木曜日, 9月 12, 2024
ホームつくば9基のねぶたがパレード 24・25日 まつりつくば2024

9基のねぶたがパレード 24・25日 まつりつくば2024

つくば市最大の祭り「まつりつくば2024」(まつりつくば大会本部主催)は今年も会場をつくば駅周辺とし、24日(土)と25日(日)の2日間開催される。暑さ対策のため2日目の開始時間を例年の午前10時から正午に繰り下げ、両日とも正午開始とする。第41回目となる今年も例年と同規模の48万人の来場者を想定している。

メーンの「まつりパレード」は、両日とも午後4時から土浦学園線の東大通りと西大通り間で催される。大ねぶた4基、中小ねぶた5基、1985年のつくば万博で披露された万博山車のほか、市内各地区のみこしが繰り出す。25日は万灯みこし12基以上が加わる。

同ねぶた実行委員長の塙裕哉さんは「今年は1基減らして(大中小の)9基が出る、ほぼ例年通りのパレードになる。青森県から11人の専門家が来て、ねぶたが出来上がったばかり。今年も盛大なパレードをするので、楽しんでほしい」と話す。

まつりパレードに出るねぶたの一つ=つくば市竹園のねぶた小屋

つくば駅周辺9会場で

まつりは、つくば駅周辺の九つの会場で開催される。会場の一つ、つくばセンター広場と大清水公園の「まんぷく広場」には、市内のグルメや特産品が勢ぞろいする。市中央図書館からつくばエキスポセンター前のつくば公園通りでは「アートタウンつくば 大道芸フェスティバル」が開催され、中国雑技芸術団など大道芸パフォーマンスやアート作品の販売などが実施される。

科学のまちつくばならではの体験ができる「スーパーサイエンスパーク」はつくばセンタービル1~3階のつくば市民センター、ノバホール小ホールなどで開催。分身ロボットを操作して迷路にチャレンジしたり、毎年つくばの市街地で開催されている自立走行ロボット大会「つくばチャレンジ」で活躍するロボットの操縦を体験したり、VR(仮想現実)ゴーグルを着用して空飛ぶクルマを体験したりできる。体験はいずれも無料で、両日とも当日の正午から整理券を配布する。

今年初めて「つくばのおさけで乾杯エリア」がつくばセンター広場モニュメントプラザに設けられる。地酒の普及を図ろうと今年5月、市内の日本酒、ワイン、地ビール生産事業者8社が「つくばのおさけ推進協議会」(5月25日付)を設立したことから。つくばのワイン、地ビールなどを販売する。

ほかに、つくば駅隣りの中央公園では福祉団体などの活動を紹介する「ふれあい広場」、つくば国際会議場隣の竹園公園ではさまざまなスポーツを体験できる「スポーツパーク」、つくば駅前のクレオ前広場では屋台などが並ぶ「トナリエつくばスクウェアうきうき広場」、つくばセンター広場特設ステージではダンスや音楽を繰り広げる「ステージ」が催される。

暑さ対策のためトナリエクレオのモグ1階に、空調の効いたお休み処を用意する。

今年はポスターやちらしのメーンデザインをZOZOが担当した。現在、東光台、さくらの森、御幸が丘の市内3カ所に物流倉庫を構え「市民に恩返しをしたいという思いからポスターデザインを手掛けた」とする。

まつりつくばは1981年、合併前の旧桜村の市民有志が大清水公園で開催したのが始まり。大会事務局で市観光推進課の小川高徳課長は「今年も暑さ対策をとりながら盛大に開催したい。楽しんでもえらたらうれしい」と話す。(榎田智司)

➡NEWSつくばが取材活動を継続するためには皆様のご支援が必要です。NEWSつくばの賛助会員になって活動を支援してください。詳しくはこちら

1コメント

コメントをメールに通知
次のコメントを通知:
guest
最近NEWSつくばのコメント欄が荒れていると指摘を受けます。NEWSつくばはプライバシーポリシーで基準を明示した上で、誹謗中傷によって個人の名誉を侵害したり、営業を妨害したり、差別を助長する投稿を削除して参りました。
今回、削除機能をより強化するため、誹謗中傷等を繰り返した投稿者に対しては、NEWSつくばにコメントを投稿できないようにします。さらにコメント欄が荒れるのを防ぐため、1つの記事に投稿できる回数を1人3回までに制限します。ご協力をお願いします。

NEWSつくばは誹謗中傷等を防ぐためコメント投稿を1記事当たり3回までに制限して参りましたが、2月1日から新たに「認定コメンテーター」制度を創設し、登録者を募集します。認定コメンテーターには氏名と顔写真を表示してコメントしていただき、投稿の回数制限は設けません。希望者は氏名、住所を記載し、顔写真を添付の上、info@newstsukuba.jp宛て登録をお願いします。

