【コラム・田上公恵】持続可能な里山保全を目指して2022年度より開始した宍塚での「里山体験プログラム」は、4周年を迎えます。プログラムではその道の専門家による丁寧な指導、自然が大好きなスタッフと共に多種多様な保全活動の体験、子どもたちを対象とした環境教育、四季折々の自然の移り変わりや動植物との出合いなど、どれも充実した学びとなっております。
期間は4月から翌年3月の1年間。履修単位は20単位(必修10単位、選択10単位、上限無し)で、1単位は3時間の活動(午前または午後)となっています。必修科目は、自然農田んぼ塾、里山さわやか隊、田んぼさわやか隊、湿地保全、歴史探訪など。選択科目は、土曜観察会、月例観察会、子ども探偵団、田んぼの学校、土曜談話会、運営会議などです。
自分の仕事や学業の都合に合わせて毎月計画を立案するといった、受講者の自主性を最大限尊重しています。このように、しっかりとしたカリキュラムに基づいて実施していうため、筑波大学大学院のインターンシップ単位として認定されるという評価につながっています。
素敵な方々にも出会えます
もうすぐ今年度のプログラムを修了する参加者から感想を頂きましたのでご紹介します。
★里山体験プログラムは、宍塚で行われている様々な活動に参加することができます。里山の保全・活用、調査、教育への活用などを通して、宍塚の魅力をたくさん体験できるだけでなく、とても素敵な方々にも出会えます。非常に貴重な宍塚の春夏秋冬を楽しんでいただければと思います。(Ti)
★SDGs、自然保護、里山、農業、生物多様性、ビオトープ。これらのことに少しでも関心のある方にとっては、絶好の学びの場となります。参加者も大学院生や学生、社会人とさまざまです。自然の中で活動することは、清々しくて、心地よいものだ、ということを体感できます。(Ks)
★環境に関わる仕事がしたく、きっかけとしてプログラムに参加しました。環境保全のためにはボランティアの力がかなり大切です。宍塚の皆様は豊富な知識をお持ちです。収穫祭が楽しかったです。クリスマスリースやしめ縄作りが最高でした。ZOOM会議は勉強になります。是非たくさんの出会いと会話を楽しんでください。(Yo)
★季節ごとに変わる宍塚の自然の中で、この里山を守るための活動や、多くの人とのつながりを近くで知ることができる時間は貴重なものです。冬の里山こども探偵団では木登りに挑戦できます。ドキドキしながら高いところに登り、見渡す宍塚の景色はとても魅力的です!(Yt)
★里山こども探偵団など、子どもたちと交流できるプログラムが楽しいです。(Fm)
ご参加をお待ちしています
里山での豊かな学びの扉を開きませんか? ご参加をお待ちしております。(宍塚の自然と歴史の会 理事)
▼受講申し込み先はこちら