- コラム
- 博物館の歴史論争拒否、土浦市法務が助言 《吾妻カガミ》159
- 阿見町の予科練平和記念館 《日本一の湖のほとりにある街の話》12
- キャッチフレーズの怖さ《続・気軽にSOS》134
- 米国のペットショップ禁止法《晴狗雨dog》8
- 「通訳」と「翻訳」 《ことばのおはなし》58
- トレンド Well-being《令和楽学ラボ》23
- 異星人と犬 《短いおはなし》15
- 土浦市立博物館が郷土史論争を拒絶!《吾妻カガミ》158
- 「リニア中央新幹線」論の不思議 《文京町便り》16
- 上高津貝塚 数千年の「歴史」が目の前に《宍塚の里山》101
- 遠方の震度3情報は必要か? 《ひょうたんの眼》57
- ヒューマンスケールに合った街 《遊民通信》65
- 「平熱日記 in 千曲」後記その2 《続・平熱日記》134
- ハウスメーカーよりも低い原発の耐震基準 《邑から日本を見る》136
- 東北花火紀行2023春/大曲~陸前高田 《見上げてごらん!》14
- 人のせいにすると言う生き方《続・気軽にSOS》133
- 友よ、一緒に社会を変えていこう 《電動車いすから見た景色》42
- 雑草の美学 デザイナーとしての牧野富太郎 《くずかごの唄》127
- 子守唄が国境を超える日《映画探偵団》64
- 茨城県フラワーパークのバラ 《ご近所スケッチ》4
- 連休中にNEWSつくばの総会を開催 《吾妻カガミ》157
- 写真のウソ・ホント 《写真だいすき》20
- 「十五の春に泣く学園都市」つくば 《竹林亭日乗》4
- 潮来の「あやめまつり」 《日本一の湖のほとりにある街の話》11
- 娯楽は世につれ、世は娯楽につれ 《遊民通信》64
- 日本の食料自給率の話 《ハチドリ暮らし》25
- 私たちは何を食べさせられるのか 《邑から日本を見る》135
- 「平熱日記 in 千曲」後記その1《続・平熱日記》133
- 草刈りの休憩に草刈り《続・気軽にSOS》132
- 絶版書を翻訳する《ことばのおはなし》57
- 「チャットGPT」の登場と新聞業界 《雑記録》47
- 大乗仏教の空と相対性理論の空の関係 《吾妻カガミ》156
- 「帰るコール」 《短いおはなし》14
- 場所を選んだ太陽光発電促進を望む《宍塚の里山》100
- 「宗教」とはなにか? 《遊民通信》63
- 尽きない77歳のチャレンジ 《菜園の輪》12
- 津和野の清流に沿って 《続・平熱日記》132
- 瓜連小で再びゲストティーチャーに《邑から日本を見る》134
- 四半世紀前のモンゴル訪問で思ったこと 《文京町便り》15
- 老人医療の先駆者、牧野富太郎先生 《くずかごの唄》126
- 愛宕山の「天狗伝説」 《写真だいすき》19
- 地元で話す 子ども時代の経験 《電動車いすから見た景色》41
- 世界のつくばで子守唄の旅 《映画探偵団》63
- 閉店してしまった「珈琲俱楽部なかやま」 《ご飯は世界を救う》55
- TX土浦駅延伸 次の焦点は工事費分担 《吾妻カガミ》155
- 湖のほとりを紡ぐ花火の話 《見上げてごらん!》13
- 怒らないから言ってごらん《続・気軽にSOS》131
- 大江健三郎がのこしたこころ《遊民通信》62
- 母の遺族年金の手続きを済ませました 《ハチドリ暮らし》24
- 「宇宙の部屋」宇部にて 《続・平熱日記》131
- 有機農業運動のトップリーダーを偲ぶ 《邑から日本を見る》133
- 「つくばサイエンス0.3倍」のメッセージ 《竹林亭日乗》3
- 90歳で恋人のいた牧野富太郎先生 《くずかごの唄》125
- いばらきフラワーパーク 《日本一の湖のほとりにある街の話》10
- 茨城のポテンシャルは高いはずだが… 《地方創生を考える》28
- おいしいものに宿るもの 《ことばのおはなし》56
- 大人も知らないキーワード「春闘」 《雑記録》46
- 研究学園駅南の未利用地、自動車研が売却へ 《吾妻カガミ》154
- 少子化対策は女性の過剰負担になる 《ひょうたんの眼》56
- 問題解決は後回しに 《続・気軽にSOS》130
- 3回目の桜《短いおはなし》13
- 個展「平熱日記in千曲」 《続・平熱日記》130
- ひたちなか市で「ほしいも世界大会」 《邑から日本を見る》132
- C・フェルバーの「公共善エコノミー」 《文京町便り》14
- お米を買ってもらい、谷津田を保全 《宍塚の里山》99
- 桜と遠藤周作が教える 日本人の心 《遊民通信》61
- 洞峰公園の市営化、住民投票が必要?《吾妻カガミ》153
- 土浦の「春花火」2連発 ドッドーン 《見上げてごらん!》12
- 船は軽いから水に浮く《続・気軽にSOS》129
- 久慈の山々に囲まれた 西金小学校のこと 《写真だいすき》18
- 議論は当事者の声を聞いてから 《電動車いすから見た景色》40
- TX研究学園駅前公園の桜 《ご近所スケッチ》3
- 洞峰公園と「他人の顔」《映画探偵団》62
- 「国策」と無茶苦茶 《邑から日本を見る》131
- 最後の一葉《続・平熱日記》129
- つくば市の幸和義肢研究所 《日本一の湖のほとりにある街の話》9
- アーカイブ「遠藤周作『聖書』をゆく」 《遊民通信》60
- 高校不足と土浦一高の学級削減 《竹林亭日乗》2
- 亡くなった父の喪主を務めました 《ハチドリ暮らし》23
- まだまだ終わらない つくば運動公園問題《吾妻カガミ》152
- 日銀と同友会のトップ人事は日本を変えるか? 《雑記録》45
- 情報は道具《続・気軽にSOOS》128
- 日本一の獅子頭から自転車散歩《ポタリング日記》13
- 手紙を書くということ《ことばのおはなし》55
- 認知症予防 事故すれすれの日々《くずかごの唄》124
- 「さつまいも博」に行ってきた 《邑から日本を見る》130
- ふるさと納税の顛末記 ④ 《文京町便り》13
- 今、考えよう! 無報酬性の限界 《宍塚の里山》98
- 金柑と干し柿 《続・平熱日記》128
- 「ただいま」「おかえり」 《短いおはなし》12
- JAつくば市のアグリコ桜楽農園 《菜園の輪》11
- 小津映画が教えてくれるしあわせな日常《遊民通信》59
- つくば洞峰公園バトル、勝者は県? 市? 《吾妻カガミ》151
- 打ち上げ花火、下から見る? 上から見る? 《見上げてごらん!》11
- つまずきと達成のはざま《続・気軽にSOS》127
- 高校時代の友人が気づかせてくれたこと 《電動車いすから見た景色》39
- 自分の顔 ウソの顔《写真だいすき》17
- 「国民安全保障・国家論」考《雑記録》44
- 昨年末開店した「マツシロバーガー」 《ご飯は世界を救う》54
- 東海第2原発訴訟、東京高裁が担当判事を変更《邑から日本を見る》129
- 洞峰公園の用心棒《映画探偵団》61
- 大きなマップケース 《続・平熱日記》127
- 骨の量 《くずかごの唄》123
- やさしい国家が人をしあわせにする 《遊民通信》58
- 装着型サイボーグのサイバーダイン 《日本一の湖のほとりにある街の話》8
- 知事との対話の芽―高校が足りない 《竹林亭日乗》1
- つくば市の2大懸案 県が提示した解決策《吾妻カガミ》150
- 国も地方も政治劣化が止まらない 《地方創生を考える》27
- 運と感謝 《続・気軽にSOS》126
- 父が施設で亡くなった 《ハチドリ暮らし》22
- 一生のうちに食べられるみかんの総量について《ことばのおはなし》54
- 貴婦人に自転車で会いに行く《ポタリング日記》12
- 田舎の仁王像 《写真だいすき》16
- 凍った滝《短いおはなし》11
- 香りでおもてなし《令和楽学ラボ》22
- ナラ枯れ対策 子どもたちの活躍《宍塚の里山》97
- 近代化の主役、鉄道を楽しむ乗りテツ 《遊民通信》57
- つくばシルクロード 《映画探偵団》60
- 自然への関心が出発点 《菜園の輪》10
- 煤けた犬 《続・平熱日記》126
- 小中学校でゲストティーチャーに 《邑から日本を見る》128
- 日本の外科のルーツを探る 《くずかごの唄》122
- 運か才能か努力か《続・気軽にSOS》125
- つくば松代公園の雪景色 《ご近所スケッチ》2
- 国連は誰のことも否定していないか 《電動車いすから見た景色》38
- ふるさと納税の顛末記③《文京町便り》12
- 世界の笑いものになっていた? つくば市政《吾妻カガミ》149
- 一年の計は初花火にあり《見上げてごらん!》10
- 巡回指導より野犬捕獲こそ必要 《晴狗雨dog》7
- マザー・テレサが教えてくれたこと 《遊民通信》56
- 原発政策大転換 国は福島事故を忘れたのか 《邑から日本を見る》127
- 行方市でコイを養殖《日本一の湖のほとりにある街の話》7
- 延命よりも生活の質が大事? 《ハチドリ暮らし》21
- 3年ぶりの餅つきと新しいノート 《続・平熱日記》125
- 危険から遠ざかるという危険《続・気軽にSOS》124
- 新年の抱負の代わりに《ことばのおはなし》53
- 県と市町村の連携による動物愛護《<ruby> 晴狗雨dog <rt>せいこううどく</rt> </ruby>》6
- 安全保障戦略の転換と新年度予算案 《雑記録》43
- お泊りは輪泊で《ポタリング日記》11
- 新年おめでとうございます 《吾妻カガミ》148
- 眼がいいということ 《写真だいすき》15
- 災害の少ない茨城にも暗雲? 《ひょうたんの眼》55
- 来年、138億年前の話をしよう 「小林・益川理論」50周年《土着通信部》54
- 室積とモンサンミッシェル 誘われる景色 《続・平熱日記》124
- 「百姓作家」山下惣一さんとお別れ 《邑から日本を見る》126
- 幼い頃の食べ物 《くずかごの唄》121
- 手と耳と鼻で楽しむ里山《宍塚の里山》96
- 可処分時間でYouTubeを楽しむ 《遊民通信》55
- ゆきおんなの話 《短いおはなし》10
- ふるさと納税の顛末記 ② 《文京町便り》11
- TX茨城県内延伸 実現へのシナリオ 《吾妻カガミ》147
- ブラボーな花火2022から新しい景色が見えた《見上げてごらん!》9
- 親友にアドバイスするつもりで 《続・気軽にSOS》123
- 人権はすべての人の問題 《電動車いすから見た景色》37
- マライカBAZAARつくば店《ご飯は世界を救う》53
- この1年を振り返る時期に 《ハチドリ暮らし》20
- 止血のためのアドレナリン 《くずかごの唄》120
- 田中正造の研究会、50年で幕 《邑から日本を見る》125
- 地方大学の改革が求められるわけ 《地方創生を考える》26
- 早く目覚めた 十三夜に 《続・平熱日記》121
- 阿見町のツムラ漢方記念館 《日本一の湖のほとりにある街の話》6
- 「5時に夢中」の岩下さんの見せる「文化」《遊民通信》54
- つくば洞峰公園問題をめぐる対立と分断 《吾妻カガミ》146
- 台湾の地方選 与党・民進党の大敗《雑記録》42
- 頑張ろうとすると嫌なことが起こる 《続・気軽にSOS》122
- バーチャルフォトグラフィーという世界 《ことばのおはなし》52
- お米を極める旅in柏崎 ② 《ポタリング日記》10
- 旧統一教会と政治の関係 《ひょうたんの眼》54
- 茨城の陶芸家 荒田耕治先生と 《令和楽学ラボ》21
- 木造校舎で学ぶ、育つ 《邑から日本を見る》124
- ふるさと納税の顛末記 ① 《文京町便り》10
- 百年亭再生プロジェクトが進行中 《宍塚の里山》95
- はつゆきさん《短いおはなし》9
- 時の流れとノスタルジー《遊民通信》53
- 娘さんが始めた家庭菜園《菜園の輪》9
- 信州の美術館「無言館」《続・平熱日記》122
- つくば市有地売却 おかしな行政手順《吾妻カガミ》145
- 「土浦の花火」~未来へ~《見上げてごらん!》8
- 宇宙人とのつきあい《くずかごの唄》119
- 腕立て伏せは何回すればよいか? 《続・気軽にSOS》121
- ともに過ごすことを前提にする英断を 《電動車いすから見た景色》36
- 平沢官衙遺跡・筑波山 《ご近所スケッチ》1
- 小繋事件の発生から100年たった 《邑から日本を見る》123
- 一瞬のために:おしっことおむつの話 《写真だいすき》14
- 冷たくてもおいしい焼き芋《日本一の湖のほとりにある街の話》5
- 関東ローカルTV局の情報番組が楽しい!《遊民通信》52
- 働き方と年金の関係 《ハチドリ暮らし》19
- パンツと節約 《続・平熱日記》121
- つくば洞峰公園問題 県と市の考えが対立 《吾妻カガミ》144
- お米を極める旅 in柏崎 ① 《ポタリング日記》9
- 電車の中を急いで走る 《続・気軽にSOS》120
- 大学病院の救急救命室 《くずかごの唄》118
- 新しい世界へ踏み出すとき 《ことばのおはなし》51
- 中国共産党と権力闘争《雑記録》41
- 泉秀樹研究② あなたはなぜ神など信じるのか?《遊民通信》51
- 結婚したい《短いおはなし》8
- 茨城発高温ガス炉と原発再稼働 《ひょうたんの眼》53
- 宝篋山を臨む家庭菜園 《菜園の輪》8
- 故郷に錦を飾れずとも… 《続・平熱日記》120
- 「詩人市川紀行の世界」が刊行される 《邑から日本を見る》122
- 森林環境譲与税をご存じですか?《文京町便り》9
- 変わりゆく里山の生態系 《宍塚の里山》94
- 文部科学大臣へ送った手紙 《電動車いすから見た景色》35
- 筑波大学そばの「こおひいはうすらんぷ」 《ご飯は世界を救う》52
- 経験が生むいろいろな「工夫」 《写真だいすき》13
- 待ちわびた土浦の花火まで あと19日《見上げてごらん!》7
- 見えなくなれば解決?《続・気軽にSOS》119
- 泉秀樹研究① 泉秀樹とは誰なのか?《遊民通信》50
- これから大事な金融・投資教育 《地方創生を考える》25
- 「消費生活アドバイザー」に慣れません 《ハチドリ暮らし》18
- 安倍さんの国葬、「感動」の弔辞だったのか《邑から日本を見る》121
- 土浦の花火から消える「風物詩」 《吾妻カガミ》143
- 信州の山《続・平熱日記》119
- 大動脈解離 医療と運 《くずかごの唄》117
- 「おみたまヨーグルト」 《日本一の湖のほとりにある街の話》4
- 素人になり切れない世界の片隅で 《ことばのおはなし》50
- 孤立し苦境に立つプーチン大統領 《雑記録》40
- 人が不満を言うとき 《続・気軽にSOS》118
- りんりんロードでシベリアを目指す《ポタリング日記》8
- 「NEWSつくば」は今日が5周年 《吾妻カガミ》142
- ジョンの代わり《短いおはなし》7
- 茨城ロボッツを応援しよう!《令和楽学ラボ》20
- かすむ? 安倍氏国葬《邑から日本を見る》120
- 棗とナツメ《続・平熱日記》118
- 古民家再生とクラウドファンディング 《宍塚の里山》93
- 松本清張につまずきそうになる 《くずかごの唄》116
- 国葬から見えた英国の魅力 《遊民通信》49
- 歴史資料はいかに生まれるか、いかに読むべきか 《文京町便り》8
- 茅葺き屋根の古い民家 《写真だいすき》12
- 「これダメでしょ」 県と市の行政手順 《吾妻カガミ》141
- 土浦花火大会復活へのシナリオ《見上げてごらん!》6
- 解決をしてはいけない時期《続・気軽にSOS》117
- 日本政府の恥ずかしい認識《電動車いすから見た景色》34
- 科学都市つくばとねずみ男《映画探偵団》59
- 消費者トラブルに遭わないために《ハチドリ暮らし》17
- 開店40年、二の宮の「エレガンス」 《ご飯は世界を救う》51
- 新しい資本主義には新しい原発が必要? 《邑から日本を見る》119
- パクちゃん 山口へ行く《続・平熱日記》117
- 銀座通りの火の玉 《くずかごの唄》115
- 秋が近づくこの時期のノスタルジー 《遊民通信》48
- 石岡のおまつり 《日本一の湖のほとりにある街のお話》3
- ナマズを桜川の名物料理にして駆除しよう 《夢実行人》12
- ウクライナ戦争 原発砲撃の意図《雑記録》39
- つくば市政を迷走させる 困った市議会 《吾妻カガミ》140
- 痩せる=健康の落とし穴《続・気軽にSOS》116
- あまり話さない息子と私の散歩道《ことばのおはなし》49
- 戦後77年の日本の8月《ひょうたんの眼》52
- おばあさんの「宿題屋」《短いおはなし》6
- あるインド人家庭の菜園野菜 《菜園の輪》7
- 「百年亭再生プロジェクト」に着手 《宍塚の里山》92
- それを言っちゃあおしめえよ 《遊民通信》47
- 温暖化対策は生活の知恵で対応可能か? 《文京町便り》7
- 「マナー」を無視する世の中になった 《写真だいすき》11
- 安倍さんは旧統一教会の広告塔だった 《邑から日本を見る》118
- 「花火は平和の象徴」 越後3大花火 《見上げてごらん!》5
- 「心の傷は一生治らない」?《続・気軽にSOS》115
- いよいよジュネーブの国連審査へ《電動車いすから見た景色》33
- 明治初めの悪疫除け節《くずかごの唄》114
- つくばのパスタ専門店「ルーク」 《ご飯は世界を救う》50
- コーヒーの花が咲いた《続・平熱日記》116
- 上り坂の市と下り坂の県のおはなし 《吾妻カガミ》139
- 洞峰公園の3角決斗 《映画探偵団》58
- 茨城県は「賢い財政支出」を 《地方創生を考える》24
- 信じる自由と自由ゆえの不安 《遊民通信》46
- 予科練平和記念館 《日本一の湖のほとりにある街の話》2
- 「老後」がなくなる「人生100年時代」 《ハチドリ暮らし》16
- シンプル イズ ベスト? 《続・平熱日記》115
- 「真実が知りたい!」 赤木雅子さんが水戸で訴え 《邑から日本を見る》117
- 目抜き通りをご存じか 土浦キララまつりの夏《土着通信部》53
- なんでひどいことをするの? 《続・気軽にSOS》114
- ムシたちにも過酷な夏 《くずかごの唄》113
- 痛みのおはなし《ことばのおはなし》48
- 「カスイチ」ショートコースを走った 《夢実行人》11
- 情報戦争とオシント 《雑記録》38
- つくば市長に見られる 民主主義の劣化 《吾妻カガミ》138
- 子どもの幽霊が出るらしい《短いおはなし》5
- 茨城空港とTXはいいね 《令和楽学ラボ》19
- 「マイナポイント」のこと 《ひょうたんの眼》51
- 第2の人生で生きがいを見つけて《菜園の輪》6
- 「まつりつくば」が変わるとき? 《映画探偵団》57
- 世界で一つだけの… 《続・平熱日記》114
- 経営者の怠慢を糾弾した東京地裁の判決 《邑から日本を見る》116
- 原発は再開すべきか、脱・廃を目指すべきか 《文京町便り》6
- 太陽光発電に侵食される里山 《宍塚の里山》91
- 国蝶オオムラサキの不思議 《くずかごの唄》112
- 茨城にあるすばらしい里山へのあこがれ 《遊民通信》45
- 「気韻生動」という写真集 《写真だいすき》10
- つくば市長の宿痾 総合運動公園問題 《吾妻カガミ》137
- 花火を観るなら有料観覧席で 《見上げてごらん!》4
- 前提条件の大切さ 《続・気軽にSOS》113
- ジュネーブに行ってきます 《電動車いすから見た景色》32
- トナリエ・スクエアの「ベリーベリーカフェ」 《ご飯は世界を救う》49
- スイカの苗から変なものが… 《ハチドリ暮らし》15
- 人間は作る生き物「ホモファーベル」 《続・平熱日記》113
- 最高裁の裁判官は結局国の番人? 《邑から日本を見る》115
- 基本を繰り返す 《つくば法律日記》22
- 琵琶湖一周「ビワイチ」を走ってきた 《夢実行人》10
- サイクリストの宿 《日本一の湖のほとりにある街の話》1
- この空をご先祖さまも見ていた 古今東西の空模様《遊民通信》44
- 10億円の交差点 自動車研究所にADAS試験場《土着通信部》52
- 参議院議員選挙 憲法改正どうなる? 《雑記録》37
- TX延伸論議に見る つくば市の狭い視野 《吾妻カガミ》136
- ウクライナのニュース 《くずかごの唄》111
- 「キーパーソン」 《続・気軽にSOS》112
- あまり話さない息子と、あまり話さない私《ことばのおはなし》47
- 日本はプーチンのロシアになるのか 《ひょうたんの眼》50
- 安売りカメラ店 《写真だいすき》9
- コーヒーの木を買って考えた ものの値段 《続・平熱日記》112
- 終わっていない水俣病だが… 《邑から日本を見る》114
- 雨男・晴れ男 《短いおはなし》4
- 人材の育成・発掘・登用:過去に学ぶ 《文京町便り》5
- 「イナリヤツ」とよばれる谷津田 《宍塚の里山》90
- ガラガラ、ごめんください 昔の日本の訪問作法《遊民通信》43
- ヨーロッパ由来の市民農園 《菜園の輪》5
- 鎌倉街道とひまわり迷路《土着通信部》51
- 運動公園用地売却に見る つくば市の不思議 《吾妻カガミ》135
- あれから11年 東北未来芸術花火2022《見上げてごらん!》3
- 人に優しくすることはよいこと?《続・気軽にSOS》111
- 人生 最後まで自分らしく 《くずかごの唄》110
- 私が普通学校で過ごしてきた証し 《電動車いすから見た景色》31
- 洞峰公園の隣「ウエストハウス本店」 《ご飯は世界を救う》48
- キャンプとケロリン屋 《続・平熱日記》111
- 有機農業の輪で循環する暮らしを 《邑から日本を見る》113
- 「3つの公園」問題と流れ者 《映画探偵団》56
- 地方の企業が絶対にやってはいけないこと 《地方創生を考える》23
- サイクリング事始め《夢実行人》9
- 魅力的なアイルランド音楽 つくばソトカフェにて《遊民通信》42
- 8050問題と労働者協同組合法 《ハチドリ暮らし》14
- ウクライナ戦争の行方 《雑記録》36
- 県営の洞峰公園、つくば市が買い取ったら?《吾妻カガミ》134
- 悪いものを取り除くと良くなるか? 《続・気軽にSOS》110
- 老人食のむずかしさ 《くずかごの唄》109
- こどもと一緒に本を読むということ③ 《ことばのおはなし》46
- 生存確認 《短いおはなし》3
- 写真が好きになる写真 《写真だいすき》8
- 平和の象徴「アンネのバラ」 《令和楽学ラボ》18
- みんなで楽しく田んぼづくり 《宍塚の里山》89
- 幻の「筑後氏」から脱し、正しい「小田氏」に 《ひょうたんの眼》49
- 絵になる散歩、鎌倉の養老先生、洞峰公園の市民《遊民通信》41
- 野菜作りへの道、一歩ずつ《菜園の輪》4
- 半径1キロの黄金週間 《続・平熱日記》110
- 小出裕章さんが常陸太田市で講演 《邑から日本を見る》112
- 認識の対立を克服するには? 《文京町便り》4
- 昔「アダルトチルドレン」、今「毒親」 《続・気軽にSOS》109
- 死に方が選べない時代 《くずかごの唄》108
- 例外だった私の子ども時代 《電動車いすから見た景色》30
- ラーメン「珍来」茎崎店のオバサン 《ご飯は世界を救う》47
- 望まれず産まれる猫の命をつなぐ 《晴狗雨dog》5
- つくば市長の懸案 これが完全解決? 《吾妻カガミ》133
- 洞峰公園の縄張り争い 《映画探偵団》55
- 満天の星 大曲のSPRING FESTA《見上げてごらん!》2
- TX県内延伸で何が実現するのか 《茨城鉄道物語》23
- 障害者もヨットやボートで遊べる 《夢実行人》8
- 入院で高額療養費制度を使う 《ハチドリ暮らし》13
- 「ゲルニカ」を思い出すとは… 《続・平熱日記》109
- ウクライナ人が書いた「プーチン幻想」を読む 《邑から日本を見る》111
- 時間の使い方を法で縛ること 《つくば法律日記》21
- ユーチューバー、そんなにダメ 《続・気軽にSOS》108
- こどもと一緒に本を読むということ② 《ことばのおはなし》45
- マスクで「こえわずらい」《くずかごの唄》107
- 春の野の花が教えてくれること 《遊民通信》40
- 国連・安保理 改革が必要に 《雑記録》35
- つくば市の「善政」に強い違和感 《吾妻カガミ》132
- 「鎌倉殿の13人」の1人・八田知家と小田氏 《ひょうたんの眼》48
- あの子は冷蔵庫に住んでいる 《短いお話し》2
- 2×3は5でもいい 《写真だいすき》7
- ハーブがいっぱい インド出身親子の畑 《菜園の輪》3
- あれから30年 《続・平熱日記》108
- 桜と日本人 《邑から日本を見る》110
- ウイルス対策ソフト騒動 その後 《文京町便り》3
- 先月「ナラ枯れ」調査を行いました 《宍塚の里山》88
- 気温差による「やまい」 《くずかごの唄》106
- 芋たこなんきん、茨城の芋、関西弁 《遊民通信》39
- 常陸小田氏の土浦市展示に事実誤認あり 《ひょうたんの眼》47
- ソロ活そして長居 「星乃珈琲店つくば店」 《ご飯は世界を救う》46
- つくば市長の迷訴訟をミニ紙が総括 《吾妻カガミ》131
- 行ったり来たり 回ったり 《見上げてごらん!》1
- 「これ普通ですよね?」 《続・気軽にSOS》107
- 「誰でも通れる通路」現る 《映画探偵団》54
- 遠くなった東京 《電動車いすから見た景色》29
- 成年年齢が18歳に引き下げられました《ハチドリ暮らし》12
- 「ウッドショック」でぎっくり腰 《続・平熱日記》107
- 50年ぶりに「出稼ぎの村」へ 《邑から日本を見る》109
- 船齢42年のクルーザーヨットを大修復 《夢実行人》7
- TX延伸ルート選びに必要な視点 《茨城鉄道物語》22
- 悲しくて見られない上野の桜 《くずかごの唄》105
- 花とだんご つくば市手代木公園の桜 《遊民通信》38
- 地方の企業が取り組むべき2つの課題 《地方創生を考える》22
- ウクライナ侵攻と核のリスク 《雑記録》34
- 重要案件で蚊帳の外 つくば市の陣笠議会 《吾妻カガミ》130
- かすみがうらマラソンコースを自転車散歩《ポタリング日記》7
- 認知のゆがみ《続・気軽にSOS》106
- こどもと一緒に本を読むということ 《ことばのおはなし》44
- 柚のランドセル 《短いおはなし》1
- ウクライナ危機と日本の戦略 《ひょうたんの眼》46
- 報道をにぎわした「国際女性デー」 《令和楽学ラボ》17
- 読書文化の復権を願って―水戸の佐川文庫 《邑から日本を見る》108
- 恥ずかしながら 私のウイルス体験記 《文京町便り》2
- 30年が、たった40分! 《写真だいすき》6
- 春は「フナののっこみ」の季節 《宍塚の里山》87
- 都市の中の「自然」から学ぶ 洞峰公園・不忍池 《遊民通信》37
- 受け継がれる土になじむ習慣 《菜園の輪》2
- 「エノコログサ」の名前の由来は? 《続・平熱日記》106
- 公有地売却に見る「逃げ」のつくば市長《吾妻カガミ》129
- 手こぎボート、モーターボート、ヨットとの出会い 《夢実行人》6
- 事実と推測は分けて考える 《続・気軽にSOS》105
- 当たり前に介助を受けられる安心感 《電動車いすから見た景色》28
- 小学6年生の東京大空襲 《くずかごの唄》104
- トナリエキュート1階の「魚丼屋」《ご飯は世界を救う》45
- 原子力施設攻撃は人類への犯罪行為だ 《邑から日本を見る》107
- 『男と女』 2つの続編 《映画探偵団》53
- TX延伸ルート 県が調査開始 《茨城鉄道物語》21
- 科学のまち つくばで教養について考える 《遊民通信》36
- 介護施設の父と通所する母 《ハチドリ暮らし》11
- もうひとりの斉藤くん 《続・平熱日記》105
- つくば市長の批判封圧は広報作戦の一環 《吾妻カガミ》128
- ウクライナ子供のつぶやき 《くずかごの唄》103
- 答えは急がなくていい《続・気軽にSOS》104
- 露のウクライナ侵攻に思うこと 《つくば法律日記》20
- 春を探しに学園都市を散歩 《ポタリング日記》6
- 事故物件でもかまわない 《ことばのおはなし》43
- 5人の元首相の書簡が波紋を呼ぶ 《邑から日本を見る》106
- ウクライナ情勢が急展開 《雑記録》33
- 原発事故の「風評」被害とは 《文京町便り》1
- 里山体験プログラム 《宍塚の里山》86
- 世代間不公平という肩車型の脅し 《ひょうたんの眼》45
- つくば、日本、世界の諸行無常 街は変わる 《遊民通信》35
- 市村すみいさん・典子さん 《菜園の輪》1
- にわかに浮上した 3つのお願い 《続・平熱日記》104
- つくば元市議の市政批判はウソだった? 《吾妻カガミ》127
- 「お迎え写真」の撮り方・撮られ方 《写真だいすき》5
- ハラスメントに対するハラスメント 《続・気軽にSOS》103
- 権利を教えてくれた海老原宏美さん 《電動車いすから見た景色》27
- 入浴中の事故防止 《くずかごの唄》102
- お手頃イタリアンなら「オリーブの丘」 《ご飯は世界を救う》44
- 「オズの国」とつくば 《映画探偵団》52
- 東海第2避難計画請願を強行採決 《邑から日本を見る》105
- ボートで北浦・利根川をクルーズ 《夢実行人》5
- 常磐線スピードアップのカギは? 《茨城鉄道物語》20
- 鹿島立ち 鹿島神宮と湫尾神社、三瓶神社《遊民通信》34
- 家計ときちんと向き合う 《ハチドリ暮らし》10
- 91歳 和子さんの絵を描く《続・平熱日記》103
- つくば市長の市民提訴 その顛末を検証する 《吾妻カガミ》126
- 海軍のまち土浦は元祖パンのまち 《ポタリング日記》5
- 嫌いな人に嫌われても構わない 《続・気軽にSOS》102
- 義務教育で「キャリア」を考えさせよ 《地方創生を考える》21
- 真夜中の高速を走る 《ことばのおはなし》42
- 手と耳と鼻で自然を観察 《宍塚の里山》85
- 公有地売却に見る つくば市の牽強付会 《吾妻カガミ》125
- プーチンはウクライナ侵攻を決断するか 《雑記録》32
- 高田保の「ブラリひょうたん」 《ひょうたんの眼》44
- 洞峰公園の薔薇とイギリス文化の香り《遊民通信》33
- 雪の降った日に 《続・平熱日記》102
- サツマ苗などの自家育成が許諾必要に 《邑から日本を見る》104
- 花粉症に新型コロナが紛れ込むリスク《土着通信部》50
- 「しゅぅ〜ぅ〜シャッ」 《写真だいすき》4
- 真壁のイシ会と日仏の医師会 《くずかごの唄》101
- 憎くて愛おしい言語障害 《電動車いすから見た景色》26
- 「イースト ベース」のお弁当で忘年会 《ご飯は世界を救う》43
- 動物は取り換えのきく玩具ではない 《晴狗雨dog》4
- 市民派つくば市長 市民運動に敗北《吾妻カガミ》124
- 大好きな霞ケ浦あれこれ②《夢実行人》4
- 映画人・根岸寛一を追って 《映画探偵団》51
- 過程を事実とはき違える 《続・気軽にSOS》101
- 初雪に思う Let it beとLet it go 《遊民通信》32
- 新成人の「経済的自立のために」 《ハチドリ暮らし》9
- パソコンとチェンソーが故障した 《続・平熱日記》101
- これでいいのか、太陽光発電 《邑から日本を見る》103
- KEKの初夢? 放射光施設に「ハイブリッドリング」《土着通信部》49
- あゝ懐かしの土浦駅 《茨城鉄道物語》19
- 年賀状にもコロナが跳梁 《くずかごの唄》100
- 外国語を学ぶコツ⑦ 《ことばのおはなし》41
- 資本主義のことを考えた元旦 《つくば法律日記》19
- パーパスとミッション 年頭経済展望《雑記録》31
- 世界一幸せだと自負してます 《続・気軽にSOS》100
- 結城七福神とゆでまんじゅう 《ポタリング日記》4
- 《吾妻カガミ》123
- シャッターは「触る」もの 《写真だいすき》3
- 孫との入浴に備え風呂の扉を修理 《続・平熱日記》100
- 原発再稼働めぐり 東海村議会が大変 《邑から日本を見る》102
- 里山と若者たちの活動《宍塚の里山》84
- 国が宇宙天気防災の議論を開始 《食う寝る宇宙》100
- ブラタモリで紹介された地質標本館《遊民通信》31
- 人口減の土浦に夢と元気は如何にして《土着通信部》48
- 総合運動公園問題 つくば市政の重荷《吾妻カガミ》122
- 相手を理解するとは?《続・気軽にSOS》99
- 大好きな霞ケ浦のあれこれ① 《夢実行人》3
- 薬の品切れにふりまわされて《くずかごの唄》99
- 誰も自分と同じ経験をしないために 《電動車いすから見た景色》25
- アリーズ フレンド カフェ&レストラン《ご飯は地球を救う》42
- お代は「鳩サブレー」で! 《続・平熱日記》99
- 私の「生き字引」竹内さん逝く 《邑から日本を見る》101
