【橋立多美】学生の立場から地域の魅力を発信したり、イベント企画や運営、商品開発など、地域に根を下ろした活動で目を引くのが、筑波学院大学の「地域デザインセンター」(つくば市吾妻、センター長・大島愼子学長)だ。デザインを学ぶ学生が地域と関わりながら主体的に活動する拠点を目指し、2016年6月に発足した。同センターの成果を地域に知ってもらうための「卒業制作展」が、県つくば美術館(同市吾妻)で30日から開催される。

学生たちを指導しセンターをけん引しているのが、副センター長の高嶋啓准教授。神奈川生まれで東京芸術大学卒。7年前に同学院大に招へいされ、経営情報学部ビジネスデザイン学科メディアデザインコースで教鞭(きょうべん)をとっている。

センター発足から2年に満たないが、▽市内企業のウェブサイトデザインと制作▽地元農業法人の販売促進のためのデザイン▽県産品のパッケージデザイン▽市などとの連携による短編映画祭「つくばショートムービーコンペティション」の運営▽つくば都市交通センターと連携した、商業施設「クレオスクエア」立体駐車場サインのデザイン―など、産官学で連携しながら活動を展開している。

同学科に在籍する女子学生は、オープンキャンパス(大学施設開放)に訪れた際、クレオスクエアの立体駐車場を利用した。動物キャラクターを使った親しみやすいサインが学生たちによるものだと分かり、「この大学で学ぼう」と出願を決めたという。

メディアデザインコースはグラフィック系ソフトや映像表現の知識と技術、広報戦略の立案などを総合的に学ぶ。そして、地元企業などから同センターに寄せられるイベントや企画が実践の場になる。

高嶋准教授は「実践することで学生の経験値が上がり、創造力の育成につながる」と話し、「企業などの担当者と意思疎通を図る中でコミュニケーション能力も向上する。就職後は、ここで学んだデザインの価値や重要性をばねに活躍の場を広げてほしい」と言い添えた。

卒業制作展は2月4日まで。入場無料。

地域デザインセンター副センター長の高嶋啓准教授=筑波学院大研究室