【コラム・斉藤裕之】個展最終日の朝5時。心躍らせながら長野から白馬方面に向かう。30分も走ると朝日に映える巨大な雪山が目の前に現れた。秋にはまた信州の山をテーマにしたグループ展に参加することになっていることもあって、とにかく今回こそ信州に来たからには、北アルプスを間近で見たかった。

そして、ついに白馬に到着。しばし雪山を仰ぎ見る。それから、木崎湖を過ぎた辺りのコンビニで撮った山の画像を早速SNSにアップした。確か、この辺りの山の麓には東京芸大の山小屋「黒沢ヒュッテ」があって、私も何度か訪れた思い出があるのだが。

すると、すぐに「爺ヶ岳と鹿島槍ですね」とのコメントが。芸大で学生のときから長くお世話になった佐藤一郎先生だ。画像を見ただけで山の名前を即答とは、さすが山岳部OB。その直後には、これまた大学の先輩で確か山の専門誌にも寄稿をされていた画家の河村正之さんから「何度見てもいい山だ」とのコメント。私にはどれも同じに見える雪山も、見る人が見ると違いがわかるらしい。

大満足で千曲に戻り、その後、古い小学校の校舎があるというので見に行った。というのも、数年前から建物を紙粘土で作ったものを絵に描いていて、それをかおりさんが面白がってくれたので、この際シリーズ化してみるのもいいかもなんて話していたところに、地元の方が紹介してくれたのが千曲市の屋代小学校の旧校舎だったのだ。

それは洋式のしゃれた木造2階建て。屋根瓦こそ和瓦だが、薄い水色に塗られた鎧(よろい)張りの壁とわずかに上部がアーチ状の縦長の洋窓。それから、校長先生のスピーチ姿が想像できる2階に張り出したバルコニーが実にキュート。どちらかというと、アーリーアメリカンな印象の校舎は昭和50年前半まで使われていたとか。

あの貞本義行からのメール

こうして「平熱日記 in 千曲」は充実した楽日を迎えた。作品を片付け終わると、結構な時間になったところにある友人からメールが届いた。内容は中学の同窓会の連絡だったので、そのままにして床に就いた。次の朝、届いたメールの続きを開いて、私は体がかっと熱くなるのを感じた。

実は、昨夜のメールは小学校から受験で上京する新幹線までを共にしたエヴァンゲリオンの原作者で知られる、超有名アニメーターの貞本義行からだった。

同窓会に誘ってくれたことももちろんうれしいが、私の今回の作品をSNSで見て、とても魅力的だとの感想とともに、ぜひ購入したいと記してあった。ウダツの上がらない私と違って、彼は昔からずば抜けて絵がうまく、その才能を見事に開花させて、今や世界的なアニメーターとなった。その彼が何十年もの時を経て、私の絵を認めてくれたのだ。うれしくないはずがない。

最後の最後にこんなオマケまでついて、毎朝小さな絵を描き始めて10余年、見ず知らずの土地での今回の個展は、ある意味でレトロスペクティブ(回顧的)な思い出深いものとなった。千曲を去る日、かおりさんが庭のスズランを切って手渡してくれた。フランスでは5月1日に感謝を込めてスズランを贈る風習があるのを思い出した。(画家)