- 太陽フレアの情報③ 《食う寝る宇宙》99
- 「3密族」のシンボル利用 《映画探偵団》50
- 歴史と伝統の水戸駅《茨城鉄道物語》18
- 「マー姉ちゃん」再放送に思う 《遊民通信》30
- 人生100年時代のマネープラン 《ハチドリ暮らし》8
- グローバリゼーションに新ルール 《雑記録》30
- 市民グループがつくば市長を追撃 《吾妻カガミ》121
- やっかいな「完璧主義」《続・気軽にSOS》98
- 小春日和は「小野の里山」散歩 《ポタリング日記》3
- 外国語を学ぶコツ⑥ 《ことばのおはなし》40
- 吾妻鑑に見る常陸守護、八田知家 《ひょうたんの眼》43
- 黄色いイチョウ、翡翠色のぎんなん 《土着通信部》47
- 土浦一高付属中の人材育成 《令和楽学ラボ》16
- オッチャンは、芸術家だ 《写真だいすき》2
- 環境省の「自然共生区域」に期待 《宍塚の里山》83
- 太陽フレアの情報② 《食う寝る宇宙》98
- わらづと納豆作りに挑戦 《県南の食生活》31
- いまどきの遊歩 これからの遊歩《遊民通信》29
- 冬の足音 冬支度《続・平熱日記》98
- いばらき未来会議が1周年集会 《邑から日本を見る》100
- 子どものころ 土浦の遊び ② 《夢実行人》2
- 最初の一歩か 最後の一歩か 《続・気軽にSOS》97
- 私の隣にいるのは介助者です 《電動車いすから見た景色》24
- 筑波山の「つつじヶ丘レストハウス」 《ご飯は世界を救う》41
- 絵本「うんこはごちそう」 《くずかごの唄》98
- センタービルと『大菩薩峠』《映画探偵団》49
- 五十嵐つくば市長 批判封じに新手 《吾妻カガミ》120
- 太陽フレアの情報① 《食う寝る宇宙》97
- 150周年、たまには新治県のことも思い出してあげて《土着通信部》46
- JR鹿島線は素晴らしかった 《茨城鉄道物語》17
- J:COMの「いいじゃん!」終了は残念 《遊民通信》28
- 選挙制度を考える 《つくば法律日記》18
- 木馬とロッキングチェア 《続・平熱日記》97
- 飯舘村の牛飼い・長谷川健一さん逝く 《邑から日本を見る》99
- セミナー再開 「社会保障の仕組み」 《ハチドリ暮らし》7
- 疎開先のウンコ棒 《くずかごの唄》97
- 現在過去未来 《続・気軽にSOS》96
- 外国語を学ぶコツ⑤ 《ことばのおはなし》39
- 「歴史のまち」土浦で文化の秋を満喫 《ポタリング日記》2
- 政治に変化の兆し? 若者の政治離れ対策 《雑記録》29
- センタービル問題 まだ続く迷走《吾妻カガミ》119
- 身近なところから地球温暖化対策 《ひょうたんの眼》42
- 「君も広重になれる」《写真だいすき》1
- 「こも豆腐」を作ってみた 《県南の食生活》30
- アリガトウ サイトウギャラリー《続・平熱日記》96
- ネギ・レタス王国 岩井農協 《邑から日本を見る》98
- 宇宙天気防災戦略 《食う寝る宇宙》96
- 里山保全とコロナ禍対策 《宍塚の里山》81
- ボーイフレンドと一緒にどんぐり人形 《くずかごの唄》96
- みんなが協力しての文明生活 《遊民通信》27
- お友だちと「高倉町珈琲」《ご飯は世界を救う》40
- つくば学園都市は公立高過疎地 《吾妻カガミ》118
- カーナビで「現在地」を知る 《続・気軽にSOS》95
- 「怪人二十面相」と2・26の時代 《映画探偵団》48
- 自立生活とは自分らしい生活 《電動車いすから見た景色》23
- 政治の影響から自由な人はいない 《ハチドリ暮らし》6
- 光る言葉-初めて詩集を買った 《続・平熱日記》95
- 幻の織物「倭文織」でWEB交流会 《邑から日本を見る》97
- 宇宙で髪を切る 《食う寝る宇宙》95
- 我が家の名物 栗の渋皮煮 《くずかごの唄》95
- 地価が上昇 ウィズ・コロナ時代の郊外 《遊民通信》26
- 東北本線・古河駅が面白い 《茨城鉄道物語》16
- 自民党新総裁誕生 この国はどこへ? 《雑記録》28
- 外国語を学ぶコツ④ 《ことばのおはなし》38
- 料理を作らない人が味に文句を言う 《続・気軽にSOS》94
- 本サイトはスタートから4年に《吾妻カガミ》117
- 芸術の秋始まる 《令和楽学ラボ》15
- 宇宙天気キャスター 《食う寝る宇宙》93
- 10年経っても変わらない東電の体質 《邑から日本を見る》96
- 白い靴下 《続・平熱日記》94
- 「風立ちぬ」考 その4 《遊民通信》25
- 里山保全活動と安全管理 《宍塚の里山》81
- コロナの次は格差解消だ 《ひょうたんの眼》41
- 秋最大のごちそう 新米 《県南の食生活》29
- また中止された土浦の花火を考える 《吾妻カガミ》116
- 企業経営で意識しておきたい3つの流れ 《地方創生を考える》20
- プライドと劣等感 《続・気軽にSOS》93
- コロナ禍での認知症 《くずかごの唄》94
- 障害者の権利のために闘ったリーダー 《電動車いすから見た景色》22
- エキスポセンター「ほしまるカフェ」 《ご飯は地球を救う》39
- 新型コロナとは-西村秀一さんの本から 《邑から日本を見る》95
- 夏の終わる朝に 《続・平熱日記》93
- 宇宙天気を朝ドラに出すぞ! 《食う寝る宇宙》93
- 窓の内側から見たセンター広場 《映画探偵団》47
- ヨーロッパは負けない 五輪閉会式パリ紹介動画に思う 《遊民通信》24
- 講演「現在の日本の立ち位置と再生の基軸」 《ハチドリ暮らし》5
- 菅政権の限界と次期政権の課題 《雑記録》27
- 後期高齢者の区分に入りました 《吾妻カガミ》115
- 「何を伝えたいか」の一つ先を 《続・気軽にSOS》92
- 「面の皮」の薄い人、厚い人 《くずかごの唄》93
- 常総線の未来は?《茨城鉄道物語》15
- 外国語を学ぶコツ③ 《ことばのおはなし》37
- コロナ医療崩壊 つくば市の誤判断 《吾妻カガミ》114
- 村上茉奈も金メダリストも観たかった《ひょうたんの眼》40
- ナラ枯れの脅威! 被害対応奮戦記(下) 《宍塚の里山》80
- つくば工科高校サポートクラブ(3) 《塞翁が馬》4
- 「風立ちぬ」考 その3 《遊民通信》23
- 庭の片隅の食べもの ミョウガ《県南の食生活》28
- 胃カメラが見つけたものは? 《続・平熱日記》92
- 菅総理、小池知事は即刻お辞めください 《邑から日本を見る》94
- 地球温暖化が宇宙ゴミを増やす? 《食う寝る宇宙》92
- 完璧な能力は人生に必要?《続・気軽にSOS》91
- 障害者の私だからできること 《電動車いすから見た景色》21
- コロコロ ウツウツ《くずかごの唄》92
- ファミレス「ココス」つくば小野崎店《ご飯は世界を救う》38
- 五十嵐つくば市長 今度は被告席に《吾妻カガミ》113
- 真岡鐵道のSLに乗ってみた 《茨城鉄道物語》14
- 「風立ちぬ」考 その2 《遊民通信》22
- 「たたり」と「科学都市」 《映画探偵団》46
- 「大事ノート」「家族年表」 《ハチドリ暮らし》4
- ハチマンタロウにやられた? 《続・平熱日記》91
- 脱原発首長会議が海洋放出で緊急声明 《邑から日本を見る》93
- 夏休みの宿題と風景画 《つくば法律日記》17
- 路上生活者からの相談 《続・気軽にSOS》90
- 国際宇宙ステーションから放出された謎の物体 《食う寝る宇宙》91
- 黄金虫の運命 《くずかごの唄》90
- 外国語を学ぶコツ② 《ことばのおはなし》36
- オリンピックと衆院選挙 《雑記録》26
- 五十嵐つくば市政 揺らぐその原点 《吾妻カガミ》112
- 在宅介護 最近事情 《介護教育の現場から》9
- 椅子から転げ落ち 右手が使えない 《食とエトセトラ》13
- つくば工科高校サポートクラブ(2) 《塞翁が馬》3
- 養老孟司先生の講演を聴く《令和楽学ラボ》14
- にんにく祭りとニンニク 《県南の食生活》27
- ナラ枯れの脅威! 被害対策奮戦記(上) 《宍塚の里山》79
- 百聞は一見に如かず 福島第1を視察 《邑から日本を見る》92
- 理科の自由研究 どうしよう 《食う寝る宇宙》90
- TOKYO2020 善後策のプラチナメダル 《ひょうたんの眼》39
- オオムラサキを見に行こう 《くずかごの唄》90
- アリとキリギリス 《続・平熱日記》90
- 宇宙に行く意味とは? 立花隆さんと野口聡一さん 《遊民通信》21
- つくば市長の名誉毀損提訴、取り下げ? 《吾妻カガミ》111
- 未確認飛行物体と遭遇 《食う寝る宇宙》89
- 難しいという表現 《続・気軽にSOS》89
- 学校に通えない子どもがいる日本 《電動車いすから見た景色》20
- 湖畔の「かすみキッチン」《ご飯は世界を救う》37
- 「地球1個分の経済社会」の実現 《ハチドリ暮らし》3
- 「ボーン ディス ウェイ」 《続・平熱日記》89
- 立花隆と橘孝三郎 《邑から日本を見る》91
- 「つくバブル」崩壊は杞憂だ 《茨城の創生を考える》19
- 今度は関鉄竜ケ崎線に乗ってみた 《茨城鉄道物語》13
- つくばセンタービルで「ダイ・ハード」 《映画探偵団》45
- 「風立ちぬ」考 その1 《遊民通信》20
- コロナワクチン接種「騒動」《くずかごの唄》88
- ロシアは中国に押しつぶされるのか 《雑記録》25
- つくば市議の施設観と文化センス 《吾妻カガミ》110
- ワクチン接種と社会福祉 《介護教育の現場から》8
- こんなに言っているのに改善されない 《続・気軽にSOS》88
- 外国語を学ぶコツ① 《ことばのおはなし》35
- 江戸時代の「酒」 《県南の食生活》26
- つくば工科高校サポートクラブ 《塞翁が馬》2
- 筑波山系のハイキング登山の薦め 《ひょうたんの眼》33
- どさくさに紛れトンデモ法案が成立 《邑から日本を見る》90
- 「大気の窓」と3ミリの宇宙服 《食う寝る宇宙》88
- 太陽光発電に浸食される里山の危機 《宍塚の里山》78
- つくば科学万博の夢 《遊民通信》19
- ナツツバキ、ドクダミ、アザミ、ネジリバナ 《続・平熱日記》88
- つくばの街づくり 迷走する市の計画 《吾妻カガミ》109
- 正岡子規『水戸紀行』追歩(8) 《沃野一望》28
- ダイエット中のご褒美がケーキ 《続・気軽にSOS》87
- 石岡市ふるさと歴史館の村田宗右衛門展 《くずかごの唄》88
- 日本の学校では当たり前の一斉授業 《電動車いすから見た景色》19
- 老舗「サイトウコーヒー」《ご飯は世界を救う》36
- かや屋根で懐かしい未来を創る 《邑から日本を見る》89
- 宇宙の物質は弱虫とマッチョ 《食う寝る宇宙》87
- TX延伸の障害 地磁気観測所の移転はなるか?《茨城鉄道物語》12
- つくばセンターでシン旧住民のレジスタンス 《映画探偵団》44
- つくば・ニッポン未来予想 《遊民通信》18
- 平均寿命と平均余命 《ハチドリ暮らし》2
- ぬか床に山椒 《続・平熱日記》87
- バイデン大統領から手紙が来た 《吾妻カガミ》108
- 宗教法人の社会福祉活動 《介護教育の現場から》7
- 間違いを恐れる 《続・気軽にSOS》86
- コロナワクチン接種 《くずかごの唄》87
- あなたの趣味は何ですか? 《ことばのおはなし》34
- 書評:ジョセフ・S・ナイ著『国家にモラルはあるか?』 《雑記録》24
- つくば市農業委会長選びの田舎芝居 《吾妻カガミ》107
- 「つくばインターナショナルスクール」に学ぶ 《令和楽学ラボ》13
- ボランティアで音楽祭をプロデュース 《塞翁が馬》1
- ローカルTV番組がおもしろい! 《遊民通信》17
- 最弱の戦国大名は超生命力家 《ひょうたんの眼》37
- 江戸時代の梅酒 《県南の食生活》25
- 名前を考える 《続・平熱日記》86
- 最も有効な避難計画は再稼働させないこと 《邑から日本を見る》88
- 宇宙の最前線に迷い込むハチ 《食う寝る宇宙》86
- にぎやかな谷津田 《宍塚の里山》77
- 人権は「やさしさ」なのか 《電動車いすから見た景色》18
- 自然死に近い理想の死に方 《くずかごの唄》86
- 「ペニーレインつくば店」 《ご飯は世界を救う》35
- つくば中心地区再生 出だしでつまずき 《吾妻カガミ》106
- 正岡子規『水戸紀行』追歩(7) 《沃野一望》27
- 「コップ半分の水」の捉え方 《続・気軽にSOS》85
- 「つくばセンター」に見る満映の影 《映画探偵団》43
- 街の記憶 東京・つくば 《遊民通信》16
- 私も経験した介護離職 《ハチドリ暮らし》1
- ほんとうに海に流してしまっていいのですか 《邑から日本を見る》87
- コーヒーのこと 《続・平熱日記》85
- 自然死の介護体験 《くずかごの唄》85
- トランポリンで宇宙へ 《食う寝る宇宙》85
- 憲法記念日に思ったこと 《つくば法律日記》16
- 本当のこと、美しいもの 《ことばのおはなし》33
- 100日目の米バイデン政権 《雑記録》23
- つくば市長の名誉毀損提訴 近く裁判開始《吾妻カガミ》105
- 障害ある児童への養育支援 《介護教育の現場から》6
- そんなことも分からないの? 《続・気軽にSOS》84
- 和食の合言葉「まごわやさしい」 《食とエトセトラ》12
- 「端午の節句」の食べ物 《県南の食生活》24
- 島の赤いレンガの建物 《平熱日記》84
- 福島第1の汚染水、海洋放出へ-問題点は 《邑から日本を見る》86
- 宇宙が観光地に 《食う寝る宇宙》84
- 教育も医療も役立たない「時代の変化」 《くずかごの唄》84
- 日本の子どもは可哀そう 《ひょうたんの眼》36
- 里山の春はにぎやか 《宍塚の里山》76
- たゆたう歌物語① 都鳥 《遊民通信》15
- つくば市の注目案件 2つの変な話 《吾妻カガミ》104
- 正岡子規『水戸紀行』追歩(6) 《沃野一望》26
- 良い天気 悪い天気 《続・気軽にSOS》83
- 私の嫌いな言葉「頑張る」《電動車いすから見た景色》17
- 猫ワールド「cafe deしっぽな」《ご飯は世界を救う》34
- 銘酒をつなぐ伝統の水戸線 《茨城鉄道物語》11
- TSMCの拠点設立は大チャンス 《茨城の創生を考える》18
- 東海第2で画期的な判決 《邑から日本を見る》85
- 桜の開花と宇宙天気キャスタ 《食う寝る宇宙》83
- 学童疎開の思い出 《くずかごの唄》83
- 救いの歌詞物語② 罪とゆるしとマグダラのマリア 《遊民通信》14
- シン・住民がやって来る 《映画探偵団》42
- 身近にある?人生の楽園 《続・平熱日記》83
- 書評「人新世の資本論」《雑記録》22
- つくば市長の名誉毀損提訴を検証する《吾妻カガミ》103
- 雑草は強い? 弱い? 《続・気軽にSOS》82
- 3月11日に家族が増えたおはなし 《ことばのおはなし》32
- 満開の桜川河口で満月を見下ろす 《土着通信部》45
- 料理を作る楽しみ 《食とエトセトラ》11
- 密を避け生活を満喫する 《ひょうたんの眼》35
- 「知識」と「知恵」の違い 《食う寝る宇宙》82
- オオシマザクラのはなし 《令和楽学ラボ》12
- 食うか食われるかを目の当たりに 《宍塚の里山》75
- 救いの歌詞物語① 貧しさと諦めと平穏と《遊民通信》13
- 大震災10年後の山菜採り《県南の食生活》23
- 骨折り損の… 《続・平熱日記》82
- 農林水産業の再生へ 福島で祈念大会《邑から日本を見る》84
- 正岡子規『水戸紀行』追歩 (5) 《沃野一望》25
- 食いしん坊だからマテが出来る 《続・気軽にSOS》81
- 精神安定剤を見つけよう 《くずかごの唄》82
- 本当は楽しかった高校時代 《電動車いすから見た景色》16
- コーヒー専門店「とむとむ」《ご飯は世界を救う》33
- 東日本大震災のとき私は…《<ruby> 晴狗雨dog <rt>せいこううどく</rt> </ruby>》1
- つくば市長の金看板にゆがみ 《吾妻カガミ》102
- 《食う寝る宇宙》81 衛星のクリーンルームに住みたい
- 《茨城鉄道物語》10 祝 水郡線全線開通
- 《遊民通信》12 神秘体験記(3)夢から生まれた救いの歌
- 《映画探偵団》41 いま、つくばは「西部劇」の舞台
- 《続・平熱日記》81 出会い 「びょう」と鳴く犬
- 《邑から日本を見る》83 モリカケに今度は菅の親子丼
- 《介護教育の現場から》5 コロナ禍で臨地実習に苦労
- 《続・気軽にSOS》80 高1ギャップ
- 《くずかごの唄》81 亭主の誕生祝いに絵巻物を作ってみた
- 《ことばのおはなし》31 正三角形のヤギを見た
- 《雑記録》21 水素カーが走る近未来社会
- 《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
- 《食う寝る宇宙》80 火星探査「魔の7分間」
- 《ひょうたんの眼》34 JOC森前会長の罪深い発言
- 《宍塚の里山》74 コガモとオオタカ
- 《県南の食生活》22 ひな祭り その歴史と形
- 《遊民通信》11 神秘体験記(2) 宍戸諏訪山
- 《続・平熱日記》80 センスの問題
- 《邑から日本を見る》82 ずさんな東海第2の避難計画
- 《沃野一望》24 正岡子規『水戸紀行』追歩(4)
- 《続・気軽にSOS》79 成功体験のみの危険性
- 《電動車いすから見た景色》15 私の中にある無意識の差別
- 《くずかごの唄》80 「牛乳ごはん」の思い出
- 《ご飯は世界を救う》32 手作りお惣菜「まる環」
- 《つくば法律日記》15 ドストエフスキー生誕200年
- 《吾妻カガミ》100 つくばの市長案件 まだ迷走続く?
- 《食う寝る宇宙》79 宇宙飛行士と人工衛星の「試験」
- 《茨城鉄道物語》9 今度は「ひたちなか海浜鉄道」に乗ってみた
- 《遊民通信》10 神秘体験記(1)奈良の二上山
- 《映画探偵団》40 つくばセンタービルを展望する
- 《土着通信部》44 UDフォントから始まるSDGsの行方
- 《続・平熱日記》79 看板を作ってアレコレ考えた
- 《邑から日本を見る》81 緊急事態宣言延長のあとはどうする
- 《介護教育の現場から》4 重度訪問介護サービスのこと
- 《続・気軽にSOS》78 批判は優秀?
- 《くずかごの唄》79 老人性うつ病
- 《ことばのおはなし》30 「写真で語れ」と、私は教わった
- 《雑記録》20 米中新冷戦か?
- 《吾妻カガミ》99 そろそろ決着? つくば市の2大案件
- 《食とエトセトラ》10 食べられることのありがたさ
- 《令和楽学ラボ》11 鬼のはなし
- 《ひょうたんの眼》33 今の唯一のコロナ対策
- 《県南の食生活》21 節分 今年は2月2日
- 《続・平熱日記》78 愛の不時着、我が家の着地点は…
- 《邑から日本を見る》80 茨城農業の後進性と闘った山口武秀と山口一門
- 《食う寝る宇宙》78 「3分間宇宙天気」スタートへ
- 《宍塚の里山》73 謎の広場に2匹のタヌキを発見!
- 《遊民通信》9 霞ケ浦のゆるキャラも自作してみた
- 《くずかごの唄》77 のんきでしがらみのない3男の妻
- 《ご飯は世界を救う》31 菜食カフェ・レストラン「りっつん」
- 《吾妻カガミ》98 新年会で話題にしたかったこと
- 《沃野一望》23 正岡子規『水戸紀行』追歩 (3)
- 《続・気軽にSOS》77 そんなの常識でしょ?
- 《映画探偵団》39 中心市街地はAIそれともaI?
- 《電動車いすから見た景色》14 好きな時に好きな場所に行ける自由
- 《つくば法律日記》14 時代の変化を楽しむ
- 《続・平熱日記》77 初夢考 還暦を迎える年に
- 《邑から日本を見る》79 秋田からの「いぶりがっこ」を食べながら
- 《茨城鉄道物語》8 試乗記「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」
- 《食う寝る宇宙》77 「できれば平坦な登山をしたい」
- 《くずかごの唄》76 人と人の出会いが膨らんでつながる
- 《遊民通信》8 ゆるキャラを自作してみた 誕生はひたち野うしく
- 《ことばのおはなし》29 音楽とことばの限界
- 《雑記録》19 日米とも「賢い政府」出でよ!
- 《介護教育の現場から》3 シンガポールの外国人介護者
- 《続・気軽にSOS》76 死ぬ前に後悔することは
- 《吾妻カガミ》97 あけましておめでとうございます
- 《食とエトセトラ》9 今年もいざ、おせち料理づくり
- 《邑から日本を見る》78 ひたちなか市で「干しいもの歴史」展
- 《食う寝る宇宙》76 年末の大掃除と宇宙のゴミ
- 《土着通信部》43 2021年どうする? GoTo初詣
- 《宍塚の里山》72 遅い紅葉のときを経た里山
- 《遊民通信》7 土浦のキャラクター「つちまる」をゲット
- 《県南の食生活》20 おせち料理あれこれ
- 《続・平熱日記》76 娘がいる東京の美容院に行った
- 《吾妻カガミ》96 NEWSつくば 学園記者会に入会
- 《沃野一望》22 正岡子規『水戸紀行』追歩(2)
- 《続・気軽にSOS》75 学びか?勉強か?
- 《電動車いすから見た景色》13 言語障害のあるライターとして
- 《くずかごの唄》75 私たちが受けた雑然教育
- 《ご飯は世界を救う》30 「アルゾーニ・イタリア」デッキでお昼
- 《法律かけこみ寺》25 かけこみ寺の功績
- 《邑から日本を見る》77 大飯原発設置許可取り消し判決の波紋
- 《食う寝る宇宙》75 「はやぶさ2」を見た子供たちの未来は?
- 《遊民通信》6 バンプ・オブ・チキンと寅さん―芸能人の結婚―
- 《映画探偵団》38 中心市街地で運動公園問題を考える
- 《土着通信部》42 福島第1原発事故から10年が迫る町
- 《続・平熱日記》74 シャツのシワに想う
- 《吾妻カガミ》95 つくば市長の「上から目線」
- 《介護教育の現場から》2 介護における外国人労働力
- 《続・気軽にSOS》74 あなたの選択は?
- 《ことばのおはなし》27 紙の書物の存亡
- 《くずかごの唄》74 イチョウの雌と雄
- 《つくば法律日記》13 お酒の法律で変わるマーケット
- 《雑記録》18 バイデン次期大統領 前途に嵐の予感
- 《食とエトセトラ》8 大掃除~正月準備 年末の思い出
- 《令和楽学ラボ》10 リンゴ狩に行こう 茨城は南限産地
- 《宍塚の里山》71 コロナ禍で野外活動参加者が急増
- 《ひょうたんの眼》32 コロナ感染対策 今の選択肢
- 《遊民通信》5 これでいいのだ―罪の意識とカタルシス
- 《県南の食生活》19 保存性が高い野菜カボチャ
- 《続・平熱日記》75 画家の目「老眼思考」
- 《邑から日本を見る》76 いきなり権力者が出てきた
- 《食う寝る宇宙》74 野口さん打ち上げ時の宇宙天気は?
- 《続・気軽にSOS》73 緊張とリラックス
- 《電動車いすから見た景色》12 ちょっと失敗したさつまいもご飯
- 《ご飯は世界を救う》29 伊で修行したシェフの「サクラカフェ」
- 《くずかごの唄》73 弟の初孫 奎ちゃんの俳句
- 《法律かけこみ寺》24 いつつのかい
- 《吾妻カガミ》94 「NEWSつくば」は今秋で3周年
- 《沃野一望》21 正岡子規『水戸紀行』追歩(1)
- 《茨城鉄道物語》7 TXの8両化施策に想う
- 《遊民通信》4 中心なき世界 アフター・コロナを生きる
- 《映画探偵団》37 中心市街地活性化 変わる議論の方向
- 《地方再生を考える》17 中小企業再編論と忍び寄るリスク
- 《続・平熱日記》73 冬が来る前に薪ストーブをゲット!
- 《邑から日本を見る》75 この国は独裁国家なのか
- 《食う寝る宇宙》73 宇宙に行きたい人、注目!
- 《続・気軽にSOS》72 感情を出そう
- 《くずかごの唄》72 「ごじゃっぺ」方言の衰退
- 《ことばのおはなし》27 本に埋もれて
- 《雑記録》17 3匹の子豚の物語 理想の戸建ては?
- 《吾妻カガミ》93 つくば市のキーマン2人が続投
- 《介護教育の現場から》1 介護福祉士養成学校のいま
- 《遊民通信》3 オンライン講義の本当の意味と影響
- 《県南の食生活》18 七五三の祝い 7歳のヒモトキ
- 《続・平熱日記》72 「平熱日記展」 10回目は記念すべき?
- 《邑から日本を見る》74 安倍政治を検証する(4) 福島の汚染水と東海第2
- 《食う寝る宇宙》72 「自助」「共助」が大事!「防災国大」に参加
- 《くずかごの唄》71 コロナ時代のお別れ会
- 《遊民通信》2 コロナ禍とオンライン講義:東大の場合
- 《ひょうたんの眼》31 成長戦略はデジタル化でよいのか?
- 《宍塚の里山》70 里山のドングリ
- 《法律かけこみ寺》23 大いなる(負の)遺産
- 《吾妻カガミ》92 つくば市長選 実績集と公約集
- 《沃野一望》20 伊東甲子太郎の4 惨劇油小路
- 《続・気軽にSOS》71 やる気のスイッチってないの?
- 《電動車いすから見た景色》11 遠いようで身近な市議会
- 《ご飯は世界を救う》28 学園の森の「ハレゴハン」
- 《遊民通信》1 「ゆうみん」がコロナ禍に思うこと
- 《続・平熱日記》71 ハトの子と動物園
- 《邑から日本を見る》73 安倍政治を検証する(3) 農業・沖縄に冷たかった!
- 《食う寝る宇宙》71 おうちで「宇宙環境シンポ」に参加
- 《茨城鉄道物語》6 「常磐新宿ライン」の可能性
- 《映画探偵団》36 センタービル改造資金13億円の使いみち
- 《くずかごの唄》70 小学3年生の戦争体験
- 《土着通信部》41 振り向けば駅そば 耕作放棄地再生の白い花
- 《つくば法律日記》12 スポーツの意義 「体育の日」のこと
- 《吾妻カガミ》91 つくば市長の退職金辞退に違和感
- 《雑記録》16 トランプ夫妻コロナ感染 米大統領選挙情勢
- 《続・気軽にSOS》70 つらくなったときに誰を頼るか
- 《ことばのおはなし》26 しおりひものおはなし
- 《食とエトセトラ》7 子ども時代に本物に触れる
- 《令和楽学ラボ》9 茨城の和紅茶づくり
- 《邑から日本を見る》72 安倍政治を検証する(2) 私たちの暮らしとアベノミクス
- 《食う寝る宇宙》70 新たな太陽活動サイクルが始まった!
- 《ひょうたんの眼》30 土浦、茨城から始まった地域ケア
- 《宍塚の里山》69 最近ヘビが増えた! 人気の親子観察会
- 《県南の食生活》17 栗王国茨城 「筑波」「ぽろたん」
- 《続・平熱日記》70 水戸の歴史館で学んだこと
- 《吾妻カガミ》90 つくば市長選 際立つ2候補の違い
- 《沃野一望》19 伊東甲子太郎の3 御陵衛士隊長伊東甲子太郎
- 《続・気軽にSOS》69 仕事はお金のため?
- 《電動車いすから見た景色》10 自分の中の矛盾と向き合う
- 《くずかごの唄》69 東京下町の食文化
- 《ご飯は世界を救う》27 パン&カフェ「デリフランス」
- 《法律かけこみ寺》22 登記にかける症状
- 《邑から日本を見る》71 安倍政治を検証する(1) 許せない国家権力の私物化
- 《食う寝る宇宙》69 オンラインで宇宙講演会
- 《映画探偵団》35 つくばにはモンローがよく似合う?
- 《続・平熱日記》69 「犬は私を縛り、亀もまた然り」
- 《吾妻カガミ》89 つくば市議会の愚かな選択
- 《つくば法律日記》11 つくば市の2つのメディア
- 《続・気軽にSOS》68 猫とのコミュニケーション
- 《くずかごの唄》68 関東大震災 PTSDになった母
- 《ことばのおはなし》25 私のおはなし⑭
- 《雑記録》15 安倍長期政権 ついに限界辞任
- 《ライズ学園日記》7 何でもできなければ…いけないのか?
- 《食とエトセトラ》6 自分のために極上のお茶を
- 《宍塚の大池》68 地元小学校や市民がオニバス保全活動
- 《県南の食生活》16 お盆の今と昔
- 《続・平熱日記》67 篭(かご)と笊(ざる)
- 《茨城鉄道物語》5 TX開業15周年 「南伸」「北伸」を論ず
- 《食う寝る宇宙》68 コロナの穴から風が吹く
- 《邑から日本を見る》70 『八郷からの便り』を読む
- 《電動車いすから見た景色》9 障害児が障害児を見下す矛盾
- 《ご飯は世界を救う》26 「茶の蔵・きむら園」のかき氷
- 《くずかごの唄》67 うがい液は新型コロナの薬?
- 《法律かけこみ寺》21 法律トリビアの泉
- 《吾妻カガミ》88 つくば市長の看板公約を検証する
- 《沃野一望》18 伊東甲子太郎の2 新選組の甲子太郎
- 《続・気軽にSOS》67 暑いから汗をかくの?
- 《土着通信部》40 根本健一さんのつくばスタイル
- 《映画探偵団》34 仮面ライダーの聖地を守れ!
- 《続・平熱日記》67 ヘビのはなし 「ハミ酒」のことなど
- 《邑から日本を見る》69 あなたにとって農協とは
- 《食う寝る宇宙》67 ネオワイズ彗星観察、筑波山に阻まれる
- 《つくば法律日記》10 歴史の教科書から学ぶこと
- 《茨城鉄道物語》4 ブルネル賞って なんだっぺ
- 《ことばのおはなし》24 私のおはなし⑬
- 《くずかごの唄》66 昆虫社会の異変
- 《雑記録》14 「イージス・アショア」中止と新安保戦略
- 《吾妻カガミ》87 つくばセンタービル再生の問題点
- 《続・気軽にSOS》66 根性や気合いは鍛えて身につくのか
- 《食とエトセトラ》5 夏こそ革の手袋
- 《令和楽学ラボ》8 光圀公が称えたお茶「初音」
- 《続・平熱日記》66 ヒノキ、ボンバ家!
- 《邑から日本を見る》68 あな恐ろし、この日本という国
- 《食う寝る宇宙》66 宇宙開発現場の言霊信仰
- 《宍塚の大池》67 江戸時代の古文書にも「大池」の名
- 《ひょうたんの眼》29 コロナ禍で日本の観光を思う
- 《県南の食生活》15 梅干し
- 《法律かけこみ寺》20 大量の雨が―おお!おお!おお!
- 《吾妻カガミ》86 紙爆弾戦開始 つくば市長選
- 《沃野一望》17 伊東甲子太郎の1 新選組加盟
- 《続・気軽にSOS》65 いろいろな人の支えがあるから
- 《電動車いすから見た景色》8 インクルーシブ教育って何だろう
- 《くずかごの唄》65 市民の環境教育の難しさ
- 《ご飯は世界を救う》25 カフェ「Blackboard」 年代物家具屋が経営
- 《続・平熱日記》65 包丁は鋼派 まな板はラワン
- 《邑から日本を見る》67 東海第2 県民投票 県議会が条例案否決
- 《食う寝る宇宙》65 茨城で巨大な月ロケットを体感!
- 《茨城鉄道物語》3 茨城県に新幹線は必要か?
- 《宍塚の里山》66 アメリカザリガニが大発生!
- 《映画探偵団》33 つくばセンタービル 磯崎新の設計思想
- 《雑記録》13 アメリカ大統領選挙・雑感
- 《吾妻カガミ》85 つくば市長選 2つの風景
- 《つくば法律日記》9 あおり運転と平和な車社会
- 《続・気軽にSOS》64 低気圧と不安と
- 《くずかごの唄》64 スペイン風邪の恐怖
- 《ことばのおはなし》23 私のおはなし⑫
- 《食とエトセトラ》4 梅ジュースや梅干しを作る
- 《ライズ学園日記》6 With/Afterコロナの国語授業
- 《食う寝る宇宙》64 ソロリソロリと3時半起床
- 《茨城の創生を考える》16 茨城は対外アピール力を磨くべき
- 《宍塚の里山》65 初夏の里山「ぶらっと歩き」②
- 《県南の食生活》14 さまざまなタケノコ
- 《ひょうたんの眼》28 新自由主義経済からの脱却が必要
- 《平熱日記》64 コロナと自治会
- 《邑から日本を見る》66 コロナ後の食料自給対策を
- 《沃野一望》16 藤田小四郎の6 天狗壊滅
- 《続・気軽にSOS》63 浅井心理相談室の「あるあるネタ」
- 《電動車いすから見た景色》7 それぞれのマスク事情
- 《ご飯は世界を救う》24 ハンバーガー店も再開
- 《くずかごの唄》63 コロナ事件 医療の歴史的試み
- 《法律かけこみ寺》19 とある会社の消滅時効
- 《吾妻カガミ》84 いま、つくば市政が面白い
- 《茨城鉄道物語》2 まぼろしの筑波鉄道はいずこへ
- 《宍塚の里山》64 初夏の里山 「ぶらっと歩き」①
- 《映画探偵団》32 野口雨情作詞『爆弾三勇士』
- 《続・平熱日記》63 我流養生訓
- 《邑から日本を見る》65 いいね、「黒川杯」検察庁前麻雀大会
- 《つくば法律日記》8 ネット上の誹謗中傷について考える
- 《続・気軽にSOS》62 職と住まいを失ったある男性
- 《食う寝る宇宙》63 かっこいい宇宙船の打上げ!
