大規模災害時、外国人に対応
大規模災害が発生した際、日本語が話せない被災者に通訳をする機能別消防団「通訳隊」の発足式が17日、同市田中の土浦市消防本部で開かれ、日本人5人、中国人2人の計7人が団員の辞令を受けた。
安藤真理子市長は「通訳隊は茨城県初であり、全国的にも数少ない。市内には約4400人もの外国人が住んでいる。皆様の通訳で土浦市の安心安全が守られる」とあいさつした。
通訳隊は避難所で通訳をしたり、り災証明書などの申請の際、窓口などで通訳を行う。英語、中国語、スペイン語、タイ語の4カ国語に対応できる。
機能別消防団は役割を特定して活動する消防団で、同市ではすでに設置されている「大規模災害対応隊」「ラッパ隊」に続いて3隊目となる。
川﨑隆義消防団長は「大規模災害が発生して避難所を開設した場合、日本語を話せない被災者が多数出ることが予想される。計画段階では、通訳隊に入団していただけるか心配だったが土浦市国際交流協会の協力もあり、7人の方に入団していだいた。有事の際は尽力してほしい」と話した。
団員の辞令を受けたリ・ヨウ(李榕)さん(31)は、中国・無錫(むしゃく)出身。2019年4月に来日し、現在、茨城大学大学院で英語教育を学ぶ。通訳隊では中国語と英語を担当するが、スペイン語やタイ語も少し話せるという。母国中国でも警察署でトラブルを起こした外国人の通訳ボランティアを行った経験があるという。
「外国人として土浦に住んでいる。災害のことがわからない外国人を、自分の力で助けたいと思って応募した。今後は防災に関する英語や中国語、日本語をもっと勉強したい」と意気込みを語った。(伊藤 悦子)