1 Comment
フィードバック
すべてのコメントを見る
スポンサー
一誠商事
tlc
sekisho




spot_img
spot_img

最近のコメント

最新記事

ナラ枯れ 観光拠点の筑波山梅林周辺に広がる 市、枯死した13本を伐採

つくば市の観光地、筑波山で今夏、ナラ枯れの被害が筑波山梅林周辺にまで広がっていることが分かった。筑波山系では2022年に初めて朝日トンネル付近で確認され、昨年は、南麓の体験施設「筑波ふれあいの里」(同市臼井)で被害が確認された(23年9月8日付)。今年は、西側中腹の梅林(同市筑波)を通る林道「四季の道」周辺にまで被害がさらに広がり、市は枯死した13本を伐採し薬剤によるくん蒸処理をした。 同市森林保全室の後藤佑太主任は「今年はナラ枯れの広がりが筑波山全体、およびその周辺に広がっており、とても大きい。今後の対策は県が考えているように、残したい良い木を選んだ上でワクチンを打つなど予防することが中心となる」と話す。 筑波山東側の土浦市でもナラ枯れが問題になっている。6月議会で一般質問があり、同市産業経済部の塚本隆行部長は「公共施設、公園などの倒木や枝落ちによる人的被害があるおそれのある場所では伐採、破砕処理を進めている。個人所有のものについては(森林の間伐や枝打ち、下草刈りなど森林整備費用の7割を市が補助する)小規模森林整備事業補助金を広く周知していく」などと答弁した。 9-10月、全県で被害量調査 筑波山では昨年から、南側の山麓や周辺の民有地の雑木林で、ナラ枯れの被害を受け、葉が赤茶けた樹木が目立つようになった。 今年8月下旬から9月初旬にかけて、記者が筑波山と周辺の宝篋山、土浦市の小野、本郷、永井の山など確認したところ、昨年ナラ枯れの被害が確認された南麓は、昨年とは別の箇所の雑木林に発生するなど被害が拡大していることが確認できた。ただし被害本数、面積等は不明だ。 県はナラ枯れについて被害量の実態調査を、県全域で9月から10月にかけて行う予定だ。 県のこれまでの調査によると、県内ではつくば市で2020年に被害が確認されたのが最初で、その後県全域で確認され、2024年8月現在、44市町村のうち34市町村で被害が確認されている。 ナレ枯れはナラ類、シイ、カシなどの広葉樹が枯れてしまう樹木の病気で、森林病害虫のカシナガクイムシが引き起こす。 森林総合研究所の調査によると、ナラ枯れの被害に遭っている樹木は、かつて燃料として使われていたが、利用されなくなって太くなったものが多く、放置すれば3割ぐらいが枯死し、コナラ林であった場所が被害後にコナラ林に戻るのは難しいとされる。夏に異常な高温が続くこともナラ枯れを助長しているといわれる。(榎田智司)

都市の気とまちづくり 名古屋と大阪《遊民通信》96

【コラム・田口哲郎】 前略 先日、名古屋に行ってきました。新幹線で東京駅から1時間半。言わずと知れた本州の中央部の中枢都市です。名古屋の夏はとくに暑いと聞いていましたが、9月というのに本当に暑かったです。先週、大阪に行ってきましたが、大阪よりも暑く感じたので、相当だなと思います。 名古屋は、近世に織田信長が那古野城の城主となって以来、豊臣秀吉、徳川家康とその領主をいただき、近代以降は工業地帯として発展してきた、伝統も経済規模も大きい大都市なのはご存知のとおりです。 その名古屋、すべてを回ったわけではないのですが、中心部と郊外を見た感じで、大阪とはやはり街の雰囲気は違いました。ひとことで言うと、大阪は蓄積を感じ、名古屋には流れを感じました。 名古屋は京都と東京の中間ですから、大きな往来のなかにあります。あくまでイメージなのですが、でも、街が拡大して広がっているダイナミズムみたいなものが感じられました。どこかに活気が常にあって、変化に対して寛容なのではないかと思いました。 一方、大阪は瀬戸内海の大阪湾に面しているので、なんとなく地理的に行き止まりな感じがして、名古屋のような流れというよりは、物事がそこで止まって、積み重なり、蓄積が熟成して文化になる感覚が街から感じられました。たしかに、上方文化は大阪で生まれて江戸に広まりました。 気の流れが街をつくる?! 気の流れというのでしょうか、そういうものが人びとの気性に影響して、まちづくりにも現れるのかもしれませんね。 最近、大阪、名古屋と二つの地方都市に行きましたが、感じるのはゆとりです。東京を中心とする首都圏とは時間の流れの速さが違います。そうすると、人が人にやさしい。疲れ切った群衆が行きすぎる東京の駅とは違い、みんな生気があり、どことなく元気に見えました。 首都圏にありながら茨城県南は土地に余裕がありますから、東京の疲弊を緩和するゆとりを提供できればよいですね。東京に一番近い地方都市を目指してまちづくりをするのもよいかもしれません。ごきげんよう。 草々 (散歩好きの文明批評家)

