和の灯りによるインスタレーション(空間芸術作品)「エスキャットの夢」が、つくば市二の宮、セキショウつくばオフィス1階のショールームで展示されている。関彰商事(関正樹社長)と、ビジュアルアーティストのミック・イタヤさん(水戸市出身、筑西市在住)、県の伝統工芸品「水府提灯」を制作する鈴木茂兵衛商店(水戸市、鈴木隆太郎代表)のコラボレーション作品だ。
夕刻、ショールームの天井灯が消されると、約100個の提灯から柔らかい光が浮かび上がる。形はいずれもユニークで、花のつぼみや雲、きのこを模したものなどもある。「ろうそくの炎の揺らぎをプログラムしたLED電球から、和紙を透かして放たれた光は温かみがあり、心を落ち着かせてくれる。窓辺の細長い提灯は、継ぎ足すことでいくらでも伸ばせ、デザイナーの斬新な発想が生きている」と関彰商事広報の弓野亮さん。

これらは伝統の水府提灯をアートと融合させ、現代の暮らしに適した機能を持たせた「すずも提灯」のシリーズ。ミックさんの手によるユーモラスで洗練されたデザインは、インテリアやオブジェとしても利用度が高い。2012年のグッドデザイン賞(日本デザイン振興会主催)を受賞し世界から注目を集めた。
ミックさんは1954年生まれ、多摩美術大学卒。主な作品としてニューヨーク近代美術館に永久保存された1982年創刊のカセットマガジン「TRA」、2006年から銀座松屋のクリスマスキャンペーンに採用された天使のキャラクター「スターピッド」、2012年東京スカイツリータウン・ソラマチ各所に施されたウォールペインティングなどがある。
伝統工芸の振興もライフワークの一つ。「世界各地で受け継がれてきた伝統工芸品の多くは、その地方の人々の暮らしと密接な関係を持つ。特有の風土の中で育まれ、生活の道具や用品として発達してきた。伝統工芸を守ることは自然環境の保護や人の育成など、美しい未来につながる」と考えている。
これに関彰商事も、同社が掲げる「健全な次世代を創造する」というポリシーや、SDGs(持続可能な開発目標)への貢献に合致すると賛同し、今回のコラボレーションへと発展した。「今は企業も環境や未来に向けた姿勢が問われている。見る人を楽しませるだけでない、意義を持った活動をすることが大切と考え、新たな取り組みを始めた」と弓野さん。

今回、ミックさんが新たに誕生させたキャラクターは宇宙を旅するネコ「エスキャット」。会場の窓ガラスにも、さまざまな表情のエスキャットがカッティングシートで描かれている。展示に連動するフェイスブックページでは、地球に帰ってきたエスキャットがこの星の素晴らしさを再発見する様子を、イラストとストーリーで会期中毎日更新している。イラストは自由にダウンロードし、塗り絵として楽しむこともできる。(池田充雄)
◆インスタレーション「エスキャットの夢」は12月3日(金)~2022年1月23日(日)、つくば市二の宮1-23-6、セキショウつくばオフィス1階ショールームで開催。入場無料。館内見学は午前9時~午後5時、ライトアップは午後4時30分~午後9時。