- 《ことばのおはなし》22 私のおはなし⑪
- 《くずかごの唄》62 新型コロナの消毒薬
- 《雑記録》12 「壺から金平糖」 日本経済はどうなる?
- 《吾妻カガミ》83 つくばの市長選まで5カ月
- 《土着通信部》39 霞の向こうの赤い月 6月の天文暦
- 《令和楽学ラボ》7 コロナ禍の保育園事情
- 《食とエトセトラ》3 萌木色、鶸色、若菜色、若苗色…
- 《ひょうたんの眼》27 三密を避ける新しい生活とは
- 《県南の食生活》13 新茶の季節
- 《続・平熱日記》62 ネット授業は苦手 黒板が恋しい
- 《邑から日本を見る》64 すべては1人から始まる
- 《食う寝る宇宙》62 人工衛星運用は大事な仕事
- 《宍塚の里山》63 いのち湧きいづる季節
- 《くずかごの唄》61 精神安定剤としてコロナのお守り
- 《ご飯は世界を救う》23 飯村牛の「いいむらや」のお弁当
- 《法律かけこみ寺》18 特別法のある金曜日
- 《吾妻カガミ》82 コロナ禍の仕事と生活
- 《沃野一望》15 藤田小四郎の5 天狗党豪雪の峠越え
- 《続・気軽にSOS》61 プラスのストローク
- 《電動車いすから見た景色》6 コロナ禍の中でお互いにつがなるには
- 《映画探偵団》31 雨情とチャップリンのちょび髭
- 《つくば法律日記》7 withコロナと法律問題
- 《続・平熱日記》61 「さらばマスク」 私はマスク嫌い
- 《邑から日本を見る》63 農家の暮らしとコロナ騒ぎ
- 《食う寝る宇宙》61 デコポン型のベテルギウス復活
- 《茨城鉄道物語》1 「品川開発」で常磐線の復権なるか
- 《宍塚の里山》62 モニタリング調査で分かったこと
- 《くずかごの唄》60 コロナの特効薬なしの現実
- 《雑記録》11 「反グローバリズム」と「新グローバリズム」
- 《吾妻カガミ》81 つくば市のコロナ対応を点検
- 《続・気軽にSOS》60 コロナ禍 このイライラをどこに
- 《ことばのおはなし》21 私のおはなし⑩
- 《食とエトセトラ》2 自然の恵み:筍と旬の関係
- 《ライズ学園日記》5 「育ち」を支えるために
- 《続・平熱日記》60 愛とお金とどっちが大事?
- 《邑から日本を見る》62 東海第2再稼働の是非は住民投票で
- 《食う寝る宇宙》60 太陽から噴き出るガスの塊が地球へ
- 《茨城の創生を考える》15 新型コロナを機に企業も変わるべき
- 《宍塚の里山》61 環境省のモニタリング1000調査
- 《ひょうたんの眼》26 10万円給付は手付金
- 《県南の食生活》12 ミーコ(水路)の恵み
- 《法律かけこみ寺》17 善悪の此岸
- 《吾妻カガミ》80 「大型コロナ病床をつくばに」の是非
- 《続・気軽にSOS》59 「情報パンデミック」という言葉
- 《電動車いすから見た風景》5 コロナに負けず、今の生活を続けたい
- 《ご飯は世界を救う》22 外出自粛の前に『珈琲屋かたみ』へ
- 《くずかごの唄》59 スペイン風邪で日本人48万が死亡
- 《続・平熱日記》59 コロナに「負けるな」でなく「会うな」
- 《邑から日本を見る》61 森友問題で自死した人の手記
- 《食う寝る宇宙》59 国際宇宙ステーション見えたよ!
- 《映画探偵団》30 野口雨情の「茨城県行進曲」
- 《宍塚の里山》60 白い花に覆われたウワミズザクラ
- 《雑記録》10 コロナ危機と人間の安全保障
- 《吾妻カガミ》79 善政?つくば市のコロナ対応
- 《続・気軽にSOS》58 「過ぎる」感情のデメリット
- 《くずかごの唄》58 コロナ対策 医療崩壊をくい止めるために
- 《ことばのおはなし》20 私のおはなし⑨
- 《令和楽学ラボ》6 「みらいのもり保育園」が開園
- 《食とエトセトラ》1 温故知新 ご飯の炊き方
- 《ひょうたんの眼》25 原発事故対応の失態を教訓に
- 《宍塚の里山》59 春の美味しい草花いろいろ
- 《吾妻カガミ》78 4月から本サイトを大刷新
- 《県南の食生活》11 ぼたもち、ボタメシ
- 明秀日立が快挙 県南勢どう立ち向かうか注目
- オダギ秀
- 写真のウソ・ホント 《写真だいすき》20
- 愛宕山の「天狗伝説」 《写真だいすき》19
- 久慈の山々に囲まれた 西金小学校のこと 《写真だいすき》18
- 自分の顔 ウソの顔《写真だいすき》17
- 田舎の仁王像 《写真だいすき》16
- 眼がいいということ 《写真だいすき》15
- 一瞬のために:おしっことおむつの話 《写真だいすき》14
- 経験が生むいろいろな「工夫」 《写真だいすき》13
- 茅葺き屋根の古い民家 《写真だいすき》12
- 「マナー」を無視する世の中になった 《写真だいすき》11
- 「気韻生動」という写真集 《写真だいすき》10
- 安売りカメラ店 《写真だいすき》9
- 写真が好きになる写真 《写真だいすき》8
- 2×3は5でもいい 《写真だいすき》7
- 30年が、たった40分! 《写真だいすき》6
- 「お迎え写真」の撮り方・撮られ方 《写真だいすき》5
- 「しゅぅ〜ぅ〜シャッ」 《写真だいすき》4
- シャッターは「触る」もの 《写真だいすき》3
- オッチャンは、芸術家だ 《写真だいすき》2
- 「君も広重になれる」《写真だいすき》1
- 三浦一憲
- 中尾隆友
- 茨城のポテンシャルは高いはずだが… 《地方創生を考える》28
- 国も地方も政治劣化が止まらない 《地方創生を考える》27
- 地方大学の改革が求められるわけ 《地方創生を考える》26
- これから大事な金融・投資教育 《地方創生を考える》25
- 茨城県は「賢い財政支出」を 《地方創生を考える》24
- 地方の企業が絶対にやってはいけないこと 《地方創生を考える》23
- 地方の企業が取り組むべき2つの課題 《地方創生を考える》22
- 義務教育で「キャリア」を考えさせよ 《地方創生を考える》21
- 企業経営で意識しておきたい3つの流れ 《地方創生を考える》20
- 「つくバブル」崩壊は杞憂だ 《茨城の創生を考える》19
- TSMCの拠点設立は大チャンス 《茨城の創生を考える》18
- 《地方再生を考える》17 中小企業再編論と忍び寄るリスク
- 《茨城の創生を考える》16 茨城は対外アピール力を磨くべき
- 《茨城の創生を考える》15 新型コロナを機に企業も変わるべき
- 伊東葎花
- 先崎千尋
- ハウスメーカーよりも低い原発の耐震基準 《邑から日本を見る》136
- 私たちは何を食べさせられるのか 《邑から日本を見る》135
- 瓜連小で再びゲストティーチャーに《邑から日本を見る》134
- 有機農業運動のトップリーダーを偲ぶ 《邑から日本を見る》133
- ひたちなか市で「ほしいも世界大会」 《邑から日本を見る》132
- 「国策」と無茶苦茶 《邑から日本を見る》131
- 「さつまいも博」に行ってきた 《邑から日本を見る》130
- 東海第2原発訴訟、東京高裁が担当判事を変更《邑から日本を見る》129
- 小中学校でゲストティーチャーに 《邑から日本を見る》128
- 原発政策大転換 国は福島事故を忘れたのか 《邑から日本を見る》127
- 「百姓作家」山下惣一さんとお別れ 《邑から日本を見る》126
- 田中正造の研究会、50年で幕 《邑から日本を見る》125
- 木造校舎で学ぶ、育つ 《邑から日本を見る》124
- 小繋事件の発生から100年たった 《邑から日本を見る》123
- 「詩人市川紀行の世界」が刊行される 《邑から日本を見る》122
- 安倍さんの国葬、「感動」の弔辞だったのか《邑から日本を見る》121
- かすむ? 安倍氏国葬《邑から日本を見る》120
- 新しい資本主義には新しい原発が必要? 《邑から日本を見る》119
- 安倍さんは旧統一教会の広告塔だった 《邑から日本を見る》118
- 「真実が知りたい!」 赤木雅子さんが水戸で訴え 《邑から日本を見る》117
- 経営者の怠慢を糾弾した東京地裁の判決 《邑から日本を見る》116
- 最高裁の裁判官は結局国の番人? 《邑から日本を見る》115
- 終わっていない水俣病だが… 《邑から日本を見る》114
- 有機農業の輪で循環する暮らしを 《邑から日本を見る》113
- 小出裕章さんが常陸太田市で講演 《邑から日本を見る》112
- ウクライナ人が書いた「プーチン幻想」を読む 《邑から日本を見る》111
- 桜と日本人 《邑から日本を見る》110
- 50年ぶりに「出稼ぎの村」へ 《邑から日本を見る》109
- 読書文化の復権を願って―水戸の佐川文庫 《邑から日本を見る》108
- 原子力施設攻撃は人類への犯罪行為だ 《邑から日本を見る》107
- 5人の元首相の書簡が波紋を呼ぶ 《邑から日本を見る》106
- 東海第2避難計画請願を強行採決 《邑から日本を見る》105
- サツマ苗などの自家育成が許諾必要に 《邑から日本を見る》104
- これでいいのか、太陽光発電 《邑から日本を見る》103
- 原発再稼働めぐり 東海村議会が大変 《邑から日本を見る》102
- 私の「生き字引」竹内さん逝く 《邑から日本を見る》101
- いばらき未来会議が1周年集会 《邑から日本を見る》100
- 飯舘村の牛飼い・長谷川健一さん逝く 《邑から日本を見る》99
- ネギ・レタス王国 岩井農協 《邑から日本を見る》98
- 幻の織物「倭文織」でWEB交流会 《邑から日本を見る》97
- 10年経っても変わらない東電の体質 《邑から日本を見る》96
- 新型コロナとは-西村秀一さんの本から 《邑から日本を見る》95
- 菅総理、小池知事は即刻お辞めください 《邑から日本を見る》94
- 脱原発首長会議が海洋放出で緊急声明 《邑から日本を見る》93
- 百聞は一見に如かず 福島第1を視察 《邑から日本を見る》92
- 立花隆と橘孝三郎 《邑から日本を見る》91
- どさくさに紛れトンデモ法案が成立 《邑から日本を見る》90
- かや屋根で懐かしい未来を創る 《邑から日本を見る》89
- 最も有効な避難計画は再稼働させないこと 《邑から日本を見る》88
- ほんとうに海に流してしまっていいのですか 《邑から日本を見る》87
- 福島第1の汚染水、海洋放出へ-問題点は 《邑から日本を見る》86
- 東海第2で画期的な判決 《邑から日本を見る》85
- 農林水産業の再生へ 福島で祈念大会《邑から日本を見る》84
- 《邑から日本を見る》83 モリカケに今度は菅の親子丼
- 《邑から日本を見る》82 ずさんな東海第2の避難計画
- 《邑から日本を見る》81 緊急事態宣言延長のあとはどうする
- 《邑から日本を見る》80 茨城農業の後進性と闘った山口武秀と山口一門
- 《邑から日本を見る》79 秋田からの「いぶりがっこ」を食べながら
- 《邑から日本を見る》78 ひたちなか市で「干しいもの歴史」展
- 《邑から日本を見る》77 大飯原発設置許可取り消し判決の波紋
- 《邑から日本を見る》76 いきなり権力者が出てきた
- 《邑から日本を見る》75 この国は独裁国家なのか
- 《邑から日本を見る》74 安倍政治を検証する(4) 福島の汚染水と東海第2
- 《邑から日本を見る》73 安倍政治を検証する(3) 農業・沖縄に冷たかった!
- 《邑から日本を見る》72 安倍政治を検証する(2) 私たちの暮らしとアベノミクス
- 《邑から日本を見る》71 安倍政治を検証する(1) 許せない国家権力の私物化
- 《邑から日本を見る》70 『八郷からの便り』を読む
- 《邑から日本を見る》69 あなたにとって農協とは
- 《邑から日本を見る》68 あな恐ろし、この日本という国
- 《邑から日本を見る》67 東海第2 県民投票 県議会が条例案否決
- 《邑から日本を見る》66 コロナ後の食料自給対策を
- 《邑から日本を見る》65 いいね、「黒川杯」検察庁前麻雀大会
- 《邑から日本を見る》64 すべては1人から始まる
- 《邑から日本を見る》63 農家の暮らしとコロナ騒ぎ
- 《邑から日本を見る》62 東海第2再稼働の是非は住民投票で
- 《邑から日本を見る》61 森友問題で自死した人の手記
- 入沢弘子
- 日本一の獅子頭から自転車散歩《ポタリング日記》13
- 貴婦人に自転車で会いに行く《ポタリング日記》12
- お泊りは輪泊で《ポタリング日記》11
- お米を極める旅in柏崎 ② 《ポタリング日記》10
- お米を極める旅 in柏崎 ① 《ポタリング日記》9
- りんりんロードでシベリアを目指す《ポタリング日記》8
- かすみがうらマラソンコースを自転車散歩《ポタリング日記》7
- 春を探しに学園都市を散歩 《ポタリング日記》6
- 海軍のまち土浦は元祖パンのまち 《ポタリング日記》5
- 結城七福神とゆでまんじゅう 《ポタリング日記》4
- 小春日和は「小野の里山」散歩 《ポタリング日記》3
- 「歴史のまち」土浦で文化の秋を満喫 《ポタリング日記》2
- 霞ケ浦から桜川へ自転車散歩 《ポタリング日記》1
- 冠木新市
- 子守唄が国境を超える日《映画探偵団》64
- 世界のつくばで子守唄の旅 《映画探偵団》63
- 洞峰公園と「他人の顔」《映画探偵団》62
- 洞峰公園の用心棒《映画探偵団》61
- つくばシルクロード 《映画探偵団》60
- 科学都市つくばとねずみ男《映画探偵団》59
- 洞峰公園の3角決斗 《映画探偵団》58
- 「まつりつくば」が変わるとき? 《映画探偵団》57
- 「3つの公園」問題と流れ者 《映画探偵団》56
- 洞峰公園の縄張り争い 《映画探偵団》55
- 「誰でも通れる通路」現る 《映画探偵団》54
- 『男と女』 2つの続編 《映画探偵団》53
- 「オズの国」とつくば 《映画探偵団》52
- 映画人・根岸寛一を追って 《映画探偵団》51
- 「3密族」のシンボル利用 《映画探偵団》50
- センタービルと『大菩薩峠』《映画探偵団》49
- 「怪人二十面相」と2・26の時代 《映画探偵団》48
- 窓の内側から見たセンター広場 《映画探偵団》47
- 「たたり」と「科学都市」 《映画探偵団》46
- つくばセンタービルで「ダイ・ハード」 《映画探偵団》45
- つくばセンターでシン旧住民のレジスタンス 《映画探偵団》44
- 「つくばセンター」に見る満映の影 《映画探偵団》43
- シン・住民がやって来る 《映画探偵団》42
- 《映画探偵団》41 いま、つくばは「西部劇」の舞台
- 《映画探偵団》40 つくばセンタービルを展望する
- 《映画探偵団》39 中心市街地はAIそれともaI?
- 《映画探偵団》38 中心市街地で運動公園問題を考える
- 《映画探偵団》37 中心市街地活性化 変わる議論の方向
- 《映画探偵団》36 センタービル改造資金13億円の使いみち
- 《映画探偵団》35 つくばにはモンローがよく似合う?
- 《映画探偵団》34 仮面ライダーの聖地を守れ!
- 《映画探偵団》33 つくばセンタービル 磯崎新の設計思想
- 《映画探偵団》32 野口雨情作詞『爆弾三勇士』
- 《映画探偵団》31 雨情とチャップリンのちょび髭
- 《映画探偵団》30 野口雨情の「茨城県行進曲」
- 原田博夫
- 「リニア中央新幹線」論の不思議 《文京町便り》16
- 四半世紀前のモンゴル訪問で思ったこと 《文京町便り》15
- C・フェルバーの「公共善エコノミー」 《文京町便り》14
- ふるさと納税の顛末記 ④ 《文京町便り》13
- ふるさと納税の顛末記③《文京町便り》12
- ふるさと納税の顛末記 ② 《文京町便り》11
- ふるさと納税の顛末記 ① 《文京町便り》10
- 森林環境譲与税をご存じですか?《文京町便り》9
- 歴史資料はいかに生まれるか、いかに読むべきか 《文京町便り》8
- 温暖化対策は生活の知恵で対応可能か? 《文京町便り》7
- 原発は再開すべきか、脱・廃を目指すべきか 《文京町便り》6
- 人材の育成・発掘・登用:過去に学ぶ 《文京町便り》5
- 認識の対立を克服するには? 《文京町便り》4
- ウイルス対策ソフト騒動 その後 《文京町便り》3
- 恥ずかしながら 私のウイルス体験記 《文京町便り》2
- 及川ひろみ
- 上高津貝塚 数千年の「歴史」が目の前に《宍塚の里山》101
- 場所を選んだ太陽光発電促進を望む《宍塚の里山》100
- お米を買ってもらい、谷津田を保全 《宍塚の里山》99
- 今、考えよう! 無報酬性の限界 《宍塚の里山》98
- ナラ枯れ対策 子どもたちの活躍《宍塚の里山》97
- 手と耳と鼻で楽しむ里山《宍塚の里山》96
- 百年亭再生プロジェクトが進行中 《宍塚の里山》95
- 変わりゆく里山の生態系 《宍塚の里山》94
- 古民家再生とクラウドファンディング 《宍塚の里山》93
- 「百年亭再生プロジェクト」に着手 《宍塚の里山》92
- 太陽光発電に侵食される里山 《宍塚の里山》91
- 「イナリヤツ」とよばれる谷津田 《宍塚の里山》90
- みんなで楽しく田んぼづくり 《宍塚の里山》89
- 先月「ナラ枯れ」調査を行いました 《宍塚の里山》88
- 春は「フナののっこみ」の季節 《宍塚の里山》87
- 里山体験プログラム 《宍塚の里山》86
- 手と耳と鼻で自然を観察 《宍塚の里山》85
- 里山と若者たちの活動《宍塚の里山》84
- 環境省の「自然共生区域」に期待 《宍塚の里山》83
- 里山保全とコロナ禍対策 《宍塚の里山》81
- ナラ枯れの脅威! 被害対応奮戦記(下) 《宍塚の里山》80
- ナラ枯れの脅威! 被害対策奮戦記(上) 《宍塚の里山》79
- 太陽光発電に浸食される里山の危機 《宍塚の里山》78
- にぎやかな谷津田 《宍塚の里山》77
- 里山の春はにぎやか 《宍塚の里山》76
- 食うか食われるかを目の当たりに 《宍塚の里山》75
- 《宍塚の里山》74 コガモとオオタカ
- 《宍塚の里山》73 謎の広場に2匹のタヌキを発見!
- 《宍塚の里山》72 遅い紅葉のときを経た里山
- 《宍塚の里山》71 コロナ禍で野外活動参加者が急増
- 《宍塚の里山》70 里山のドングリ
- 《宍塚の里山》69 最近ヘビが増えた! 人気の親子観察会
- 《宍塚の大池》68 地元小学校や市民がオニバス保全活動
- 《宍塚の大池》67 江戸時代の古文書にも「大池」の名
- 《宍塚の里山》66 アメリカザリガニが大発生!
- 《宍塚の里山》65 初夏の里山「ぶらっと歩き」②
- 《宍塚の里山》64 初夏の里山 「ぶらっと歩き」①
- 《宍塚の里山》63 いのち湧きいづる季節
- 《宍塚の里山》62 モニタリング調査で分かったこと
- 《宍塚の里山》61 環境省のモニタリング1000調査
- 《宍塚の里山》60 白い花に覆われたウワミズザクラ
- 《宍塚の里山》59 春の美味しい草花いろいろ
- 古家晴美
- 尽きない77歳のチャレンジ 《菜園の輪》12
- JAつくば市のアグリコ桜楽農園 《菜園の輪》11
- 自然への関心が出発点 《菜園の輪》10
- 娘さんが始めた家庭菜園《菜園の輪》9
- 宝篋山を臨む家庭菜園 《菜園の輪》8
- あるインド人家庭の菜園野菜 《菜園の輪》7
- 第2の人生で生きがいを見つけて《菜園の輪》6
- ヨーロッパ由来の市民農園 《菜園の輪》5
- 野菜作りへの道、一歩ずつ《菜園の輪》4
- ハーブがいっぱい インド出身親子の畑 《菜園の輪》3
- 受け継がれる土になじむ習慣 《菜園の輪》2
- 市村すみいさん・典子さん 《菜園の輪》1
- わらづと納豆作りに挑戦 《県南の食生活》31
- 「こも豆腐」を作ってみた 《県南の食生活》30
- 秋最大のごちそう 新米 《県南の食生活》29
- 庭の片隅の食べもの ミョウガ《県南の食生活》28
- にんにく祭りとニンニク 《県南の食生活》27
- 江戸時代の「酒」 《県南の食生活》26
- 江戸時代の梅酒 《県南の食生活》25
- 「端午の節句」の食べ物 《県南の食生活》24
- 大震災10年後の山菜採り《県南の食生活》23
- 《県南の食生活》22 ひな祭り その歴史と形
- 《県南の食生活》21 節分 今年は2月2日
- 《県南の食生活》20 おせち料理あれこれ
- 《県南の食生活》19 保存性が高い野菜カボチャ
- 《県南の食生活》18 七五三の祝い 7歳のヒモトキ
- 《県南の食生活》17 栗王国茨城 「筑波」「ぽろたん」
- 《県南の食生活》16 お盆の今と昔
- 《県南の食生活》15 梅干し
- 《県南の食生活》14 さまざまなタケノコ
- 《県南の食生活》13 新茶の季節
- 《県南の食生活》12 ミーコ(水路)の恵み
- 《県南の食生活》11 ぼたもち、ボタメシ
- 吉田礼子
- 椅子から転げ落ち 右手が使えない 《食とエトセトラ》13
- 和食の合言葉「まごわやさしい」 《食とエトセトラ》12
- 料理を作る楽しみ 《食とエトセトラ》11
- 《食とエトセトラ》10 食べられることのありがたさ
- 《食とエトセトラ》9 今年もいざ、おせち料理づくり
- 《食とエトセトラ》8 大掃除~正月準備 年末の思い出
- 《食とエトセトラ》7 子ども時代に本物に触れる
- 《食とエトセトラ》6 自分のために極上のお茶を
- 《食とエトセトラ》5 夏こそ革の手袋
- 《食とエトセトラ》4 梅ジュースや梅干しを作る
- 《食とエトセトラ》3 萌木色、鶸色、若菜色、若苗色…
- 《食とエトセトラ》2 自然の恵み:筍と旬の関係
- 《食とエトセトラ》1 温故知新 ご飯の炊き方
- 坂本栄
- 博物館の歴史論争拒否、土浦市法務が助言 《吾妻カガミ》159
- 土浦市立博物館が郷土史論争を拒絶!《吾妻カガミ》158
- 連休中にNEWSつくばの総会を開催 《吾妻カガミ》157
- 大乗仏教の空と相対性理論の空の関係 《吾妻カガミ》156
- TX土浦駅延伸 次の焦点は工事費分担 《吾妻カガミ》155
- 研究学園駅南の未利用地、自動車研が売却へ 《吾妻カガミ》154
- 洞峰公園の市営化、住民投票が必要?《吾妻カガミ》153
- まだまだ終わらない つくば運動公園問題《吾妻カガミ》152
- つくば洞峰公園バトル、勝者は県? 市? 《吾妻カガミ》151
- つくば市の2大懸案 県が提示した解決策《吾妻カガミ》150
- 世界の笑いものになっていた? つくば市政《吾妻カガミ》149
- 新年おめでとうございます 《吾妻カガミ》148
- TX茨城県内延伸 実現へのシナリオ 《吾妻カガミ》147
- つくば洞峰公園問題をめぐる対立と分断 《吾妻カガミ》146
- つくば市有地売却 おかしな行政手順《吾妻カガミ》145
- つくば洞峰公園問題 県と市の考えが対立 《吾妻カガミ》144
- 土浦の花火から消える「風物詩」 《吾妻カガミ》143
- 「NEWSつくば」は今日が5周年 《吾妻カガミ》142
- 「これダメでしょ」 県と市の行政手順 《吾妻カガミ》141
- つくば市政を迷走させる 困った市議会 《吾妻カガミ》140
- 上り坂の市と下り坂の県のおはなし 《吾妻カガミ》139
- つくば市長に見られる 民主主義の劣化 《吾妻カガミ》138
- つくば市長の宿痾 総合運動公園問題 《吾妻カガミ》137
- TX延伸論議に見る つくば市の狭い視野 《吾妻カガミ》136
- 運動公園用地売却に見る つくば市の不思議 《吾妻カガミ》135
- 県営の洞峰公園、つくば市が買い取ったら?《吾妻カガミ》134
- つくば市長の懸案 これが完全解決? 《吾妻カガミ》133
- つくば市の「善政」に強い違和感 《吾妻カガミ》132
- つくば市長の迷訴訟をミニ紙が総括 《吾妻カガミ》131
- 重要案件で蚊帳の外 つくば市の陣笠議会 《吾妻カガミ》130
- 公有地売却に見る「逃げ」のつくば市長《吾妻カガミ》129
- つくば市長の批判封圧は広報作戦の一環 《吾妻カガミ》128
- つくば元市議の市政批判はウソだった? 《吾妻カガミ》127
- つくば市長の市民提訴 その顛末を検証する 《吾妻カガミ》126
- 公有地売却に見る つくば市の牽強付会 《吾妻カガミ》125
- 市民派つくば市長 市民運動に敗北《吾妻カガミ》124
- 《吾妻カガミ》123
- 総合運動公園問題 つくば市政の重荷《吾妻カガミ》122
- 市民グループがつくば市長を追撃 《吾妻カガミ》121
- 五十嵐つくば市長 批判封じに新手 《吾妻カガミ》120
- センタービル問題 まだ続く迷走《吾妻カガミ》119
- つくば学園都市は公立高過疎地 《吾妻カガミ》118
- 本サイトはスタートから4年に《吾妻カガミ》117
- また中止された土浦の花火を考える 《吾妻カガミ》116
- 後期高齢者の区分に入りました 《吾妻カガミ》115
- コロナ医療崩壊 つくば市の誤判断 《吾妻カガミ》114
- 五十嵐つくば市長 今度は被告席に《吾妻カガミ》113
- 五十嵐つくば市政 揺らぐその原点 《吾妻カガミ》112
- つくば市長の名誉毀損提訴、取り下げ? 《吾妻カガミ》111
- つくば市議の施設観と文化センス 《吾妻カガミ》110
- つくばの街づくり 迷走する市の計画 《吾妻カガミ》109
- バイデン大統領から手紙が来た 《吾妻カガミ》108
- つくば市農業委会長選びの田舎芝居 《吾妻カガミ》107
- つくば中心地区再生 出だしでつまずき 《吾妻カガミ》106
- つくば市長の名誉毀損提訴 近く裁判開始《吾妻カガミ》105
- つくば市の注目案件 2つの変な話 《吾妻カガミ》104
- つくば市長の名誉毀損提訴を検証する《吾妻カガミ》103
- つくば市長の金看板にゆがみ 《吾妻カガミ》102
- 《吾妻カガミ》101 つくば市長の名誉毀損提訴を笑う
- 《吾妻カガミ》100 つくばの市長案件 まだ迷走続く?
- 《吾妻カガミ》99 そろそろ決着? つくば市の2大案件
- 《吾妻カガミ》98 新年会で話題にしたかったこと
- 《吾妻カガミ》97 あけましておめでとうございます
- 《吾妻カガミ》96 NEWSつくば 学園記者会に入会
- 《吾妻カガミ》95 つくば市長の「上から目線」
- 《吾妻カガミ》94 「NEWSつくば」は今秋で3周年
- 《吾妻カガミ》93 つくば市のキーマン2人が続投
- 《吾妻カガミ》92 つくば市長選 実績集と公約集
- 《吾妻カガミ》91 つくば市長の退職金辞退に違和感
- 《吾妻カガミ》90 つくば市長選 際立つ2候補の違い
- 《吾妻カガミ》89 つくば市議会の愚かな選択
- 《吾妻カガミ》88 つくば市長の看板公約を検証する
- 《吾妻カガミ》87 つくばセンタービル再生の問題点
- 《吾妻カガミ》86 紙爆弾戦開始 つくば市長選
- 《吾妻カガミ》85 つくば市長選 2つの風景
- 《吾妻カガミ》84 いま、つくば市政が面白い
- 《吾妻カガミ》83 つくばの市長選まで5カ月
- 《吾妻カガミ》82 コロナ禍の仕事と生活
- 《吾妻カガミ》81 つくば市のコロナ対応を点検
- 《吾妻カガミ》80 「大型コロナ病床をつくばに」の是非
- 《吾妻カガミ》79 善政?つくば市のコロナ対応
- 《吾妻カガミ》78 4月から本サイトを大刷新
- 堀越智也
- 基本を繰り返す 《つくば法律日記》22
- 時間の使い方を法で縛ること 《つくば法律日記》21
- 露のウクライナ侵攻に思うこと 《つくば法律日記》20
- 資本主義のことを考えた元旦 《つくば法律日記》19
- 選挙制度を考える 《つくば法律日記》18
- 夏休みの宿題と風景画 《つくば法律日記》17
- 憲法記念日に思ったこと 《つくば法律日記》16
- 《つくば法律日記》15 ドストエフスキー生誕200年
- 《つくば法律日記》14 時代の変化を楽しむ
- 《つくば法律日記》13 お酒の法律で変わるマーケット
- 《つくば法律日記》12 スポーツの意義 「体育の日」のこと
- 《つくば法律日記》11 つくば市の2つのメディア
- 《つくば法律日記》10 歴史の教科書から学ぶこと
- 《つくば法律日記》9 あおり運転と平和な車社会
- 《つくば法律日記》8 ネット上の誹謗中傷について考える
- 《つくば法律日記》7 withコロナと法律問題
- 塚本一也
- TX県内延伸で何が実現するのか 《茨城鉄道物語》23
- TX延伸ルート選びに必要な視点 《茨城鉄道物語》22
- TX延伸ルート 県が調査開始 《茨城鉄道物語》21
- 常磐線スピードアップのカギは? 《茨城鉄道物語》20
- あゝ懐かしの土浦駅 《茨城鉄道物語》19
- 歴史と伝統の水戸駅《茨城鉄道物語》18
- JR鹿島線は素晴らしかった 《茨城鉄道物語》17
- 東北本線・古河駅が面白い 《茨城鉄道物語》16
- 常総線の未来は?《茨城鉄道物語》15
- 真岡鐵道のSLに乗ってみた 《茨城鉄道物語》14
- 今度は関鉄竜ケ崎線に乗ってみた 《茨城鉄道物語》13
- TX延伸の障害 地磁気観測所の移転はなるか?《茨城鉄道物語》12
- 銘酒をつなぐ伝統の水戸線 《茨城鉄道物語》11
- 《茨城鉄道物語》10 祝 水郡線全線開通
- 《茨城鉄道物語》9 今度は「ひたちなか海浜鉄道」に乗ってみた
- 《茨城鉄道物語》8 試乗記「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」
- 《茨城鉄道物語》7 TXの8両化施策に想う
- 《茨城鉄道物語》6 「常磐新宿ライン」の可能性
- 《茨城鉄道物語》5 TX開業15周年 「南伸」「北伸」を論ず
- 《茨城鉄道物語》4 ブルネル賞って なんだっぺ
- 《茨城鉄道物語》3 茨城県に新幹線は必要か?
- 《茨城鉄道物語》2 まぼろしの筑波鉄道はいずこへ
- 《茨城鉄道物語》1 「品川開発」で常磐線の復権なるか
- 大島愼子
- 奥井登美子
- 雑草の美学 デザイナーとしての牧野富太郎 《くずかごの唄》127
- 老人医療の先駆者、牧野富太郎先生 《くずかごの唄》126
- 90歳で恋人のいた牧野富太郎先生 《くずかごの唄》125
- 認知症予防 事故すれすれの日々《くずかごの唄》124
- 骨の量 《くずかごの唄》123
- 日本の外科のルーツを探る 《くずかごの唄》122
- 幼い頃の食べ物 《くずかごの唄》121
- 止血のためのアドレナリン 《くずかごの唄》120
- 宇宙人とのつきあい《くずかごの唄》119
- 大学病院の救急救命室 《くずかごの唄》118
- 大動脈解離 医療と運 《くずかごの唄》117
- 松本清張につまずきそうになる 《くずかごの唄》116
- 銀座通りの火の玉 《くずかごの唄》115
- 明治初めの悪疫除け節《くずかごの唄》114
- ムシたちにも過酷な夏 《くずかごの唄》113
- 国蝶オオムラサキの不思議 《くずかごの唄》112
- ウクライナのニュース 《くずかごの唄》111
- 人生 最後まで自分らしく 《くずかごの唄》110
- 老人食のむずかしさ 《くずかごの唄》109
- 死に方が選べない時代 《くずかごの唄》108
- マスクで「こえわずらい」《くずかごの唄》107
- 気温差による「やまい」 《くずかごの唄》106
- 悲しくて見られない上野の桜 《くずかごの唄》105
- 小学6年生の東京大空襲 《くずかごの唄》104
- ウクライナ子供のつぶやき 《くずかごの唄》103
- 入浴中の事故防止 《くずかごの唄》102
- 真壁のイシ会と日仏の医師会 《くずかごの唄》101
- 年賀状にもコロナが跳梁 《くずかごの唄》100
- 薬の品切れにふりまわされて《くずかごの唄》99
- 絵本「うんこはごちそう」 《くずかごの唄》98
- 疎開先のウンコ棒 《くずかごの唄》97
- ボーイフレンドと一緒にどんぐり人形 《くずかごの唄》96
- 我が家の名物 栗の渋皮煮 《くずかごの唄》95
- コロナ禍での認知症 《くずかごの唄》94
- 「面の皮」の薄い人、厚い人 《くずかごの唄》93
- コロコロ ウツウツ《くずかごの唄》92
- 黄金虫の運命 《くずかごの唄》90
- オオムラサキを見に行こう 《くずかごの唄》90
- コロナワクチン接種「騒動」《くずかごの唄》88
- 石岡市ふるさと歴史館の村田宗右衛門展 《くずかごの唄》88
- コロナワクチン接種 《くずかごの唄》87
- 自然死に近い理想の死に方 《くずかごの唄》86
- 自然死の介護体験 《くずかごの唄》85
- 教育も医療も役立たない「時代の変化」 《くずかごの唄》84
- 学童疎開の思い出 《くずかごの唄》83
- 精神安定剤を見つけよう 《くずかごの唄》82
- 《くずかごの唄》81 亭主の誕生祝いに絵巻物を作ってみた
- 《くずかごの唄》80 「牛乳ごはん」の思い出
- 《くずかごの唄》79 老人性うつ病
- 《くずかごの唄》77 のんきでしがらみのない3男の妻
- 《くずかごの唄》76 人と人の出会いが膨らんでつながる
- 《くずかごの唄》75 私たちが受けた雑然教育
- 《くずかごの唄》74 イチョウの雌と雄
- 《くずかごの唄》73 弟の初孫 奎ちゃんの俳句
- 《くずかごの唄》72 「ごじゃっぺ」方言の衰退
- 《くずかごの唄》71 コロナ時代のお別れ会
- 《くずかごの唄》70 小学3年生の戦争体験
- 《くずかごの唄》69 東京下町の食文化
- 《くずかごの唄》68 関東大震災 PTSDになった母
- 《くずかごの唄》67 うがい液は新型コロナの薬?
