水戸、つくば市を中心に茨城県をホームタウンとする、プロバスケットボールBリーグ1部(B1)、茨城ロボッツの西村大介社長と福澤晃平副主将が26日、五十嵐立青つくば市長を表敬訪問し、初のB1リーグ挑戦となった今季の成績を報告した。
ロボッツの今季最終成績は16勝38敗で東地区11チーム中10位。コロナ禍により6試合が中止になった。今季は降格が行われないため、来季もB1で戦うことが決まっている。ロボッツは、つくばをチーム発祥の地=マザータウンと位置付けており、市内の小中学校体育館などでスクールを開講。こうした特別な絆を基に、つくばのバスケットボールの活動を下支えしている。
五十嵐市長は、3月26日につくばカピオアリーナで開催されたサンロッカーズ渋谷戦を観戦した。感想として「シーズン当初は苦しかったが強くなり、成長した姿を見せてもらった」と語った。これに対し福澤選手は「最初は体の当たりなど(B1は)フィジカルが全く違うと思ったが、練習からレベルが上がり、しっかり戦えるようになった」と答えた。
西村社長は「ウイニングカルチャーが育ってきた。最後まで諦めない気持ちはBリーグでも1、2を争うと評価されている。バスケは攻撃する側が圧倒的に有利。最大18点差が1分少々でひっくり返ることもあり、最後までどうなるか分からない」と話し、サッカー経験者でもある五十嵐市長は「メンタルの影響はサッカー以上に大きそう。見ている方はハラハラする、面白いスポーツだ」と応じた。
また西村社長は「来季は降格制度が復活するため、負けるわけにはいかない。戦力の補強に加え、既存の選手のレベルアップも必要。さらに新B1=メモ=への参入に向けた審査も来季から始まる。それにはまずB1で優勝争いを演じるくらいでないと」と、来季に向けて意欲を燃やした。(池田充雄)
【メモ】2026-27シーズンから導入が予定されている新B1リーグは、順位による昇降格ではなく、入場者数、年間売上高、アリーナ基準の3要件を満たしたチームだけが参入できる。特に厳しいとされているのが、平均入場者数4000人をクリアすることだ。現在、ロボッツのホームゲームにはアダストリアみとアリーナ(水戸市緑町、収容人数5000人)のほか、かみす防災アリーナ(神栖市木崎、5000人)、池の川さくらアリーナ(日立市東成沢町、2632人)、つくばカピオアリーナ(つくば市竹園、2728人)の3カ所が使われている。