大相撲春場所は23日、エディオンアリーナ大阪で千秋楽を迎えた。3敗で並んだ土浦市出身の元大関で前頭4枚目の高安(35)=田子ノ浦部屋=は、優勝決定戦で大関の大の里(24)=二所の関部屋、阿見町=に敗れ、惜しくも初優勝を逃した。高安が優勝に絡むのは9回目。高安の地元の土浦では、駅前の市役所1階でパブリックビューイング(PV)が催され、約200人の市民らが、応援の横断幕やうちわを掲げながら大きな声援を送った。
高安は取組で、小結の阿炎(30=錣山部屋)に落ち着いて対応し、立ち合いで変化した相手に左上手をガッチリつかんで土俵に投げつけ、上手出し投げで勝つと、土浦の会場は大いに盛り上がった。

千秋楽結びの一番で大の里が琴桜(27)=佐渡ケ嶽部屋=に勝ち、高安との優勝決定戦が決まった。初優勝への望みをつないだ高安に向けて、土浦の市民らから大きな拍手が起きた。今度こそという大きな期待がかかったが、念願はかなわず、大の里の圧力に屈し、送り出しで土俵を割ると、会場からは大きなため息と悲痛の声が漏れた。
今度こそはと応援
観戦席の最前列で声援を送った「高安土浦後援会」会長の中川清・元土浦市長(79)は「今度こそはと思って応援したが、かなわず、とても残念だった。20年も相撲をとっているのだから優勝してほしかった。また頑張ってほしい」と語る。
安藤真理子市長は「高安関の正々堂々とした取組は、地元土浦に勇気と元気をもたらしてくれた。惜しくも優勝を逃したが、これからも自分を信じ精進し、ますますの活躍を期待しています」とコメントした。
水戸市から来た加富昭子さん(75)は「家族7人で応援に来た。今日は勝つシーンもあり楽しかったが、最後、優勝が出来なかったので、とても残念で、力が入らない」と話していた。
高安は技能賞を受賞した。優勝した大の里は横綱昇進に向けての第一歩となった。(榎田智司)