地域経済の持続的成長による地方創生に資するため、筑波銀行は22日(水)午前10時~午後5時、つくばカピオで「2025筑波銀行ビジネス交流商談会~ツクバ、ワクワク、はじまる~」を開催する。
筑波銀行、東和銀行、栃木銀行の三行連携により、民間企業、行政支援機関及び教育機関など業種の垣根を超えた異業種交流の場を提供し、魅力ある発注企業と受注企業との商談マッチングを充実させる。
【 肉肉だらけの肉祭り 肉肉パーク うらら大屋根広場】
人気店が市外県外から全12店舗集まり、土浦駅西口前うらら大屋根広場で初開催。各店が自慢のお肉料理を提供。肉肉パーク限定メニューもある。
【開催日】10.月24日(金)〜 26日(日)
【開催時間】24日(金)午後5時〜9時、25日(土)午前11時〜午後9時、26日(日)午前11時〜午後8時
【開催場所】うらら大屋根広場
【主催】 肉肉パーク実行委員会
【後援】土浦市
「国立環境研究所(国環研)一般公開 2025」
初開催から 50 年、最新の環境研究を体感できる約 40 のイベントを実施
1976年の初開催以来50年目を迎える今年は、「はっけん!ぼうけん!こっかんけん!」と題して地球温暖化、気候変動、ごみ問題、生物多様性など、現代の注目環境課題に関する研究成果を紹介する約40の展示・体験イベントを開催する。中でも、実際の飛行機で使用されている装置を用いた温室効果ガス測定体験や、子どもたちがマイクロプラスチックを採取・分析するプログラムなど、最新の環境研究を“体感できる”企画を多数用意する。
さらに、福島県の立体地図に環境データを投影するプロジェクションマッピング、台風や雲の流れなど地球の気象現象を球体に映し出す「ダジックアース」といった、科学と映像を融合した展示も実施。そのほか、子どもたちが白衣を着用して水の分析を体験するコーナーなど、子どもから大人まで幅広く楽しみながら学べる内容となる。
日時: 10 月 25 日(土)午前10時~午後3時(受付終了は午後2時)、事前予約不要
つくば木育フェス2025~木と人をつなぐワークショップ in つくば
樹木医と一緒にバードコール(鳥の鳴き声に似た音を出す楽器)を作ったり、マリンバ奏者とミニ木琴を作ったり、画家とヒノキの枡(ます)に絵を描いたりする。アーティストから建設業、研究者まで、木に関係する生業の人か幅広く出展する。
「木育」は木に触れることを通して、木への親しみや、森と人との関わりを考える豊かな心を育む取り組み。つくば市は街中にも森が点在する緑豊かな都市。そんなつくば市で木と人がつながり、それを通して人と人とがつながるようなきっかけをつくりたいと開催する。
雨天実施。事前予約不要。
つくば市は1987年11月30日に同市が誕生したのを記念して、11月30日を「つくば市民の日」とし、記念事業として11月17日(月)~12月7日(日)の間、施設の無料開放や割引などを実施する。今年はつくば市が誕生して38年になる。
1、無料開放
▽11月29日(土)と30日(日) 2日間無料
・市内20カ所の市営テニスコート=無料は2時間、夜間照明は有料、事前予約必要
・さくら交通公園の足踏み式ゴーカートと自転車貸出
・豊里ゆかりの森 昆虫館
・筑波ふれあいの里 バーベキュー場 事前予約必要
・松見公園 展望塔
▽11月30日(日)無料体験 雨天時は12月7日(日)
・サイクルパークつくば BMXパンプトラック。市内在住・在勤・在学者のみ。身分証等の提示必要
2,割引やサービス
・つくばウェルネスパーク ヘルスプラザ 11月30日(日)入館料割引 大人730円を530円など
・みどりのプール 11月30日(日)先着50人に次回以降使えるプール利用無料券1回分をプレゼント。対象は市内料金適用者のみ
・フォレストアドベンチャーつくばコース 11月22日(土)~30日(日)料金割引 通常料金から800円割引など。市内在住・在勤・在学者のみ、身分証等の提示が必要
・市内ゴルフ場5カ所 11月28日(金)~30日(日)市オリジナルマーカー(マーカーチップ)プレゼント。市内在住者のみ
・市役所1階水道お客様センター 先着300人にマンホールグッズセット配布 11月27日(木)~29日(土)
・学校給食でオリジナルデザート提供するほか市内の生産者や農産物の食育授業を実施 11月17日(月)~28日(金)

森の里文化祭は2015年に第1回を開催した。コロナ禍で2020年は中止したが、
第22回土浦カレーフェスティバル
11月22日(土)・23日(日)いずれも午前10時~午後3時、J:COMフィールド土浦(川口運動公園陸上競技場)で開催。
カレー自慢の市内の飲食店22店と全国の14店の計36店が参加し、さまざまな味を楽しむことが出来る。ナンバー1を決める土浦C-1グランプリ、れんこんグランプリ(22日のみ)なども開催される。
新たな取り組みとして、会場横のサブグラウンドで全国のクラフトビールが楽しめるブースやスイーツのキッチンカーなどが出店する。
子供たちも楽しめるよう、市内を走るコミュニティバス「キララちゃんバス」に掲示する絵を描くコーナーを設置し、後日、市内を走行する予定。
これまで産業祭と同日に開催していたが、産業祭は24日(月・祝)に開催する。
筑波大学附属病院産婦人科医師による性の正しい知識の普及と啓発のためのポスター展示や相談会など「ふらっと、さんふじんか」と、つくば市による若者のからだ・こころ・性の相談事業「青のカフェ」のコラボイベント。
「生理痛がつらい」「自分の体が心配」「病院に行くほどではないけどちょっと聞きたい」など、若者の体、心、性の悩みに産婦人科医師と保健師が答える。性や健康に関するポスターやグッズの展示もある。
予約不要、入場無料。
第14回光がつくる”Art”水郷桜イルミネーション
11月22日(土)午後4時30分ごろ、霞ケ浦総合公園風車前広場で点灯式を開催する。点灯時間は午後5時~9時。点灯期間は2026年1月12日(月・祝)までの間、毎日。
約19万球が点灯し、巨大な光る羽が回転する「風車イルミネーション」や、花火が打ち上がる様子を再現した「花火イルミネーション」など土浦の地域資源をモチーフにしたイルミネーションを飾る。
22日の点灯式では、シルバニアファミリーショー、常総学院高校チアリーダー部・ダンス同好会のパフォーマンスなどが披露され、カウントダウンで点灯する。
期間中の12月13日(土)と14日(日)午後4時~9時は同会場で、市内外の飲食店や雑貨店が約45店がキッチンカーやテントなどで出店する「ほしぞらマルシェ」が開催される。
