土曜日, 1月 25, 2025
ホームつくば「後援会長だから」は事実と異なる 名誉市民選定でつくば市長釈明

「後援会長だから」は事実と異なる 名誉市民選定でつくば市長釈明

つくば市9月議会最終日の6日、本会議が開かれ、五十嵐立青市長は、同市の名誉市民に、井坂敦實さんと沼尻博さんの2人を選定することを求める議案を提案した。

井坂さんは元筑波町長、沼尻さんは五十嵐市長の政治団体の前後援会長。本会議に先立って開かれた議会運営委員会(小野泰宏委員長)では沼尻さんに対し、小森谷さやか市議(市民ネット)から「市長の後援会長だから、という指摘が市民から出ることが予想される」などの質問が出て、五十嵐市長は「『後援会長だから』は事実と異なる」などと釈明した。

本会議の審議では、人事案件のため質疑や討論は実施されず、共産党の2人が議場を退席し、全会一致で可決された。

ノーベル賞と五輪最多金メダルの3人だけ

つくば市の名誉市民は条例で、社会の発展に著しい功績があり、市民の誇りとして等しく尊敬される者に贈る称号とされる。これまで選定された名誉市民は、いずれもノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈さんと小林誠さん、オリンピックで国内最多の金メダル8つを獲得した体操選手の加藤澤男さんの世界的に活躍した3人のみ。

市は昨年5月、名誉市民候補者選定検討会議(座長・松本玲子副市長)を開き「これまで雲の上の方々が選ばれてきたが、地域で頑張っている方を積極的に選定していきたい」などとして、条例は改正せず、選定基準を変更した。変更後、最初の名誉市民として井坂さんと沼尻さんが選定された。

沼尻さんについて五十嵐市長は、議会運営委員会で「(後援会長だからという)ご指摘は確かにあると考えたが、プロセスは、各担当課から推薦があり、選定会議で決定され、議会に上程される」とし「私自身も名前を見たとき、後援会長であることはどうだろうなと思ったが、一方で沼尻会長のこれまでの実績が評価されるものなので、後援会長だから名誉市民になってはいけないというのは逆にそれはそれで行政をゆがめてしまうと考えた」と話した。

一方で「事実は違うが、後援会長だから選任されたという声が出る可能性があると考えたので、(今年8月の)選定会議で選定された後に、私自身が沼尻会長のところに行き『実は今、名誉市民の候補者に上がりました』という話をした。併せて『もし名誉市民となれば、私の後援会というのではなくて、市民全体の名誉市民なので、後援会長はご退任いただくのがいい』という話をして、『分かった』という話をいただいたので、先月末に後援会の理事会を開催し、正式に後援会長を勇退いただき、後援会の会員でもなくなっていただいた」と釈明した。6日時点で後援会長は空席のままという。

同委員会ではさらに塚本洋二市議(自民党政清クラブ)から「昨年5月の候補者選定検討会議で、業界からの推薦がふさわしいという話が出ているが、今回、どういった団体から推薦がきていたのか」、鈴木富士雄市議(同)からは「(2人を候補者として選定した)今年8月の会議録が非公開になっている。情報公開を希望する人には公開してはどうか」などの質問が出て、篠塚英司総務部長は団体推薦について「今回は業界からの推薦はなかった。団体ではなく(市役所内の)各部局からの推薦。井坂さんは教育局、沼尻さんは経済部からの推薦」だったとし、会議禄の公開については「候補者の個人情報を扱うため、会議そのものを非公開で開催している」とした。

委員会での市の説明によると、名誉市民の選定理由はそれぞれ、井坂さんは元筑波町文化財保護審議会委員、元市文化財保護指導員及び郷土史家として長年にわたり各種文化財の調査、保護、普及に従事し、市の学術や文化の振興に寄与したこと、沼尻さんは、市谷田部商工会長、市商工会長、県商工会連合会会長を務め、地域経済の発展に寄与したことなど。11月30日のつくば市民の日に表彰する。今後、毎年、何人を名誉市民として選定するかは未定という。

五十嵐市長は議会で可決後、自身のSNSで「つくばの政治のこれまでを考えれば『後援会長だから選ばれた』という事実と異なる話が出ると思い、沼尻氏に後援会長についてご勇退いただくことにした。元より沼尻氏からすれば、私の後援会長などという役職は人生晩年のおまけのような話なので、その圧倒的な功績とは切り離されるものと考えている」などとする見解を発信した。(鈴木宏子)

