っ⽩なメロンパンが新登場!
<概要>
発売日:10月11日(土)〜 ※数量限定商品。無くなり次第終了。
商品名:ぼくのこめこメロンパン
価格:350 円

◆ぼくとメロンとソフトクリーム。:新登場「おこメロンソフト」
人気のメロンソフトにおこげ煎餅をトッピングした今までなかった商品が新登場!
<概要>
発売日:10月11日(土)〜
商品名:おこメロンソフト
価格:500円

◆TAMAGOYA常総ハウス:新登場「天てりこめこめプリン」
常総市の石塚麹店の甘酒と茨城県産100%の米粉を使用した、もっちり食感のやさしい味わいのお米プリンが新登場!
<概要>
発売日:10月11日(土)〜
商品名:天てりこめこめプリン
価格:480円

◆芋とわ:新登場「極細おこめけんぴ」
人気の極細けんぴに茨城県のお米で作ったおこげのザクザク食感と、お米をイメージした真っ白なあられ糖を合わせた商品が新登場!
発売日:10月11日(土)〜 ※数量限定商品。無くなり次第終了。
商品名:極細おこめけんぴ
価格:680円

◆羽釜おむすび稲穂の里:人気おにぎり3種が1.5倍のサイズで登場!
<概要>
販売期間:10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)
対象商品:ツナマヨおにぎり・明太子おにぎり・焼き鮭おにぎり

◆常総いなほ食堂:人気の定食のご飯が『超大盛り』に!
人気の定食メニューのご飯が無料。「普通盛り」「大盛り」「超大盛り」のいずれかを選ぶことができる。
<概要>
販売期間:10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19日(日)
対象商品:わら納豆定食、海鮮ばくだんねばねば定食、いなほ食堂定食、とんかつ定食、唐揚げ定食

◆TAMAGOYA常総レストラン:ご飯”超大盛り”!天てり卵“2個”!お漬物1回おかわり”無料”!
<概要>
販売期間:10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19日(日)
内容:ご飯超大盛り、天てり卵2個、お漬物1回おかわり無料
価格:825円

《同時開催》
◆茨城の秋の味覚を楽しむ『”常総”秋の味覚祭』も10月2日(木)〜開催中!
常総いなほ食堂と鮮魚・惣菜コーナーにて、秋に旬を迎える茨城県産のきのこやかつおを、茨城県ならではの組み合わせで、道の駅常総でしか味わえないメニューを提供する。
秋の味覚祭限定メニュー
・ローズポーク旨味噌ラーメン
・サンマと木ノ子の秋の海鮮丼
・茨城県産木の子の鴨そば(3種)
・旨塩納豚丼
・かつおの昆布がり飯
・炙りサーモンの昆布がり飯
・かつお唐揚甘辛きのこだれ

10/11憲法9条の会つくば 20周年記念のつどい @ つくばカピオ ホール
10月 11 @ 1:30 PM – 4:30 PM

かがやけ!憲法、守ろう!いのち2025ー憲法9条の会つくば 20周年記念のつどい

ドキュメンタリー映画「誰がために憲法はある」を上映後、映画監督、井上淳一さんが「戦後80年~憲法をどう伝えていくか」と題して講演する。

映画は、原爆朗読劇の全国巡演を続けてきた女優陣たちが戦後、そして未来へ託す思いを語るドキュメンタリー。脚本家で監督の井上淳一さんは、エランドール賞奨励賞や日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した映画「福田村事件」のプロデューサーとして知られる。

10月
12
10/12 追悼 石川一雄さん 上映会「狭山事件」とトーク @ 県県南生涯学習センター講座室
10月 12 @ 1:30 PM – 4:30 PM

追悼 石川一雄さん 上映会「狭山事件」とトーク

1963年埼玉県狭山市で起きた、女子高生が誘拐され殺害された「狭山事件」で、部落差別が生んだ冤罪を訴え、再審が認められないまま今年3月11日に86歳で亡くなった石川一雄さんを追悼する上映会。映画「狭山事件」(小池征人監督、1990年制作、90分)の上映と小笠原和彦監督補のトーク、再審請求の現状報告などを実施する。

石川さんは24歳で別件逮捕され、31年7カ月の獄中生活を送り、1994年12月21日、再審請求中に仮出獄を果たした。第3次再審請求中に逝去。現在、妻の早智子さんが石川さんの遺志を継いで、第4次再審請求を申し立てている。

映画は、当時、事件に翻弄された肉親、友人、職場の仲間のほか、警察関係者、事件関係者を訪ね、生々しい証言をとり、事件の真相に迫る。さらに石川さんの生い立ちから被差別部落の生活史を重ねる。

10月
18
10/18-19 第2回キラバイ音楽祭2025inつくば @ つくばセンター広場(TXつくば駅前)
10月 18 @ 1:00 PM – 10月 19 @ 5:00 PM

ジャズ、ラテン、ブルース、ロックなどさまざまな生演奏が楽しめる音楽祭。昨年に続いて2回目の開催になる。まちかどに音楽が聞こえる街をつくろうと、2004年からつくばでボランティアによるライブイベントなどを開催してきた市民グループ「まちかど音楽市場」が母体になって音楽祭を開催する。

2日間で、県内外からプロやアマチュア10バンドが出演する。

今年、開業20周年を迎えたつくばエクスプレス(TX)とコラボし、音楽祭のキャラクターで茨城県の形をさかさまにした「妖怪キラバイ」とTXの第2代キャラクター「ユニール」のぬり絵コーナーを設ける。

10月
19
10/19 パレスチナの子どもたち 追悼と抗議 @ つくばセンター広場
10月 19 @ 3:00 PM – 5:00 PM
パレスチナの子どもたち 追悼と抗議

主催団体: Palestine day Tsukuba
日時 :10月19日(日)午後3時から午後5時
場所:つくばセンター広場(ローソンつくば駅バスターミナル店前)
内容:10月5日に神戸で行われた追悼イベントを引き継ぐ形で、パレスチナの子どもたちの追悼と抗議のために、150足の子ども用靴を展示する。

イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区での虐殺が2年間続いている。殺された人々のうち30%以上が子どもたち。彼らの靴は小さいまま、そこから大きくなることはない。イスラエルの虐殺に抗議し、犠牲者を1人も忘れないためのアクション。

10月
22
10/22 筑波銀行ビジネス商談会 @ つくばカピオ
10月 22 @ 10:00 AM – 5:00 PM

地域経済の持続的成長による地方創生に資するため、筑波銀行は22日(水)午前10時~午後5時、つくばカピオで「2025筑波銀行ビジネス交流商談会~ツクバ、ワクワク、はじまる~」を開催する。

筑波銀行、東和銀行、栃木銀行の三行連携により、民間企業、行政支援機関及び教育機関など業種の垣根を超えた異業種交流の場を提供し、魅力ある発注企業と受注企業との商談マッチングを充実させる。