- 《くずかごの唄》66 昆虫社会の異変
- 《くずかごの唄》65 市民の環境教育の難しさ
- 《くずかごの唄》64 スペイン風邪の恐怖
- 《くずかごの唄》63 コロナ事件 医療の歴史的試み
- 《くずかごの唄》62 新型コロナの消毒薬
- 《くずかごの唄》61 精神安定剤としてコロナのお守り
- 《くずかごの唄》60 コロナの特効薬なしの現実
- 《くずかごの唄》59 スペイン風邪で日本人48万が死亡
- 《くずかごの唄》58 コロナ対策 医療崩壊をくい止めるために
- 室生勝
- 小泉裕司
- 東北花火紀行2023春/大曲~陸前高田 《見上げてごらん!》14
- 湖のほとりを紡ぐ花火の話 《見上げてごらん!》13
- 土浦の「春花火」2連発 ドッドーン 《見上げてごらん!》12
- 打ち上げ花火、下から見る? 上から見る? 《見上げてごらん!》11
- 一年の計は初花火にあり《見上げてごらん!》10
- ブラボーな花火2022から新しい景色が見えた《見上げてごらん!》9
- 「土浦の花火」~未来へ~《見上げてごらん!》8
- 待ちわびた土浦の花火まで あと19日《見上げてごらん!》7
- 土浦花火大会復活へのシナリオ《見上げてごらん!》6
- 「花火は平和の象徴」 越後3大花火 《見上げてごらん!》5
- 花火を観るなら有料観覧席で 《見上げてごらん!》4
- あれから11年 東北未来芸術花火2022《見上げてごらん!》3
- 満天の星 大曲のSPRING FESTA《見上げてごらん!》2
- 行ったり来たり 回ったり 《見上げてごらん!》1
- 小野村哲
- 山口京子
- 日本の食料自給率の話 《ハチドリ暮らし》25
- 母の遺族年金の手続きを済ませました 《ハチドリ暮らし》24
- 亡くなった父の喪主を務めました 《ハチドリ暮らし》23
- 父が施設で亡くなった 《ハチドリ暮らし》22
- 延命よりも生活の質が大事? 《ハチドリ暮らし》21
- この1年を振り返る時期に 《ハチドリ暮らし》20
- 働き方と年金の関係 《ハチドリ暮らし》19
- 「消費生活アドバイザー」に慣れません 《ハチドリ暮らし》18
- 消費者トラブルに遭わないために《ハチドリ暮らし》17
- 「老後」がなくなる「人生100年時代」 《ハチドリ暮らし》16
- スイカの苗から変なものが… 《ハチドリ暮らし》15
- 8050問題と労働者協同組合法 《ハチドリ暮らし》14
- 入院で高額療養費制度を使う 《ハチドリ暮らし》13
- 成年年齢が18歳に引き下げられました《ハチドリ暮らし》12
- 介護施設の父と通所する母 《ハチドリ暮らし》11
- 家計ときちんと向き合う 《ハチドリ暮らし》10
- 新成人の「経済的自立のために」 《ハチドリ暮らし》9
- 人生100年時代のマネープラン 《ハチドリ暮らし》8
- セミナー再開 「社会保障の仕組み」 《ハチドリ暮らし》7
- 政治の影響から自由な人はいない 《ハチドリ暮らし》6
- 講演「現在の日本の立ち位置と再生の基軸」 《ハチドリ暮らし》5
- 「大事ノート」「家族年表」 《ハチドリ暮らし》4
- 「地球1個分の経済社会」の実現 《ハチドリ暮らし》3
- 平均寿命と平均余命 《ハチドリ暮らし》2
- 山口絹記
- 「通訳」と「翻訳」 《ことばのおはなし》58
- 絶版書を翻訳する《ことばのおはなし》57
- おいしいものに宿るもの 《ことばのおはなし》56
- 手紙を書くということ《ことばのおはなし》55
- 一生のうちに食べられるみかんの総量について《ことばのおはなし》54
- 新年の抱負の代わりに《ことばのおはなし》53
- バーチャルフォトグラフィーという世界 《ことばのおはなし》52
- 新しい世界へ踏み出すとき 《ことばのおはなし》51
- 素人になり切れない世界の片隅で 《ことばのおはなし》50
- あまり話さない息子と私の散歩道《ことばのおはなし》49
- 痛みのおはなし《ことばのおはなし》48
- あまり話さない息子と、あまり話さない私《ことばのおはなし》47
- こどもと一緒に本を読むということ③ 《ことばのおはなし》46
- こどもと一緒に本を読むということ② 《ことばのおはなし》45
- こどもと一緒に本を読むということ 《ことばのおはなし》44
- 事故物件でもかまわない 《ことばのおはなし》43
- 真夜中の高速を走る 《ことばのおはなし》42
- 外国語を学ぶコツ⑦ 《ことばのおはなし》41
- 外国語を学ぶコツ⑥ 《ことばのおはなし》40
- 外国語を学ぶコツ⑤ 《ことばのおはなし》39
- 外国語を学ぶコツ④ 《ことばのおはなし》38
- 外国語を学ぶコツ③ 《ことばのおはなし》37
- 外国語を学ぶコツ② 《ことばのおはなし》36
- 外国語を学ぶコツ① 《ことばのおはなし》35
- あなたの趣味は何ですか? 《ことばのおはなし》34
- 本当のこと、美しいもの 《ことばのおはなし》33
- 3月11日に家族が増えたおはなし 《ことばのおはなし》32
- 《遊民通信》12 神秘体験記(3)夢から生まれた救いの歌
- 《ことばのおはなし》31 正三角形のヤギを見た
- 《ことばのおはなし》30 「写真で語れ」と、私は教わった
- 《ことばのおはなし》29 音楽とことばの限界
- 《ことばのおはなし》27 紙の書物の存亡
- 《ことばのおはなし》27 本に埋もれて
- 《ことばのおはなし》26 しおりひものおはなし
- 《ことばのおはなし》25 私のおはなし⑭
- 《ことばのおはなし》24 私のおはなし⑬
- 《ことばのおはなし》23 私のおはなし⑫
- 《ことばのおはなし》22 私のおはなし⑪
- 《ことばのおはなし》21 私のおはなし⑩
- 《ことばのおはなし》20 私のおはなし⑨
- 岩松珠美
- 川上美智子
- トレンド Well-being《令和楽学ラボ》23
- 香りでおもてなし《令和楽学ラボ》22
- 茨城の陶芸家 荒田耕治先生と 《令和楽学ラボ》21
- 茨城ロボッツを応援しよう!《令和楽学ラボ》20
- 茨城空港とTXはいいね 《令和楽学ラボ》19
- 平和の象徴「アンネのバラ」 《令和楽学ラボ》18
- 報道をにぎわした「国際女性デー」 《令和楽学ラボ》17
- 土浦一高付属中の人材育成 《令和楽学ラボ》16
- 芸術の秋始まる 《令和楽学ラボ》15
- 養老孟司先生の講演を聴く《令和楽学ラボ》14
- 「つくばインターナショナルスクール」に学ぶ 《令和楽学ラボ》13
- オオシマザクラのはなし 《令和楽学ラボ》12
- 《令和楽学ラボ》11 鬼のはなし
- 《令和楽学ラボ》10 リンゴ狩に行こう 茨城は南限産地
- 《令和楽学ラボ》9 茨城の和紅茶づくり
- 《令和楽学ラボ》8 光圀公が称えたお茶「初音」
- 《令和楽学ラボ》7 コロナ禍の保育園事情
- 《令和楽学ラボ》6 「みらいのもり保育園」が開園
- 川浪せつ子
- 茨城県フラワーパークのバラ 《ご近所スケッチ》4
- 閉店してしまった「珈琲俱楽部なかやま」 《ご飯は世界を救う》55
- TX研究学園駅前公園の桜 《ご近所スケッチ》3
- 昨年末開店した「マツシロバーガー」 《ご飯は世界を救う》54
- つくば松代公園の雪景色 《ご近所スケッチ》2
- マライカBAZAARつくば店《ご飯は世界を救う》53
- 平沢官衙遺跡・筑波山 《ご近所スケッチ》1
- 筑波大学そばの「こおひいはうすらんぷ」 《ご飯は世界を救う》52
- 開店40年、二の宮の「エレガンス」 《ご飯は世界を救う》51
- つくばのパスタ専門店「ルーク」 《ご飯は世界を救う》50
- トナリエ・スクエアの「ベリーベリーカフェ」 《ご飯は世界を救う》49
- 洞峰公園の隣「ウエストハウス本店」 《ご飯は世界を救う》48
- ラーメン「珍来」茎崎店のオバサン 《ご飯は世界を救う》47
- ソロ活そして長居 「星乃珈琲店つくば店」 《ご飯は世界を救う》46
- トナリエキュート1階の「魚丼屋」《ご飯は世界を救う》45
- お手頃イタリアンなら「オリーブの丘」 《ご飯は世界を救う》44
- 「イースト ベース」のお弁当で忘年会 《ご飯は世界を救う》43
- アリーズ フレンド カフェ&レストラン《ご飯は地球を救う》42
- 筑波山の「つつじヶ丘レストハウス」 《ご飯は世界を救う》41
- お友だちと「高倉町珈琲」《ご飯は世界を救う》40
- エキスポセンター「ほしまるカフェ」 《ご飯は地球を救う》39
- ファミレス「ココス」つくば小野崎店《ご飯は世界を救う》38
- 湖畔の「かすみキッチン」《ご飯は世界を救う》37
- 老舗「サイトウコーヒー」《ご飯は世界を救う》36
- 「ペニーレインつくば店」 《ご飯は世界を救う》35
- 猫ワールド「cafe deしっぽな」《ご飯は世界を救う》34
- コーヒー専門店「とむとむ」《ご飯は世界を救う》33
- 《ご飯は世界を救う》32 手作りお惣菜「まる環」
- 《ご飯は世界を救う》31 菜食カフェ・レストラン「りっつん」
- 《ご飯は世界を救う》30 「アルゾーニ・イタリア」デッキでお昼
- 《ご飯は世界を救う》29 伊で修行したシェフの「サクラカフェ」
- 《ご飯は世界を救う》28 学園の森の「ハレゴハン」
- 《ご飯は世界を救う》27 パン&カフェ「デリフランス」
- 《ご飯は世界を救う》26 「茶の蔵・きむら園」のかき氷
- 《ご飯は世界を救う》25 カフェ「Blackboard」 年代物家具屋が経営
- 《ご飯は世界を救う》24 ハンバーガー店も再開
- 《ご飯は世界を救う》23 飯村牛の「いいむらや」のお弁当
- 《ご飯は世界を救う》22 外出自粛の前に『珈琲屋かたみ』へ
- 川端舞
- 友よ、一緒に社会を変えていこう 《電動車いすから見た景色》42
- 地元で話す 子ども時代の経験 《電動車いすから見た景色》41
- 議論は当事者の声を聞いてから 《電動車いすから見た景色》40
- 高校時代の友人が気づかせてくれたこと 《電動車いすから見た景色》39
- 国連は誰のことも否定していないか 《電動車いすから見た景色》38
- 人権はすべての人の問題 《電動車いすから見た景色》37
- ともに過ごすことを前提にする英断を 《電動車いすから見た景色》36
- 文部科学大臣へ送った手紙 《電動車いすから見た景色》35
- 日本政府の恥ずかしい認識《電動車いすから見た景色》34
- いよいよジュネーブの国連審査へ《電動車いすから見た景色》33
- ジュネーブに行ってきます 《電動車いすから見た景色》32
- 私が普通学校で過ごしてきた証し 《電動車いすから見た景色》31
- 例外だった私の子ども時代 《電動車いすから見た景色》30
- 遠くなった東京 《電動車いすから見た景色》29
- 当たり前に介助を受けられる安心感 《電動車いすから見た景色》28
- 権利を教えてくれた海老原宏美さん 《電動車いすから見た景色》27
- 憎くて愛おしい言語障害 《電動車いすから見た景色》26
- 誰も自分と同じ経験をしないために 《電動車いすから見た景色》25
- 私の隣にいるのは介助者です 《電動車いすから見た景色》24
- 自立生活とは自分らしい生活 《電動車いすから見た景色》23
- 障害者の権利のために闘ったリーダー 《電動車いすから見た景色》22
- 障害者の私だからできること 《電動車いすから見た景色》21
- 学校に通えない子どもがいる日本 《電動車いすから見た景色》20
- 日本の学校では当たり前の一斉授業 《電動車いすから見た景色》19
- 人権は「やさしさ」なのか 《電動車いすから見た景色》18
- 私の嫌いな言葉「頑張る」《電動車いすから見た景色》17
- 本当は楽しかった高校時代 《電動車いすから見た景色》16
- 《電動車いすから見た景色》15 私の中にある無意識の差別
- 《電動車いすから見た景色》14 好きな時に好きな場所に行ける自由
- 《電動車いすから見た景色》13 言語障害のあるライターとして
- 《電動車いすから見た景色》12 ちょっと失敗したさつまいもご飯
- 《電動車いすから見た景色》11 遠いようで身近な市議会
- 《電動車いすから見た景色》10 自分の中の矛盾と向き合う
- 《電動車いすから見た景色》9 障害児が障害児を見下す矛盾
- 《電動車いすから見た景色》8 インクルーシブ教育って何だろう
- 《電動車いすから見た景色》7 それぞれのマスク事情
- 《電動車いすから見た景色》6 コロナ禍の中でお互いにつがなるには
- 《電動車いすから見た風景》5 コロナに負けず、今の生活を続けたい
- 広田文世
- 正岡子規『水戸紀行』追歩(8) 《沃野一望》28
- 正岡子規『水戸紀行』追歩(7) 《沃野一望》27
- 正岡子規『水戸紀行』追歩(6) 《沃野一望》26
- 正岡子規『水戸紀行』追歩 (5) 《沃野一望》25
- 《沃野一望》24 正岡子規『水戸紀行』追歩(4)
- 《沃野一望》23 正岡子規『水戸紀行』追歩 (3)
- 《沃野一望》22 正岡子規『水戸紀行』追歩(2)
- 《沃野一望》21 正岡子規『水戸紀行』追歩(1)
- 《沃野一望》20 伊東甲子太郎の4 惨劇油小路
- 《沃野一望》19 伊東甲子太郎の3 御陵衛士隊長伊東甲子太郎
- 《沃野一望》18 伊東甲子太郎の2 新選組の甲子太郎
- 《沃野一望》17 伊東甲子太郎の1 新選組加盟
- 《沃野一望》16 藤田小四郎の6 天狗壊滅
- 《沃野一望》15 藤田小四郎の5 天狗党豪雪の峠越え
- 斉藤裕之
- 「平熱日記 in 千曲」後記その2 《続・平熱日記》134
- 「平熱日記 in 千曲」後記その1《続・平熱日記》133
- 津和野の清流に沿って 《続・平熱日記》132
- 「宇宙の部屋」宇部にて 《続・平熱日記》131
- 個展「平熱日記in千曲」 《続・平熱日記》130
- 最後の一葉《続・平熱日記》129
- 金柑と干し柿 《続・平熱日記》128
- 大きなマップケース 《続・平熱日記》127
- 煤けた犬 《続・平熱日記》126
- 3年ぶりの餅つきと新しいノート 《続・平熱日記》125
- 室積とモンサンミッシェル 誘われる景色 《続・平熱日記》124
- 早く目覚めた 十三夜に 《続・平熱日記》121
- 信州の美術館「無言館」《続・平熱日記》122
- パンツと節約 《続・平熱日記》121
- 故郷に錦を飾れずとも… 《続・平熱日記》120
- 信州の山《続・平熱日記》119
- 棗とナツメ《続・平熱日記》118
- パクちゃん 山口へ行く《続・平熱日記》117
- コーヒーの花が咲いた《続・平熱日記》116
- シンプル イズ ベスト? 《続・平熱日記》115
- 世界で一つだけの… 《続・平熱日記》114
- 人間は作る生き物「ホモファーベル」 《続・平熱日記》113
- コーヒーの木を買って考えた ものの値段 《続・平熱日記》112
- キャンプとケロリン屋 《続・平熱日記》111
- 半径1キロの黄金週間 《続・平熱日記》110
- 「ゲルニカ」を思い出すとは… 《続・平熱日記》109
- あれから30年 《続・平熱日記》108
- 「ウッドショック」でぎっくり腰 《続・平熱日記》107
- 「エノコログサ」の名前の由来は? 《続・平熱日記》106
- もうひとりの斉藤くん 《続・平熱日記》105
- にわかに浮上した 3つのお願い 《続・平熱日記》104
- 91歳 和子さんの絵を描く《続・平熱日記》103
- 雪の降った日に 《続・平熱日記》102
- パソコンとチェンソーが故障した 《続・平熱日記》101
- 孫との入浴に備え風呂の扉を修理 《続・平熱日記》100
- お代は「鳩サブレー」で! 《続・平熱日記》99
- 冬の足音 冬支度《続・平熱日記》98
- 木馬とロッキングチェア 《続・平熱日記》97
- アリガトウ サイトウギャラリー《続・平熱日記》96
- 光る言葉-初めて詩集を買った 《続・平熱日記》95
- 白い靴下 《続・平熱日記》94
- 夏の終わる朝に 《続・平熱日記》93
- 胃カメラが見つけたものは? 《続・平熱日記》92
- ハチマンタロウにやられた? 《続・平熱日記》91
- アリとキリギリス 《続・平熱日記》90
- 「ボーン ディス ウェイ」 《続・平熱日記》89
- ナツツバキ、ドクダミ、アザミ、ネジリバナ 《続・平熱日記》88
- ぬか床に山椒 《続・平熱日記》87
- 名前を考える 《続・平熱日記》86
- コーヒーのこと 《続・平熱日記》85
- 島の赤いレンガの建物 《平熱日記》84
- 身近にある?人生の楽園 《続・平熱日記》83
- 骨折り損の… 《続・平熱日記》82
- 《続・平熱日記》81 出会い 「びょう」と鳴く犬
- 《続・平熱日記》80 センスの問題
- 《続・平熱日記》79 看板を作ってアレコレ考えた
- 《続・平熱日記》78 愛の不時着、我が家の着地点は…
- 《続・平熱日記》77 初夢考 還暦を迎える年に
- 《続・平熱日記》76 娘がいる東京の美容院に行った
- 《続・平熱日記》74 シャツのシワに想う
- 《続・平熱日記》75 画家の目「老眼思考」
- 《続・平熱日記》73 冬が来る前に薪ストーブをゲット!
- 《続・平熱日記》72 「平熱日記展」 10回目は記念すべき?
- 《続・平熱日記》71 ハトの子と動物園
- 《続・平熱日記》70 水戸の歴史館で学んだこと
- 《続・平熱日記》69 「犬は私を縛り、亀もまた然り」
- 《続・平熱日記》67 篭(かご)と笊(ざる)
- 《続・平熱日記》67 ヘビのはなし 「ハミ酒」のことなど
- 《続・平熱日記》66 ヒノキ、ボンバ家!
- 《続・平熱日記》65 包丁は鋼派 まな板はラワン
- 《平熱日記》64 コロナと自治会
- 《続・平熱日記》63 我流養生訓
- 《続・平熱日記》62 ネット授業は苦手 黒板が恋しい
- 《続・平熱日記》61 「さらばマスク」 私はマスク嫌い
- 《続・平熱日記》60 愛とお金とどっちが大事?
- 《続・平熱日記》59 コロナに「負けるな」でなく「会うな」
- 栗原亮
- 橋立多美
- 沼尻正芳
- 沼澤篤
- 浅井和幸
- キャッチフレーズの怖さ《続・気軽にSOS》134
- 人のせいにすると言う生き方《続・気軽にSOS》133
- 草刈りの休憩に草刈り《続・気軽にSOS》132
- 怒らないから言ってごらん《続・気軽にSOS》131
- 問題解決は後回しに 《続・気軽にSOS》130
- 船は軽いから水に浮く《続・気軽にSOS》129
- 情報は道具《続・気軽にSOOS》128
- つまずきと達成のはざま《続・気軽にSOS》127
- 運と感謝 《続・気軽にSOS》126
- 運か才能か努力か《続・気軽にSOS》125
- 危険から遠ざかるという危険《続・気軽にSOS》124
- 親友にアドバイスするつもりで 《続・気軽にSOS》123
- 頑張ろうとすると嫌なことが起こる 《続・気軽にSOS》122
- 腕立て伏せは何回すればよいか? 《続・気軽にSOS》121
- 電車の中を急いで走る 《続・気軽にSOS》120
- 見えなくなれば解決?《続・気軽にSOS》119
- 人が不満を言うとき 《続・気軽にSOS》118
- 解決をしてはいけない時期《続・気軽にSOS》117
- 痩せる=健康の落とし穴《続・気軽にSOS》116
- 「心の傷は一生治らない」?《続・気軽にSOS》115
- なんでひどいことをするの? 《続・気軽にSOS》114
- 前提条件の大切さ 《続・気軽にSOS》113
- 「キーパーソン」 《続・気軽にSOS》112
- 人に優しくすることはよいこと?《続・気軽にSOS》111
- 悪いものを取り除くと良くなるか? 《続・気軽にSOS》110
- 昔「アダルトチルドレン」、今「毒親」 《続・気軽にSOS》109
- ユーチューバー、そんなにダメ 《続・気軽にSOS》108
- 「これ普通ですよね?」 《続・気軽にSOS》107
- 認知のゆがみ《続・気軽にSOS》106
- 事実と推測は分けて考える 《続・気軽にSOS》105
- 答えは急がなくていい《続・気軽にSOS》104
- ハラスメントに対するハラスメント 《続・気軽にSOS》103
- 嫌いな人に嫌われても構わない 《続・気軽にSOS》102
- 過程を事実とはき違える 《続・気軽にSOS》101
- 世界一幸せだと自負してます 《続・気軽にSOS》100
- 相手を理解するとは?《続・気軽にSOS》99
- やっかいな「完璧主義」《続・気軽にSOS》98
- 最初の一歩か 最後の一歩か 《続・気軽にSOS》97
- 現在過去未来 《続・気軽にSOS》96
- カーナビで「現在地」を知る 《続・気軽にSOS》95
- 料理を作らない人が味に文句を言う 《続・気軽にSOS》94
- プライドと劣等感 《続・気軽にSOS》93
- 「何を伝えたいか」の一つ先を 《続・気軽にSOS》92
- 完璧な能力は人生に必要?《続・気軽にSOS》91
- 路上生活者からの相談 《続・気軽にSOS》90
- 難しいという表現 《続・気軽にSOS》89
- こんなに言っているのに改善されない 《続・気軽にSOS》88
- ダイエット中のご褒美がケーキ 《続・気軽にSOS》87
- 間違いを恐れる 《続・気軽にSOS》86
- 「コップ半分の水」の捉え方 《続・気軽にSOS》85
- そんなことも分からないの? 《続・気軽にSOS》84
- 良い天気 悪い天気 《続・気軽にSOS》83
- 雑草は強い? 弱い? 《続・気軽にSOS》82
- 食いしん坊だからマテが出来る 《続・気軽にSOS》81
- 《続・気軽にSOS》80 高1ギャップ
- 《続・気軽にSOS》79 成功体験のみの危険性
- 《続・気軽にSOS》78 批判は優秀?
- 《続・気軽にSOS》77 そんなの常識でしょ?
- 《続・気軽にSOS》76 死ぬ前に後悔することは
- 《続・気軽にSOS》75 学びか?勉強か?
- 《続・気軽にSOS》74 あなたの選択は?
- 《続・気軽にSOS》73 緊張とリラックス
- 《続・気軽にSOS》72 感情を出そう
- 《続・気軽にSOS》71 やる気のスイッチってないの?
- 《続・気軽にSOS》70 つらくなったときに誰を頼るか
- 《続・気軽にSOS》69 仕事はお金のため?
- 《続・気軽にSOS》68 猫とのコミュニケーション
- 《続・気軽にSOS》67 暑いから汗をかくの?
- 《続・気軽にSOS》66 根性や気合いは鍛えて身につくのか
- 《続・気軽にSOS》65 いろいろな人の支えがあるから
- 《続・気軽にSOS》64 低気圧と不安と
- 《続・気軽にSOS》63 浅井心理相談室の「あるあるネタ」
- 《続・気軽にSOS》62 職と住まいを失ったある男性
- 《続・気軽にSOS》61 プラスのストローク
- 《続・気軽にSOS》60 コロナ禍 このイライラをどこに
- 《続・気軽にSOS》59 「情報パンデミック」という言葉
- 《続・気軽にSOS》58 「過ぎる」感情のデメリット
- 浦本弘海
- 瀧田薫
- 「チャットGPT」の登場と新聞業界 《雑記録》47
- 大人も知らないキーワード「春闘」 《雑記録》46
- 日銀と同友会のトップ人事は日本を変えるか? 《雑記録》45
- 「国民安全保障・国家論」考《雑記録》44
- 安全保障戦略の転換と新年度予算案 《雑記録》43
- 台湾の地方選 与党・民進党の大敗《雑記録》42
- 中国共産党と権力闘争《雑記録》41
- 孤立し苦境に立つプーチン大統領 《雑記録》40
- ウクライナ戦争 原発砲撃の意図《雑記録》39
- 情報戦争とオシント 《雑記録》38
- 参議院議員選挙 憲法改正どうなる? 《雑記録》37
- ウクライナ戦争の行方 《雑記録》36
- 国連・安保理 改革が必要に 《雑記録》35
- ウクライナ侵攻と核のリスク 《雑記録》34
- ウクライナ情勢が急展開 《雑記録》33
- プーチンはウクライナ侵攻を決断するか 《雑記録》32
- パーパスとミッション 年頭経済展望《雑記録》31
- グローバリゼーションに新ルール 《雑記録》30
- 政治に変化の兆し? 若者の政治離れ対策 《雑記録》29
- 自民党新総裁誕生 この国はどこへ? 《雑記録》28
- 菅政権の限界と次期政権の課題 《雑記録》27
- オリンピックと衆院選挙 《雑記録》26
- ロシアは中国に押しつぶされるのか 《雑記録》25
- 書評:ジョセフ・S・ナイ著『国家にモラルはあるか?』 《雑記録》24
- 100日目の米バイデン政権 《雑記録》23
- 書評「人新世の資本論」《雑記録》22
- 《雑記録》21 水素カーが走る近未来社会
- 《雑記録》20 米中新冷戦か?
- 《雑記録》19 日米とも「賢い政府」出でよ!
- 《雑記録》18 バイデン次期大統領 前途に嵐の予感
- 《雑記録》17 3匹の子豚の物語 理想の戸建ては?
- 《雑記録》16 トランプ夫妻コロナ感染 米大統領選挙情勢
- 《雑記録》15 安倍長期政権 ついに限界辞任
- 《雑記録》14 「イージス・アショア」中止と新安保戦略
- 《雑記録》13 アメリカ大統領選挙・雑感
- 《雑記録》12 「壺から金平糖」 日本経済はどうなる?
- 《雑記録》11 「反グローバリズム」と「新グローバリズム」
- 《雑記録》10 コロナ危機と人間の安全保障
- 片岡英明
- 玉置晋
- 国が宇宙天気防災の議論を開始 《食う寝る宇宙》100
- 太陽フレアの情報③ 《食う寝る宇宙》99
- 太陽フレアの情報② 《食う寝る宇宙》98
- 太陽フレアの情報① 《食う寝る宇宙》97
- 宇宙天気防災戦略 《食う寝る宇宙》96
- 宇宙で髪を切る 《食う寝る宇宙》95
- 宇宙天気キャスター 《食う寝る宇宙》93
- 宇宙天気を朝ドラに出すぞ! 《食う寝る宇宙》93
- 地球温暖化が宇宙ゴミを増やす? 《食う寝る宇宙》92
- 国際宇宙ステーションから放出された謎の物体 《食う寝る宇宙》91
- 理科の自由研究 どうしよう 《食う寝る宇宙》90
- 未確認飛行物体と遭遇 《食う寝る宇宙》89
- 「大気の窓」と3ミリの宇宙服 《食う寝る宇宙》88
- 宇宙の物質は弱虫とマッチョ 《食う寝る宇宙》87
- 宇宙の最前線に迷い込むハチ 《食う寝る宇宙》86
- トランポリンで宇宙へ 《食う寝る宇宙》85
- 宇宙が観光地に 《食う寝る宇宙》84
- 桜の開花と宇宙天気キャスタ 《食う寝る宇宙》83
- 「知識」と「知恵」の違い 《食う寝る宇宙》82
- 《食う寝る宇宙》81 衛星のクリーンルームに住みたい
- 《食う寝る宇宙》80 火星探査「魔の7分間」
- 《食う寝る宇宙》79 宇宙飛行士と人工衛星の「試験」
- 《食う寝る宇宙》78 「3分間宇宙天気」スタートへ
- 《食う寝る宇宙》77 「できれば平坦な登山をしたい」
- 《食う寝る宇宙》76 年末の大掃除と宇宙のゴミ
- 《食う寝る宇宙》75 「はやぶさ2」を見た子供たちの未来は?
- 《食う寝る宇宙》74 野口さん打ち上げ時の宇宙天気は?
- 《食う寝る宇宙》73 宇宙に行きたい人、注目!
- 《食う寝る宇宙》72 「自助」「共助」が大事!「防災国大」に参加
- 《食う寝る宇宙》71 おうちで「宇宙環境シンポ」に参加
- 《食う寝る宇宙》70 新たな太陽活動サイクルが始まった!
- 《食う寝る宇宙》69 オンラインで宇宙講演会
- 《食う寝る宇宙》68 コロナの穴から風が吹く
- 《食う寝る宇宙》67 ネオワイズ彗星観察、筑波山に阻まれる
- 《食う寝る宇宙》66 宇宙開発現場の言霊信仰
- 《食う寝る宇宙》65 茨城で巨大な月ロケットを体感!
- 《食う寝る宇宙》64 ソロリソロリと3時半起床
- 《食う寝る宇宙》63 かっこいい宇宙船の打上げ!
- 《食う寝る宇宙》62 人工衛星運用は大事な仕事
- 《食う寝る宇宙》61 デコポン型のベテルギウス復活
- 《食う寝る宇宙》60 太陽から噴き出るガスの塊が地球へ
- 《食う寝る宇宙》59 国際宇宙ステーション見えたよ!