➡NEWSつくばが取材活動を継続するためには皆様のご支援が必要です。NEWSつくばの賛助会員になって活動を支援してください。詳しくはこちら

29 コメント

コメントをメールに通知
次のコメントを通知:
guest
最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

29 Comments
フィードバック
すべてのコメントを見る
スポンサー
一誠商事
tlc
sekisho




spot_img
spot_img

最近のコメント

最新記事

免許証失効したまま車通勤 つくば市職員 公用車運転も

つくば市は24日、市立保育所に勤務する市職員が、昨年12月15日から今年1月23日まで約1カ月間、運転免許証を失効した状態で、自家用車で通勤していたほか、1月20日には研修のため公用車を運転し保育所から市内の公立施設まで往復したと発表した。 市幼児保育課によると、職員の運転免許証の有効期限は昨年12月14日だった。今年1月23日、職員が自分の免許証を確認したところ、失効に気付き、所属長の保育所長に報告した。職員は翌24日、家族の送迎で運転免許センターに行き、免許証の更新手続きを行った。道路交通法に基づく罰則などはなかった。 失効した理由について職員は、うっかりして失念してしまったなどと話しているという。 再発防止策として市は、全職員に対し運転免許証の有効期限を確認するよう注意喚起し再発防止に努めるとしている。

ロウバイが満開 筑波山梅林 春の訪れ告げる

筑波山中腹の筑波山梅林(つくば市沼田)で23日、春の訪れを告げるロウバイが満開となり、ろう細工のような光沢のある黄色い花を咲かせている。 ロウバイは、標高約250メートルの梅林内にある筑波山おもてなし館付近に数十本ある。ほのかに甘い香りが漂う中、家族連れらが、青空と黄色のコントラストを写真に収める姿が見られた。 つくば市観光コンベンション協会によると、1週間ほど前から満開になっており、今が見頃。ロウバイは中国が原産で、梅の一種ではなくクスノキ目に属している。 神奈川県横浜市から訪れた40代夫妻は「筑波山に観光で来て、昨日は亀の井ホテルに宿泊した。夜空がとてもきれいだった。今日は偶然、梅林を訪れ、ロウバイがきれいなので感激した。筑波山は自然が素晴らしいのでまた訪れてみたい」と話した。 梅林では早咲きの紅梅も咲き始めている。今年の梅まつりは2月8日から3月9日まで。広さ約4.5ヘクタールの梅林には約30種の紅梅と白梅計約1000本が植えられている。筑波石と呼ばれる斑れい岩の巨石があちこちにあり、筑波山地域ジオパークの見どころの一つになっている。梅林内の最上部にある遠望あずまやからは、眼下に山麓の田園風景、好天日は首都圏のビル群や富士山を望むことができる。(榎田智司)

最優秀賞は野口重典さん 24年度「日本一のれんこんグランプリ」

日本一のレンコン産地として土浦のレンコンの魅力を広く発信しようと、昨年11月開かれた2024年度「日本一のれんこんグランプリ」(土浦市主催、JA水郷つくば協賛)の表彰式が23日、土浦市役所で開かれた。最優秀賞に選ばれたレンコン生産者の野口重典さん(42)、優秀賞の市川誉庸さん(36)、優良賞の大川正勝さん(44)の3人が安藤真理子市長から表彰を受けた。 同グランプリは、昨年11月23日に市内で開催された土浦市産業祭の会場で実施された。市内の生産者が出品した48本のレンコンを並べ、形や大きさなどの見た目を来場者が投票して順位を決定した。 表彰式にはほかに、小林勉同市副市長、JA水郷つくば農業協同組合池田正代表理事組合長、来賓として市議会産業建設委員会委員長の平石勝司市議が出席した。 安藤市長は「今回のグランプリは昨年11月に開催された土浦産業祭の中で投票されたもの。多くの方が48点の応募作品を真剣なまなざしで一つひとつ選んで投票していたのが印象深い。生産者の皆さんのますますの力強い生産に期待している。多くの関係者の皆さんに感謝したい」と述べた。 JA水郷つくばの池田正組合長は「農産物販売の主力はレンコン。日本一のレンコンなので、今日表彰される3名は日本一の3人ということ。生産者の励みになる表彰。切磋琢磨して愛されるレンコン作りを、生産者として先頭に立ってほしい」と話した。 最優秀賞に選ばれた野口さんは「皆様に感謝したい。就農して20年になる。今年初めてグランプリに出品して最優秀賞をいただいた。今後も土浦の日本一のレンコンをPRしていけるように日々精進してレンコン作りに励みたい」と受賞の喜びを語った。 優秀賞の市川さんは「れんこんグランプリで表彰されるのは3回目。土浦ブランドにも認定され昨年は最高の年だった。3年入賞できるのはなかなかないかと思う。今SNSを使ってPRしているので販売につなげていきたい」とした。 優良賞を受賞した大川さん「今回賞をいただいて大変ありがたい。自分は日頃から消費者目線で生産を心掛けている 消費者の皆さんに選んでもらってありがたい。今後も頑張りたい」と抱負を語った。 味には自信がある 野口さんのレンコン畑は10ヘクタール、年間約250トンを作っている。「レンコンは土づくりが大事」だとし「味には自信がある」と話す。レンコンは形も大切で、節をすべて均等に作るのが特に難しいという。 都内を中心に和食レストランなど約20店に卸している。「ヒツジ肉にレンコンが合う」とオープン当初から野口さんのレンコンを購入してくれるジンギスカン料理店もあるそうだ。 野口さんによるとレンコンは根元に近いほどほくほくしていて、上部はシャキシャキしているのが特徴だ。そのため「根元は煮物に、上部はサラダやてんぷらなど料理によって使い分けてもらうとさらにおいしく食べられるので試してもらえたら」と話す。 「市内に生産者がたくさんいることを消費者にアピールしていくためにも、土浦のいろいろなレンコン農家の人は産業祭に参加して、れんこんグランプリで賞を取ってほしい」と語った。(伊藤悦子)

