【コラム・山口絹記】さて、新年である。
新年と言っても、一般的に何か新しいことが自然と起こるわけではない。いつも通りに過ごせばいつも通りの日常がやってくる。それでも、ごく一般的な感覚として、日々の生活には何かしらの区切り、のようなものが欲しいものだ。
だから私たちは、新年のあいさつをしたり、特別な料理を食べたりして、その区切りを改めて意識するのだろう。
私は年をまたぐにあたって、いつもやっていることがある。新しい手帳に行く年の総括と、来る年の展望を書くのだ。そこまで特殊な行為ではないと思う。同じようなことをしている人も多いだろう。それでもことばにして書き留めておくのは大切なことだと思っている。
小さい頃から、新しいノートや手帳の使い始めが苦手だ。なんとなく、きれいに使おうとしてしまって、本当に書きたいことが書けなかったりする。放っておくといつまでもきれいなままなので、新年が来る前に“汚して”おくのだ。
書き始めにはずいぶん時間がかかる。誰に見せるわけでもないのに、何か、いいことを書こうとしている。そのたびにあることを思い出す。
新しい手帳を汚す
高校生の頃、何のためらいもなく絵を描く同級生がいた。実際のところはわからないけれど、少なくとも私にはそう見えた。特別大きく息を吸ったりするわけでも、力むわけでもなく、自然体のままで、迷いのない勢いのある線をひいていく。今もあの人は、迷いなく絵を描くことができるのだろうか。
私はといえば、いまだに違う紙に下書きを書いてみたり、ぐるぐると意味もなく丸を書いてみたりしてはうじうじするところから始まる。人の前では迷いのないフリをできるようになったが、自分にはウソをつけない。
そんなうじうじしている自分を、行く年に置いていきたい一心で、新しい手帳を汚す。一度汚しておけば使いやすい。後はどうにでもなれという気持ちになれる。情けないけれど、こればかりは一生克服できない気がしている。
だからこその準備だ。苦手でも自分でやるしかないことは、無理せず万全の準備でカバーすればいい。
今年もすがすがしくいこう。(言語研究者)