短期中心に受け入れ
「5月は月の半分、子どもを預かっていました」と話すのは、龍ケ崎市在住の里親、政尾秀子さん(52)。夫と2人で暮らす政尾さんは、2014年に夫婦で里親登録をした。現在は、養育里親として短期を中心に子どもを自宅で受け入れている。5月は、里親の休息を目的としたレスパイトケアとして、それぞれ別の里親家庭で暮らす3人の子どもを4日間から6日間ずつ預かった。
レスパイトケアは、里子を委託された里親が、必要な時に、他の里親や乳児院、児童養護施設などに子どもを預けて一時的に休息をとる制度だ。受け入れる里親には一定の手当が支払われる。「親戚のような感じで『遊びにおいで、泊まりにおいで』と子どもを迎えている。一緒に公園や映画を見に行くなど、私自身も楽しみながら同じ時間を過ごしています」と政尾さんは話す。
1月から3月は45日間、児童相談所に一時保護された子どもも受け入れた。近隣の養護施設に登録し、施設で暮らす子どもが家庭的な暮らしを経験することを目的に、月に何回か宿泊する児童も受け入れている。
小さなことでも相談
数日間単位の受け入れと並行して、これまでに小学生を2年間、高校生を3年間受け入れてきた。年単位で暮らしを共にする中で、コミュニケーションの取り方など思春期を迎える子どもとの向き合い方に戸惑うこともあったという。
「途中から、養育することの難しさ、大変さを感じることもありました。委託期間中は常に相談員の方と連絡を取り合っていました。里子の進学を機に委託が終わった後も、『里帰り』のように遊びにきてくれるのはうれしい」と笑顔で語る。
里親の苦労を知る政尾さんは、レスパイトケアの必要性をこう話す。
「実の親から離れて暮らす子どもには、一般家庭とは異なる特徴があります。関係に煮詰まってしまうこともあるかもしれない。里親が先に参ってしまうと子どもにも悪く影響してしまう。こんなことで利用したら『できない里親』と思われてしまうんじゃないかと心配してしまう里親さんの声を聞くことがある。でも、小さなことでも、児童相談所や里親支援機関に相談し、レスパイトを使うのがいいと思う」。
現在は動物関連のボランティア活動にも力を注ぎながら、里親として子どもに向き合う日々を送っているという政尾さん。「レスパイトケアでは、同じお子さんが来ることが多く、その子もうちに来るのを楽しみにしてくれているんですよ。里親さんにも安心して子どもを預けてもらえるように、気をつけていきたい」と語った。
チームで療育
土浦児童相談所管内の牛久市や阿見町、龍ケ崎市などの里親による稲北地区里親会会長の金子敏明さん(55)は、2017年に初めて小学生になる子どもを受け入れた。夫妻にとって初めての子育て経験になった。金子さんは里親自身が支援を受けることの大切さを強調する。
「妻とは『まずはやってみよう』、その上で難しかったら『無理でした』と言おうと励まし合いました。私たちは子育て経験が無く、里親として任された1人の子どもを育てるためには、専門家の力を借りることに遠慮も躊躇(ちゅうちょ)もしていられません」と振り返る。
学校などでトラブルが起きた際には「フォスタリング(里親養育包括支援)機関に『こんなことありました。どうしたらいいですか?』とすぐに電話していました。隠しごとはせず、小さなことも含めて何でも相談しました。専門家の知見を聞くのは絶対に必要」と話す。
現在、里親制度は、里親や支援機関、関係機関が一体となって子どもを養育する「チーム養育」として制度化され、各自治体の担当課、児童相談所、フォスタリング機関、施設の専門相談員らが定期的に会議を行い、子どもの情報を共有し、里親が委託を受けた後も、相談員が定期的に家庭を訪問することがガイドラインで定められている。
家族になることできる
金子さんは、里親研修で聞いた「里親制度は親のための制度ではなく、子どものための制度」という言葉を繰り返し自分に問い掛けている。「子どもにとって大切なことは、特定の大人との関係が続いていくこと。大人との安定した関係の中で育つことが大切だと思う」。
「血がつながっていなくても、時間をかけることで家族になることはできる」と、里子との関係を振り返りながら、「一緒にいる子どもが安心してくれていると思えた時に、少しは家族になれたかなと感じた。一緒に風呂に入って、一緒に寝て、毎日きちんとご飯を食べて。妻と分担しながらいろいろなことを一つ一つクリアする中で徐々に感じられるようになったとも言える。最初からうまくいくことばかりではないと思うが、子どもと向き合うことで『この人が親なんだ』と納得してくれると思いますから」と話すと、「人ってこうやって成長するんだなと思いますよね。子どもの成長が、私たちの喜びであり成長にもなっている。この制度が、より多くの方に広がってほしい」と話した。
終わり
◆「2024年度里親制度説明会ーお話し会『知ってみよう、里親のこと』」が7月28日(日)、つくば市高崎のさくらの森乳児院にある「同仁会子どもセンター」で、8月25日(日)には筑西市茂田の慶育会茨城育成園で開かれる。時間はいずれも午前10時~正午。参加費無料。申し込みは専用ウェブサイトから事前申し込みが必要。問い合わせは、さくらの森乳児院里親担当者へ電話(080-8434-3329)、またはメール(fostercare.kidskohoo@doujinkai.or.jp)で。