今年の干支は巳、ヘビの年です《宍塚の里山》120

【コラム・吉武直子】宍塚(土浦市)には、アオダイショウ、シマヘビ、ジムグリ、ヒバカリ、ニホンマムシ、ヤマカガシ、シロマダラ、7種のヘビが生息しています。その中でも、春~秋に里山を歩いていると比較的出会うのが、アオダイショウ、ヒバカリ、ニホンマムシです。 里山の生態系の中で、ヘビは捕食者であり、被食者でもあります。ニホンマムシはカエルが好きで、ヌマガエルやアカガエルが多い水路脇や林縁(りんえん)でとぐろを巻いて待ち伏せ、やって来たカエルに噛(か)みつき捕らえて食べます。一方、里山で繁殖する夏鳥のサシバにとってヘビは格好の獲物で、アオダイショウを捕らえて運ぶ様子が観察されるそうです。 ゆえに、ヘビが持つ牙や毒は獲物を捕らえる時の狩猟道具であるばかりでなく、襲撃者を退けて身を守るための護身用具でもあるのです。ある日、散策路の真ん中でとぐろを巻く若いニホンマムシに出会いました。さて、どんな動きをするでしょうか。 憶病な生き物 まず、このニホンマムシは、とぐろを巻いた姿勢のまま周囲の地面に擬態してやり過ごそうとしました。さらに近づくと、とぐろを解いて逃げ出しましたが、動けば襲われやすいという認識があるのか、それとも擬態に自信を持っているのか、すぐに体を伸ばしたままで動きを止め、擬態の姿勢になってしまいました。 土の塊から枝の擬態です。この状態をまたいで通るわけにもいかないので、枝でトントンと周囲をたたくと慌てて藪(やぶ)に滑り込み、またすぐに地面のくぼみでとぐろを巻いて小さくなってしまいました。 基本的に、ヘビは憶病な生き物です。人間に出会うと、周囲に擬態してやりすごそうとするか、素早く逃げ、林床(りんしょう)や地面の隙間に身を隠します。しかし例外もあり、卵胎生のニホンマムシが子を腹に抱えているときは、攻撃的で通りかかるものに襲いかかることもあるそうです。体を伸ばして口が届く範囲に近寄らない方が無難でしょう。 身近なお隣さん 里山観察会では、ヘビは生き物好きの子どもたちに人気があります。湿地で出会うヒバカリは大きくても60センチほどにしかならず、めったに噛みつくことがない穏やかなヘビです。そのため、さらさらの鱗(うろこ)を指でさわったり、瞼(まぶた)のない大きな丸い眼を観察したりすることもできて、実物のヘビを知るすてきな機会となります。 皆さんにとってヘビはどんな生き物でしょうか。危険? 不快? かわいい? かっこいい?感じることは様々であるかと思いますが、先入観から害するようなことはせず、身近なお隣さんとして付き合っていきたいものです。(宍塚の自然と歴史の会 会員)