花いっぱいのまちづくり《けんがくひろば》10

【コラム・二木重光】4月上旬、研究学園駅前は色とりどりのチューリップが揺れ、駅行く人たちを迎えてくれます。正面にはどんと構える筑波山。家路に着く私にとってもホッとできる瞬間。ここは私のホームタウンです。2005年8月、日本自動車研究所の高速テストコース跡地に造られた研究学園駅は、広大な空地の中にポツンとたたずんでいました。 それから7年が経った2012年。駅周辺のビル建設が一段落し、街路樹の下は茅(かや)で覆われていました。この年、つくば駅周辺で駐車場を運営管理する「つくば都市交通センター(TUTC)」主催のまちづくりセミナーがきっかけとなり、研究学園を「花が咲く美しいまち」「誇らしいふるさとと思えるまち」「地域住民・新旧住民がつながる地域コミュニティ」にしようと、私たち「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」が誕生し、花いっぱい活動がスタートしました。 活動を始めて12年。この間、多くの子供たちが巣立っていきました。今でも、花いっぱい活動を通じて、小学生からおばあちゃんまでの世代が協力し合う姿が見られます。最近、大学生も参加するようになり、人の輪がさらに広がり、大きくつながります。 一緒に秋の花植えをやりましょう 素人集団の私たち。園芸ソムリエの先生から学ぶ機会を与えてもらい、ひとり立ちするまでTUTCの支援をいただきました。それ以降も、ホテルベストランドからの休憩場所提供やお茶の差し入れ、タネのタキイからの球根や花苗の提供、地元の企業や店舗からの散水用水の提供などをいただき、多くの皆さんに支えられて研究学園花いっぱい活動を続けています。 駅前のベンチでひと休みする人に癒やしを与えてくれたベゴニア。春に植えたベゴニアやマリーゴールドはもう終盤。いよいよ秋の衣替えが始まります。10月下旬から11月上旬にかけて、毎土曜日の午前中、秋から来春に花を咲かせるパンジーやビオラなどに植え替えます。 そんな花いっぱいのまちづくりにご協力いただける方を募集します。お花に興味がある方、地域コミュニティやボランティア活動に興味がある方、私たちと一緒に秋の花植えをやりましょう。(研究学園グリーンネックレス・グリーンの会 広報担当) <追い合わせ先>・メール:kenkyugakuen.green@gmail.com・インスタグラム:kenkyugakuengreen(研究学園グリーンネックレス)

パリパラリンピック 高橋利恵子選手 関彰商事で帰国報告会

健闘、ゴールボール女子キャプテン ゴールボール女子のキャプテンとしてパリパラリンピックに出場した高橋利恵子選手(26)が帰国し、10日、自身が籍を置く関彰商事(本社筑西市・つくば市、関正樹社長)つくばオフィス(つくば市二の宮)で帰国報告会が開かれた。 ゴールボールは、視覚に障害のある選手が3人1組で、鈴が入ったボールを転がすように投げ合い、得点を競う競技。高橋選手のポジションはセンターで、ディフェンスの要だ。 女子チームは予選リーグで、韓国、カナダ、フランスを撃破して3連勝し、予選を1位通過と好成績で勝ち進んだが、準々決勝でブラジルに0-2で敗れ、6位となった。東京パラリンピックでは銅メダルだったことから今回、金メダルが期待されたが、メダル獲得はならなかった。 帰国報告会で高橋選手は「金メダルを目指して頑張ったが、準々決勝で敗れ、6位という結果になった。受け入れがたい結果でとても悔しく、今もその気持ちが続いている。しかし大会は、東京と違い観客の声援が響きとても楽しかった。ゴールボールを多くの人に知ってもらえたのはうれしい。これからも頑張っていきたいので応援をお願いします」とあいさつした。 報告会には約100人の社員が集まった。関社長は「高橋選手の頑張っている姿は、社員に勇気や元気を与えてくれた。心から感謝したい。社員の中に世界で戦えるアスリートがいることは誇り。これからも次の大会や、次回のパラリンピックがあるロサンゼルスを目指してほしい」と語った。 高橋選手は広島県広島市生まれ。先天性の病気で幼い頃から視覚障害がある。小学校は普通学校に通ったが、中学校から地元の特別支援学校で学び、高校は筑波大附属視覚特別支援学校に進学。高校2年生の時にゴールボールと出合った。 大学は筑波大に進学。2017年日本代表強化選手に選ばれ、18年世界選手権で初の日本代表入りした。21年には東京パラリンピックに初出場し銅メダルを獲得。23年から日本代表のキャプテンを務める。関彰商事には22年4月に入社し、総合企画部に所属する。 高橋選手は「パリでの生活は、陸上100メートルに出場した、同じ関彰商事社員である東田選手に選手村の様子など詳しく聞いたのでとても助かった。情報を聞いて準備していたので快適に過ごすことができた。選手村の悪評があったので改善されたのではないか」とパリでの生活を振り返った。(榎田智司)