- 田口哲郎
- ヒューマンスケールに合った街 《遊民通信》65
- 娯楽は世につれ、世は娯楽につれ 《遊民通信》64
- 「宗教」とはなにか? 《遊民通信》63
- 大江健三郎がのこしたこころ《遊民通信》62
- 桜と遠藤周作が教える 日本人の心 《遊民通信》61
- アーカイブ「遠藤周作『聖書』をゆく」 《遊民通信》60
- 小津映画が教えてくれるしあわせな日常《遊民通信》59
- やさしい国家が人をしあわせにする 《遊民通信》58
- 近代化の主役、鉄道を楽しむ乗りテツ 《遊民通信》57
- マザー・テレサが教えてくれたこと 《遊民通信》56
- 可処分時間でYouTubeを楽しむ 《遊民通信》55
- 「5時に夢中」の岩下さんの見せる「文化」《遊民通信》54
- 時の流れとノスタルジー《遊民通信》53
- 関東ローカルTV局の情報番組が楽しい!《遊民通信》52
- 泉秀樹研究② あなたはなぜ神など信じるのか?《遊民通信》51
- 泉秀樹研究① 泉秀樹とは誰なのか?《遊民通信》50
- 国葬から見えた英国の魅力 《遊民通信》49
- 秋が近づくこの時期のノスタルジー 《遊民通信》48
- それを言っちゃあおしめえよ 《遊民通信》47
- 信じる自由と自由ゆえの不安 《遊民通信》46
- 茨城にあるすばらしい里山へのあこがれ 《遊民通信》45
- この空をご先祖さまも見ていた 古今東西の空模様《遊民通信》44
- ガラガラ、ごめんください 昔の日本の訪問作法《遊民通信》43
- 魅力的なアイルランド音楽 つくばソトカフェにて《遊民通信》42
- 絵になる散歩、鎌倉の養老先生、洞峰公園の市民《遊民通信》41
- 春の野の花が教えてくれること 《遊民通信》40
- 芋たこなんきん、茨城の芋、関西弁 《遊民通信》39
- 花とだんご つくば市手代木公園の桜 《遊民通信》38
- 都市の中の「自然」から学ぶ 洞峰公園・不忍池 《遊民通信》37
- 科学のまち つくばで教養について考える 《遊民通信》36
- つくば、日本、世界の諸行無常 街は変わる 《遊民通信》35
- 鹿島立ち 鹿島神宮と湫尾神社、三瓶神社《遊民通信》34
- 洞峰公園の薔薇とイギリス文化の香り《遊民通信》33
- 初雪に思う Let it beとLet it go 《遊民通信》32
- ブラタモリで紹介された地質標本館《遊民通信》31
- 「マー姉ちゃん」再放送に思う 《遊民通信》30
- いまどきの遊歩 これからの遊歩《遊民通信》29
- J:COMの「いいじゃん!」終了は残念 《遊民通信》28
- みんなが協力しての文明生活 《遊民通信》27
- 地価が上昇 ウィズ・コロナ時代の郊外 《遊民通信》26
- 「風立ちぬ」考 その4 《遊民通信》25
- ヨーロッパは負けない 五輪閉会式パリ紹介動画に思う 《遊民通信》24
- 「風立ちぬ」考 その3 《遊民通信》23
- 「風立ちぬ」考 その2 《遊民通信》22
- 宇宙に行く意味とは? 立花隆さんと野口聡一さん 《遊民通信》21
- 「風立ちぬ」考 その1 《遊民通信》20
- つくば科学万博の夢 《遊民通信》19
- つくば・ニッポン未来予想 《遊民通信》18
- ローカルTV番組がおもしろい! 《遊民通信》17
- 街の記憶 東京・つくば 《遊民通信》16
- たゆたう歌物語① 都鳥 《遊民通信》15
- 救いの歌詞物語② 罪とゆるしとマグダラのマリア 《遊民通信》14
- 救いの歌詞物語① 貧しさと諦めと平穏と《遊民通信》13
- 《遊民通信》11 神秘体験記(2) 宍戸諏訪山
- 《遊民通信》10 神秘体験記(1)奈良の二上山
- 《遊民通信》9 霞ケ浦のゆるキャラも自作してみた
- 《遊民通信》8 ゆるキャラを自作してみた 誕生はひたち野うしく
- 《遊民通信》7 土浦のキャラクター「つちまる」をゲット
- 《遊民通信》6 バンプ・オブ・チキンと寅さん―芸能人の結婚―
- 《遊民通信》5 これでいいのだ―罪の意識とカタルシス
- 《遊民通信》4 中心なき世界 アフター・コロナを生きる
- 《遊民通信》3 オンライン講義の本当の意味と影響
- 《遊民通信》2 コロナ禍とオンライン講義:東大の場合
- 《遊民通信》1 「ゆうみん」がコロナ禍に思うこと
- 相沢冬樹
- 来年、138億年前の話をしよう 「小林・益川理論」50周年《土着通信部》54
- 目抜き通りをご存じか 土浦キララまつりの夏《土着通信部》53
- 10億円の交差点 自動車研究所にADAS試験場《土着通信部》52
- 鎌倉街道とひまわり迷路《土着通信部》51
- 花粉症に新型コロナが紛れ込むリスク《土着通信部》50
- KEKの初夢? 放射光施設に「ハイブリッドリング」《土着通信部》49
- 人口減の土浦に夢と元気は如何にして《土着通信部》48
- 黄色いイチョウ、翡翠色のぎんなん 《土着通信部》47
- 150周年、たまには新治県のことも思い出してあげて《土着通信部》46
- 満開の桜川河口で満月を見下ろす 《土着通信部》45
- 《土着通信部》44 UDフォントから始まるSDGsの行方
- 《土着通信部》43 2021年どうする? GoTo初詣
- 《土着通信部》42 福島第1原発事故から10年が迫る町
- 《土着通信部》41 振り向けば駅そば 耕作放棄地再生の白い花
- 《土着通信部》40 根本健一さんのつくばスタイル
- 《土着通信部》39 霞の向こうの赤い月 6月の天文暦
- 「ナツワカ」うだる? 霞ケ浦ワカサギ漁21日解禁
- 石井康之
- 秋元昭臣
- 若田部哲
- 阿見町の予科練平和記念館 《日本一の湖のほとりにある街の話》12
- 潮来の「あやめまつり」 《日本一の湖のほとりにある街の話》11
- いばらきフラワーパーク 《日本一の湖のほとりにある街の話》10
- つくば市の幸和義肢研究所 《日本一の湖のほとりにある街の話》9
- 装着型サイボーグのサイバーダイン 《日本一の湖のほとりにある街の話》8
- 行方市でコイを養殖《日本一の湖のほとりにある街の話》7
- 阿見町のツムラ漢方記念館 《日本一の湖のほとりにある街の話》6
- 冷たくてもおいしい焼き芋《日本一の湖のほとりにある街の話》5
- 「おみたまヨーグルト」 《日本一の湖のほとりにある街の話》4
- 石岡のおまつり 《日本一の湖のほとりにある街のお話》3
- 予科練平和記念館 《日本一の湖のほとりにある街の話》2
- サイクリストの宿 《日本一の湖のほとりにある街の話》1
- 霞ケ浦市民協会
- 高橋恵一
- 遠方の震度3情報は必要か? 《ひょうたんの眼》57
- 少子化対策は女性の過剰負担になる 《ひょうたんの眼》56
- 災害の少ない茨城にも暗雲? 《ひょうたんの眼》55
- 旧統一教会と政治の関係 《ひょうたんの眼》54
- 茨城発高温ガス炉と原発再稼働 《ひょうたんの眼》53
- 戦後77年の日本の8月《ひょうたんの眼》52
- 「マイナポイント」のこと 《ひょうたんの眼》51
- 日本はプーチンのロシアになるのか 《ひょうたんの眼》50
- 幻の「筑後氏」から脱し、正しい「小田氏」に 《ひょうたんの眼》49
- 「鎌倉殿の13人」の1人・八田知家と小田氏 《ひょうたんの眼》48
- 常陸小田氏の土浦市展示に事実誤認あり 《ひょうたんの眼》47
- ウクライナ危機と日本の戦略 《ひょうたんの眼》46
- 世代間不公平という肩車型の脅し 《ひょうたんの眼》45
- 高田保の「ブラリひょうたん」 《ひょうたんの眼》44
- 吾妻鑑に見る常陸守護、八田知家 《ひょうたんの眼》43
- 身近なところから地球温暖化対策 《ひょうたんの眼》42
- コロナの次は格差解消だ 《ひょうたんの眼》41
- 村上茉奈も金メダリストも観たかった《ひょうたんの眼》40
- TOKYO2020 善後策のプラチナメダル 《ひょうたんの眼》39
- 筑波山系のハイキング登山の薦め 《ひょうたんの眼》33
- 最弱の戦国大名は超生命力家 《ひょうたんの眼》37
- 日本の子どもは可哀そう 《ひょうたんの眼》36
- 密を避け生活を満喫する 《ひょうたんの眼》35
- 《ひょうたんの眼》34 JOC森前会長の罪深い発言
- 《ひょうたんの眼》33 今の唯一のコロナ対策
- 《ひょうたんの眼》32 コロナ感染対策 今の選択肢
- 《ひょうたんの眼》31 成長戦略はデジタル化でよいのか?
- 《ひょうたんの眼》30 土浦、茨城から始まった地域ケア
- 《ひょうたんの眼》29 コロナ禍で日本の観光を思う
- 《ひょうたんの眼》28 新自由主義経済からの脱却が必要
- 《ひょうたんの眼》27 三密を避ける新しい生活とは
- 《ひょうたんの眼》26 10万円給付は手付金
- 《ひょうたんの眼》25 原発事故対応の失態を教訓に
- 鶴田真子美
- スポーツ
- 観客動員数倍増、成長の1年を報告 ロボッツつくば市長表敬訪問
- 霞ケ浦、男子が初優勝 関東高校サッカー県予選
- 筑波大が連覇 天皇杯県代表決定戦
- 常総、タイブレーク制し2年ぶりV 春季高校野球
- 3連勝も東地区6位 B1ロボッツ ホーム最終節
- 初級者にも本格派にも つくば流星台にスケードボードパーク
- 女子フルは松村幸栄が大会新で初V かすみがうらマラソン
- 開幕戦敗れる 茨城アストロプラネッツ
- はやく、楽しく、かっこよく つくばで関彰商事「走り方教室」
- 開幕戦、男女共に勝利 つくばFC
- ホームで今季の有終飾る サンガイア
- 聖地「イチグラ」お披露目 筑波大サッカー場改修完了
- つくばFC 男女とも勝利 開幕前にプレシーズンマッチ
- サンガイア フルセットで力尽きる
- ロボッツ春の気配漂う 今季3度目の3連勝
- 合言葉は「限界突破」 茨城アストロプラネッツ2023新体制
- 公認競技場の存在意義 筑波大陸上競技場(下)
- 公認更新へ危機脱する 筑波大陸上競技場(上)
- W杯応援に1000人 筑波大でパブリックビューイング
- 茗渓が11連覇 高校ラグビー県予選決勝 清真に競り勝つ
- V2サンガイア 地元土浦で開幕3連勝 首位に立つ
- 霞ケ浦、4度目の挑戦で初白星 関東高校女子サッカー開幕
- 「長所出し切った」選手ら今季振り返る 茨城アストロプラネッツ
- みんなのわが家に つくばFCがサッカーグラウンドお披露目
- なでしこ2部残留決定 つくばFCレディース
- 土浦日大、秋を制す 延長11回逆転サヨナラ
- ロボッツ追い上げ実らず B1開幕戦は惜敗
- 5位でシーズン終える つくばFC 最終戦は黒星
- 土浦の理髪店主、国体出場へ パワーリフティングで県代表に
- 初の地区優勝、土浦で決める アストロプラネッツ
- eモータースポーツ体験と熱戦の舞台 26日つくばにオープン
- 8月の晴れた空に笑顔を描く 室屋義秀選手が茨城フライト
- 土浦日大 力尽く 甲子園切符は明秀日立に【高校野球茨城’22】
- 土浦日大に挑戦権 投打に霞ケ浦を圧倒【高校野球茨城’22】
- 延長サヨナラで霞ケ浦 つくば秀英下す【高校野球茨城’22】
- 霞ケ浦、土浦日大、つくば秀英 ベスト8進出【高校野球茨城'22】
- つくば国際、土浦三敗れる 霞ケ浦はコールド勝ち【高校野球茨城’22】
- つくば秀英、“敵地”で競り勝つ 【高校野球茨城'22】
- 小粒ならではの勝ち方探ってる 常総学院・島田監督【高校野球’22展望】
- 本来の細かい野球できてない 霞ケ浦・高橋監督【高校野球’22展望】
- コロナに翻弄、今も穴埋めしている 土浦日大・小菅監督【高校野球’22展望】
- 土浦一高、東洋大牛久に惜敗 高校野球茨城大会が開幕
- 歴史ある名門サッカーチームに危機 筑波大蹴球部が支援呼び掛け
- 筑波大出身の代表監督 U-23アジア杯3位を報告
- 5点差から逆転勝利 土浦デーの茨城アストロプラネッツ
- 水上のバリアフリーを実践 霞ケ浦でパラカヌー体験会
- アストロプラネッツ、巨人3軍と交流戦 土浦では逆転負け
- 昼夜兼行の100キロウオーク つくばりんりんロードで3年ぶり
- 来季に意欲 茨城ロボッツがつくば市長を表敬訪問
- マスク外し「外ヨガ」で開放感 栗原交流センター つくば
- つくばのサッカー少年にエール 大岩U-21代表監督
- 霞ケ浦、連覇ならず 高校女子サッカー県予選
- 筑波大、延長で逆転勝利 天皇杯本戦へ
- つくば秀英初Vならず 明秀日立が秋春連覇 高校野球県大会
- フリースケートで世界目指す 土浦の中学生 丸山美伶寧さん
- つくばFC ホーム開幕戦で敗れる
- 茨城AP、終盤粘って分ける 対オリックス
- ホーム開幕戦はドロー つくばFCレディース
- 嘉納治五郎の書を初公開 筑波大体育ギャラリーリニューアル
- 高安、惜敗 決定戦で初優勝逃す
- B1ロボッツ6連勝ならず つくばでのホーム戦に敗れる
- ホーム最終戦で白星 サンガイア
- 巻き返しのキャンプイン 新監督の下、茨城アストロプラネッツ始動
- サイクリングとキャンプに地元グルメ 12、13日に土浦 春のアウトドアフェス
- サンガイア、つくば連戦 東京Vに1勝1敗で7位
- 3年ぶり開催へ準備継続 かすみがうらマラソン
- 大リーグへ 茨城アストロプラネッツ 松田康甫投手
- パリ五輪へ意欲語る サッカーU-21日本代表 大岩剛監督
- 今季はプロへ6選手 筑波大蹴球部が合同記者会見
- 土浦で国内最高峰レース 11、12日 シクロクロス全日本大会
- ランニングで快適に認知機能向上 筑波大学 初めて実験で証明
- 100点ゲームで茗渓10連覇 日立一を圧倒 花園へ 高校ラグビー
- 筑波大・柔道金の永瀬選手たたえ 郵便局前にゴールドポスト
- NPBオリックスと仮契約 茨城アストロプラネッツ・山中尭之
- 室伏スポーツ庁長官が谷田部東中の部活動を視察 つくば
- サンガイア、開幕2連勝 劣勢はねのけフルセット勝ち
- 土浦日大 1点差及ばず 高校野球関東大会1回戦
- 卓球男子は土浦三、女子は土浦二が団体優勝 市中学校新人体育大会
- 順位決定せず演技披露のみ 県中学新人戦 新体操 13連覇中の土浦四中出場
- バドミントン女子団体で日大中等が優勝 土浦市中学校新人大会
- ロボッツ、ホーム初戦も B1開幕5連敗
- 筑波大・佐藤隼輔投手 西武が2位指名 プロ野球ドラフト
- サイクルトレイン運行記念の筑波山ヒルクライム 16日にワンウェイツアー
- つくばFCホーム最終節、終盤の失点で首位に惜敗
- つくばFCレディース逆転負け、残留は最終節に持ち越し
- 歴代最高のB1初昇格チーム目指す 茨城ロボッツが開幕前イベント
- 五輪スイス選手団をコロナ禍サポート 筑波大生たちの「熱い夏」
- 五輪スイス選手団「サポートに感謝」 つくば事前キャンプ
- 常総学院届かず 鹿島学園に初の甲子園切符【高校野球’21】
- 常総学院、土浦日大の追い上げかわし準決勝へ【高校野球'21】
- 土浦三 接戦制す 土浦日大、霞ケ浦は完封【高校野球’21】
- 常総学院2本柱、つくば秀英を零封 【高校野球’21】
- 2回戦最終日 終盤に明暗の土浦勢【高校野球’21】
- 霞ケ浦、投げ合いの延長戦制す 【高校野球’21】
- スイス選手団13日つくば入り 8月2日まで筑波大などで事前合宿
- コールド勝ちでつくば秀英、常総に続く【高校野球’21】
- 土浦三、5回コールド発進【高校野球’21】
- 県西4校連合、土浦工 敗れる【高校野球'21】
- 土浦一、つくば工科2回戦へ 高校野球県大会開幕
- 「欲を出さないで頑張るしかない」 霞ケ浦 高橋監督【高校野球’21】
- 「不足していた糧が満ちてきた」土浦日大 小菅監督【高校野球'21】
- 県内の聖火リレー つくばでフィナーレ
- 「気持ち負けなければ結果付いてくる」常総学院 島田監督【高校野球'21】
- 7月5日に聖火リレー 土浦、つくばの夕暮れ時を走る
- 追悼・高橋伍郎さん 霞ケ浦横断遠泳の実行委員長
- 旧筑波東中にBMXコース整備へ 自転車チーム「弱虫ペダル」提案
- 90チームの組み合わせ決まる 高校野球茨城大会 7月8日開幕
- 利用者10万人を突破 つくば霞ケ浦りんりんロード
- 逃げ切り失敗、9回に逆転負け BCリーグ茨城
- 東京五輪スイス選手団 7月中旬から筑波大で事前合宿
- 「弱虫ペダルチーム」の入部正太朗選手 つくば市を表敬訪問
- ロボッツB1昇格決定! 3年前の雪辱果たす
- 筑波大、流経大に完敗 2年ぶり茨城ダービー
- サヨナラ勝ち アストロプラネッツ、東地区2位に浮上
- ロボッツ、B1昇格へ王手 プレーオフで佐賀に連勝
- つなぐ打撃で常総学院、春制覇 高校野球県大会
- ホーム開幕戦で初勝利 つくばFC
- 巨人3軍と交流戦 茨城アストロプラネッツが「土浦デー」
- なでしこ2部での初戦飾れず つくばFCレディース
- 終盤追い上げも届かず アストロプラネッツ ホーム開幕戦
- プロチームを次々撃破 アルボラーダ(つくば) 3x3日本選手権で準優勝
- センバツ初のタイブレーク制す 常総学院が1回戦突破
- 雨の中、自転車担いで悪路を走る 土浦でシクロクロス競技
- ロボッツ、佐賀に連勝「シーズンベストの守備」
- かすみがうらマラソン中止 コロナ禍で2年連続 1万7000人が出場申込
- 茨城県民球団が第1回草野球No.1決定戦 コロナ禍 分散方式で
- 常総学院、センバツ出場決める 5年ぶり10度目
- サンガイア、ホームつくばで2連勝 無観客で勝利届ける
- サイバーダインとロボッツが連携 先進的トレーニングを公開
- コロナ禍の大会とは 来年4月開催へ「かすみがうらマラソン」受付開始
- 水辺のまち土浦をカヌーで遠足 来春始動へ ラクスマリーナ
- ロボッツ、過去最多114得点で福島に大勝
- 【追悼】取手二、常総学院で甲子園V3 名将・木内幸男さん
- つくばFCレディース、なでしこリーグ2部に加入の方針
- 茗渓学園が9大会連続優勝 高校ラグビー県決勝
- ロッテでの活躍誓う アストロプラネッツ小沼
- サンガイア、昨季王者の富士通に苦杯
- 常総学院出の鈴木投手(法大)ロッテ1位指名 プロ野球ドラフト会議
- サンガイア今季初勝利 粘れるチームへ脱皮
- B2ロボッツ、東京Zを2タテ ホーム連勝17に伸ばす
- つくばFC、リーグ最下位確定 最終戦で流経大に敗れる
- 常総学院、3連覇ならず 秋季高校野球県大会
- 【気分爽快りんりんロード】5 レンタサイクルの楽しみ 伊藤孝二さん
- 【気分爽快 りんりんロード】4 ヒルクライムに熱中 志賀旭さん
- 10カ月ぶり出場の高橋竜也が判定勝ち コロナ禍、声援禁止し拍手で応援
- 【気分爽快 りんりんロード】3 自転車好きとラーメン好きのクロスロード
- 22施設を認定 自転車観光にやさしい宿
- 8カ月ぶりのゴング 20日、つくばカピオのリングに地元勢3選手
- 18日からライド&トリップ プレイアトレ土浦 県の推進事業に認定
- 県内初 スポーツコミッション設立へ 県南・西の9市でプラットフォーム組む
- つくばFCレディースが無観客でホーム開幕戦 新潟に引き分け
- 【高校野球代替大会を終えて】㊦ 「野球の力を感じた」
- 【高校野球代替大会を終えて】㊤ 常総、夏1勝は創部以来初
- 【夏の高校野球県大会】最終日 完封で土浦湖北、霞ケ浦が4強入り
- 【夏の高校野球県大会】8日目 土浦日大もコールドで8強入り
- 【夏の高校野球県大会】湖北、霞ケ浦 コールド勝ちで8強入り 土浦日大は4回戦へ
- 18年度調査白紙にし改めて検討 陸上競技場基本構想会議が初会合 つくば市
- 子供たちに真剣勝負の場つくりたい つくばFC「筑波山リーグ」あす開幕
- 【夏の高校野球県大会】6日目 常総学院届かず、土浦日大は初戦突破
- 【夏の高校野球県大会】5日目 タイブレークで霞ケ浦辛勝
- 【夏の高校野球県大会】常総、霞ケ浦 ようやく始動
- 【夏の高校野球県大会】土浦湖北が猛攻、5回コールド勝ち
- 【高校野球代替大会】霞ケ浦 高橋監督インタビュー㊦ メカニズム理解して練習を
- 【高校野球代替大会】霞ケ浦 高橋監督インタビュー㊥ ここにきて迷い
- リスペクトとフェアプレーでけが予防 整骨院院長がフットサル大会企画
- 【高校野球代替大会】霞ケ浦 高橋監督インタビュー㊤ 下級生も大きな期間失った
- 【高校野球代替大会】日大 小菅監督に聞く㊦ 交流し技術論語り合えれば
- 【高校野球代替大会】日大 小菅監督に聞く㊥ ピッチャーに有利な年
- 【高校野球代替大会】日大 小菅監督に聞く㊤ 練習する姿、泣けてきた
- 【夏の高校野球県大会】競り合いの末惜敗 土浦一、つくば国際大
- つくばFC、開幕戦を飾れず 関東サッカーリーグ1部
- 【夏の高校野球県大会】初日 土浦勢は土浦二が初戦突破
- アップテンポスタイルでB1昇格目指す 茨城ロボッツが新体制発表
- 【高校野球代替大会】常総 佐々木監督に聞く3 「3年生主体で勝ちにいく」
- 【高校野球代替大会】常総 佐々木監督に聞く2 バッティング感覚にズレ
- 【高校野球代替大会】常総 佐々木監督に聞く1 「気持ちの整理つかない」
- 茨城アストロプラネッツ、神奈川に黒星 土浦でホーム開幕戦
- 笑顔になるカヌー体験 土浦ラクスマリーナ、土日限定の予約プラン
- まつりつくば、つくばマラソンなど中止 新型コロナ
- 星野リゾート19日開業 土浦駅ビル セレモニーは実施せず
- 【新型コロナ】かすみがうらマラソン中止 土浦
- サンガイア、埼玉に快勝 ホームに勝ち星届ける
- ツンデレの白馬がやってきた 筑波大馬術部に元競走馬
- 親子で体験、パラスポーツに白熱 つくばで「2020」
- つくばに「ご当地スポーツ」 200人が全5種目を体験
- 大相撲高安関、土浦の激励会で巻き返し誓う
- パラスポーツ体験しよう! 2月9日、つくばで「2020」
- 【霞ケ浦を遊ぶ】1年越しのリベンジへ 冬の味覚ワカサギ釣り
- 「進学は回り道にあらず」5選手がプロに 筑波大蹴球部
- 【筑波大、26年ぶりの箱根路】㊦ 最後の壁「意識の差」乗り越える
- 【筑波大、26年ぶりの箱根路】㊤ 伝統校復活へ 私学に迫る強化策
- 地元出身の2投手に期待 BCL 茨城アストロプラネッツ入団会見
- 土浦消防は5位 県民駅伝 雨の中 選手ら力走
- サンガイア(V2)開幕5連敗 巻き返しに布陣整うも
- ナショナルサイクルルート指定で加速 土浦発自転車サンデー
- 筑波大、流経大に敗れる 関東大学サッカー茨城ダービー
- 3位指名で広島が鈴木(霞ケ浦)、巨人が菊田(常総学院) プロ野球ドラフト
- 【茨城国体】アーチェリー少年男子、茨城は団体4位
- 【茨城国体】全国初、eスポーツ選手権 つくばで開幕
- 【茨城国体】アーチェリー少年男子 予選を6位通過、入賞確定
- 【茨城国体】「クセが強い」相撲に初戦敗退 茨城は総合8位
- 【茨城国体】高校軟式野球 茗渓は初戦で惜敗
- 【茨城国体】相撲少年男子 亀井V、江連3位 個人戦で2人が表彰台
- 【茨城国体】相撲少年男子、初日3勝で決勝トーナメント進出
- 【霞ケ浦を遊ぶ】女性に人気のSUPヨガで土浦の魅力発信 開放感たっぷり、癒やしに
- 【茨城国体】茨城が初の総合3位 パワーリフティング つくばで日本新記録5つ
- 【茨城国体】土浦市議 目黒、50代日本新に挑戦も及ばず パワーリフティング2日目
- 【茨城国体】土浦出身 澤山あおいがジュニア日本新 つくばでパワーリフティング
- ナショナルサイクルルート候補に選定 つくば霞ケ浦りんりんロード
- 【茨城国体】水球女子3位 山形に競り勝ち有終飾る
- 【茨城国体】水球女子 石川に不覚、決勝逃す
- 【茨城国体】水球女子、予選全勝で準決勝へ
- 【茨城国体】水球少年男子 岐阜に初戦敗退も一矢報いる 土浦
- つくばの大学生チーム、世界一を撃破! 縄跳び競技でアジア選手権優勝
- 第30回機に「ブラインド」に変更 かすみがうらマラソン2020
- 若手テニス選手の登竜門 19日からつくばでセキショウ国際女子
- 東京五輪へスイスチームが公開練習 つくばでトライアスロンの事前合宿
- B1へ走り抜く決意 茨城ロボッツの新陣容
- 【高校野球'19】霞ケ浦、甲子園は初戦敗退 生徒ら最後まで声援
- 【霞ケ浦 4年ぶりの夏舞台】㊦ 頼むぞ!夏の初戦の壁を越えろ
- 【霞ケ浦 4年ぶりの夏舞台】㊤ プロ注目右腕の鈴木寛人が期待以上の活躍
- 8本の炬火が1つに 土浦で茨城国体の集火式
- 車いす卓球の2020ネパール代表候補 つくばの子供たちと交流
- 【高校野球茨城'19】霞ケ浦、4年ぶり2回目の優勝 打線爆発、守っては完封
- 【高校野球茨城'19】霞ケ浦、初回4得点で水城下す 決勝戦は常磐大と
- 霞ケ浦でボートサーフィン 県外から人気上昇
- 【高校野球茨城'19】霞ケ浦またも延長サヨナラ 常総学院まさかの敗退
- 【高校野球茨城’19】霞ケ浦と常総学院が準々決勝進出 土浦日大は敗れる
- 【高校野球茨城’19】土浦日大、好機逃さず エース荒井が完封
- 【高校野球茨城’19】圧勝で霞ケ浦と常総学院 ベスト16続々決まる
- 【高校野球茨城'19】土浦日大がコールド勝ち
- 【高校野球茨城'19】地元対決は霞ケ浦制す 一高対決は土浦一惜敗
- 【高校野球茨城'19】常総は上々の立ち上がり 2回戦 シード校登場
- 全面建て替え工事完了 ジョイフルアスレティッククラブ土浦 15日オープン
- 【高校野球茨城'19】筑波、待望の1勝ならず
- 【高校野球茨城'19】土浦一が逆転勝利 土浦二も初戦突破
- 【高校野球茨城'19】土浦三、湖北がJ:COMスタジアムで初戦突破
- チャレンジの部女子・久保田さん(土浦市)優勝 霞ケ浦トライアスロンフェスタに450人が参加
- 【高校野球茨城’19】甲子園目指す100校93チーム 夏の大会開幕
- 【茨城 高校野球展望'19】8 球数制限は流れ断ち切る 霞ケ浦監督に聞く㊦
- 【茨城 高校野球展望'19】7 常総はタレントぞろい 霞ケ浦監督に聞く㊥
- 【茨城 高校野球展望'19】6 プロ注目の右腕「完成形に近い」 霞ケ浦監督に聞く㊤
- 【茨城 高校野球展望'19】5 球数制限で新時代に 土浦日大監督に聞く㊦
- 「健康」軸に自転車活用拡大へ 6日筑波大でシンポジウム
- 【茨城 高校野球展望'19】4 相手チーム対策は 土浦日大監督に聞く㊥
- 【茨城 高校野球展望'19】3 3連覇をかけた夏 土浦日大監督に聞く㊤
- 【茨城 高校野球展望'19】2 土浦三、強豪私学と渡り合う力秘める
- 【茨城 高校野球展望'19】1 常総が優勝候補筆頭
- 剣の道通じ地域の青少年を育成 運武館80周年 かすみがうら
- 茨城国体会場設営工事 予定価格と手続きミスで入札やり直し つくば市
- 【霞ケ浦を遊ぶ】気分爽快!カヌー体験 ラクスマリーナでイベントに参加㊤
- 運動栄養学を学ぶ筑波大生 「アスリートレストラン」開催 事業化目指す
- 流経大、天皇杯出場決める 初挑戦のつくばFCは涙のむ
- スイス女子陸上チーム 筑波大で事前合宿 横浜世界リレー出場へ
- 霞ケ浦から2020年東京パラリンピックへ カヌー代表を目指す2選手
- ホーム開幕戦で初勝利 つくばFCレディース
- 土浦でホーム初戦、群馬と分ける 茨城アストロプラネッツ
- 県勢は5キロで男女優勝 かすみがうらマラソン2019
- 国内外ランナー2万252人集結 かすみがうらマラソン14日号砲
- 機先制せず延長で力尽きる B2ロボッツ新本拠地オープニングゲーム
- 特別枠の県代表決まる イオンつくばで茨城国体eスポーツ予選
- 「足だまり」の交流拠点 土浦にサイクリング施設オープン
- ロボッツ、地区優勝へ望みつなぐ 終盤の3連打で八王子に逆転勝利
- サンガイア、ホーム最終戦・初の常総大会に勝利 V2・6位決まる
- 取手がつくば中央にコールド勝利 中学野球シニア春季東関東大会3回戦
- 体操の宮地秀享選手(筑波大) 市長にW杯優勝を報告 東京五輪へ自信
- 自転車でオフロードを疾走 茨城シクロクロス第4戦土浦ステージ
- 稀勢の里、郷土のファンに感謝 牛久
- 【ウェルネスパーク問題】新たな指定管理者決まる 前回1位と3位が組みリベンジ
- V2サンガイア 期待の新人選手が躍動も警視庁に1-3
- 土浦のドラゴン、高橋竜也が判定勝ち ボクシング
- 稀勢の里引退 土浦からもねぎらいや惜しむ声
- 【あと一勝の壁】8 社会人野球で必ず壁破る
- 【あと一勝の壁】7 神宮への憧れ 入学前に2部落ち
- 【あと一勝の壁】6 配球パターンを丸裸 4度目のチャンス
- 【あと一勝の壁】5 3度目のチャンス 力投報われず
- 【あと一勝の壁】4 サヨナラホームラン 阻まれた2度目のチャンス
- 【あと一勝の壁】3 高校1年夏 鮮烈デビュー
- 【あと一勝の壁】2 心も体も成長 叱られ続けた中学時代
- 【あと一勝の壁】1 日本一の悔し涙 胸中に迫る
- Jリーグへ5選手 筑波大蹴球部
- 高安に歓声 大相撲土浦・牛久場所 稀勢の里は欠場
- つくばFCレディース、リーグ残留決定 延長戦とPK戦の末勝利
- 土浦消防4連覇ならず 県民駅伝
- 県民先行エントリー 21日午前10時開始 かすみがうらマラソン
- バレーボールV2リーグ開幕 つくばサンガイア 1勝1敗で発進
- 筑波大、流経大に引き分け リーグ優勝逃す 関東大学サッカー
- 阿見セーリング特設会場開所 26日から国体リハーサル大会
- 違いある人と一緒に体験を 20日「なないろサッカーフェス」 筑波大
- 常総は桐蔭、藤代は春日部共栄と対戦 秋季関東大会の組み合わせ決まる
- 茨城ロボッツ開幕戦勝利 逆転に次ぐ逆転で白星つかむ
- 泳げる霞ケ浦 300人が体感 トライアスロンフェスタ初開催
- つくば・土浦の2チームが初戦突破 県選抜中学野球
- 稀勢の里、高安 回復ぶりアピール 大相撲龍ケ崎場所
- 土浦日大 甲子園初戦敗退 9回ソロ本塁打で意地見せる
- ホンモノ!土浦日大㊦原動力は秋の大敗
- ホンモノ!土浦日大㊤衝撃的だった3強撃破
- つくば駅前でバーベキュー、カヌー体験を 中央公園に8、9月オープン
- 【高校野球茨城’18】土浦日大が大会2連覇。常総学院は無念の幕切れ
- 【高校野球茨城’18】決勝は常総学院と土浦日大 強打対決が見どころ
- 【高校野球茨城’18】昨夏覇者、今春の準優勝校を圧倒 準決勝は常総学院×水戸商、土浦日大×霞ケ浦
- 【高校野球茨城’18】16強が激突 土浦日大、常総学院、霞ケ浦が準々決勝進出
- 【高校野球茨城’18】土浦一と土浦三 3回戦で力尽く
- 【高校野球茨城’18】常総、つくば国際大共にベスト16
- 霞ケ浦に海洋少年団設立 舟艇体験通し青少年育成
- 【高校野球茨城’18】土浦二、3回戦進出の夢かなわず
- 【高校野球茨城’18】湖北、科技日立に延長サヨナラ 秋のリベンジ果たす
- 土浦三中3年 坂田慈央選手 飛び込みで世界大会へ
- 【高校野球茨城’18】常総コールド発進 霞ケ浦は鬼怒商と競り合う
- 【高校野球茨城’18】土浦一と土浦三、地元勢2校が好調なスタート
- 【土浦つくばエリア深堀り高校野球展望’18】6 異なるタイプの投手そろう秀英 エースで4番、下級生が鍵握る土浦三
- 官民一体で誘客へ 協議会発足 つくば霞ケ浦りんりんロード
- 【土浦つくばエリア深堀り高校野球展望’18】5 継投でしのぐ湖北 小技絡め得点する土浦一
- 【土浦つくばエリア深堀り高校野球展望’18】4 ナンバーワン左腕を擁するつくば国際
- 【土浦つくばエリア深堀り高校野球展望’18】3 エースが球威増した土浦日大 2年連続出場なるか
- 【土浦つくばエリア深堀り高校野球展望’18】2 本格派2年右腕が復帰 春4強の霞ケ浦
- 【土浦つくばエリア深堀り高校野球展望'18】1 強力打線で3年ぶり甲子園目指す 常総学院
- つくばFCレディース、今季初の2連勝 男子は惜敗
- 車いすバスケ体験会 つくばで7月15日
- 《シルバー団地の挑戦》4 自治会と学校の新たな共助㊦ ウサギの餌やり
- 高齢者の健康づくりへ 土浦市社協がスポーツ用具無料貸し出し
- 記者が体験 ヨガでストレス軽減を実感 筑波大
- 障害者スポーツ普及させたい 茨城国体契機に つくば市
- 新アウトドアスポーツで ジオパークの魅力堪能
- 北京冬季五輪で採用目指す ヒト型ドーピング検査ロボット開発 産総研など
- 常総 逆転で初戦突破も課題残す 春季関東高校野球
- ロボッツ 地区優勝に届かず 悔しさかみしめシーズン終える
- ロボッツ 破竹の15連勝! 中地区優勝へ大きく前進
- スタジアムを満員に つくばFCレディース 29日ホーム開幕戦
- 商業施設やランニングパークなど 民間13事業者がアイデア つくば市総合運動公園用地
- スタジオ増設しリニューアル スポーツクラブNAC 土浦
- 記者が体験 最後尾でゴール かすみがうらマラソン
- 5㎞で土浦湖北高生が優勝 かすみがうらマラソン 雨の中1万6500人が力走
- 障害者カヌーの普及・強化拠点に 土浦港ラクスマリーナ
- 明秀日立が快挙 県南勢どう立ち向かうか注目
- 体操 宮地選手を東京五輪へ つくばで後援会発足
- スイスが筑波大で事前キャンプ 2020東京五輪
- マリンウイーク優秀活動に 「誰でも楽しもう霞ケ浦」
- 女子プロ野球入団の岡田桃香さん 東風高でネット確定申告を体験
- 春のリーグ戦に向け意気込み 土浦一高出身、宮本直輝投手 東大野球部15年ぶり勝ち点1に貢献
- 土浦消防Aが3連覇 県民駅伝大会
- ボルダリングウォール設置 筑波技術大 地域の障害者スポーツの拠点に
- 筑波大が13年ぶり15回目の優勝 関東大学サッカーリーグ戦
- 「本格ピッチャーに」広島が期待 霞ケ浦高、遠藤選手が仮契約
- 広島から5位ドラフト指名 霞ケ浦高、遠藤淳志選手「夢かなった」
- つくば
- 牛久沼近くで谷田川越水 つくば市森の里北
- 論文もパネルで「CONNECT展」 筑波大芸術系学生らの受賞作集める
- 来年開学の日本国際学園大、米ノースウッド大と提携 筑波学院大で調印
- 宇宙ビジネスへの「橋渡し」つくばで いばらきスペースサポートセンター開所
- 点字ブロックのQRコードで道案内 視覚障害者支援へ つくば駅で実証実験
- 古民家活用のモデル模索中 6月10日つくばで邑マルシェ
- TX、3年ぶり黒字 22年度 乗客数は一定程度回復
- つくば駅前複合施設、6月1日着工 大和ハウス工業
- 11カ国の出演者決まり制作発表 「世界のつくばで子守唄」コンサート
- 川遊び創出に海洋クラブ助け船 【桜川と共に】4
- ハクレンが大量死 桜川の田土部堰
- 一定期間、定期預金で運用 つくば市旧総合運動公園用地の売却益約42億円
- 理学部学生の男女比率差解消へ 筑波大など10大学が共同声明
- 10月着工、物流倉庫建設へ つくば市旧総合運動公園用地
- 教員を懲戒解雇 筑波大 研究成果を不正使用
- 災害ボランティアのトレセン来春開所 日本財団つくば研究所跡地
- 長屋門みちあるき 6月から5コースで開催 つくば建築研究会
- 新設校の残土で廃校に造成 旧筑波東中にBMXコース現る
- つくばはじめ愛好家22軒参加 緑をつなぐオープンガーデン
- 魔女のフェスタ、石岡へ里帰り 「岩戸開き」テーマに27日
- 観客動員数倍増、成長の1年を報告 ロボッツつくば市長表敬訪問
- 「日本で夢を追いかける」 日本つくば国際語学院で入学式
- 校内フリースクールの可能性考える 21日にトークイベント つくば
- 地元子供会が苗木を植樹 宝篋山採石跡地 つくば
- 4年ぶり減益 筑波銀行決算
- 貸しギャラリー建て個展 つくば市の水彩画家 佐々木量代さん
- 社会人にも門戸開きオープン模試 茗溪学園
- チャットGPT「ほぼ毎日使ってる」 五十嵐つくば市長
- 筑波大が連覇 天皇杯県代表決定戦
- つくば生きもの緑地から始める30by30 国立環境研「自然共生サイト」に名乗り
- 消防団40カ所に誤った金額を送金 つくば市
- 「土浦方面・土浦駅接続」で意見を募集 TX延伸で茨城県
- 初級者にも本格派にも つくば流星台にスケードボードパーク
- 4年ぶり つくばでメーデー集会
- 草分けの足取りたどる 筑波実験植物園で牧野富太郎企画
- 不用品の地域循環を 29日 筑波大学生団体と自転車店がマルシェ
- 「まずサイエンス高をテコ入れ」 つくばの市民団体要望に県教育庁
- アメリカナマズに熱視線 「ガチ中華」で食べて活用【桜川と共に】3
- 廃棄食材リサイクルに家畜昆虫「ミズアブ」 隠れた消臭機能を発見
- ウクライナ大使が筑波大で講演 避難学生と懇談も
- 色とりどりのボタンとシャクヤクが競演 つくば牡丹園
- 情報・コミュニケーション条例を要望 つくば市の福祉団体、障害種を超え連携
- 公募開始、今秋に売却先決定 つくばの日本自動車研未利用地
- 不登校、親が悩み語り合う場を つくば 竹園で交流の場
- 反戦や平和テーマに つくばで「茨城現展」開幕
