日曜日, 10月 13, 2024
ホームつくば巨大化する災害にこそ研究連携で 防災科研呼び掛け11機関勢ぞろい

巨大化する災害にこそ研究連携で 防災科研呼び掛け11機関勢ぞろい

能登半島地震の観測や調査、復旧支援などに関わったつくばの研究機関が一堂に会し、それぞれの取り組みを報告し、なお巨大化する災害に対する連携を模索する特別セッションが11日、都内で開かれた。

防災科研(つくば市天王台、寶馨理事長)の研究成果発表会「国土の安全と防災連携」の冒頭で行われた。筑波研究学園都市交流協議会(筑協、福田敬大会長)が全面協力し、関係省庁の垣根を越えて11機関が参集した。防災科研によれば、これまでにない規模での横断企画で、会場となった東京国際フォーラムには約250人、オンラインで約300人が参加した。

1月1日の地震発生直後から、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や国土地理院は動き、それぞれ陸域観測技術衛星「だいち2号」(ALOS-2)による土砂移動情報、空中写真撮影による斜面崩壊や陸地化変動などを把握して国の対策本部に報告。気象研究所では気象庁機動調査班(JMA-MOT)による津波の高さの測定など行った。

その後早い段階で研究者が現地入りし、産総研は調査で最大4メートルの海底隆起が観測されたことから海底活断層の動きを評価した。既知の活断層の再活動ととらえられたが、海岸段丘に2メートルもの隆起が見られたことから数百年に一度起こる活動にとどまらない1000年オーダーでとらえるべき地震だったとした。

復旧支援には国総研、土木研、建築研などのチームが現地入り。インフラの復旧や崩壊トンネルの調査などに当たった。これらの作業にはJAXAの提供するALOS(陸域観測技術衛星)や地理院の航空レーダー測量などのデータが大きく役立ったという。

農研機構は主に農村工学研究部門が職員を派遣し技術支援に当たった。森林総研は海岸の隆起に伴う飛砂対策、国環研は300万トンを超えると見積もられる災害廃棄物の処分対策などを自治体の職員向けに発信するなどした。

あいさつする防災科研の宝理事長

筑協を介し開催を呼び掛けた防災科研の宝馨理事長は「地震に始まった今年は、豪雨や猛暑が続いた。災害対策は従来100年から200年に一度のレベル1を想定してきたが、これからは経験したことのない記録破りのレベル2の災害に対する備えも必要になってくる。研究の方も連携して、巨大災害、有事に対応しなければならない」と述べた。

防災科研は研究機関との連携による災害・防災の研究をさらに推進する構えだが、今回を契機につくばで多様なテーマでの連携が進むことを期待している。 (相澤冬樹)

➡NEWSつくばが取材活動を継続するためには皆様のご支援が必要です。NEWSつくばの賛助会員になって活動を支援してください。詳しくはこちら

3 コメント

コメントをメールに通知
次のコメントを通知:
guest
最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

