【伊達康】昨夏の覇者・土浦日大は昨秋2回戦で明秀学園日立に0対16の5回コールドで大敗を喫した。投手陣は4イニングで16本の安打とことごとく打ち込まれ、自慢の打線がエース細川拓也の前に散発3安打となす術なく、力の差を残酷なまでに見せつけられた。
「0対16」—。土浦日大はこの屈辱の大敗を示すスコアを練習場のスコアボードに常に掲げて冬練習に取り組んだ。その結果、春は準々決勝に進出。霞ケ浦に5対3で惜しくも敗れたが、一時は中盤に同点とし粘りを見せる底力を見せた。この夏はBシードとして2回戦から登場。13日にJ:COMスタジアム土浦で水海道一と牛久の勝者を迎え撃つ。
秋の時点でテコ入れの必要を感じたのが投手陣だった。しかし、一冬越して順調に成長しているように思う。春の準々決勝・霞ケ浦戦で登板を回避したエース右腕の富田卓(3年)は、6月3日に行われた横浜高との招待試合で最速138㎞を記録。立ち上がりこそ四球を連発したが失点はなく、馬力のある投球で5回を3安打無失点に抑えた。1年春から緩いボールをひょうひょうと投げている印象だった富田だが、冬を越えてチェンジアップとストレートのコンビネーションがズバズバ決まるパワー型投手に見事にシフトチェンジできた。もともと打力に力がある分、エース富田の成長によって土浦日大は優勝争いに絡む戦力を有したといえよう。
2番手格の荒井勇人(2年)は左サイドからクロスファイアーで攻め込む癖のある投球をする。荒井は秋の明秀学園日立戦で先発を任されたが、一死しか取れず3失点でマウンドを富田に譲った。しかし、春には好投を続けて霞ケ浦や横浜高に対して好投を見せている。
打線は下級生の頃から主軸を担ってきた鈴木健太(3年)と井上莞嗣(3年)が鍵を握る。
鈴木健太はスイングスピードがずば抜けて速く広角に打ち分けることができる強打者だ。また俊足で内野安打も多い。強打で俊足の外野手として活躍した5つ歳上の兄・諒氏を彷彿させるキャプテンシーも見逃せない。
井上は高校通算ホームラン20本の長距離砲だ。春の準々決勝・霞ケ浦戦では3点ビハインドの6回に同点スリーランを放ち存在感を示した。秋の明秀学園日立戦ではライトで手痛いエラーを記録。今春からはサードに固定され、猛練習でそつのない身のこなしができるようになった。3番手としてマウンドに上がることもあり、角度を生かした最速135㎞のストレートとチェンジアップで打者を打者を打ち取る。ただ、コントロールには若干の不安が残る。