- 筑波大 学生有志が企画 注目のピアノ三重奏団、来月公演
- 「愛情と根気育み動物のプロに」 つくば国際ペット専門学校で入学式
- 週末の教室を地域開放 つくば香取台小、研究学園小・中学校で開校式
- はやく、楽しく、かっこよく つくばで関彰商事「走り方教室」
- 消えたワカサギ 水遊びの生態系から【桜川と共に】2
- 開幕戦、男女共に勝利 つくばFC
- 3年半ぶり完全開催 筑波山神社で御座替祭
- 「強くしなやかに成長する4年間に」 筑波学院大で入学式
- TX県内延伸先は土浦方面 第三者委が知事に提言
- 冷蔵庫内で薬品が引火か 物材機構が火災原因発表
- 音楽家たちに発表の場を つくばのカフェで演奏会
- 数センチの隆起や沈下を面で可視化 「地殻変動の地図」公開
- 仕様書不備で落札決定取り消し つくば市
- 職員数55人増え2060人に つくば市人事異動'23
- 学長選めぐり 教員有志が人権救済申し立て 筑波大
- ホームで今季の有終飾る サンガイア
- 7月着工、来年3月ごろ開業へ つくば市旧茎崎庁舎跡地ドラッグストア
- マスクを脱いで巣立ちも 筑波大で4260人の卒業式
- 「親亡き後」の前に親も自分らしく生きるには つくばの障害者団体が学習会
- ウクライナ侵攻1年 現地取材の武馬怜子さん つくばで報告会
- 磯崎新さんの思考をめぐる 「作品」つくばセンタービルで追悼シンポジウム
- 平均年齢80歳 漁協組合員ら不法投棄撤去し見回り【桜川と共に】1
- 聖地「イチグラ」お披露目 筑波大サッカー場改修完了
- 入管問題描いた「牛久」を上映 筑波大学生サークル
- 電気工事会社と飲食店・ハム工房を経営する 塚崎さん【キーパーソン】
- つくばFC 男女とも勝利 開幕前にプレシーズンマッチ
- 富岡町出身者の交流団体立ち上げ 小園治さん、喜英子さん【震災12年】
- 廃校から「文化芸術創造拠点」へ つくば 旧田水山小でアートラボ
- つくばの宿舎で「区切り」の慰霊祭 震災12年
- 「国策に分断され悲しみ生まれた」福島の自主避難者訴え つくばで市民集会 震災12年
- マスクを外し涙も つくば国際ペット専門学校卒業式
- 居場所を求め続けた想い つくばから双葉へ 谷津田光治さん㊦【震災12年】
- 急停止から救出までを訓練 筑波山ロープウエー3年ぶり
- 居場所を求め続けた想い つくばから双葉へ 谷津田光治さん㊤【震災12年】
- 「ハードル高いと受け止めか」県教育長 志願者減のつくばサイエンス高
- ミモザ彩るセキショウグループ59拠点 「国際女性デー」でフラワーアレンジメント
- 旧筑波小にインド系インターナショナルスクール 2024年4月開校へ
- 電子図書館サービス 利用者数が増加 土浦市とつくば市で導入
- 企業も参加 飲食店やキッチンカーで【広がる子ども食堂】5
- 建築家 磯崎新を追悼 3月19日 つくばセンタービルでシンポジウム
- 米飯到着 最大1時間10分遅れ つくば市学校給食
- 「気がかり」をつなぎ ヤングケアラーを支援【広がる子ども食堂】3
- 県内最大規模の物流拠点に つくば市内3つ目の「ZOZOBASE」完成
- 仏系コンサルティングの日本法人 つくば駅前の複合ビルに入居
- 「むすびつくば」4月から民間施設に 不登校支援でつくば市
- 最短で7月、市と県で条例改正必要 洞峰公園無償譲渡で知事
- 肉厚と繊細-表現のおもしろさ感じて つくばで書の2人展
- サンガイア フルセットで力尽きる
- 開館1時間遅延し4団体が影響 つくば市二の宮交流センター
- 筑波山梅まつり開幕 4年ぶり通常に
- 「ゲノムドック」を民間と共用へ 筑波大
- 給食に異物混入 つくば市内の中学校
- 費用負担 年2.3億円 無償譲渡受ける方針を議会に説明 洞峰公園問題でつくば市
- 県内初、会社案内版るるぶ発行 関彰商事
- つくば駅“真上”に来秋移転 大和ハウス工業茨城支社
- 国産トリュフ「人工的な発生」に成功 茨城でも最初の8個
- 知的障害者に一人暮らしの選択肢を 18日、つくばで映画上映会
- 筑波懐古から始まるおカイコライブ 18日に農研機構冬の一般公開
- ウェルビーイング社会を担う 創業115周年の関彰商事 つくばで記念式典
- 5年連続で過去最大を更新 つくば市23年度当初予算案
- バス旅と食で地域の魅力発信 ホテル日航つくばが新プロジェクト
- 西友つくば竹園店、3月31日閉店へ デイズタウン1階
- 「無償譲渡を前向きに調整」ツイッターでつくば市長 洞峰公園問題
- 回答無ければ事前協議準備 洞峰公園問題で知事 「つくば市は無償譲渡を前向き検討」
- 都市計画変更を可決 旧総合運動公園用地と吾妻70街区 つくば市都計審
- 障害者との対話から社会変革へ つくばの理系女子、障害平等研修を開催
- 大河人気やまず、常時販売へ 「常陸の不死鳥」小田氏居城の御城印
- 大雪注意報明けて快晴 筑波山に雪景色
- 3億円の「こだわり」住宅 つくば市花畑で販売開始
- 夢の「青いラン」特別公開 つくば蘭展 22日開幕 実験植物園
- 公認競技場の存在意義 筑波大陸上競技場(下)
- 公認更新へ危機脱する 筑波大陸上競技場(上)
- 「至高の暗黒シート」を開発 産総研 光閉じ込める漆黒
- ロウバイが満開、筑波山梅林
- 回答めどは「今月いっぱい」 つくば市への無償譲渡で知事 洞峰公園問題
- 顕彰パーティーを初開催 茨城県地区ロータリー 寄付者、全国トップ
- 共通テスト志願者は6457人 不正防止強化、コロナ対策継続の筑波大会場
- ワンストップの「おくやみ窓口」 つくば市に30日開設
- IDとパスワード書き換えられる つくば市、小中学校すべてのHPを停止
- 「障害」から考える10年後の街づくり つくばで提言に向け始動
- 「もん泊」から「長屋門みち」へ つくば建築研究会の歩いてみる企画
- 20歳の門出を祝う つくば、土浦で式典
- 住民の安心、安全前提に広報サポート 国立環境研の除染土実証事業でつくば市
- 高校新設めぐり押し付け合い? 知事「市立を」、つくば市長「県の仕事」
- 子供会と防災キャンプ企画 つくばの松崎貴志さん 台風19号の浸水経験生かし
- 新日本フィルがつくばで新春コンサート 首席オーボエ奏者、岡北斗さんインタビュー
- ウクライナ出身社員通し保温下着を支援 仕事始めで関彰商事 つくば
- 今村ことよさん 夏にワイナリーをオープン 筑波山麓
- 人出戻る予想で新年準備 筑波山神社の初日の出・初詣
- 日本財団つくば研跡地に新年5日開所 新型コロナ 県の臨時医療施設
- 筑波愛児園にクリスマスプレゼント 商工会青年部届ける
- 公共施設への電気供給ストップ ごみ焼却施設で設備故障 つくば市
- 災害弱者となって気付いたこと【防災介助士ってどんな仕事?】下
- 元行員が高齢者の預金4700万円着服 筑波銀行
- 全国1600人の一人として【防災介助士ってどんな仕事?】上
- 2039人でギネス達成 学園の森義務教育学校 つくば
- 紛争に直面した難民の故郷たどる つくばで柴田大輔写真展
- つくば駅前彩る5000個の灯 3年ぶりランタンアート
- 無声映画に命吹き込む女性弁士 「つくば山水亭」創業35周年記念上映会
- つくば駅前「トナリエ」の今 日本エスコンの庄司さん【キーパーソン】
- 大賞にGCEインスティチュートの熱電デバイス 第3回いばらきイノベーションアワード
- 5人の当選決まる 県議選'22つくば市区
- 開票進む 県議選'22つくば市区
- 県議選 あす投開票
- 桐朋学園オーケストラ招き「つくばリサイタル」 来年1月、初のインカレ企画
- 無償譲渡受け市管理も選択肢の一つ 洞峰公園問題でつくば市長
- TX県内延伸に賛成?反対?【県議選'22つくば候補者アンケート】3
- 筑波山が初冠雪
- 洞峰公園パークPFI事業に賛成?反対?【県議選'22つくば候補者アンケート】2
- 筑波大でアトリエ見学やアート体験を 10日「キッズツアー」 3年ぶり対面で
- つくば市への県立高校新設に賛成?反対?【県議選'22候補者アンケート】1
- 列車内の無線Wi-Fiサービス 23日で終了 TX
- ウクライナの動物支援 愛護団体呼びかけ つくばでチャリティーライブ
- 日本財団つくば研究所跡地に来年1月開所 県が臨時の医療施設
- 建設へ年明けにも手続き開始 洞峰公園のグランピング施設で知事 市管理なら無償譲渡
- 県議選告示 つくばは現新8人、土浦は現職3人が届け出
- 2024年度から日本国際学園大学に 筑波学院大 仙台にもキャンパス
- 「むすびつくば」リヴォルヴへの満足度高い 不登校支援の民官協働事業検証終わる
- 国家資格「愛玩動物看護師」育成へ学習環境整う つくば国際ペット専門学校に動物医療センター
- 県立下館一高付属中、つくばで特別授業 関彰商事の取り組み学ぶ
- W杯応援に1000人 筑波大でパブリックビューイング
- ウクライナ避難民支援募金を大使館に寄付 日本つくば国際語学院
- もっと日常に音楽を つくばの若手2人がサロンコンサート企画
- 五十嵐つくば市長が新型コロナ 欧州出張から帰国
- 茗渓が11連覇 高校ラグビー県予選決勝 清真に競り勝つ
- 「パークPFIを維持」洞峰公園問題で大井川知事 代替案の利用料値上げを否定
- 児童3人に最優秀賞 つくばの2研究所「ボール紙で作る橋コンテスト」
- 自動配送ロボットが毎日走行 全国初、19日からつくば駅周辺
- リソグラフを楽しもう! つくばでワークショップ開催
- つくば市区は3人超の8人 土浦市区は定数と同じ3人 県議選事前審査
- ヘイズ・ジョン市議が立候補へ 県議選つくば市区
- セルロースナノファイバーの磯貝教授に江崎賞 茨城県科学技術振興財団
- 佐々木里加氏が立候補を表明 県議選つくば市区
- 精密さと力仕事のオーダーメード 家具職人高橋伸治さん【ひと】
- 今、何をしているのですか? 前つくば市長の市原さん【キーパーソン】
- ARでアートの魅⼒伝えたい つくば発画廊サイトお目見え
- 3年ぶり5000人限定で特別公開 50周年の筑波宇宙センター
- 預金・貸出金残高ともに過去最高 筑波銀行が23年3月期中間決算
- 2人が反対意見を公述 旧総合運動公園用地 都市計画変更でつくば市が公聴会
- 請願は継続審査に 県議会文教警察委員会 「つくばに県立高校新設を」
- 地域おこしをみんなの力で【北条宿でコーヒーブレイク】4
- 予定価格書に誤記載 物品購入の開札を中止 つくば市学校給食
- 以前は新聞販売店【北条宿でコーヒーブレイク】3
- 旧郵便局舎と巡り合う【北条宿でコーヒーブレイク】2
- パイオニアは元養護教員【北条宿でコーヒーブレイク】1
- 全国の駅弁掛け紙コレクションも つくばの古書店で鉄道150年展
- 土浦、牛久、下妻を例に既存校の定員増へ努力 つくば 県立高校問題で県教育長
- 染色家の協力で洋服アップサイクルに挑む 古着好きの筑波大1年生
- 博物館群構想や中央広場活用提案など つくばセンタービル40周年を前に市民シンポジウム
- 魅惑の森にスポーツコート つくばインターナショナルスクール、ロボッツ招き落成式
- つくばは3人超の8陣営、土浦は定数と同じ3陣営出席 県議選立候補予定者説明会
- パークPFI撤回し利用料値上げを つくば市長、県に要望 洞峰公園アンケート独自集計
- 筑波山頂 深まる秋の御座替 神幸祭は春を待って
- 「つくばに県立高を」請願 7075人の署名添え県議会に提出
- 高校生と被爆者の対話から生まれた一枚の絵 「あの夏の絵」つくば公演を前に
- 「イマジン ロータリー」を推進 つくばでRC大会 県内会員約1100人集まる
- 3年ぶり「わんわんランド」で学園祭 つくば国際ペット専門学校
- 生理用品を無料配布 31日から つくば市
- 旧統一教会関連団体を広報誌で紹介 つくば市市民活動センター
- つくばセンタービルを情報発信基地に 11月3日、市民団体が40周年プレイベント
- 乗用車がつくバスに衝突 小学生と高校生ら乗客14人が軽いけが
- つくば市長「まずはアンケートを分析」 県との協議開始は早くて年末 洞峰公園
- 知事「市が所有も一つの選択肢」 つくばの洞峰公園 ビール工房取り止め
- 実験的な試みの自作本 つくばで「Book Worms」展
- 6278筆の署名添え県に見直し要望 つくば洞峰公園周辺の保護者たち
- 演奏家以外にも作り手つながる 30日につくば音楽祭
- 土浦で3年ぶり つくばは初開催 月末土・日にハロウィン仮装行列
- 自殺に関し差別的内容を公開共有 つくば市総合教育研究所の公式ツイッター
- 南極へ向かいます 観測隊員2人つくば市長を表敬訪問
- つくば駅前一等地のビル買い取った 都市開発の塚田さん【キーパーソン】
- 多数のファンに見送られるカウントダウン LALAガーデンつくば閉店
- 小中全校に校内フリースクール設置 不登校支援で8施策案 つくば市
- 「朗読列車」筑波山で発進 観光需要の回復目指し
- 200億円の大学債を発行へ 筑波大
- 都市計画変更手続き始まる 旧総合運動公園用地と吾妻70街区 つくば市
- みんなのわが家に つくばFCがサッカーグラウンドお披露目
- 令和版「かがい」を演出 20日、筑波山神社で百人きもの
- なでしこ2部残留決定 つくばFCレディース
- つくばの公共空間の在り方を問う 芸術系学生ら企画のパフォーマンスアート展
- TX県内延伸「早くどう建設するか議論を」 政財界交流団体 つくばで会合
- ごみ焼却発電を市役所など41施設に供給 県内初「自己託送」つくば市
- 魔女のフェスタ4回目は「秋の収穫祭」 11月12日に旧筑波小跡
- 「後援会長だから」は事実と異なる 名誉市民選定でつくば市長釈明
- 山本美和市議が県議選立候補へ つくば市区
- 文章を磨き上げる速記者の腕 つくば 竹島由美子さん【ひと】
- 耳かき一杯の大量作製に成功 つくばの研究室生まれのナノ粒子
- 謎多い八田知家の役作り 市原隼人さんご当地つくばでトークショー
- 遺族に無断で副葬品を取り出し処分 つくばメモリアルホール
- 日本写真協会新人賞受賞、田川基成さん つくばで「海の記憶」展
- 不登校の子どもや保護者と支援者つなげたい 30団体がつくばで初の合同説明会
- インターナショナルスクールを誘致 県、旧筑波小跡地に
- 大和ハウスがドラッグストア開業へ 旧茎崎庁舎跡地
- 5位でシーズン終える つくばFC 最終戦は黒星
- 耕作放棄地を黄色く染めたい 染色家らがプロジェクト 筑波山麓
- つくばセンター広場で25日まで 2年ぶりプレミアムビールとうまいもの祭り
- 40代男性助教を懲戒処分 給与や交通費を架空請求 筑波大
- 10月1日発車 筑波地区支線型バス「つくばね号」
- 県議会請願へ市民団体、署名活動スタート つくば市に県立高校を
- 稲刈りに戻ってきたよ つくばの田んぼに児童100人
- つくばにはベンツとポルシェがよく似合う 関彰商事の関さん【キーパーソン】
- 筑波大 バス停ベンチリニューアルへ 創基151年・開学50周年記念事業
- 学校生活の悩み話そう 障害児の保護者に向け教育座談会 つくばの当事者団体
- メール問い合わせ114件、設定ミスで1年半放置 つくば市スポーツ施設整備室
- 不登校生徒の居場所つくる校内フリースクール つくばに開設から5カ月
- 「非常にうれしい」五十嵐市長、つくば市旧総合公園用地売却で所感
- つくば市の中学校など16校・3拠点にLGBTQ関連図書贈る ライフネット生命
- 「できない」ことは「ダメ」ではない つくばで障害施設ドキュメンタリー上映会
- 気候変動再現の環境で栽培ロボット働く つくば・農研機構に人工気象室
- 関東鉄道が100周年 ビール販売や展示会など記念事業展開
- 「学校に行かない」に困ったら相談を つくばの支援団体
- 市民ネットの宇野信子氏が出馬表明 県議選つくば市区
- グッドマンと売買契約を締結 つくば市旧総合運動公園用地
- 圃場整備記念碑にも洪水の記述 つくば市池田【自然災害伝承碑の現在】㊥
- 全国1500基登録間近 スタートは地域の機運【自然災害伝承碑の現在】㊤
- 滝のほとりで28日に例祭 忘れられかけた筑波山中の神社
- 市民団体要望書に県、学級増を検討へ つくばの県立高不足問題
- 室内も磯崎新さんの意匠保持を 着工控え市民団体要望 つくばセンタービル
- eモータースポーツ体験と熱戦の舞台 26日つくばにオープン
- 土浦の旧村部に住む 先端企業会長の権右衛門さん【キーパーソン】
- パークPFI事業の中止を要望 近隣のマンション管理組合 つくばの洞峰公園
- 市長リコール請求を断念 署名集まらず つくばの市民団体
- アカミミガメ捕獲中 つくば北条大池で防除調査
- つくば市から3人目のロータリー茨城代表、大野さん【キーパーソン】
- 言葉の壁を越え患者と医師の信頼関係築く つくばの医療通訳士 松永悠さん【ひと】
- 冬以降、区域会議立ち上げ【スーパーシティって何@つくば】4
- 開催中止、まつりつくば2022 新型コロナ急拡大で
- 入り口はスマホアプリ「つくスマ」【スーパーシティって何@つくば】3
- 吾妻70街区に近未来都市?【スーパーシティって何@つくば】2
- 「次の市長選、市議選は必ずインターネット投票を」【スーパーシティって何@つくば】1
- 街中に涼しさを表現 「大型タペストリー展」開催
- 夏休みは科学の街つくばが熱い!
- 飲酒に反対の声多数 県、計画のさらなる見直し示唆 洞峰公園説明会終わる
- 「なぜギザギザ?」住民が団地フェス開き謎解き 県営小野崎アパート つくば
- 多世代交流「子ども第三の居場所」 つくば市内でカフェ事業スタート
- 筑波学院大、神田女学園と高大連携協定を締結
- 2,3回目も質問や意見途切れず 洞峰公園事業説明会
- 「被爆ピアノ」コンサート 8月9日つくばで【戦後77年】
- つくばの当事者団体、国連へ 障害者権利条約の日本審査に参加
- 夏休み「調べ学習はこれで決まり!」 22 ~24日、つくばで初開催
- 霞ケ浦、土浦日大、つくば秀英 ベスト8進出【高校野球茨城'22】
- 臭い測定し病気診断目指す 物材機構発ベンチャー つくば
- 夏休み自由工作のヒントに つくばで「キッズアートおうえん展」
- 夏蚕が繭になる茅葺き小屋 筑波山麓の真綿づくり佳境に
- データベースに不正アクセス 農研機構サイトに改ざん画面
- 「スーパーシティ」へ向けた次世代サービス 16日、つくば市で初の体験会
- 高校3年生「大人の選択」できるよう つくばで県内初の合同企業説明会
- 土浦三、霞ケ浦そろってコールド発進【高校野球茨城'22】
- 外来植物の花粉持ち込むハナアブ類 筑波実験植物園で繁殖上の懸念材料に
- つくば市長に「NO」を突きつける 元研究者の酒井さん【キーパーソン】
- つくば市長リコール運動、11日スタート 市民団体 旧総合運動公園用地の売却問う
- 歴史ある名門サッカーチームに危機 筑波大蹴球部が支援呼び掛け
- 自転車とジオパーク拠点整備へ 旧筑波東中に7月着工 つくば市
- 斎藤さだむさんのつくばセンタービル地肌空間など 3年ぶり「写真工房」写真展
- 臭いやアルコール対策示すも反発の声相次ぐ つくば洞峰公園事業で県の説明会
- つくばの坂路で実証実験 森林総研に電動四足歩行ロボット
- 500号の大作も 県つくば美術館で「茨城の美術セレクション」展
- つくば市に脅迫メール
- 63人に誤った投票用紙渡す 参院選期日前投票でつくば市
- 規模縮小し研究学園駅周辺に変更 まつりつくば2022
- 筑波大出身の代表監督 U-23アジア杯3位を報告
- 3次元集積に足場 TSMCジャパン研究開発センター、産総研つくばにクリーンルーム
- 7月2日から説明会とアンケート つくばの洞峰公園パークPFIで県
- ウクライナ避難学生50人受け入れへ 筑波大
- ビデオ通話で遠隔手話サービス開始 つくば市 障害者らの声で実現
- 中嶌日本画学院生徒の「游美会展」開幕 つくば市民ギャラリー
- 武蔵美卒業生の作品103点 つくばで茨城支部展開幕
- 外資系物流会社に110億円で一括売却へ つくば市 旧総合運動公園用地
- 市民の集いに市長、県議、市議ら集結 「つくばに県立高校を」テーマに意見交換
- 洞峰公園工事予定地に絶滅恐れの希少種 つくばの市民団体、県に保全要望
- 【延期】「ウクライナの平和」中村逸郎教授の講演 7月9日に筑波学院大学
- 最低制限価格書取り違えで入札中止 つくば市 小学校の空調設計
- 展示車両に乗り込める! ポルシェのアートカー、つくばにお目見え
- コロナ特需で年商100億円突破 一誠商事の五十嵐さん【キーパーソン】
- つくば駅周辺「県をけん引する成長エンジンに」県議会で知事
- ぼくたちの名前付けて! セントバーナード子犬6匹 つくばわんわんランド
- 茎崎庁舎跡地に小売店誘致 保健センターは存続 つくば市
- 小児がんの子供たちと家族に笑顔を 遺族ら1杯100円のレモネード販売
- 工事費増額、増資を検討 つくばまちなかデザイン
- 放置自転車問題の解決目指す新店舗 21日、筑波大近くにオープン
- 梅の土産品ピンチ 筑波山梅林、収量大幅ダウン
- 350人が苗木1000本を植樹 筑波山神社林で2年半ぶり
- 優れた卒業作品など一堂に 筑波大芸術系 3年ぶりCONNECT展
- 夫への依存心を解き整体院開業 つくば市 石井みちよさん【ウーマン】2
- 同じ境遇だから分かり合える 障害のある中高生向けLINE相談スタート つくば
- 1周年迎えるコワーキングスペース 5日に記念パーティー つくばROOMS
- 昼夜兼行の100キロウオーク つくばりんりんロードで3年ぶり
- 「体育はマスク不要」通知に つくばの学校現場は半々
- 来季に意欲 茨城ロボッツがつくば市長を表敬訪問
- 自動配送ロボット、スーパーの商品を配達 つくば駅周辺で28日から
- つくばセンタービルの改修について 藤岡洋保 東工大名誉教授
- マスク外し「外ヨガ」で開放感 栗原交流センター つくば
- 大和ハウスが住まいと暮らしの新店舗 28日、イーアスつくばにオープン
- 29年続くにぎわい再び つくばリサイクルマーケット
- 入国待ちわびた留学生52人 日本つくば国際語学院で3年ぶり入学式
- 国保税の口座振替依頼書を別人に誤送付 つくば市
- 不登校支援のあり方検討スタート つくば市 事業者選定の迷走受け
- バス停見落とし、3人乗車できず つくバス
- 廃校の旧筑波小に魔界の商店街出現 28日「魔女のフェスタ」
- つくばのサッカー少年にエール 大岩U-21代表監督
- 筑波大・東京芸大発 若手の感性合流 開幕した「絵画の筑波賞」展
- コロナ禍、預金も貸出金も過去最高額に 筑波銀行 2022年3月期決算
- スケジュール見直し完成2年遅れに つくば市陸上競技場
- 県に協議の場設置を要望 つくばの住民ら 洞峰公園再整備めぐり
- 12人が自宅庭を公開 つくばなどでオープンガーデン 14、15日
- 石跳ね事故で民家のガラス破損 つくば市 草刈り作業中
- 大和ハウスの茨城支社がつくば市に 支社長は八友さん【キーパーソン】
- 古民家再生し「茅葺き研究拠点」に 筑波大が石岡に開所
- 700種2500株 一般公開始まる つくばローズガーデン
- マイナンバーカードを紛失 つくば市
- つくば市役所にまた爆破予告
- 筑波大、延長で逆転勝利 天皇杯本戦へ
- 「マイストーリー」で女性起業家を支援 つくば市 三島裕子さん【ウーマン】1
- 6つの機能で働く人を応援する「co-en」 つくばセンタービルに7日開業
- 開業時期未定に 洞峰公園改修で県・つくば市対立(下)
- 26項目でやりとり 洞峰公園改修で県・つくば市対立(上)
- 「間近で大迫力」のサロン音楽会 29日につくばリサイタル新シリーズ
- つくばFC ホーム開幕戦で敗れる
- 「稼げる大学」へ 挑戦を前向きに検討 筑波大 永田学長が所信
- 高速バス「つくば~羽田空港線」1年8カ月ぶり再開 29日から関東鉄道
- ポケモンGOで新たな協力者を つくば献血ルーム
- ネット配信に工夫凝らし 24日まで科学技術週間 つくば
- 納税怠り過去5年分121万円を納付 つくばマラソン実行委
- 原点「天久保」で音楽イベント 街を耕す30代 つくば
- 3年ぶり湖畔に健脚競う 8926人参加のかすみがうらマラソン
- LALAガーデンつくば 年内に閉店へ
- 校舎に応援メッセージ ウクライナ支援へ募金呼び掛け 日本つくば国際語学院
- 「混沌を吹き飛ばしたい」第38回茨城現展 12日開幕
- 新入行員がアジサイを植樹 筑波銀行あゆみの森
- 古本回収しネット販売 つくばの障害者施設 売上の一部を工賃に
- つくばのスリランカ人、一斉抗議行動 日本各地で母国に呼応
- つくばのファッションアイコン目指す 筑波大生の古着店、再オープン
- 「大好きな動物に関わる仕事への第一歩」 つくば国際ペット専門学校入学式
- 花期は1週間から10日遅れ 「つくば牡丹園」9日開園
- 多世代に注目してほしい街の原点【つくば建築散歩】7
- まずは旬のナノハナから 花のリレーでつなぐ下広岡花迷路 つくば
- 新しい街の駅前ランドマーク【つくば建築散歩】6
- ひと味違う立体駐車場【つくば建築散歩】5
- 見頃は今月後半に遅れ気味 筑波山頂付近カタクリの花
- 作り手から使い手へのメッセージ【つくば建築散歩】4
- 水害から立ち直るリニューアル 筑波山麓のペット葬祭場で竣工式
- 自治体営繕課による意欲作【つくば建築散歩】3
- ホーム開幕戦はドロー つくばFCレディース
- 「解のない時代、社会の求める人材に」 筑波学院大学で入学式
- キャンパスの風景変える開放系のファサード【つくば建築散歩】2
- 学園都市黎明期の原風景【つくば建築散歩】1
- 嘉納治五郎の書を初公開 筑波大体育ギャラリーリニューアル
- Leo Esakiメインホールに つくば国際会議場大ホール ネーミングライツで命名
- ビオトープコンクール受賞 つくばこどもの森保育園を大岡環境副大臣が視察
- 「千本桜」通し新たなつながりを つくば市研究学園で第1回さくらまつり
- 陸上競技場整備は「概ね妥当」 大規模事業評価委が答申 つくば市
- 水道管が漏水し約10軒が断水 つくば市平沢
- つくばで桜が開花
- 「コロナ後」へ反転攻勢のリニューアル 筑波山観光案内所から始動
- 障害があっても「好き」を仕事に 手作りバッグ販売 さくら学園 つくば
- 驚異の1000ナノメートル超えで国際カーレース優勝 つくばNIMS-MANAチーム
- 2カ所の不登校支援事業をつくば市議会可決 支援事業者リヴォルヴ・小野村哲理事に聞く
- 7事業者が提案、イノベーション拠点誘導に厳しい意見も つくば市吾妻70街区
- 格上げし国際都市推進課を市長公室に つくば市人事異動'22
- 大河ドラマに登場「八田知家と小田家」特別展 19日から土浦市立博物館
- 「公平な利用基準を」「予算平等か」不登校支援めぐり議論 つくば市議会
- 創薬研究に産学連携拠点 筑波大 クライオ電子顕微鏡お披露目
- 5年越しのリベンジへ 国際ナノカーレース参戦のつくばNIMSチーム
- 「遺贈」で提携 筑波銀行と日赤茨城
- コロナ対策避難所を検証 つくば 水素燃料バスで電源供給も
- ホーム最終戦で白星 サンガイア
- コロナ禍も「共に成長し合えた」 つくば国際ペット専門学校で卒業式
- 困難を乗り越える指針「ロールモデル」 筑波学院大卒業式の学長告示
- それぞれの夢を胸に6人が巣立つ 日本つくば国際語学院で卒業式
- 入札の設計額に誤り つくば市
- 原発再稼働阻止訴え つくばで市民集会【震災11年】
- 一括売却へつくば市公募開始 リコール運動へ市民団体は受任者集め 旧総合運動公園用地
- まん延防止の37日間 誤って予約断る つくば市ゆかりの森キャンプ場
- 小学校、またリモート授業に 14~18日 つくば、土浦
- 学習塾と不登校の居場所共存に疑問符 つくば市議会で意見相次ぐ
- 県教育長「受け皿は整っている」 つくばの県立高問題で県会答弁
- 民間一括売却へ10日公募開始 つくば市旧総合運動公園用地
- 26日に起点側1.3km開通 牛久土浦バイパス 先行き視界不透明
- 県教育長「既存校の志願者増やすこと優先」 つくば市の県立高校問題
- あなたは必ずだまされる! つくばエキスポセンターで「錯視の世界」展
- つくば市役所と近隣駅に爆破予告
- 筑波学院大生、筑波ハムのヨーグルトラベルをデザイン
- 新年度も運営事業者継続へ 不登校の学習支援拠点 つくば市が追加提案
- 制服を回収し繕い安く譲渡 市民が息の長いリサイクル活動 つくば
- テイクアウトのモバイルオーダーをスタート 百香亭
- 昭和な世界の競り台に立つ紅一点 佐野聖美さん【ひと】
- 「幸せな空気」にグランプリ つくばショートムービーコンペ
- 市民参加の文化財保護へアプリ開発 つくば平沢遺跡で3Dスキャン実証実験
- 延期半年 3月11日から開催へ つくばの街と山をつなぐ芸術祭
- サンガイア、つくば連戦 東京Vに1勝1敗で7位
- みどりの学校プール24年4月オープン 午後は市民に開放 つくば
- 小学校 21日から通常登校に つくば、土浦
- エッセンシャルワーカー向けPCR検査所 県がつくばに開設
- つくば生まれのHAL 病院導入にはずみ 4月からの診療報酬改定で
- 障害者らが提案 電車・バス代助成、就労時の介助支援実現へ つくば市
- 「深く反省し寄り添う市政徹底させる」 不登校学習支援事業者選定めぐり つくば市長
- 「保育士に支払われるか確認する」つくば市 追加の処遇改善加算
- 食品・学用品無料配布 27日 つくば子ども支援ネット
- ヘルパーと一緒に経験を積む 障害児支援プログラムが再始動 つくば
- 保育士半数が退職 保護者ら説明会開催を要求 青い丘保育園つくば
- 強制わいせつ逮捕の教授を懲戒解雇 筑波大学
- 小学校臨時休校を18日まで延長 中高大学も部活の原則禁止を 茨城県
- 一般会計1千億円突破 4年連続で過去最大更新 つくば市22年度当初予算案
- 今年も開幕延期 筑波山梅まつり
- 浄化槽設置補助金431万円を過大交付 国・県に返還へ つくば市
- 小学校 臨時休校に 2月10日まで 県が要請
- カスミの新業態「BLANDE」つくば並木店オープン ウエルシアと売場融合
- 内臓脂肪に機能性成分 農研機構開発ミールセット、3月発売へ
- カエル像36体の物語 つくばテクノパーク桜 住民ら絵本づくり
- AIが通院や受診を支援 高齢者ら参加しつくばで実証実験
- 当初、口外禁止を条件に和解提案 名誉棄損訴訟で五十嵐つくば市長
- 名誉棄損訴訟を取り下げ 五十嵐つくば市長、FBで公表
- 運営事業者の継続求め陳情 不登校の学習支援拠点「むすびつくば」保護者会
- つくばセンタービルの価値を紹介 市民団体が「謎解きツアー」
- 17日臨時休校 市立学校教職員が新型コロナ
- 市立保育所の休所を延長 濃厚接触者の職員2人も新型コロナ
- 蔵元集まり地酒談義 「神郡塾」 筑波の米、水、土にこだわり
- コロナ急拡大、感染対策プラス警備も強化 大学共通テスト始まる
- つくば並木中等5年生コンビ全国大会へ 金融経済クイズ「エコノミクス甲子園」
- 外国人材採用へ、ペンギンシステム(つくば)参加 ジェトロ合同企業説明会
- 市立児童館職員が新型コロナ つくば市
- 民間一括売却「明確に賛成」は2.5% つくば市旧総合運動公園 パブコメ分析を修正
- 「反対は一部」と民間一括売却 パブコメ受け最終方針 つくば市旧総合運動公園用地
- 市立学校教職員が新型コロナ つくば市
- コロナ禍にかみしめる成人式 つくば・土浦で2年ぶり開催
- 成人式はワクチン接種か陰性証明提示を
- 市立保育所職員新たに2人陽性 つくば市
- 市立保育所職員が新型コロナ つくば市
- 積雪 つくばで8㎝、土浦で5㎝
- 一般高齢者に接種券発送開始 つくば市 3回目ワクチン
- 今年の成人式は分散開催 つくばは9、10日に4回、土浦は9日に2回
- パリ五輪へ意欲語る サッカーU-21日本代表 大岩剛監督
- 今季はプロへ6選手 筑波大蹴球部が合同記者会見
- 移動スーパーが街なかにやってきた【人と仕事の回顧録'21】4
- リモートワークのストレス癒すマッサージ店【人と仕事の回顧録’21】3
- 累計50万ダウンロードの医療相談アプリ【人と仕事の回顧録'21】2
- ひとりテントが集まる冬キャンプ盛況【人と仕事の回顧録'21】1
- 2台ピアノで奏でるオーケストラ 年明けのつくばリサイタルで実現
- 現金10万円を年内一括給付に変更 つくば、土浦市
- 私立幼稚園のおかず代補助申請案内を53人に誤送付 つくば市
- 「ありがとうの1年でした」 コロナ禍、食材無料配布続けた冨山香織さん つくば
- 毎月開催し1年 筑波大生ら延べ3200人利用 食材無料提供
- 季節感じる工作体験をプロデュース つくば スタジオ'Sで「キッズアートおうえん展」
- 水素燃料電池バスでPCR検査 筑波大、市と実証実験
- 別人の住民票コードを誤登録 つくば市
- まちづくり会社3億円調達にメド つくばセンタービル オフィス改修継続へ
- エスカレーター取り止め つくばセンタービル 改修計画を大幅見直し
- 遊びと学びを各世代に届ける 筑波山麓に森の学校プレオープン
- 年内、年明けに5万円ずつ現金で つくば、土浦両市の10万円給付
- 感覚過敏に対応 心地よく学び休める部屋 筑波大が公開
- 車いす席への配慮を実地見分 筑波大吹奏楽団 定期演奏会
- 入管法改正案再提出の動きに危機感 「牛久の会」が活動報告
- 全国行脚の「ヒコーキ写真」 つくばで飯田淳一さん個展
- 一括売却に厳しい意見相次ぐ つくば市が市民説明会 旧総合運動公園用地
- 全国初「通信制ペット学科」開設 つくば国際ペット専門学校 来年4月
- 伝統の水府提灯をアートと融合 セキショウつくばでコラボ展
- 筑波大教授、強制わいせつ容疑で逮捕
- 50年の味、Aセットが出迎える【クルマのある風景】2
- 商品はカタログや自動車雑誌【クルマのある風景】1
- つくばの市街地にイノシシ出没
- つくば駅前にチャレンジショップ2店オープン
- 牛のげっぷから世界を救う 胃内細菌に新種を発見 農研機構
- 売却の目安は68億5000万円 つくば市旧総合運動公園用地
- 絶滅危機と観測継続に立ち向かう 国立環境研 寄付金専用サイト立ち上げ
- 長大など4社グループに決定 つくば・洞峰公園の整備運営事業者
- 農業用ロボットに大賞 県イノベーションアワード 第2回もつくば発
- つくば市、1億円を損害賠償請求へ 事業ごみ不正積み替え問題
- 民間売却可能に契約書変更へ つくば市旧総合運動公園用地 12月議会に提案
- TX茨城空港延伸へ調査着手を 7市議会期成同盟会が再要望
- 2年ぶり、森の里団地で文化祭 作品通し交流再び つくば
- 3カ所目の小中学校新設は見送り つくば市みどりの 人口推計を下方修正
- 100点ゲームで茗渓10連覇 日立一を圧倒 花園へ 高校ラグビー
- 被災地に駆けつけPCR検査 筑波大、災害医療の水素燃料バス開発
- 筑波大・柔道金の永瀬選手たたえ 郵便局前にゴールドポスト
- つくば市に県立高校新設を 市民団体、初の県教育庁交渉に臨む
- 支線型バス3コース廃止へ 実証期間終了でつくば市が方針
- 旧総合運動公園用地を一括民間売却へ つくば市が方針案 防災拠点は大幅縮小
- カーボンナノチューブ研究者に江崎賞 つくばで発見の材料に理論的基礎
- 室伏スポーツ庁長官が谷田部東中の部活動を視察 つくば
- サンガイア、開幕2連勝 劣勢はねのけフルセット勝ち
- 来年4月、初の衛星打ち上げ つくばの宇宙葬ベンチャー
- つくバス 5分早く出発、30分後引き返す 最大1時間遅れ
- オリジナルフレーム切手発売へ つくばわんわんランド25周年記念
- 国光氏(自民)再び青山氏(立憲)下す 衆院選茨城6区
- 輪行袋不要のサイクルバス 関鉄 土浦駅-筑波山口間で実証運行
- 作谷の森で楽しい技法を求めて 飯塚優子さん【染色人を訪ねて】4
- 花開く世界の野生ラン 筑波実験植物園に200点 31日から
- 児童クラブ非常勤職員12人に通勤手当て55万円過払い つくば市
- 2050年、食料リスクのない農業生産技術開発の方向性探る 筑波大など呼び掛け
- ツクバブルーを世界へ! 渋谷怜さん【染色人を訪ねて】2
- 説明誤り、別の小選挙区候補名で不在者投票 つくば市選管
- 筑波の藍甕受け継ぐ 丹羽花菜子さん【染色人を訪ねて】1
- 吾妻70街区にイノベーション拠点など誘導 財務省とつくば市が土地活用意向調査
- 岸田首相がつくば駅前で応援演説 衆院選
- コンタクト空ケースの回収運動展開 筑波大2年 織田くれはさん
- 女子大生アイドルコピーダンス決定戦で日本一 筑波大学Bombs!