3 Comments
フィードバック
すべてのコメントを見る
スポンサー
一誠商事
tlc
sekisho




spot_img
spot_img

最近のコメント

最新記事

雨情とつくばセンタービル《映画探偵団》81

【コラム・冠木新市】2025年にやる『雨情からのメッセージⅢ』のイベントを準備中である。10月26日には、依頼を受け『つくつくつくばの七不思議/つくばセンタービルの事件簿』の講演をする。一見、雨情とつくばセンタービルとは関係ないようだが、私の中では七不思議とつながっている。 当初11月の開催予定が10月になった。26日は、つくば市長・市議選挙の前日に当たる。きっと各候補者がセンタービル付近に集まりにぎやかになることだろう。 1985年、つくば科学博覧会が開かれた年に、ロバート・ゼメキス監督のSF映画『バック・トゥ・ザ・フュ一チャ一』が公開された。時は1985年、所はカリフォルニア州ヒルバレー(架空の都市)。高校生のマ一ティは、ドク博士が全財産をつぎこみ製作した車型タイムマシーン・デロリアンで過去へとタイムスリップする。 その記念すべき日が10月26日なのだ。また着いた1955年の町では、市長選の真っ最中である。講演日と市長選の現実が映画の内容と偶然に重なる。 雨情との対話 そんなある日、夢を見た。センタービルでタバコをのむ小柄なちょびひげの壮年を見かけた。 「あのー、もしかして野口雨情さんではありませんか?」 「いやぁ、これは初めまして。野口雨情でやんす。『筑波節』を広める活動をしているあなたがセンタービルの話をすると聞き、あの世からやって来たのでやんすよ」 「恐縮です。でも雨情さん、ここは禁煙なんですが…」 「おや、これは失礼。水戸芸術館には喫煙場がありましたがな」 「水戸芸術館にも行かれたのですか」 「行きやした。私は建築の専門家ではありませんが、磯崎新さん設計のセンタービルと水戸芸術館は対の構造になっている感じがしましたな」 「センタービルの印象はいかがですか」 「見た目は西洋風ですが、中心の何も無い虚(うつ)ろな広場を見ていると、極めて日本的な建物だと思いやんした」 「実は4年前、広場に屋根やエスカレーターを付けたり、外壁を変えたり、階段を削ったり、10億円弱かけた改造計画がありました」(映画探偵団33参照) 「えっ、少しも古くなってないじゃありませんか。で、どうなりました」 「市民の反対を受けて、改造計画は撤回され、内装のみとなりました」 「それはようござんした。用意された改造費用もだいぶ節約になったんでござんしょう」 「それが、屋根やエスカレーターがなくなっても、予算は変わらずでした」 「う一ん、しかし選挙があるみたいですから、改造計画を進めた議員さんは、市民から批判を浴びるのではありませんか」 「さぁー、どうでしょうか。日本人は忘れぽいですからね。『筑波節』を作曲した藤井清水さんは、『私は地味でも(略)どこまでも日本人の音楽を創っていく。百年後には理解する人も出てくるであろう』と言われましたが、筑波節はあと5年、センタービルはあと60年ぐらいかかるのではないでしょうか」 「私の歌を知る人も少なくなりましたか?」 「雨情さんの童謡は今でも歌われていますよ」 「だが私の民謡を知る人は少ない」 「でも雨情さん、歌も建物も愛する人が1人でもいれば、いつかきっと理解する人が現れてくると思います」 「ありがとうさん。ところでセンタービルを設計した磯崎さんは?」 「2年前に亡くなりました。亡くなる前に、センタービルを守ってくれてありがとう、との伝言がありました」 「それはようござんした。今度、磯崎さんと会って話をしてみましょう。サイコドン トコヤン サノセ」 「あ、先に言われちゃった」(脚本家) ◆講演『つくつくつくばの七不思議/つくばセンタービルの事件簿』 日時:2024年10月26日(土)10時30分〜12時 場所:つくば駅前コリドイオ大会議室 参加費:1000円 申込先:cocolabo.2024@gmail.com 090-8315-3775(町田)

レスリングの大沢友博さんを悼む《竹林亭日乗》21

【コラム・片岡英明】9月12日、霞ケ浦高校でレスリング部の監督をしていた大沢友博さんが69歳で亡くなった。日本レスリング協会はすぐに「高校レスリング界に不滅の金字塔~大沢友博氏が死去」とHPに掲載。告別式には教え子の樋口黎さん(2014年卒)のパリでの金メダルを胸にかけた写真が飾られた。大沢さんの努力がパリまで届いたなと感じた。 世間では「高校レスリング界の名匠」(レスリング協会のHP)と称されていたが、今回コラムでは大沢友博さんを悼むとともに、彼のレスリング部での出発点を紹介し、若手教師を励ましたい。 体育館の片隅のマット2枚から 大沢さんは1977年、霞ケ浦高校の教諭となった。私も同期で、共に定年まで勤めた。1980年の最初の卒業生は、彼が3組、私は4組の担任。テストの採点をしながら、遅くまで職員室で語り合った。 最初は柔道部顧問だったが、彼はすぐにレスリング部づくりを始めた。八丈島出身で、東京の正則高校から日本体育大学に進んだ彼は、八丈島のレスリング道場で体験した厳しさの中にある楽しさを、部活を通して生徒に伝えようとしていた。 最初の年の夏前には、体育館の隅に体操用マット2枚を広げ、担任に「この生徒を私が面倒みます」と、3人ほど集めて練習を開始。すると部員たちが大きく成長し、大沢さんの指導力を皆が認めた。 部活の伝統校などでは、すでに道があるところを歩む教師が多い。また、部活の顧問から練習条件が悪いと「これでは練習できない」との愚痴も聞く。しかし、彼は部活がないところで、体育館のマット2枚からレスリング部を始め、部員も一人ひとりに声をかけ、自分で集めた。 「やってみなはれ!」の精神 現在、文科省は探求心や創造性を生徒・教師に求めている。創造性を求めるとは「やってみなはれ!」の精神で教師のチャレンジを学校が受けとめるということだ。それならば、愚痴のひとつも言いたい学校の中でも、今こそ教師自身の創造性を発揮するときではないか。 多忙な毎日と管理疲れを癒すには、問いかけに始まる対話を通して生徒の願いをつかむことにある。大沢さんのように、どこか一点からでもチャレンジし、目の前の授業や部活で個性的な実践に取り組んでほしい。生徒・保護者はそれを待っている。「やってみなはれ!」 2年目には、シューズやウエアも整え、レスリングのマットシートも用意された。その後、武道館ができて旧柔道場がレスリング道場となった。その古い木造の道場から大沢レスリング部は10年目の1986年インターハイで優勝した。 悪条件の中でも、いつも生徒と汗を流し、応援する教職員を増やした。そうして、レスリングの自分の原点を次の世代につなげようと、体育館の片隅のマット2枚からパリの金メダルまで突き抜けたのだ。 葬儀で息子さんが「レスリングの生徒はどこかいいところがあるんだよ」との言葉を紹介した。その言葉には、生徒へのぬくもりや可能性への深い信頼が現れているような気がした。大沢友博さん、ありがとう。(元高校教師、つくば市の小中学生の高校進学を考える会代表)

