【コラム・浅井和幸】AさんとBさんは仲が悪く、いつもけんかをしていました。Aさんは、Bさんがいつも自分の悪口を言っていて、嫌がらせばかりしてくると言っています。Bさんは、Aさんは些細(ささい)なBさんの言動に文句を言ってきて、いつもBさんのことを見張っていると言っています。
それぞれは、相手を分析し、自分としては何も思っていないのに、相手が自分のことが嫌いだからわざわざ嫌なことをしてくる、そして、AさんBさんのどちらも、相手は自分にだけそのような悪い言動をしてくるのだ―と主張します。
ですが、それぞれの相手に対する分析はことごとく間違っていました。Aさんは、誰に対しても相手がより良い行動をとれるようにと、口出しをしてしまう人でした。Bさんは、誰に対しても直接悪口を言う人でした。
ただ、他の人はこの2人を避けるような行動をとることに比べて、AさんとBさんは接する機会が多く、さらには自分から寄っていき、小さなことが流せずに、コミュニケーションをとるとエスカレートしてけんかになる2人でした。
ここで面白いと言ったら、真剣な2人には失礼ではありますが、気にかかるところがあります。それは、それぞれの相手に対する評価や推測が間違っているのです。例えば「相手は自分にだけしてくる」とか、「いつも嫌がらせを考えている」とか、「田舎者だからしてくる」など。
もうひとつ面白いのは、もう関わりたくないと何度も言いつつ、自分から近づいて行ったり、長い時間を共にしたり、手紙のやり取りをしたり、相手を正そうとしたり―と、はたから見ると、積極的に関わろうとしているような行動をとるのです。
「防衛機制」の「投影」
人は不快なものを取り除こうと、不快なものを意識し続けるという特徴があります。また、悪い奴が変わるべきで、自分は悪いことは一つもないのだから、何も変わらないと主張する人も多数います。それに加えて、悪い奴をやり込めてやろうという気持ちも出てきます。このようなことから、嫌なものに近づいていき、悪循環を起こすのです。
また、「防衛機制」という言葉を保健体育で習ったかと思います。ストレスから自分を守る機能なのですが、その中で「投影」というものがあります。自分自身を守るために、自分の性格や言動を認めず、相手に自分の悪い面を押し付けるような心の動きです。
自分が相手のことを嫌いだった場合、相手が自分を嫌いだと思い込むことです(ストーカーは、自分が好きな対象が、自分のことを好きであると思い込んで対象に執着していきます)。自分がしている嫌がらせはさておき、相手がよりひどい嫌がらせをしてくるという考えに至ります。犯罪者は被害者意識が高いということは、よく知られている事実です。
世界は苦しいものだ、人間はずるいものだ、日本は弱い者いじめが好きだ、あいつは常識がない―と思ったことは誰にでもあるでしょう。さて、それは本当に対象がそのような状態なのでしょうか? それとも自分自身がそのような状態で、対象に自分の嫌な部分をなすり付けていないでしょうか?(精神保健福祉士)