- 救援用トロッコが車いす運ぶ TX異常時総合訓練を実施
- 「わんわんメモリアルパーク」新設へ つくばに県内最大のペット葬祭場
- 茨城6区は青山、国光両氏が届け出 衆院選公示
- 与野党の一騎打ちに 茨城6区 衆院選あす公示
- 「資金調達 現在進めている」改修工事費用でまちづくり会社 つくばセンタービル
- キログラム原器が重要文化財に 産総研の地下金庫で保管 つくば
- ベンチャーのつくば×ものづくりの大田区 25日企業交流イベント
- 1階アイアイモール解体・改修工事、18日着工 つくばセンタービル
- 筑波大・佐藤隼輔投手 西武が2位指名 プロ野球ドラフト
- キティちゃんとコラボ中 つくば - 水戸結ぶTMライナー
- 市長、磯崎さんに面会熱望「改修着手前に意向の確認を」 つくばセンタービル
- 「伊能図」完成200年で企画展 19日から地図と測量の科学館 つくば
- センタービル改修 公金差し止め住民訴訟始まる つくば市「違法ない」答弁書
- 地域で芽生えたつながりを表現 つくばで写真展「ほにゃら」
- 第6波に備え 20日からつくば市独自のPCR検査
- つくばFCホーム最終節、終盤の失点で首位に惜敗
- 栽培支援アプリで共生の市民農園へ つくばの営農プログラマーが開発
- 介助者という社会資源の少なさ【かなわなかった自立生活】㊦
- つくばFCレディース逆転負け、残留は最終節に持ち越し
- 【かなわなかった自立生活】㊤ 準備進めた5年間
- つくばセンタービルの保存すべき価値示す 市民団体が報告書作成
- シェアサイクル「つくチャリ」実証実験 つくばで10月1日開始
- 付属中併設は泣きっ面にハチ 【つくば市に県立高校新設を】㊦
- 【つくば市に県立高校新設を】㊤ 市民団体が市議会に請願 全会一致で採択へ
- ワンコインで保護犬支援 #推しペットプロジェクト 筑波大生が立ち上げ
- 支援団体、感染対策を徹底 つくばの食材無料配布に感謝の列
- つくば駅周辺 商業地、住宅地とも7年連続県内1位 21年地価調査
- 「合理的配慮」義務づけに民間向け助成 障害者差別解消法改正でつくば市など
- 「公園が借りられない」 つくばの食料支援団体 場所未定のまま開催を告知
- コロナ禍の心に夢の時間を パデュー麻耶さん【秋アート'21⑥】
- 東海第2「事故が起こればつくばにも被害」 再稼働反対で街頭宣伝
- 「はやぶさ2」帰還カプセル展示 10日からつくばエキスポセンター
- 子どもたちのための科学イラスト集 つくばで絵本原画展【秋アート’21④】
- 大規模事業評価スタート つくば市 陸上競技場計画で
- 延期が決定 つくばの街と山をつなぐ芸術祭【秋アート’21③】
- カフェベルガ、25年の歴史に幕 つくば 障害者が働くレストラン
- 写真で感じる科学の世界 産総研に特設サイト【秋アート’21②】
- 天然由来の材料と手法で つくばで藍染風布展【秋アート'21①】
- 米国発「私たち」の物語を中学校に つくばの障害者団体が寄贈
- 千年前、千葉県沿岸で巨大地震 歴史記録にない津波跡を発見 産総研
- ペイペイボーナスを9人に重複発送 8人に返金請求へ つくば市
- 「建物の輪郭や広場の形状維持を」市民団体が再要望 つくばセンタービル
- つくば市職員が新型コロナ
- 少女にみだらな行為 20代男性教諭を懲戒解雇 筑波大
- 飯泉あやめさんが個展 生きている禍福、文字列ドローイングを進化
- つくば市職員が新型コロナ
- 五輪スイス選手団をコロナ禍サポート 筑波大生たちの「熱い夏」
- 30日からワクチン職域接種 供給遅れの筑波大に届く
- 改修へ設計を発注 つくばセンタービル 専門家懸念「文化財の資格手放す」
- 官民協働で考える福祉タクシー券制度 市民団体がフォーラム開く つくば
- 市立学校教員が新型コロナ つくば市
- つくば市職員2人が新型コロナ
- 9公立保育所を民営化、統廃合など つくば市
- つくば市職員2人が新型コロナ
- カワヒバリガイを早期発見、早期防除 農研機構が検出技術開発
- 18日から1カ月ぶり再開 ワクチン予約受付 つくば市
- 「子ども第三の居場所」に採択 つくばで交流カフェ開設へ
- 来年4月パークPFI導入へ つくば市洞峰公園
- 1階クラスター収束 つくば市役所 新たな感染者なし
- 市立学校教員が新型コロナ つくば市
- 追憶の「筑波日記」 詩人・竹内浩三との幻の接点を綴る【戦後76年】
- 福祉タクシー券制度を考える つくばの市民団体、21日にフォーラム開催
- 昨年度策定の業務委託費を未払い つくば市
- クレオ3階からオンエア ラヂオつくば「トナリエスタジオ」
- 居酒屋など続々休業告知 まん延防止重点措置、県内31日まで
- さらに33人がPCR陰性 つくば市職員
- 独自検査の57人はPCR陰性 つくば市職員
- つくば市役所1階でクラスターか 職員97人をPCR検査
- つくば市長らに7000万円返還請求 6人が住民訴訟 センタービル改修事業で
- 核兵器のない世界を つくばの3寺院に平和の鐘響く【戦後76年】
- 抗原検査の感度を劇的に向上 簡易診断材料を開発 物材機構
- つくば市職員が新型コロナ
- 中腹の筑波山観光案内所をリニューアル つくば市
- 市立学校教員が新型コロナ つくば市
- 失業したひとり親や学生の雇用を促進 雇い主に交付金上乗せ つくば市
- タペストリーで涼しさを 優秀作品をつくば駅前に展示 筑波学院大
- つくば市本庁舎職員2人が新型コロナ
- つくば市職員3人が感染 互いに接触なし
- 一周忌に「根本健一の世界」展 19日からつくば文化郷
- 夏休みのヒントを発見する展覧会 つくばで「夏のキッズアート」
- 市立学校教員が新型コロナ つくば市
- つくば、土浦市などに再び時短営業要請 感染拡大市町村に16市町
- 五輪スイス選手団「サポートに感謝」 つくば事前キャンプ
- 教員と市職員が新型コロナ つくば市
- 夏休みだ!お勉強だ!クレオで科学実験 つくば駅前
- ワクチン予約を一時停止 つくば市 再開の見通し立たず
- つくば市職員が新型コロナ
- フックン船長、野口宇宙飛行士とつくばに帰還
- つくタク予約受付できず 開始20分間 休日設定のまま
- コメ、今世紀末80%に減収 農研機構が最新モデルで予測
- つくば市長の名誉毀損提訴、取り下げ? 《吾妻カガミ》111
- 「DPATカー」完成 被災地に駆け付け心のケア 筑波大付属病院
- ナノスケールが魅せるアートな世界 20日からつくばセンタービルで展示イベント
- 待ってました! 青空 つくばにデビューの「ひまわり迷路」
- つくば市、監査請求を棄却 住民ら「大規模事業評価骨抜き」と批判
- 通学路の草刈り作業中また石跳ね事故 つくば市
- スイス選手団13日つくば入り 8月2日まで筑波大などで事前合宿
- 県西4校連合、土浦工 敗れる【高校野球'21】
- クレオ第2弾、22日オープン つくば駅前商業施設
- 市立学校教員が新型コロナ つくば市
- 土浦一、つくば工科2回戦へ 高校野球県大会開幕
- つくば市職員が新型コロナ
- つくばの小学生20人 「きぼう」の星出宇宙飛行士とライブ授業
- 弱虫ペダルチームと協定締結 旧筑波東中の自転車拠点整備で連携 つくば市
- 県内の聖火リレー つくばでフィナーレ
- 「箸とスプーン」止め、クオカードに つくば市 敬老大会中止の記念品
- 拡張現実下のまつりつくば8月開催 やらないパレードもスマホで見せる
- 2年ぶり 制作意欲倍加で150点 ムサビ卒業生ら県つくば美術館で支部展
- 物材機構、製薬11社と共同研究スタート 世界に通じる標準化を目指す
- 7月5日に聖火リレー 土浦、つくばの夕暮れ時を走る
- お米にオカヒジキも配る 筑波大学構内で150人に食料支援
- 「活性化はエスカレーターでは解決できない」 つくばセンタービル改修めぐり市民団体討論
- 国登録文化財の古民家がアンティークモールに つくば市吉瀬
- 市議会が中間報告 市は年度内に土地利用計画策定 旧総合運動公園用地
- 旧筑波東中にBMXコース整備へ 自転車チーム「弱虫ペダル」提案
- 「リュウグウ」の石、つくば着 KEKで分析始まる
- ワクチン84回分を廃棄 冷蔵庫半開きに つくば市内医療機関
- 議会は付帯決議 箸とスプーン「華美でない」 つくば市
- 2050年 脱炭素社会実現へ 吉野彰センター長が記念講演 産総研
- エスカレーター1基は取り止め つくばセンタービルリニューアル
- 利用者10万人を突破 つくば霞ケ浦りんりんロード
- 「コロナ禍をチャンスに」 地域の芸術家たちをサポート つくばのにれ工房
- つくばの街づくり 迷走する市の計画 《吾妻カガミ》109
- マンガで小児糖尿病の理解を広めたい 筑波大医療系と芸術系が連携
- 「霧筑波」若き蔵元 南部杜氏清酒鑑評会で首席獲得 市長に報告
- エスカレーターは必要か 27日に緊急討論会 つくばセンタービル改修で市民団体
- 初期診断用X線診療車は非接触型 筑波メディカルセンター、産総研と開発
- 「箸とスプーン」で喜べる? 敬老大会に代わる記念品に異論 つくば市議会
- 21日から7月上旬に接種券発送 65歳未満の約15万人に つくば市
- 乗車人員3割減 2020年度のTX 開業以来最大の赤字に
- 学校給食に異物混入 つくば市の中学校
- 小中学校女子トイレに生理用品配置 つくば市
- 目の前で味わう本物の響き つくば・夢工房でピアノコンサート
- 地域で実践「コミュニティーナース」 筑波大の看護学生が奮闘中
- 車いす利用客の提案きっかけ つくば市補助金で店舗にスロープ
- 対面は2年連続中止 筑波大 学園祭 オンライン開催へ奮闘
- 線状降水帯を自動検出 防災科研 17日から気象情報に活用
- 非正規率つくば市49%、土浦市45% 茨城労連調査
- ワクチン職域接種を受付 つくばの医療アプリ開発会社
- 自治会が高齢者のワクチン予約をサポート つくば市森の里団地
- 5日から「絵画の筑波賞」展 地元民間が支援する若手の創作活動
- コロナ禍の学生に公的支援を 1万2674人の署名添えつくば市に要望
- 委託先の最終処分場、来年3月で満杯に つくば市 処理費膨らむ恐れ
- 民間企業など12社から17件の活用意向 つくば市旧総合運動公園用地調査
- 「1基は無くてもよい」で一致 エスカレーター計画で市議会 つくばセンタービル
- 東京五輪スイス選手団 7月中旬から筑波大で事前合宿
- 2年ぶりのアトリエ・ハートタイム展 県つくば美術館に190点
- エスカレーター設置見直しを つくばセンタービル改修で市民ら要望
- タマネギの「ケルセチン」で前向きに 農研機構など研究グループが機能性確認
- つくば市923件、土浦市1283件 コロナ禍1年 生活困窮者支援資金貸付
- 知らせぬまま「各地区3人以上」に変更 つくば市農業委員会人数割
- 市立学校教員が新型コロナ 28日まで臨時休校 つくば市
- 「イラストで学ぶ過去の災害と地形」を公開 国土地理院
- 会話のきっかけづくりに コロナ禍、1人暮らし高齢者宅に「ふれあい通信」配布
- 洞峰公園で動物愛護呼び掛け つくばインターナショナルスクールの子どもたち
- 過去40年で台風は大幅に遅くなっていた 災害増加懸念も 気象研
- 5年で9割超の大幅減 殺処分 最新集計を検証する㊤
- つくばの市街地に咲く「絶滅危惧種」 私はどうすればいい?
- 市立学校と市役所職員が新型コロナ つくば市
- 食材無料提供、毎月欠かさず半年 筑波大生ら延べ1300人利用
- 東京23区の地下を立体的に見る 産総研の「次世代地質図」完成
- オンライン会議での負担軽減 筑波技術大学に手話通訳スタジオ
- 地区別人数割や農地法違反めぐり紛糾 つくば市農業委員会
- クレオ3年ぶり再オープン 1階ロピアに長蛇の列
- 土浦とつくばの福祉事業者に「渋沢栄一翁論語と算盤賞」
- 「弱虫ペダルチーム」の入部正太朗選手 つくば市を表敬訪問
- 制度化なるか? 重度障害者の就労時の介助 つくば市議会で議論
- 草刈り作業中また石跳ね 民家の窓ガラス破損 つくば市
- 初日9000人以上が予約 つくば市でワクチン予約始まる
- 市民に見せる顕微鏡の世界 つくば開催の学会が体験機会
- オンラインで語学交流 日本語学校の留学生講師に つくばフェスティバル
- 筑波大、流経大に完敗 2年ぶり茨城ダービー
- 描いて木の魅力を引き出す 上渕翔さん展覧会「木に描く」
- 道路工事で光ケーブル切断 つくば市
- 小石が跳ね来園者けが つくば市平沢官衙遺跡
- 「大規模事業評価行わないのは違法」 18人が住民監査請求 つくばセンタービル改修で
- ほうきの力で「魔女のフェスタ」 29日 旧筑波小に集結
- 対象拡大も利用は1件 つくば市障害者向け発電機購入補助、道半ば
- 災害時に備え保管も 医療的ケア児相談窓口を開設 つくば市
- 水面に浮かぶシャクヤク8000輪 つくば牡丹園 会期後半のハイライトへ
- 市立学校教員が新型コロナ つくば市
- 共用し交流する仕事・勉強の部屋 6月1日、つくばにオープン
- 生き残りへ 弁当配達部門を新設 中国家庭料理「百香亭」つくば
- 資本金2900万円少ない、なぜ? つくば市まちづくり会社
- ホーム開幕戦で初勝利 つくばFC
- 熱中症警戒アラート開始 GWの農作業 注意を
- クレオ、5月19日オープン つくば駅前 1階核店舗は「ロピア」
- 筑波大「やどかり祭」 2年連続中止決定 コロナ禍で存続の危機に
- エスカレーター設置めぐり論戦 つくばセンタービル改修計画で市議会
- 人気の筑波山スタンプラリーアプリ 新コース、29日スタート
- 「気軽にクラシックを」つくばリサイタル10周年 5月22日、筑波大生主催
- 高齢者施設にワクチン配送 65歳以上4万7000人に接種券郵送も つくば市
- 開園25周年 つくばわんわんランド 「人とペットが共存する拠点に」
- 別の学校も臨時休校 つくば市教員が新型コロナ
- 市立学校を22日まで臨時休校 つくば市の教員が新型コロナ
- 観光シーンにアウトドア向け新商品 筑波山・霞ケ浦エリア
- 本田圭佑氏率いるファンドなどから資金調達4億円 筑波大発ベンチャーのワープスペース
- 新入生ら「筑波大に入ってよかった」 つくばの食料無料配布に240人
- 世界最大級のボタン・シャクヤク庭園 17日開園 つくば
- 届かない家庭とどうつながるか コロナ禍の子ども支援㊦
- 休館中も駐車場で15分ずつ会う コロナ禍の子ども支援㊥
- 市立学校非常勤職員が新型コロナ つくば市
- 教科書掲載、長久保赤水の日本地図も つくばの古書店で「むかしの茨城」展
- 学習会中止期間もNPO奮闘 コロナ禍の子ども支援㊤
- つくば市職員が新型コロナ
- 2年ぶり「茨城現展」13日開幕 県つくば美術館
- つくば市は来週 老健施設で接種開始 新型コロナワクチン
- なでしこ2部での初戦飾れず つくばFCレディース
- またワースト1 つくば市待機児童数 県全体は減少
- 桜川沿いに交流拠点を 24-25日つくば 長屋門の古民家で「市」
- 車いすから見た世界を描くライター、川端舞さん
- 先生はセラピスト つくばの陶芸工房に新学期
- 住民意向は概ね好意的 独自の「つくばアプリ」開発 スーパーシティで説明会
- 「混迷する世に立ち向かえる力付けて」筑波学院大学で入学式
- 英教育専門誌が見解発表 外国人学生数問題 平行線のまま 筑波大
- 民間へ、また市場調査開始 旧総合運動公園用地でつくば市
- まちづくり会社1日設立 「情報を小出し」課題指摘も つくばセンタービル
- 子ども版 意思決定支援ツール作成目指す 筑波大 名川講師ら
- 筑波大 4月開校のS高で講義やデータ分析 角川ドワンゴ学園と協定
- 地域密着、デジタルクーポンアプリ「TOKTOK」開発 つくばのIT企業
- アライグマ対策追い付かず 捕獲数13年で166倍超、防除は住民任せ
- 高校生の進学情報格差なくしたい 筑波大生らオンライン塾立ち上げ
- 市職員2人が新型コロナ つくば市
- 第1期巣立つ つくば・みらいのもり保育園で卒園式
- プロチームを次々撃破 アルボラーダ(つくば) 3x3日本選手権で準優勝
- 慢性腎臓病患者への生活食事指導は費用対効果に優れる 筑波大学 戦略研究で示す
- 桜の樹の下の卒業式 筑波大から4384人巣立つ
- コロナ禍、働くスタッフの励みに 筑波メディカルで写真展「病院のまなざし」
- 組織開発推進室など新設 つくば市人事異動
- オンラインで卒業生最後のステージ 28日から筑波大コピーダンスグループ
- 子ども食堂にコメと野菜を贈呈 JAつくば市と谷田部
- 洛北高(京都)が初優勝 科学の甲子園つくば開催
- 筑波大教授が空を飛ぶ 25日に卒業祝うフライト
- 「福島に輝く夜空と豊かな暮らしを知ってほしい」 つくばエキスポセンターで写真展
- 濃厚接触者も陽性 つくば市役所
- 「最年少」の後任に「初の女性」 つくば市副市長に松本玲子市長公室長
- つくば市職員が新型コロナ
- 桜が開花 つくば市農林団地
- 災害対応に過去と未来のクロスビュー 防災科研がWebサイト刷新
- 高校進学阻む言葉の壁を越えたい つくば市国際交流協会が日本語勉強会
- 協力団体が支援 コロナ禍の学生に食品無料配布 筑波学院大
- メイドインつくばの赤い衛星 「きぼう」から軌道投入成功
- つくばセンタービル舞台に 筑波大生らアーティスト12人が作品
- さくらの杜ショッピングセンター 19日誕生 つくば市中根・金田台
- コロナ禍乗り越え143人卒業 つくば国際ペット専門学校
- オンラインで寄せ書きできる 筑波大4年生が考案の色紙アプリ
- 新たなステージへ 贈る言葉は「おいあくま」 筑波学院大学で卒業式
- 予算の3倍超えた! どう乗り切る? つくば市のPayPay還元
- 「10年経っても苦難は続いている」 福島県の被災者が3.11集会で訴え
- ジオパークで学ぶユニバーサルデザイン(下) つくばの取り組みを発信
- 「最年少」から4年 毛塚副市長3月末で退任 つくば市
- コロナ禍を異国の地で乗り越える つくば国際語学院で卒業式
- ジオパークで学ぶユニバーサルデザイン(上) 誰でも楽しめる筑波山へ
- コロナ禍に「東京脱出組」動く つくばの分譲マンションなど 野村不動産
- アームのお点前「ロボットカフェ」 つくば駅改札口にお目見え
- 「廃墟」モチーフのセンタービルで 筑波大生グループが美術展
- TX茨城空港延伸を再度要望 7市議会の期成同盟会 「91年合意」言及後初
- ニホンウナギ分布の謎、環境DNAで解く 国立環境研など
- 【震災10年】5 10年は区切りではない 古場泉さん・容史子さん
- まちづくり会社社長に内山博文氏 クレオ再生計画立案 つくば市
- 県南拠点、みらいのもり保育園内に完成 災害ボランティア防災倉庫
- 【震災10年】4 今いる地域で働いて友達と遊べたらいい 宇名根悠樹さん
- 県選管も当選無効申し立てを棄却 「勝手につくば大使」通称認定
- 【震災10年】3 止まった時間がやっと動き出した 森田光明さん・智美さん
- 【震災10年】2 浪江出身と言えなかった 原田葉子さん
- グランプリは「KA.TA.MI.」 つくば短編映画祭
- 【震災10年】1 つくばで100年の歴史をつなぐ 原田功二さん
- ロボッツ、佐賀に連勝「シーズンベストの守備」
- 自動運転からパーソナルモビリティーにつなぐ つくばスマートシティの実証実験
- ネコたちのいる風景 7日まで関由香さん(つくば)写真展
- 入念に新型コロナ対策 筑波大学で入試
- 「TSUKUBA新型コロナ社会学」を開講 新年度の筑波大学
- 筑波山神社を花と着物で彩る 27日から「百人きもの」
- 食料求める長蛇の列に支援情報提供 つくばの無料配布会
- アレルギー性鼻炎治療は「見える化」から 筑波大研究チームが無料アプリ公開
- 市長の手法に異議相次ぐ 防災拠点案でつくば市議会 総合運動公園問題
- コロナ禍、美術で現実と仮想を問う 筑波大4年 松田ハルさん 都内で個展
- 筑波山の中身が見える! 体験アプリ「ジオ・ビュー」開発中
- つくば市長の五十嵐氏 名誉棄損で元市議を提訴 「市民の声新聞」で
- 超小型衛星を野口聡一さんの元へ 打ち上げ待つ筑波大発宇宙ベンチャー
- 筑波山に魔女が来た!? アロマテラピーの「学校」開く
- 戻ってきた「科学の甲子園」 並木中等、第10回つくば大会に挑む
- 差別をなくすために つくばの障害者団体が職員研修
- つくば短編映画祭 応募148作品、題材に新型コロナも オンラインで27日から
- 「だるま市」に人出繰り出す 筑波山麓 飯名神社縁日
- 茨城県南部で震度5弱 つくば・土浦で約2万3000軒が停電
- チビっ子炭治郎ら鬼退治 つくばの雷神様でコロナ退散願う
- スマホで住民票や転出届手続きサービス つくば市が12日開始
- 新学群「総合学域」で一般入試 筑波大 1年かけ所属学類選ぶ
- PayPay利用で30%ポイント還元 今月いっぱいつくば市で
- 再認定! 決め手はユニバーサルデザイン 筑波山地域ジオパーク
- 過大請求の2億2700万円を国などに返還 震災復興交付税 つくば市
- 過去最大を更新 つくば市新年度予算案 総合運動公園の借入金62億円を返済
- 「一部を防災倉庫や防災活動広場に」五十嵐つくば市長 旧総合運動公園用地
- 60作品を動画で公開 コロナ禍の芸術文化活動を応援 つくば市
- 旧総合運動公園用地の利活用調査 再スタート つくば市議会
- 聴覚障害者支える技術を紹介 つくば院生ネット 21日「みんなの学会」
- クレオ、今春オープン 商業とオフィスの複合施設に つくば駅前
- 《吾妻カガミ》99 そろそろ決着? つくば市の2大案件
- 「子ども同士をつなぐ役割」 市民団体が教育支援員向け勉強会
- 銀河中心ブラックホールが止まる機構 筑波大など研究チームが解明
- 「春を取り戻したい」 入学式に代わるイベントを模索 筑波大1年生
- タブレット、PC寄付を つくばの無料塾 発達障害児支援やオンライン授業に
- コロナ禍 学生4000人が行列 筑波大が食料20トンを無料配布
- 既存校の努力評価を 県議会 筑波高が「魅力ある高校づくり」
- スカート盗撮、釣り銭持ち帰り つくば市職員2人を懲戒処分
- JAXA認定ベンチャー 宇宙・衛星ワンストップサービス提供へ
- 4地区対象、社会実装に16事業 つくば市がスーパーシティ基本方針案
- 筑波大1年生 オンライン性教育講座を企画 22日「語り合う場つくりたい」
- つくば市公園・施設課に2人目の感染者 市役所3階
- つくバスが接触事故
- サンガイア、ホームつくばで2連勝 無観客で勝利届ける
- 食材無料提供に長蛇の列 コロナ禍の窮状顕在化 つくば
- ロウバイ 初春告げる コロナ禍の筑波山梅林
- コロナ禍、初の共通テスト始まる 筑波大で約5700人が受験
- つくば市立保育所職員が新型コロナ
- サイバーダインとロボッツが連携 先進的トレーニングを公開
- 書家、松川昌弘さんが大作「竹取物語」 県つくば美術館
- つくば市職員が新型コロナ
- コロナ禍で4割減 「つくバス」利用者 移動需要自体が減少
- 祝い金1人1万円に 成人式中止のつくば市 市長「延期しても運試し」
- 厳戒のつくば市、閑散の土浦市 成人式集中開催日の両市ルポ
- 教員が新型コロナに感染 休校せず つくば市
- 留学生らにお餅振る舞う 筑波大学の国際交流支援窓口
- つくば市、感染拡大市町村に 飲食店すべて夜8時まで
- 宇宙ビジネスもコロナには… 15日つくば開催はオンライン限定に
- 呉服店「死活問題」にも つくば市成人式中止の余波
- つくば市職員が新型コロナ 本庁舎で初
- つくば市、成人式の中止を決定
- 舌を巻くグルーミングで育つ牛 つくば・農研機構のアニマルウェルフェア
- つくば市民活動センター 指定管理者の応募ゼロ 来年4月から直営に
- 《土着通信部》43 2021年どうする? GoTo初詣
- 議会から違和感相次ぐ「市民活動よりオフィスに重点?」 つくばセンタービル改修
- 年の瀬に学生・ひとり親家庭への生活支援 土浦、つくばで配布会
- 江戸期から昭和のすごろくが集合 新年14日までつくばの古書店
- つくば市の教員が感染 21日まで臨時休校
- 「調査する状況にない」TX県内延伸問題で知事 91年合意に言及
- つくば市のLIGHTzなど2社 ジェトロ事業に採択
- お餅を詰まらせないために 筑波大医学生が26日に啓発イベント
- 土浦市などの自粛要請を21日から解除 知事「全国まれな成功事例」
- 「セルフ防災ラボ」立ち上げ つくばの橘さん 無料の市民講座
- 冬のキッズ工作体験 14日から動画公開 関彰商事と筑波大生がコラボ
- 土浦は自粛要請を継続、つくばは14日から解除 新型コロナで知事
- 史上最長! ナノサイズのネコジャラシ 物材機構など合成に成功
- スーパーシティ構想応募へ つくば市が連携事業者を募集
- コロナ禍の牛久入管この1年 13日に市民活動報告会
- 第1回大賞に医療相談アプリ「リーバー」 いばらきイノベーションアワード
- 市選管、当選無効申し立てを棄却 「勝手につくば大使」通称認定問題
- コロナ禍の師走 学生らに食料支援 つくば
- 不登校生徒の学習支援 つくば市と協働、NPOが再スタート
- 1階の旧飲食店街はオフィスに つくばセンタービル改修計画 屋根は取り止め
- 地域をつなぐマーケット つくばの「まめいち」 活動絶やさず
- 議長に小久保氏、副議長に皆川氏 つくば市議会 投票なく初の指名推薦
- 高齢化団地で振興事業、2駅周辺でシェアサイクル つくば市長が2期目所信
- 洞峰公園にパークPFI 県が意向調査開始
- 濃厚接触の別の教員も感染 つくばの市立学校
- 平山氏に江崎玲於奈賞、核スピン分極を応用 つくば賞はチバニアンの3氏
- 筑波大生有志が主催 「つくばリサイタル」今年も
- コロナ禍 目標量確保の見通し立たず 特別企画で献血呼び掛け
- 特別支援学校の設置基準策定を 7団体が県議会に請願
- つくば市の教員が新型コロナ 市立学校を2日間休校に
- 土浦・つくばなど8市町 不要不急の外出自粛、深夜営業自粛を要請
- つくば市職員2人が新型コロナ感染
- つくばFCレディース、なでしこリーグ2部に加入の方針
- 夜空を埋めるスカイランタン つくばJC演出のクライマックス
- 山中ブルーふたたび つくば美術館で30年ぶり個展
- 季節外れのヒマワリ開花 つくば市吾妻の住宅
- オンラインで沖縄修学旅行 つくば特別支援学校高等部3年生
- 会計検査院指摘の2200万円を返還 つくば市障害者給付負担金
- 子どもたちに聖夜のサプライズ つくば版 サンタの訪問プレゼント
- 勝手につくば大使に当選無効申し立て 「名前でなく事業体名」
- グランドオープンに代わるおひろめ会 つくば・小田小交流プラザ
- 茗渓学園が9大会連続優勝 高校ラグビー県決勝
- 小春日和に季節外れのシバザクラ つくば市小田の登山口
- 給食食器に汚れ 取り換えで授業1時間取り止め つくば市の中学校
- HALを装着、おうちでリハビリも つくば サイバーダインが業務提携
- 陸上競技場は上郷高校跡 つくば市検討会議 総合運動公園用地避ける
- 2期目の課題「発信の在り方 根本から検討」五十嵐つくば市長
- 高齢者に電動車いすを貸与 経産省 普及へ つくばで実証事業
- サンガイア、昨季王者の富士通に苦杯
- 11月の週末はアクティブに 筑波山・霞ケ浦周辺トライアルツアー募集中
- 常総学院出の鈴木投手(法大)ロッテ1位指名 プロ野球ドラフト会議
- 【つくばの選挙2020】当選28人決まる 市議選
- 【つくばの選挙2020】市長選は現職の五十嵐氏再選
- つくばの選挙を開票速報します
- 25日投開票 つくば市長選・市議選
- コロナ禍 オンラインで学園祭 筑波学院大
- HP制作通し課題解決へ つくばの中学で授業公開
- 永田学長を再任 筑波大 選考プロセスの正当性問う声噴出
- 3氏の横顔紹介 つくば市長選
- 市議候補8人に誤った番号のビラ証紙渡す つくば市選管 掲示板1カ所未設置も
- サンガイア今季初勝利 粘れるチームへ脱皮
- 3氏が第一声、舌戦スタート つくば市長選
- 13人超の41人が届け出 つくば市議選告示
- 現職に新人2氏が挑む三つどもえに つくば市長選告示
- つくば市長選・市議選あす告示
- 【アングルつくば市長選】5 監査委員が入札に意見 「何も分かってない!」
- つくばワイン特区第1号のワイナリー稼働 進む醸造横目に土壌チェック
- 旧筑波西中に来春開校 通信制高校「S高」
- 【アングルつくば市長選】4 通学区の再編審議始まる 小中学校適正配置
- 【アングルつくば市長選】3 公共施設が欠落「らち明かない」 TX沿線
- 投票行ったら「選挙割」 つくばで初 筑波大生と飲食店がコラボ
- プカプカ「水に浮く」耐水害住宅 メーカーがつくばで実証実験
- 【アングルつくば市長選】2 なぜ貸しオフィス、議会で論戦 センタービル改修
- 元研究者、酒井泉氏が出馬表明 つくば市長選三つどもえに
- 【アングルつくば市長選】1 次は白紙委任なのか 総合運動公園問題
- 共に申請1000件超す つくば・土浦市の新型コロナ特例貸付
- 障害者団体が提案型公開質問状 つくば市長・市議選に向け
- 留学生や在日外国人に人気 日本つくば国際語学院
- 市議選掲示板足りる? つくば市選管「あと3人分増やします」
- ゲリラ的不法投棄増加 市長会などが県に規制強化要望
- コロナ禍でアルバイト減少 子ども食堂が大学生に食品支援
- つくばFC、リーグ最下位確定 最終戦で流経大に敗れる
- 支援の返礼に1日園長体験 つくばわんわんランド
- 県障害者権利条例5周年 差別根絶に向けて関係団体がパレード
- 市議選は16人超の44人出席 つくば市立候補予定者説明会
- 1日から県伝統工芸品展 イーアスつくば
- 就職・進学への不安 新しい生活様式に生きる留学生 筑波大学
- 9世帯の家主が意見交換 つくば「もん主の会」初会合
- 天候不順にイノシシ被害、コロナ禍にもめげず 筑波山麓で稲刈り
- 【気分爽快 りんりんロード】4 ヒルクライムに熱中 志賀旭さん
- 観客席2倍、付帯施設も つくば市が陸上競技場たたき台
- 半年遅れで入学式 筑波学院大
- 〈新刊〉つくばのIT社長がひもとく「ことばがこどもの未来をつくる」
- コロナ禍の生活困難者支援団体を応援 市民基金が9団体に助成
- 10カ月ぶり出場の高橋竜也が判定勝ち コロナ禍、声援禁止し拍手で応援
- 創作版画の草分け 永瀬義郎展 つくばの古書店
- 国勢調査の世帯一覧表を紛失 つくば市の調査員
- つくば市が警察に被害届 事業ごみ不正積み替え問題
- 22施設を認定 自転車観光にやさしい宿
- 8カ月ぶりのゴング 20日、つくばカピオのリングに地元勢3選手
- アートで現代社会を切り取る美術家たち 21日までつくば市民ギャラリー
- 骨董機器売ります つくばの研究機関が創立50周年を前にオークション
- つくば市議会を「障害」で検索 一般質問を冊子にまとめる
- オンラインでもYOSAKOIは踊れる 筑波大学生サークル「斬桐舞」(下)
- オンラインでもYOSAKOIは踊れる 筑波大の学生サークル「斬桐舞」(上)
- 【気分爽快 りんりんロード】2 土浦-岩瀬往復80キロを毎日走破 越後睦陸さん
- 当面現状のまま つくば市旧谷田部庁舎跡地 一角に地区交番移設
- 冬場に大気がアンモニア運ぶ 霞ケ浦の富栄養化対策に一石 茨城大
- 【つくば/都市と文化】5 ちょっと野良仕事遊びを
- 【つくば/都市と文化】4 長屋門に泊まってみない?