保育料の特別徴収通知書に誤記載 つくば市

保育園などの保育料の滞納があった場合、児童手当から滞納分を差し引いて保護者に支給する「保育料特別徴収」について、つくば市は11日、9月に対象者22人に郵送した特別徴収の通知書に誤記載があったと発表した。滞納分を差し引いて児童手当を支給する期日について、今年10月と記載すべきところ、誤って今年2月と記載して発送してしまった。 市幼児保育課によると、10日、保護者の一人から問い合わせがあり、誤記載が分かった。市は保護者22人全員に電話で謝罪し、改めて正しい通知書を再送付するとしている。 22人に対して市は、10日の児童手当支給日に滞納分を差し引いて支給した。一方、同通知書は通常、前の月に保護者に送付し、保護者から相談を受けた場合は、個別の事情に応じて差し引きを中止する場合もある。今回、誤記載があったことにより、保護者から相談を受けた場合は個別の事情に応じて差し引き分を返還することもあるという。 誤記載は担当者の記載ミスが原因。再発防止策として市は、複数の職員で内容確認を徹底し、再発防止に努めるとしている。

地域社会とは?《遊民通信》98

【コラム・田口哲郎】 前略 テレビのワイドショーで、ご近所トラブルが取り上げられることがあります。住民が行政に苦情を申し立てますが、行政は争っている住民どちらにも配慮しなければならないので、解決策はなかなか出ない。すると、ワイドショーのMCは「地域社会でしっかり話し合うことが必要ですね」という締め方をします。MCはご近所同士で、くらいの意味合いで使っているのでしょう。でも、コメントを聞くたびに、「地域社会とはなんだろう」と思います。 新興住宅地に暮らし、独身であるわたしには地域社会というものがピンとこない。日々近所ですれ違う人びとは見知らぬ人です。両隣の人の苗字くらいは知っていても、その先の人の名前はおぼつかなく、顔も知りません。実際に町内会はあるし、子どもが公立小中学校に通っていれば、地域社会というものに実感がわくのでしょう。 でも、たとえば地方の山村に暮らせば、血縁、地縁がまだあり、近所はみんな親戚か知り合いということは珍しくありません。おそらく、そういう土地に住む方々には「地域社会」はピンとくるのでしょう。新興住宅地で生まれ育ち、独身で、いわゆる無党派層で、東京など大都市に通勤・通学している人にはあまりピンとこないと思います。 日本経済を支えてきた都市中間層 国民的アニメ、ドラえもんも、ちびまる子ちゃんも、クレヨンしんちゃんも、新興住宅地が舞台です。さして地縁や血縁がなさそうな土地で都会的な生活を送っている人びとの物語です。昭和にはそういう新興住宅地が全国につくられ、核家族が暮らし、日本経済に活力を与えていました。 でも、グローバル化、長い不況、低成長時代が続き、サラリーマンの所得が減りました。そしていわゆる都市中間層の活気はなくなりました。これからは、成熟した都市社会が「地域社会」を再発見し、人びとのつながりが復活し、新しい活気が生まれるといいですね。ごきげんよう。 草々 (散歩好きの文明批評家)