遺骨を宇宙に打ち上げて散骨する「宇宙葬」ベンチャーのスペースNTK(本社・つくば市、葛西智子代表)は6日までに、カプセルに収めた遺骨などを搭載する人工衛星「MAGOKORO(まごころ)」の米国向け空輸を完了した。耐振動、耐熱試験などを経て、衛星は2022年4月1日(現地時間)、米国フロリダ州ケープ・カナベラルから、スペースX(イーロン・マスクCEO)のロケット「ファルコン9」に搭載され、打ち上げられる予定だ。NTK社にとって、初の宇宙葬フライトとなる。
5、6年周回し燃え尽きる
人工衛星は東京下町の町工場、加藤製作所(墨田区)に特注された。タテヨコ各20センチ、高さ10センチのボックス型の超小型衛星だ。3段積み重ねる形でフェアリング(ロケット先端部の貨物庫)に搭載される。
遺骨は円筒形のアルミ製カプセルに入れて衛星に収納される。NTK社の専用カプセルで、大中小サイズがあり、遺骨一体を収める大サイズ(約2キロ)で1100万円、遺骨の一部(50グラム)を入れる小サイズで55万円などの価格(いずれも税込み)設定で、募集をしていた。
人工衛星は地上500キロから600キロの軌道に打ち上げられるが、ロケットから切り離された後、フェアリングから放出されることなく、そのまま軌道上を周回する。スペースX社監視の下、5-6年後に大気圏に再突入し、人工衛星ごと燃えつきる。「スペースデブリ(宇宙ごみ)を出さず、まさに星になって最期を迎える」(葛西代表)、世界でも初となる宇宙葬スタイルだそう。
弔い方の変容 目の当たり
葛西代表(61)は「子供の頃、人は亡くなるとお星さまになると聞かされた。そう言っていた祖母がお墓に葬られたとき、違和感があった」という。長じて葬祭業に従事し、葬儀の司会から海洋葬など散骨事業を手がけるようになった。約30年、仕事で「弔い方」の変容を目の当たりにするなか、改めて「お星さまになる」宇宙葬のありようを模索して、2017年にスペースNTK社を立ちあげた。
特に縁故や得意先があったわけではない、つくば市内(スタートアップパーク)に本社を置いた。「JAXA(宇宙航空研究開発機構)があって、宇宙ならつくばってイメージだけ。でも宇宙ビジネスで米国に行くと通りがいい」そうだ。県が立ち上げた「いばらき宇宙ビジネス創造拠点プロジェクト」の支援も受けている。
スペースXとパートナー契約
しかし初フライトまでは多難。スペースXは、日本人宇宙飛行士の星出彰彦さん、野口聡一さんらを国際宇宙ステーションに送り届けたロケットの運用などをしている軌道輸送サービス企業だ。新しい宇宙葬スタイルに理解を示してもらえ、2020年にビジネスパートナー契約を結んだが、搭載の「権利」を得るために約1億円を要した。
潜在的なニーズは見込めても、実需はつかみどころがなかった。「宇宙旅行の夢」や「墓しまい」などを動機に、本人が宇宙葬を望んでも、タイミングや残された家族の意志を合わせるのは容易な作業ではない。埋葬許可など法律や倫理の問題にもきちんと対応しなければならなかった。
NTK社によれば、これまでに遺骨一体を受け入れるまでには至らず、8人の部分遺骨(ペット含む)の契約にとどまった。ほかに、メッセージをつづった約1000枚の短冊、DNA(髪の毛)添付のメッセージカードの搭載が決まっている。
問い合わせの多さに比べ実績が伴わない形だが、「今回は実績づくり」と10月から、生死問わず参加できる「MAGOKORO X」プロジェクトに切り替え、追い込みを図っている。宇宙に思いを馳せた短冊(5000円)やメッセージカード(1万2000円、DNA添付1万6500円)による参加者募集で、30日まで受け付ける。詳細はこちら。
葛西代表は、これら集まった品々を手荷物に12月6日、渡米する予定。「いろんな案件を1つ1つ処理してここまで来た。さまざまなジャンルの方々とも交流して世界が広がった。多くの方が次はもっと協力できるよ、見守っているよと言ってくれるので、やり遂げるしかない」という。第2弾、2024年秋の打ち上げも視野に入ってきた。(相澤冬樹)