【崎山勝功】第35回県民駅伝競走大会(県体育協会主催)が8日、ひたちなか市の笠松運動公園で開かれ、職域対抗の部(51組参加)で4連覇が期待されていた土浦消防Aチーム(土浦市)は、初出場の航空自衛隊百里(小美玉市)に優勝をさらわれ3位となった。2位は日立水戸A。
レースは、同公園の周回コース1周約3㌔を走者5人(計15㌔)がタスキをつなぎ、合計タイムを競った。
土浦消防は1区の中川慎太郎(25)が首位に出たが、2区で百里に首位を奪われた。2区の中泉英行(31)は3位と苦戦、タスキを受け取った3区の福本純(30)は区間トップの走りで2位に巻き返した。4区の田崎平生(22)が追い上げるも百里を抜き返すには至らず、5区の中嶋和也(26)は最後の力走を見せたが形勢を逆転できなかった。総合タイムは51分33秒。

1区で首位に立った中川は「タイムを気にせずとにかく1位に入ることを考えていた」とレースを振り返った。同チームの木村真也監督(46)は「それぞれの走りはできたかと思うが相手がより速かった」と悔しさをにじませた。土浦消防は4連覇を目指し9月ごろから練習を重ねてきたが、初出場の百里に阻まれる想定外の結末となった。木村監督は「1年掛けて練習して来年こそは優勝を目指して頑張る」と前向きの姿勢を見せた。
4連覇を阻んだ百里は、大会2カ月前にエントリーしたばかり。主将で5区走者の井坂安博3等空曹(34)は「(航空自衛隊内部の)全国大会に行けなかった悔しさを糧に県民駅伝に出場した」と話し「3連覇されている土浦消防を目標に頑張った。そのチームに勝ててうれしい」と述べた。同チームの飯村裕之監督(53)は「普段から訓練で走っているので1区で先頭の方に入れれば、2区からは断トツで行けた。結果としてその通りになった」と振り返った。
土浦日大・中村実優が区間賞
同駅伝は職域対抗の部のほか、市町村対抗の部(7区間21㌔)、クラブ対抗(5区間15㌔)の部の3部門で行われた。市町村対抗の部(23組出場)では、土浦市チーム4区走者の中村実優(15)=土浦日大中等3年=が10分31秒のタイムで力走し区間賞に輝いた。土浦市チームは8位に入賞した。中村は「今年で(出場は)3回目だけど初めて区間賞を取れた。チームの皆一人ひとりが楽しく全力で走れたので、8位という結果になったと思う」とコメントした。