- 天久保1丁目に安全宣言 新型コロナで県 対策指針はステージ2に緩和
- 次世代の窓 つくばの公共施設で実証実験 物材機構
- 【つくば/都市と文化】3 3年目のSDGsと2年目のR8
- 教育支援員足りず「権利利益侵害」の恐れ 市民団体が市町村教委に実態調査
- 【つくば/都市と文化】2 街の外からの刺激
- 3密回避の「ソトカフェ」 つくばセンター広場で飲食店支援
- 【気分爽快 りんりんロード】1 「自分の世界広がる」髙山了さん
- 経済効果5億円突破 2019年度県内ロケ 作品数は減少
- 【つくば/都市と文化】1 建築博物都市・つくば
- ホテル・旅館を要配慮者の避難所に つくば市が協定
- 事業ごみを家庭ごみに不正積み替え つくばの収集業者
- 会社経営の富島純一氏が出馬表明 つくば市長選、一騎打ちに
- つくばFCレディースが無観客でホーム開幕戦 新潟に引き分け
- 「市町村にマスタープラン策定働き掛けたい」 改正バリアフリー法学習会で
- 不登校も特別支援学級もない学校を語る つくばの市民団体などがオンライン授業
- つくば市の保育士が新型コロナ 公立保育所休園
- つくば市役所を爆破予告 問題なければ通常業務
- 東京への台風接近1.5倍に増加 気象研 過去40年のデータ分析
- 中央公園に噴水復活 地元中学生が提案 つくば
- 桁違いの速さ ゲリラ豪雨をリアルタイムで予報 筑波大などが実証実験
- つくばでPCR集中検査 天久保1丁目の飲食店200店対象 県
- つくば市などが不交付団体 2020年度普通交付税
- コロナ対策商品券を162人に重複発送 つくば市
- つくば市またワースト1位 4月の待機児童数
- つくばの仁王、ガマ、犬がマスク 感染拡大防止と終息願い
- 公共施設併設のスーパー誘致 つくば市茎崎庁舎跡地
- 【夏の高校野球県大会】湖北、霞ケ浦 コールド勝ちで8強入り 土浦日大は4回戦へ
- 18年度調査白紙にし改めて検討 陸上競技場基本構想会議が初会合 つくば市
- 子供たちに真剣勝負の場つくりたい つくばFC「筑波山リーグ」あす開幕
- 夏休みの子育て家庭に食品寄付を 8月1日受け付け つくば子ども支援ネット
- 不存在の議事録 「後から発見された」 日本財団軽症者施設問題でつくば市
- 「再認定」にらみ再始動 筑波山地域ジオパーク認定ガイド
- 利用者の安全を守る 訪問看護現場の模索 新型コロナ
- ジオパークの中核拠点施設構想示す 旧筑波東中跡地利用でつくば市
- 「はじまりの花火」24日打ち上げ つくば青年会議所
- つくば物産品セット申込開始 帰省自粛学生4000人に先着順
- 伝統文化団体に出演依頼を 県がリスト作成
- 30事業に10億円 新型コロナ2次補正でつくば市
- つくばFC、開幕戦を飾れず 関東サッカーリーグ1部
- 子育ての不安に寄り添いたい つくば遊ぼう広場の会 活動再開も模索続く
- 新品種導入も推奨 イネ縞葉枯病対策で県
- 筑波山・霞ケ浦を稼げる観光地へ 遊べる旅行企画など募集
- 【高校野球代替大会】常総 佐々木監督に聞く4 伝説のヒーローが好影響
- 新規講座も続々 常陽藝文センターつくば教室 7月本格再開
- 【つくばセンタービル改修】㊦ 世界的アート建築に屋根?
- 【つくばセンタービル改修】㊥ 民意と距離ある計画
- 【つくばセンタービル改修】㊤ 具体案、市民に説明なく
- つくば市長と日本財団理事長の議事録なし 新型コロナ軽症者施設問題で
- 心肺蘇生のオンラインイベント開催 27日に筑波大医学生がカスミと
- スマホで小中学生の体温・体調管理 つくば市など導入 医療相談アプリLEBER
- 使用期限過ぎた試験紙で検査 3歳児尿検査でつくば市 新型コロナで健診延期
- 世界最大の木造犬もマスク つくばわんわんランド
- 19年度のサイクリスト9万3000人に つくば霞ケ浦りんりんロード
- 障害者に感染が迫った時… 必要な支援受けられず不安 つくばの男性
- 学生と議員がコロナ禍の政策を討論 14日オンラインで
- 障害学生の学習環境整備に緊急支援基金 筑波技術大学が募集
- 近代俳人直筆の100点を展示 つくばで「色紙・短冊に見る俳句の世界」
- 【赤青白のサギの群れ】㊦ 「アマビエ」似? アオサギが街を飛ぶ
- 犬猫の餌や薬代支援を ひと月休園の「つくばわんわんランド」
- 廃止を公約の退職金22円に つくば市長
- 支援の「蚤の市」緊急開催 窮地の出店事業者つくばに集う
- みどりの南小の予定地を移転 小中併設校へ つくば市
- ナダレンジャーが動画で防災教室 ウェブ学習に活用を
- 法務局が遺言書保管 7月10日から開始
- 休校中の中学校駐車場に不法投棄 つくば市の歴史緑空間用地
- 保育ボランティア89人の個人情報 つくば市が誤送信
- 使いこなしへ踏み出そう 孤立する在宅高齢者の情報化支援 つくば
- 生活福祉資金の貸付、倍増の勢い つくば市社協
- 7世帯に計210万円を重複振込 つくば市 1人10万円の給付金
- 新型コロナの影響 知的障害者の学びの場にも つくば
- 車いすのまま着付けできます お出かけにフィット、つくばの着物工房
- 1人1台端末で実証授業開始 休校中のつくば市義務教育学校
- 解体工事始まる 日本財団 軽症者病床計画のつくば研究所跡地
- つくば市が第2弾の緊急経済対策 家賃補助や商品券給付など9億円
- 「イーアス」1カ月半ぶり再開 つくばの日常少しずつ戻る
- 21日から分散登校 つくば市小中学校 1学級20人程度ずつ
- 筑波山観光再開 ホテルは休業続く
- 「きれいになって待ってるよ」 18日、1カ月ぶり再開 つくばわんわんランド
- 住居確保給付金の要件緩和、一部の学生も対象に
- 純利益12.8%増も来期の見通し厳しく 筑波銀行が20年通期決算
- 1人暮らし学生に3万円、自宅通学に1万5千円支援 筑波大
- 県立博物館、美術館1カ月ぶり再開
- つくば市消防士を傷害容疑で逮捕
- つくばの蔵元 消毒用アルコールを発売
- 障害当事者の全国集会が中止 つくばで国連審査課題を検討予定も
- インド出身の実業家 つくばの病院回りマスク寄贈
- 10万円給付金、オンライン受付開始 申請書郵送は16日から
- 受け付け始まる テイクアウト協力金など つくば
- 赤ちゃんの股関節脱臼心配 ツイッターで無料相談 つくば市の医師
- 障害者の居場所を守るために 就労支援事業所の今
- 小中学校も5月31日まで休校延長 つくば、土浦
- 旅を通し、自分を成長させたい人を後押ししたい 「旅キャリ」武田直樹代表
- つくば市長選・市議選は10月25日投票
- 感染拡大の中で生活を続けていく 障害者介助の今
- 校舎増築を検討 教室不足のつくば特別支援学校
- 市営駐車場が一斉閉鎖 筑波山中腹
- 「親にプレッシャー」 つくば市の保育園利用自粛通知に不安の声
- テイクアウト飲食店に一律10万円 つくば市が1億6000万の緊急経済対策
- 古民家ブック作成 活用事例を紹介 県
- 女性のシェアハウスオープン つくばの居住支援法人LANS 市内2軒目
- 優秀ビジネスプランに3社 中小企業の競争力強化支援 県
- 立ち向かう「小さな共同体」 ある消防団副分団長の話 つくば
- まつりつくば、つくばマラソンなど中止 新型コロナ
- ゆかりの森に新型コロナ軽症者 つくば市が受け入れ開始
- 2交代勤務を導入 一誠商事 新型コロナ対策
- 生活福祉資金の貸付申込急増 「仕事なくなった」 つくば、土浦市社協
- 感染予防対策徹底し開園決断 つくば牡丹園
- 筑波山のホテル休館も 「4月に入り状況変わった」 新型コロナ
- つくば・土浦 公共料金や税金などの支払い猶予窓口まとめ 新型コロナ
- 犬の感染症対策に思わぬ影響 新型コロナ 狂犬病の集団予防注射が延期
- 苦境の飲食店 応援したい つくば、土浦で「テイクアウト」サイト次々
- 医療相談アプリの無償提供 県下全域で9月まで 新型コロナ
- 平日昼間も外出自粛を 5月6日まで、県南など10市町対象 新型コロナ
- 57%が売上減や取引困難 つくば市が経済影響調査 新型コロナ
- 当初陰性の医療従事者 陽性に 新型コロナ
- 「電話再診」低調 筑波大付属病院が積極利用呼び掛け 新型コロナ
- つくば市職員を停職3カ月 休暇申請で病院の領収書を偽造
- 外国人、シングルマザー、障害者も 関彰商事、新社員寮完成(下)
- さらに2人感染、計15人に つくばの高齢者施設 新型コロナ
- 一転、5月6日まで休校 県南の県立高校 新型コロナ
- つくば市長、受け入れに難色 日本財団9000床整備計画
- 「市の理解得ながら進める」日本財団 つくばに軽症者病床9000床整備 新型コロナ
- つくばの高齢者施設でさらに3人が感染 新型コロナ
- 桜も寂しげな入学式に つくば・土浦 小中学校再開はさらに2週間延期
- イベント相次ぎ中止も予約に列 つくばカピオ「春の椿事」!?
- 県立高は通常通り6日再開 つくば、土浦は夜間・週末の外出自粛要請 新型コロナで県
- 9月末まで教室使わずオンライン授業へ 新型コロナで筑波大
- つくば市は9月末まで無料 新型コロナに医療相談アプリLEBER
- つくばの高齢者施設でさらに5人感染 新型コロナ
- つくば-水戸高速バス 1日から平日20便に
- つくばの高齢者施設で新たに3人が感染 新型コロナ
- 懐かしい楽曲1万枚揃う つくばにお目見えレコードカフェ
- 40代男性事務職員を懲戒解雇 筑波大 不正に病気休暇取得
- 90代女性入所者が感染 つくばの高齢者施設 新型コロナ
- 【緊急寄稿】新型コロナウイルスとつくばスタイル
- 自治会運営㊦ アナログ業務をIT化し効率的な運営代行 つくばのNPO法人
- つくば市の高齢者施設職員が感染 新型コロナ
- 筑波山ジオパークとりんりんロード 魅力向上へコラボ始まる
- 自治会運営㊤ 脱会増加と担い手不足 高齢化したつくばのニュータウン
- 桜は満開 人垣できず静かな花見 土浦、つくば
- 新学期開始を3週間延期 新型コロナで筑波大
- ダンス教室のつくば市50代女性が感染 新型コロナ 県内11例目
- 通信制つくば松実高が3月末閉校 市が教育特区で認可
- 気候変動で白濁するコメ 茨城大 回避策まとめ報告書
- つくばで院内感染なし 新型コロナ
- 笠間のスカーレット つくばで堤綾子さん回顧展
- 直売所「みずほ」が日本公庫総裁賞 つくば
- 80代男性の妻など3人が感染 新型コロナ
- 継続性など重視し必要最低限に つくば市人事異動
- 5例目感染者はつくば市の80代男性 新型コロナ
- 「まちがいさがし」で子供たちにキャンペーン 県障害者権利条例5周年
- 圏央道沿線などで産業用地開発へ 県プロジェクト
- 「あそび大集合」も休館続く 春休みのつくばエキスポセンター
- 県内2例目感染者はつくば市在住の学生 新型コロナ
- 筑波大、新学期開始延期あるか 五輪対応で難しい選択
- 【新型コロナ】日本手拭いで手作りマスク ラヂオつくばMC小村悦子さん
- 取り組みの達成度は40% 筑波山地域ジオパーク「再認定」へ難所
- 科学技術ファーストに違和感 つくば市議会 中心市街地戦略で提言へ
- 親子2代で県内最大に つくばのナメコ生産者
- 【新型コロナ】臨時休館の公共施設増える 土浦市立図書館も9日から
- 【新型コロナ】今度は入学式を中止 筑波大
- 【新型コロナ】ホテル・旅館宿泊者に最高7000円補助 全国初、つくば市が緊急対策
- 屋根の銅板ごっそり盗まれる 筑波山麓 飯名神社
- 【震災9年】福島に入り猫救出を経験 つくばで地域猫活動のリーダーに
- 【新型コロナ】筑波山神社「御座替」神幸祭を中止 門前に春遠のく
- 【震災9年】双葉町からの避難者 つくばの宿舎で最後の慰霊祭
- 日本語学校の1期生30人が卒業 努力たたえ門出祝う つくば国際語学院
- 【震災9年】脱原発訴え つくばで市民集会
- 【新型コロナ】筑波大、卒業式を大幅縮小 代表者のみ出席へ
- 【新型コロナ】消毒用品不足の不安 医療的ケア必要な人たち つくば
- イノベーション施設や市民活動拠点など検討 つくばセンタービル再整備
- 労働組合員数、つくば市が県内トップ
- 最先端の利用環境をつくばで提供 電子顕微鏡のシェアリング
- オンラインで自由研究を支援 臨時休校でつくばの研究者ら
- 【新型コロナ】「一律にいかない」 休校に戸惑うつくばの学校現場
- グランプリは審査員長絶賛のコメディー作品 つくばショートムービーコンペ
- るるぶ「つくば国際会議場」発行
- 木造公共施設の整備拡大 森林湖沼環境税を活用
- 3月5日まで通常登校 新型コロナでつくば市小中学校 土浦市は3日まで
- 「家に帰ってもご飯ない」 無料塾の子ども食堂 当面中止 新型コロナでつくば市
- 3月のイベント相次ぎ中止決定 新型コロナでつくば、土浦市
- 2期目へ五十嵐市長が立候補表明 11月のつくば市長選
- 産学官プラス金融で創業支援 つくばに18団体結集しスタート
- 洋上打ち上げに成功 筑波大の学生団体ロケット
- 障害当事者がつくばで問う やまゆり園事件で見えてきたものと見えないもの
- サンガイア、埼玉に快勝 ホームに勝ち星届ける
- 新型コロナに判断揺れる つくば・土浦のイベント関係者
- 都市計画決定を変更へ 国道6号牛久土浦バイパス第3期
- 通行料を払ってドローンを飛ばす つくばの住宅地で配送実験
- ツンデレの白馬がやってきた 筑波大馬術部に元競走馬
- つくば、土浦では利用できず 県立図書館の遠隔地貸し出しサービス
- 千差万別のソウルフード 「すみつかれサミット」 つくばで
- 「コスモ星丸」35年ぶり再起動 つくばミニメイカーフェアで人気
- 例年より開花進む 筑波山梅まつり開幕
- 【まちの顔】1 宅配便セールスドライバー 加登谷文之さん
- モノ好きたちのメイカーフェア 15、16日 つくばカピオで開催
- バレンタインデー目前 その名は「いばらきチョコレート」
- 8人分の保育所入所申請書類を紛失 つくば市
- つくばの市民劇団 伊賀七座 16日、集大成の組曲お披露目
- 親子で体験、パラスポーツに白熱 つくばで「2020」
- まちづくり振興会の運営で5月オープンへ つくば小田小の跡地利用
- 旧消防本部庁舎で銅線ケーブルなど盗難 つくば市
- カラオケ店でテンポよく 22日に筑波大医学生、心肺蘇生選手権
- みやびな貝合わせ展 3月8日までつくばの古書店
- 【つくば市20年度予算】過去最大規模を更新 学校建設ラッシュ続く
- つくばに「ご当地スポーツ」 200人が全5種目を体験
- 古民家改造しチョウザメレストラン 筑波山麓・真壁の養殖業者が店開き
- プラネタリウムが新世代に つくばエキスポセンター
- パラスポーツ体験しよう! 2月9日、つくばで「2020」
- オールつくばロケの小さな宇宙映画 2月2日、初の一般試写会
- つくば市役所にチャレンジショップ 女性2人が2月7日まで開業
- 4億円超調達しアプリ販売 筑波大出身医師、在宅・遠隔医療で切り込む
- 神も仏も習合の節分 土浦・つくばに豆まき行事を拾う
- 筑波大お笑い集団 「放課後定期ライブ」展開中!
- 小田の小学生たちが短編映画制作 廃校や思い出たどる つくば
- つくば警察署が完成、3月2日開署 中央署と北署が統合
- 「もうかる農業」で注目 つくばのワールドファームが農水大臣賞
- 「常陽新聞がなくなり市民が失ったもの」 茨城大生が土浦シンポで問いかけ
- 生誕100年の李香蘭から新民謡まで 2日に新春つくばおどり
- つくばR8地域会議「成果報告会」2月開催で参加者募集
- 原木シイタケづくりに大はしゃぎ つくばのNPO法人が体験教室
- ナショナルサイクルルートをセグウェイで つくば りんりんロードを初走行
- 異例の真冬開花 世界で最も大きな花 筑波実験植物園
- 伝統の百人一首大会で熱戦 筑波高校
- GIGAスクール始動 萩生田文科相がつくばの学校視察
- TX延伸で議論活発化 臨海地下鉄相互乗り入れ構想
- 【成人式'20】つくばは今年も厳戒態勢 土浦は会場変更に拍手
- 栃木県立農業高校と連携協定 つくば国際ペット専門学校
- つくばこそ「社会実装のモデルに」 筑協新春講演会
- ふたたびの徳一大師 土浦の古代仏教研究家が30年ぶり続編
- 重度障害もつ高岡杏さん 筑波大の2020年度学園祭実行委員長に
- 明けまして。パンダマウス 日本産 生物遺伝資源 江戸時代からはるかな旅
- 令和一番乗りなら筑波山頂 近場の初日の出スポットを紹介
- 狩りガール押し立てイノシシ狩猟 県がコンテストと体験ツアー
- 子ども食堂にクリスマスプレゼント つくば市の2JA
- 「進学は回り道にあらず」5選手がプロに 筑波大蹴球部
- 【民生委員】㊦ 災害の時代を超えて 取り組みと見守り
- 筑波大学サテライトオフィスで書籍を無料貸し出し つくば駅前
- 【民生委員】㊤ 担い手不足と高齢化 つくば
- 救われた小さな命 交通事故被害の子猫もらって つくばの愛護団体
- つくば市の門脇教育長が退任 後任に森田局長
- レジオネラ菌検出 つくば市ふれあいプラザ ジャグジー
- 2月の初午に「すみつかれ」 民俗学会若手が収集呼び掛け
- "見えない"多様性を可視化 筑波大でセクシュアル・マイノリティの写真展
- 無ろ過で元年デビュー果たす つくば産ワイン限定500本
- 【筑波大、26年ぶりの箱根路】㊦ 最後の壁「意識の差」乗り越える
- 【筑波大、26年ぶりの箱根路】㊤ 伝統校復活へ 私学に迫る強化策
- 13日からミツバチサミット つくば国際会議場で3日間
- 地元団体が観光案内所オープン つくば市小田の空き店舗に
- 15日に「牛久の会」年間活動報告会 入管施設収容の外国人
- 英語の読み書きを応援 クラウドファンディングで出資募る つくば
- 地元出身の2投手に期待 BCL 茨城アストロプラネッツ入団会見
- 食べきれないお歳暮は「きずなBOX」へどうぞ
- 手作りのランタンアート 14、15日 7000個がつくばの街彩る
- つくば市春日消防本部跡に患者宿泊施設や市児童発達支援センター 筑波大がPFIで検討
- 博物館の手話通訳ガイド3人が誕生 筑波技術大が育成支援
- 小さな芸術品「蔵書票」を展示 再開したつくばの古書店
- だれもが利用できるUDタクシーに 障害者が運転手に通達手渡す つくば駅前
- 新たに9品をブランド認定 筑波山地域ジオパーク
- サンタになって子どもたちに笑顔を届けたい つくばのボランティア活動
- 「地域」を撮ったコレクション つくば「夢工房」所蔵品展
- バリアフリーな演奏を楽しんで 土・日にカスミつくばセンターで音楽祭
- 助産院に180万円返還請求 つくば市産後ケア、契約通り実施せず
- サンガイア(V2)開幕5連敗 巻き返しに布陣整うも
- いっぱい読んでしおりをもらおう つくばの小学校で秋の読書まつり
- 万博記念公園で秋を満喫 愛犬の撮影にも人気 つくば
- 510人が色づく筑波山麓走る ナショナルサイクルルート指定記念
- 土浦など9市町村71店で料理フェア開催中 17日は「れんこんの日」
- 学会の試験問題を漏えい 40代男性講師を解雇 筑波大
- ナショナルサイクルルート指定で加速 土浦発自転車サンデー
- つくばの5社に県が計1500万円補助 宇宙ビジネス
- 【つくバス改編】「不安が的中」半年で利用者2万人減 市公共交通の総事業費は1.5倍
- 染谷・東大教授に江崎玲於奈賞を授与 ナノテク駆使つくばで素材開発
- かがいの舞台を再現 27日、筑波山で「百人きもの」
- 女子学生さん、いらっしゃい つくば市消防本部で職場体験
- 色づく街に香り立つ つくばコーヒーフェスティバルに人出
- 【総合運動公園問題】一括売却に反対多数 つくば市議会特別委
- 色彩スクール経営の神山瑤子さん ふるさと つくばで新規事業
- 「常時使用」の条件付き 請願採択も利用1件 つくば市の障害者向け発電機補助
- 筑波大付属病院 大幅減なぜ 来年度の臨床研修医マッチング
- つくば市中心地区に屋外アート現わる 国内外16人が滞在し制作
- 筑波大、流経大に敗れる 関東大学サッカー茨城ダービー
- 筑波大とつくば市の図書館が連携協定 記念にブックカフェで交流
- 大八車で商店街に乗り込む つくば出身の若者グループ
- 漆塗りでよみがえる「神橋」渡り初め 筑波山神社御座替祭
- 出走! サラブレッド堆肥エコシステムプロジェクト 茨城大学など産学連携
- 【台風19号】避難勧告で防災への関心高まる つくば市森の里団地
- 針葉樹林に広葉樹を 筑波山で350人参加の記念植樹祭
- 40周年迎え記念行事 つくば市桜ニュータウン 「みんなが元気に暮らす街を」
- 筑波大附属病院を高度救急救命センターに指定 県内初
- つくば市、4年連続不交付団体 財政基盤の地歩固める
- 99回目の「あしなが学生募金」 つくばで19、20日開催
- 依存症当事者が体験語る 29日、筑波大の大村研究室が主催
- 【台風19号】犬猫500匹無事 冠水のつくばわんわんランド 営業再開は20日
- 【台風19号】桜川、つくば市北部7カ所で越水や漏水 床下浸水11カ所
- 地震の専門家に聞くリスクへの備え つくばで公開セミナー
- TX延伸期成会の市村議長が講演 つくばで県南まちづくり構想会議
- 【葬送】2 家族葬がもたらすもの
- 【台風19号】つくば市北部で桜川が浸水 「昭和61年の水害以来」
- 【葬送】1 墓の管理どうしますか 多様化する墓のかたち
- 【台風19号】土浦1834人、つくば660人 避難所で一夜
- 台風19号接近 茨城国体 障害者スポーツ大会中止に
- 【総合運動公園問題】市長、3パターン示し理解求める つくば市議会が第1回特別委
- 食とものづくり企業250社 技術や商品PRし交流 筑波銀行商談会
- 日本列島は何から出来ている? つくば地質標本館で特別展始まる
- 【茨城国体】アーチェリー少年男子、茨城は団体4位
- 半世紀前「山津波」が襲った… 筑波山麓で地元団体が防災訓練
- 【茨城国体】全国初、eスポーツ選手権 つくばで開幕
- 【茨城国体】アーチェリー少年男子 予選を6位通過、入賞確定
- 【直売所めぐり】7 新米の季節、至高の卵かけご飯に出会う JA水郷つくば「さんふれつくば店」
- 僕たちのヤマカツ先生 筑波大学で「追悼 山口勝弘」展始まる
- ゲリラ豪雨に“水際”対策 つくばで「耐水害住宅」実験公開
- 10月の筑波山麓はにぎやか 芸術の秋、味覚の秋を満喫する
- 認知症と男性更年期の早期発見 県内初2つの人間ドック、10月から筑波大病院
- 【総合運動公園問題】つくば市議会が特別委を設置 売却日程いったん足踏み
- 彼岸花 秋を彩る つくば市沼田の燧ケ池
- 来年秋、再認定審査の筑波山ジオパーク 拠点施設、事務局体制など課題解決急務
- 【茨城国体】茨城が初の総合3位 パワーリフティング つくばで日本新記録5つ
- 反物質はつくば、ニュートリノは東海の特産物 J-PARC 10周年で村山斉さん
- 【どう考える?免許返納】12 返納者同士助け合う術を模索 つくば市茎崎の住宅団地
- 色彩にこだわり 町田保さん、新作41点展示 筑波銀行つくば本部
- 【茨城国体】土浦市議 目黒、50代日本新に挑戦も及ばず パワーリフティング2日目
- 【どう考える?免許返納】11 急発進抑制装置 県交通安全協会が補助を開始
ホーム サイトマップ