Calendar

7 8 9 10 11 12 13
終日
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
12:00 AM きのこ展~みんなでさぐるきのこのふしぎ @ 国立科学博物館筑波実験植物園
きのこ展~みんなでさぐるきのこのふしぎ @ 国立科学博物館筑波実験植物園
10月 7 @ 12:00 AM – 10月 8 @ 12:00 AM
 
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 7 @ 12:00 AM – 10月 8 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
12:00 AM きのこ展~みんなでさぐるきのこのふしぎ @ 国立科学博物館筑波実験植物園
きのこ展~みんなでさぐるきのこのふしぎ @ 国立科学博物館筑波実験植物園
10月 8 @ 12:00 AM – 4:30 PM
 
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 8 @ 12:00 AM – 10月 9 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
2:00 PM 竜ケ崎混声合唱団第9回演奏会 @ 龍ケ崎市文化会館 大ホール
竜ケ崎混声合唱団第9回演奏会 @ 龍ケ崎市文化会館 大ホール
10月 8 @ 2:00 PM – 4:00 PM
竜ケ崎混声合唱団 第9回演奏会 10月8日(月・祝)午後1時30分開場、2時開演 指揮は安達陽一さん、ピアノは大畑知子さん プログラムは、「光の幻想」(新実徳英作曲、まえだ純作詞)を中心にユーモアと詩情豊かに演奏する。同合唱団の大畑久子さんは「自然の猛威により多くの地に災害が生じ、復興にまだまだ課題が残される中、多くの被災された方々と共に明るい未来を信じ、希望を持って生きていけるようにとのメッセージを伝えたい」という。 「光の幻想」は1974年に「週刊新潮」に掲載された谷内六郎の表紙絵に触発されて生まれた作品で、70年代、80年代の文明科学の進歩と自然現象の変化がもたらすユーモアとペーソスを詩情豊かに描いている。初演は1982年。 JR佐貫駅から会場まで無料送迎バスを運行する。第1便=午後0時35分発、第2便=1時5分発、第3便=1時35分発
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 9 @ 12:00 AM – 10月 10 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 10 @ 12:00 AM – 10月 11 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 11 @ 12:00 AM – 10月 12 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 12 @ 12:00 AM – 10月 13 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
9:00 AM 森の里文化祭 @ 森の里自治会公会堂
森の里文化祭 @ 森の里自治会公会堂
10月 12 @ 9:00 AM – 10月 13 @ 12:00 AM
森の里文化祭 @ 森の里自治会公会堂 | つくば市 | 茨城県 | 日本
1300世帯が暮らす森の里には絵画や写真、書道などの才能を持った住民が多く、日頃の成果を公会堂ホールに展示する。同自治会文化部が主催、今年で4回目の文化祭。 また、同部に所属するサークルが模擬店を開く。お菓子付きコーヒーが100円、パン専門店に特別に焼いてもらった「かごパン」(カゴも食べられて4頭の動物入り)550円、子ども向け三角くじが3回引けて50円。アートに触れた後はコーヒーを飲みながら楽しいひとときを過ごしてほしいとの思いが込められている。 昨年の文化祭で提供したコーヒー豆を乾燥させたものを内包した、ねこ型の消臭剤も販売(100円)。一つひとつが手作りで愛らしい。担当者は「二つ購入して靴の臭い取りにどうぞ」と話す。 例年好評の押し花教室も開催される。13日午後1時~4時、14日午前9時~正午まで。    
12:00 AM がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
がまの油売り口上講座 入門者募集 @ 土浦市立「小町の館」
10月 13 @ 12:00 AM – 10月 14 @ 12:00 AM
がまの油売り口上入門講座で9月29日、10月13・27日、11月10日の4回。講義と実技指導が行われ、毎回2時間。講師はがまの油売り口上研究会のメンバーで口上歴の長い会長と事務局長が担当。講座に3回以上出席できる30人を募集。修了証書が送られる。筆記用具持参、受講料は無料。
12:00 AM 森の里文化祭 @ 森の里自治会公会堂
森の里文化祭 @ 森の里自治会公会堂
10月 13 @ 12:00 AM – 10月 14 @ 12:00 AM
森の里文化祭 @ 森の里自治会公会堂 | つくば市 | 茨城県 | 日本
1300世帯が暮らす森の里には絵画や写真、書道などの才能を持った住民が多く、日頃の成果を公会堂ホールに展示する。同自治会文化部が主催、今年で4回目の文化祭。 また、同部に所属するサークルが模擬店を開く。お菓子付きコーヒーが100円、パン専門店に特別に焼いてもらった「かごパン」(カゴも食べられて4頭の動物入り)550円、子ども向け三角くじが3回引けて50円。アートに触れた後はコーヒーを飲みながら楽しいひとときを過ごしてほしいとの思いが込められている。 昨年の文化祭で提供したコーヒー豆を乾燥させたものを内包した、ねこ型の消臭剤も販売(100円)。一つひとつが手作りで愛らしい。担当者は「二つ購入して靴の臭い取りにどうぞ」と話す。 例年好評の押し花教室も開催される。13日午後1時~4時、14日午前9時~正午まで。    
10:00 AM 「市民がつくったつくば市の財政白書」学習会 @ つくば市内6カ所
「市民がつくったつくば市の財政白書」学習会 @ つくば市内6カ所
10月 13 @ 10:00 AM – 3:00 PM
6月に同会が刊行した「市民がつくったつくば市の財政白書」の学習会。 6カ所の開催日時は以下の通り。 10月13日(土)午前10時~茎崎交流センター 10月21日(日)午後1時30分~谷田部交流センター 10月28日(日)午後1時30分~並木交流センター 12月8日(土)午後1時30分~大穂交流センター 12月15日(土)午後1時30分~豊里交流センター 12月22日(土)午後1時30分~筑波交流センター