【コラム・高橋恵一】「ゲルニカ、重慶、広島」という言葉をご存じだろうか。第2次世界大戦の前夜、1937年4月にスペイン・バスク地方の古都ゲルニカをドイツ空軍が突然爆撃した。人口7000人の3分の1が犠牲になり、都市無差別爆撃の始まりといわれている。
当時、空襲下の市民の恐怖、怒り、悲しみを描いたピカソの壁画で知られているが、その後も、日本軍による重慶爆撃、米国による広島への原爆投下があり、ゲルニカの犠牲者2000人、重慶の犠牲者2万人、広島の犠牲者20万人。狂気が10倍ずつ拡大する一般市民への都市無差別爆撃に、人類への警告を込めたのが「ゲルニカ、重慶、広島」である。
広島から80年経った現在、パレスチナの地で、イスラエルとアラブのテロ組織が、報復、復讐の繰り返しの挙句、地球上の80億人の目の前で、大虐殺が行われようとしている。
ガザ地区は、幅10キロ、長さ40キロ。太平洋と北浦に挟まれた砂丘状の鹿島地方(鉾田市、鹿嶋市、神栖市)のような地域だが、そこに220万人が住んでいる。今、毎日、空爆が続いており、すでにゲルニカの3倍の民間人が死んでいる。さらにイスラエルの地上部隊がトンネルに立てこもるハマスを壊滅させるため、ガザ自治区内に侵攻しようとしている。
ガザ地区紛争、戦争でなく妥協で
80年前、日米戦の硫黄島では、日本軍が島内に坑道を張り巡らし、執拗(しつよう)にゲリラ戦を展開してほぼ全滅し、米軍も膨大な死傷者を出した。2万1000人の日本軍は、戦傷で捕虜となった約1000人を除いて全員が戦死した。6万1000人の米軍は、戦死6800人、戦傷2万1900人とされている。一般住民は、全て島外に疎開した。
沖縄は、米軍上陸前からの艦砲射撃と空襲により、市街地は廃墟となり、住民は島北部山中と島南部の石灰岩台地に点在する自然洞窟「ガマ」(地下壕)に避難したが、日本軍が司令部ごと南部撤退して、避難住民を戦闘地帯に巻き込むことになり、絶望的な状況になってしまった。
沖縄線での日本軍(含む軍属)戦死者9万4000人、民間人死者は9万4000人とされるが、沖縄で招集された軍人軍属(2万8000人)など含めると、約15万人、県民の3人に1人が死亡した。米軍の戦死者は1万4000人、戦傷者は5万6000人。戦力の差がはっきりしていたが、勝者の被害も膨大な戦闘の結果である。
迫っているイスラエルのガザ侵攻は、沖縄戦と硫黄島戦を合わせた、戦争の名を借りた大虐殺行為になることは誰の目から見ても明らかだ。ハマスは人質を解放し、武装解除して、ガザを去る。イスラエルはガザ自治区を解放し、ヨルダン川西岸地区への入植を中止し、オスロ合意を順守する。国連が平和維持部隊を派遣してでも、これらを保障する。
同じ土地に、主権国家が重複するということは、永遠の戦争ではなく、妥協するしかないのだ。(散歩好きの土浦人)